トップページtokai
1002コメント233KB

四日市について語ろう51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/09/15(土) 16:13:34.96ID:cnbNFEDa
東海三県の一角を担う三重県随一の繁栄都市四日市市について語るスレ

前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1535726208/
0492名無しさん2018/09/30(日) 06:43:26.64ID:vy0z3agt
>>491
台風それるな
0493名無しさん2018/09/30(日) 07:17:05.12ID:6LkPE8uc
台風の予想進路のすぐ右側
一番風が強くなるコース
伊勢湾台風並みの高潮の予想も
この前の台風21号の映像が四日市のあちらこちらで見れる事に
0494名無しさん2018/09/30(日) 07:18:57.42ID:nOr90fNj
今夜も停電やな
0495名無しさん2018/09/30(日) 07:38:08.12ID:6LkPE8uc
停電だけで済めばいいけどね
0496名無しさん2018/09/30(日) 07:38:22.84ID:+GPko5Rz
>>475
美味しいワイパーに見えた
疲れとんのやろな
0497名無しさん2018/09/30(日) 07:41:39.17ID:EidAE9nd
停電も2〜3時間で済めばいいけどね。
冷凍食品がヤバくなる。
0498名無しさん2018/09/30(日) 07:43:57.16ID:JBZ/vCVZ
>>497
停電を考慮して大量の氷を入れておくもんだぞ
0499名無しさん2018/09/30(日) 07:46:03.46ID:tygAluWL
平年並みの台風
騒ぎすぎ
0500名無しさん2018/09/30(日) 07:46:55.12ID:EidAE9nd
氷を入れる隙間のない程満杯なのよ。
うちの冷凍庫。
0501名無しさん2018/09/30(日) 07:49:45.73ID:ECUSTg1T
マンション15階は辛いだろうな
0502名無しさん2018/09/30(日) 07:54:04.02ID:M9wsLlPa
>>500
今の冷凍庫はギチギチなら開けなければ1日はもつよ
0503名無しさん2018/09/30(日) 08:03:57.69ID:EidAE9nd
>>502
そうなんだ。
じゃあ食事早く済ませて開けないようにしよう。
0504名無しさん2018/09/30(日) 08:17:32.05ID:JBZ/vCVZ
>>500
それなら持つだろお前が開け閉めしなければ
0505名無しさん2018/09/30(日) 08:33:41.71ID:vy0z3agt
>>504
ちんちんしゃぶりは早めにしておいたほうがいいかな?
0506名無しさん2018/09/30(日) 09:08:28.75ID:J0TFAqTn
四日市北部やけど
雨降ってへんし、なんなら薄日さえも
さしとるで
あと冷凍庫の知恵?助かるわ
夕飯早めに食べて、開けやんとこ
停電したらー、の話
0507名無しさん2018/09/30(日) 09:12:27.53ID:LBODFpRG
昼から降り出して夜中には抜けてしまうのか
早めに風呂入って寝りゃいいんだな
0508名無しさん2018/09/30(日) 09:18:59.35ID:3XGC+lKA
今回の台風はてっぺんが1番強いみたいだから案外どうってことないかもね
0509名無しさん2018/09/30(日) 09:22:34.10ID:VebA+fZi
伊勢湾台風コースだな
0510名無しさん2018/09/30(日) 09:33:23.44ID:ZHCiwLbA
>伊勢湾台風と同程度
どうすんだよこれ?
https://i.imgur.com/w5spqXx.jpg
0511名無しさん2018/09/30(日) 09:45:57.21ID:vHHhg25d
>>472
自分も九州だったな、長崎で海星高校にいった中学時代の友人に会ってビックリした。
0512名無しさん2018/09/30(日) 10:09:37.43ID:KoQNFNA2
行きは博多まで新幹線、長崎と阿蘇回って、帰りは瀬戸内海フェリーだった
0513何が 面白いのか 判らん2018/09/30(日) 10:41:44.43ID:Toud/qF8
停電はない
中電 信用せぇ
0514名無しさん2018/09/30(日) 10:48:09.03ID:gCsQ8Nwd
今回は高潮がヤバそうだな
0515名無しさん2018/09/30(日) 10:50:58.91ID:M9wsLlPa
でも中潮なのは救いだね
0516名無しさん2018/09/30(日) 10:56:44.51ID:uGftsiL2
>>514
23号線はヤバイな 
車が海に浸かる
0517名無しさん2018/09/30(日) 10:58:08.18ID:VRnrUhuF
満潮、低気圧、海からのケタ違いの強風の3連コラボだからどうなるか判らない
0518名無しさん2018/09/30(日) 11:10:51.65ID:Cokf94Eu
今が静かすぎるから余計に不気味だ…
0519名無しさん2018/09/30(日) 11:27:50.37ID:EiHNSBoI
高波って四日市駅までくるの?
