東美濃ナンバー絶対反対 PART3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/06/30(土) 23:16:41.49ID:PmBgevsFhttp://itest.5ch.net/rosie/test/read.cgi/tokai/1521893481
0732名無しさん
2018/08/18(土) 14:02:56.55ID:MW+KrYi7> うながっぱのシール
これって税金投入してるのかな?
こんなくだらない事に??
もう多治見の行政のやる事すべてがくだらなさ過ぎて嫌
0733名無しさん
2018/08/18(土) 14:16:39.50ID:BaImjzxo0735名無しさん
2018/08/18(土) 17:55:19.50ID:vfB5eE7Iどうせなら学校のエアコン資金に寄付してほしいが
0737名無しさん
2018/08/18(土) 22:24:07.05ID:TqE3TQz10738名無しさん
2018/08/19(日) 07:20:00.45ID:38sA/GW20739名無しさん
2018/08/19(日) 07:55:32.96ID:GEn/ZZBl東濃は道がクソなんだよ
道作れ
0740名無しさん
2018/08/19(日) 14:53:12.53ID:soqKtDKf苺の伊藤園は許してあげて(´゚д゚`)
0742名無しさん
2018/08/19(日) 16:53:18.04ID:N+rysvwW0743名無しさん
2018/08/19(日) 20:36:57.00ID:GEn/ZZBl昔々から文化は開けた道で発展してきた
中仙道はいい例だろ
なのにそれ以外の道はない
なんじゃそりゃ
縦一本でどう活性化しろと?
0744名無しさん
2018/08/20(月) 03:06:21.24ID:H1LN+ysc県や国の強い意向も無さそうなのに
既定路線で進んでるの?
0745名無しさん
2018/08/20(月) 05:55:41.90ID:DQrrFnYoそうだろうな
中津から見て多治見は名古屋に行くときの通過点に過ぎない
東濃という地域割りについても、そこでの連帯とか一体感の
ようなものがあるわけではない
天気予報のような場合の地域ブロック的な見方があるくらい
東濃という呼び名が全国的に見て知名度がないというが、
それは地域ブロックとして特別な魅力とか特徴がないからだ
そんな地域を「東美濃」などというとってつけた呼称でどうにか
しようとか、無理筋もいいところ
0746名無しさん
2018/08/20(月) 06:31:59.19ID:+5Z+Xwy70747名無しさん
2018/08/20(月) 17:30:03.26ID:x49MejI80748名無しさん
2018/08/20(月) 17:52:54.55ID:mPvjYddF0749名無しさん
2018/08/20(月) 18:26:17.37ID:uGBYN7gD0750名無しさん
2018/08/20(月) 23:16:09.67ID:6J2ZpyoPしかも架空の地名でなじみもないし。
0751名無しさん
2018/08/20(月) 23:24:08.14ID:rGzx09eQなぜか上から目線で嘲りのレスがそろそろ入ります
↓
0752名無しさん
2018/08/21(火) 08:26:09.69ID:ReFR3pab0753名無しさん
2018/08/21(火) 08:46:20.66ID:5uLdU0Dv0754名無しさん
2018/08/21(火) 09:44:05.48ID:8CXYVav4可児市長は(^p^)あうあうあー
0755名無しさん
2018/08/21(火) 10:01:33.62ID:tccKjxf8御嵩線を土岐まで延ばすくらいのインフラ土地投資はしてほしいな
0756名無しさん
2018/08/21(火) 10:25:09.83ID:Hu80tkiq0757名無しさん
2018/08/21(火) 10:26:11.42ID:O6PHwWtu0758名無しさん
2018/08/21(火) 10:26:58.58ID:QCDgPnd0http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534731623/l50
日本人がユダヤ人なわけない、嘘つきの天皇は廃止しろ!
0759名無しさん
2018/08/21(火) 11:10:09.75ID:LD0SPAsU岐阜県が鉄道を軽視するのではなく、単に利用者が少なく廃線になるばかり。
東濃鉄道(旧)や東美鉄道で調べてごらん?