もしくは来たことあるの??
0520名無しさん2018/09/30(日) 11:41:19.70ID:VRnrUhuF
>>519
伊勢湾台風の時は1m以上浸水したとか
0521名無しさん2018/09/30(日) 11:45:32.95ID:Rmur8INs
>>468
名古屋が本当に大都市なら深夜アニメ飛ばされまくるなや
0522名無しさん2018/09/30(日) 12:14:30.52ID:zNMMumY/
>>513
中電は信用しても台風来るの分かってるのに外に風で飛ばされるようなもん放置するようなDQNがいるからどうしようもない
風で飛ばされて電柱に絡んで周囲を停電させる
0523名無しさん2018/09/30(日) 12:15:57.56ID:xM3p3iM5
>>521
糞ど田舎民のあんたが吠えて虚しくならない?
0524名無しさん2018/09/30(日) 12:23:10.50ID:uwJksCZB
九州や四国は中心の左側だからいいけど
この辺はまともだからな
0525名無しさん2018/09/30(日) 12:42:13.14ID:vy0z3agt
>>507
早めに寝るまえにちんちんしゃぶりだけしてあげたら
0526名無しさん2018/09/30(日) 12:47:38.54ID:VMOjAyzd
>>520
それって近鉄四日市駅のこと?
それともJRの方?
0527名無しさん2018/09/30(日) 12:52:36.74ID:vy0z3agt
>>526
近鉄
0528名無しさん2018/09/30(日) 12:54:28.02ID:VRnrUhuF
>>526
JRの方
0529名無しさん2018/09/30(日) 12:55:42.65ID:vy0z3agt
>>528
ちがうだろう 近鉄やろ
0530名無しさん2018/09/30(日) 13:15:27.10ID:uwJksCZB
叔父が伊勢湾台風の時に名古屋港の傍にいて高潮の巻き込まれ
丸太につかまり命からがら耐えたそうだ
0531名無しさん2018/09/30(日) 13:17:03.97ID:MrPoKHrS
>>405
あ〜、うちの近所のレクサス女かも。
住宅街なのに普通に近所住民を煽ってくるもん。
めちゃくちゃ感じが悪い一家。
0532名無しさん2018/09/30(日) 13:20:34.15ID:FUf43ytd
こりゃ四日市浸水確定かな?
ゴムボート空気入れるわ。
0533名無しさん2018/09/30(日) 13:32:33.08ID:++ylH+Y4
まだ仕事してるんだが、上司が社員のこと考えてなくてギリギリまで働かせようとしてる。仕事すらほとんど無い状態なのに。。
帰る際に冠水してて立ち往生して被災したらどうしてくれんだが、、
0534名無しさん2018/09/30(日) 13:32:59.04ID:Y3WmZIeu
救助がんばってや
0535名無しさん2018/09/30(日) 13:36:15.37ID:EiHNSBoI
うちもそう。
前回の台風のときは、近隣の部隊は大雨になる前に帰宅”指示”があったのに、
うちは通常業務。アホだよね。
0536名無しさん2018/09/30(日) 13:40:25.30ID:taYAQIAK
今回は四日市でも屋根が飛ぶ被害が出る悪寒
0537名無しさん2018/09/30(日) 13:49:31.23ID:izU+aORo
まぐろレストラン付近の防潮堤、閉まりましたか?
0538名無しさん2018/09/30(日) 14:14:29.70ID:455rWmh+
>>533
良くも悪くも日本だよなぁ
0539名無しさん2018/09/30(日) 14:16:06.32ID:JBZ/vCVZ
>>533
帰らなきゃいいで
0540名無しさん2018/09/30(日) 14:21:01.57ID:J0TFAqTn
>>537
ちょっと見に言って来る!
(フラグ)
0541名無しさん2018/09/30(日) 14:33:51.19ID:t72JKl/a
四日市水没やなw
0542名無しさん2018/09/30(日) 14:34:13.84ID:t72JKl/a
>>537
四日市の防潮堤、全部閉めたらしいよ
0543名無しさん2018/09/30(日) 14:40:18.66ID:JBZ/vCVZ
避難指示が出そうな8時までに風呂入っておくか
0544名無しさん2018/09/30(日) 14:40:33.55ID:vy0z3agt
>>541
お前はなぜ?
0545名無しさん2018/09/30(日) 14:43:41.35ID:VRnrUhuF
>>543
停電する前に入った方が良いよ
0546名無しさん2018/09/30(日) 14:47:00.02ID:JBZ/vCVZ
停電する頃にはとっくに避難指示でとるわ
0547名無しさん2018/09/30(日) 14:49:58.32ID:N9PPPZYh
鈴鹿と桑名に避難勧告が
0548名無しさん2018/09/30(日) 14:51:12.16ID:JBZ/vCVZ
間の四日市に出てなくて草
0549名無しさん2018/09/30(日) 15:05:41.70ID:N9PPPZYh
避難準備・高齢者等避難開始の発令
http://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1538285746530/index.html
0550名無しさん2018/09/30(日) 15:06:19.68ID:wTXXgdCn
ピロピロピー
0551名無しさん2018/09/30(日) 15:06:26.61ID:Y3WmZIeu
ピロリロリーン
0552名無しさん2018/09/30(日) 15:06:50.27ID:RhwqhXKT
携帯の速報きたね
0553名無しさん2018/09/30(日) 15:07:23.00ID:N9PPPZYh
エリアメールがきた
0554名無しさん2018/09/30(日) 15:08:48.19ID:wTXXgdCn
2連ちゃんはやめて
楠と塩浜同時でいいじゃん
0555名無しさん2018/09/30(日) 15:14:52.98ID:4FI52UU8
ぴろりぴろりしすぎとちゃうか
0556名無しさん2018/09/30(日) 15:16:30.13ID:AynOLjdc
消防団招集かあ
お前ら仕事増やさないでくれよな
ボランティアでやってんだから
0557名無しさん2018/09/30(日) 15:16:30.26ID:N9PPPZYh
エリアメール連続
0558名無しさん2018/09/30(日) 15:17:36.55ID:J0TFAqTn
無駄に音感がいいので
テンテテテ〜ンが
ピアニカ(笑)で再現できる
0559名無しさん2018/09/30(日) 15:23:51.94ID:RhwqhXKT
うるさすぎとちゃうか
本当に多いと、大事な時にまたかと無視されるそ
0560名無しさん2018/09/30(日) 15:25:25.06ID:vy0z3agt
>>559
台風弱まったな


つまらない
0561名無しさん2018/09/30(日) 15:27:00.83ID:IxL4aQD6
うちの地区市民センター
海抜低い・川の近くなんだけどあんな所に避難して大丈夫なの?
0562名無しさん2018/09/30(日) 15:28:29.53ID:JBZ/vCVZ
>>561
違うところ選べよ
0563名無しさん2018/09/30(日) 15:31:29.32ID:IxL4aQD6
>>562
いやそこに避難しろって来てるんだけど
0564名無しさん2018/09/30(日) 15:36:15.55ID:t+Qacyx0
エリアメール連発やめて
0565名無しさん2018/09/30(日) 15:36:39.38ID:NhiTV98e
防潮扉閉まって出れないときどうしたらいいですか?