今よりもずっと鉄道延長距離が長かった。
0760名無しさん
2018/08/21(火) 12:57:28.38ID:Hu80tkiq太多線の接続次第ではもっとかかるな。
0761名無しさん
2018/08/21(火) 14:20:07.82ID:Txih4JkB0762名無しさん
2018/08/21(火) 15:45:06.01ID:1LtHp19O何かしらの見返りがなければ推進せんでしょうよ
他のご当地ナンバー導入地域を見ても、目に見える効果があったとこなんてないんだから
強いて言えば、一宮や春日井が脱・尾張小牧できたぐらい
0763名無しさん
2018/08/21(火) 20:57:06.32ID:eLVJ0Yh1車社会の東海地方にいて
何を言ってるんだ
鉄道?この田舎じゃ無意味
0764名無しさん
2018/08/21(火) 20:57:10.93ID:AlxSVlUa今回の件は岐阜でいいやと思う
0765名無しさん
2018/08/22(水) 05:41:58.71ID:GjCpWhO50766名無しさん
2018/08/22(水) 11:13:57.93ID:Jhikr4Tt0767名無しさん
2018/08/22(水) 12:18:56.98ID:gbHNvjO4推進派が負けました。解散してまた選挙やります。って訳にいかないからね。
反対言ってる側に行政全て任せたいかと言ったら「?」てなる。
選挙より全住民対象の賛否投票。
0768名無しさん
2018/08/22(水) 13:57:13.12ID:R51NEEZd長くやってるからとか、同じ地区だからとかさ
あとは組織票
議席が多くて票が分散するから、1000票もあれば十分当選できる
適当にやってりゃ落ちるけどね
0769名無しさん
2018/08/23(木) 08:18:00.53ID:LDGeUIhw地方自治はどうでもいい人が多数だからな。
特に可児市多治見市は名古屋に足向けてる人が半数超えてるし特に団地住民はその傾向は強いからな。
東美濃ナンバー?
東美濃国 可児?
勝手にやっとれば?
その勝手にやっとれが推進派をさらにつけあがらせる。
0770名無しさん
2018/08/23(木) 13:05:57.81ID:9ZBWklQF東美濃市誕生ですね。
0771名無しさん
2018/08/23(木) 13:57:33.68ID:FuKq5vR6東美濃は中津と昔の恵那郡。
生活圏も違うからやっぱりこの話はご破算で。
0772名無しさん
2018/08/23(木) 14:16:54.88ID:TnOBZPoy同選挙区に同じ政党から複数の候補者が出馬するにも関わらず有権者が選べるのは一人だけなので、
必然的に政党ではなく個人を選ぶ選挙になるわけだけど、
(単記非移譲式投票では最下位当選者の獲得票〈直近の多治見市議選では1210票〉を上回っても下
回っても他の主張が近い候補者に票を移せず死票になるけど、有権者が好き勝手投票すると票が一部
の知名度の高い人に集中して、上位2, 3人の獲得票が他全ての獲得票より多いといった感じになって
も議席には2, 3しか反映されないといったように民意が極少数分しか反映されない一方、残りは極め
て少数の票によって大多数の議席を分け合うことになりかねない。従って多数の意見を議席の多数に
結びつけるには票割りが重要になるけど、これは自民党の派閥のようにそれぞれが特殊業界団体と癒
着して当選の暁にはそちらに便宜を図ることで結果的に票割り〈いずれの業界団体とも無縁の層は無
視されるが〉をするか、ただこの手法は利権にありつける与党しか使えない。あとは共産党・公明党
のように鉄の規律で票割りするしかない。無党派層はいくら数が多くても好き勝手投票するので、票
が知名度の高い人に集中して議席にはほとんど結びつかない。単記非移譲式投票では自民系議員は土
建屋などの業界団体のみを、共産党・公明党議員はそれぞれの支持層のみを見ているので、真に市民
全体を考えている人が議会の多数を取るのが極めて困難となってしまう。単記非移譲式投票は無党派
層を除いた一定規模以上の民意のみを反映する制度と言える。大選挙区制でも完全連記制なら小選挙
区制に近づくし、単記移譲式投票なら比例代表制の一種となる。)
政党であれば政党要件満たす政党が限られるのもあってどの政党がどんな歴史を辿ってどんな政策を
持っているのかその気になればだいたい把握できる一方、個々人となるとマスコミがろくに報じない
のもあって身近な人だとか自分の業界関係者とか一部の知名度の高い人以外の個性や語ってる政策を
あらかた把握してる人なんて99%いない。
つまり市議選において有権者は数十の候補者のどれを選んでも良いわけだけど、数十全ての選択肢が
それぞれどういう意味を持つかを詳しく知ってるわけないので、誰を選ぶべきかいまいち分からない。
また仮に自分が投じた議員が当選したとしても数十いる議員の中の一人だと孤立して何も実現できな
いということになる場合がある。
議会が民意を真に表していると言う為には、有権者が全てを吟味して選ぶ必要があるので、せいぜい
片手で数えられるぐらいの選択枝に絞るべきで、(頑張って区分けして)小選挙区制にするか(極端
な少数者を排除するため)阻止条項ありの比例代表が望ましい。
そもそも現実の議会運営は採決ごとに各会派は党議拘束をかけることが通例であるように、会派(政
党)単位で行われているので、個人ではなく会派(政党)を選ぶ制度にするのが民意を議会運営に反
映する上では自然なこと。アメリカでは政党に党首はおらず、党議拘束をめったにかけないなど個人
本位の議会運営がなされているので、