0566名無しさん2018/09/30(日) 15:37:49.35ID:lF6lYGpp
川から離れてて高台にある中学校の方が避難先に良いのになあ
0567名無しさん2018/09/30(日) 15:40:12.26ID:tF6dLUGS
つーか19時から仕事なんだが
0568名無しさん2018/09/30(日) 15:41:55.14ID:JBZ/vCVZ
>>563
だったらその指示に従って非難して被災しても文句言うなよ
0569名無しさん2018/09/30(日) 15:44:54.83ID:J0TFAqTn
>>567
休む勇気
0570名無しさん2018/09/30(日) 15:48:14.99ID:6oGVDvrb
ジャストな時間から仕事はきついな
0571名無しさん2018/09/30(日) 15:50:53.04ID:uGftsiL2
>>567
ぶっちしてまえよ
誰もお前さんを責めやしねーよ
なっ、だから酒飲んで台風に備えようぜ
🍶🍻🍺🍷おつまみ食べてさ
0572名無しさん2018/09/30(日) 15:54:55.54ID:ME0144Ks
河川のライブカメラ無いの?
国交省のは鈴鹿川水系のしかなくてダメじゃん!
0573名無しさん2018/09/30(日) 15:58:49.64ID:455rWmh+
仕事と自分の命を天秤にかけ命優先しましたって言おう、責められることは無いだろう
仕事先にも了承得ればok
0574名無しさん2018/09/30(日) 15:59:54.01ID:N9PPPZYh
水位観測情報
http://yokkaichicity.bosai.info/yokkaichicity/obssuii/obssuii_10min.html
0575名無しさん2018/09/30(日) 16:00:54.30ID:qmGs1T3e
>>568
不謹慎な例えかも知れんけどマジで東日本大震災の時の大川小学校みたいに津波来てるのに川の方へ避難した話みたいになりそう
0576名無しさん2018/09/30(日) 16:02:24.56ID:5L+x1K8t
>>574
文盲か池沼か?カメラ画像無いじゃん無能
0577名無しさん2018/09/30(日) 16:04:52.62ID:455rWmh+
北海道地震の停電のとき釧路の人がHP情報など確認結構したみたって言ってたが、肝心の人が避難するから結局当てにならないってさ

当然といえば当然だが
0578名無しさん2018/09/30(日) 16:10:03.08ID:7coiIP/V
みんな避難する?
した方がいいかな?
0579名無しさん2018/09/30(日) 16:11:01.93ID:8dDxo3Tx
イオン四日市北 18時までの営業
0580名無しさん2018/09/30(日) 16:11:59.22ID:EidAE9nd
エリアメール連発しすぎ。
エリアメールだけでスマホのバッテリーが無くなるわ
0581名無しさん2018/09/30(日) 16:12:40.75ID:db9Kfew/
>>578
台風で家が壊れるor浸水すると思えば避難
家に留まっても大丈夫だと思えば家に留まる
0582名無しさん2018/09/30(日) 16:14:44.95ID:/TyhO9sM
>>577
機械で自動測定して自動更新できるようにしとかなくちゃダメじゃん
今時人手でやってる方が問題
0583名無しさん2018/09/30(日) 16:15:17.62ID:JBZ/vCVZ
もうメンドクサイから21時位にそと見て考えるわ
0584名無しさん2018/09/30(日) 16:15:24.75ID:t+Qacyx0
CTYのライブカメラ
0585名無しさん2018/09/30(日) 16:15:55.01ID:uGftsiL2
>>578
海は高潮、川は氾濫、忘れがちだが山は崩れ
ここ最近天気悪いから山も相当な水分含んでるぞ
0586名無しさん2018/09/30(日) 16:16:17.36ID:455rWmh+
思って居るほど地方田舎は自動測定じゃ無いんだよな
0587名無しさん2018/09/30(日) 16:17:47.54ID:JBZ/vCVZ
CTYのカメラ見てもそんな酷くないよな
0588名無しさん2018/09/30(日) 16:18:03.23ID:mqqgiv0c
>>580
市内全域一緒くたに流れるから自分の地区のなのか分かりにくいわ
0589名無しさん2018/09/30(日) 16:19:19.34ID:1dUYMALs
>>586
あーヤダヤダほんと地方田舎はこれだから困るね
0590名無しさん2018/09/30(日) 16:19:50.32ID:J0TFAqTn
>>578
どこ住み?
川近い?
海近い?
土地低い?
ハザードマップ見ろ
0591名無しさん2018/09/30(日) 16:20:27.20ID:sEilrMop
>>584
民間が頼りってのも行政としてどうなのよ?って思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています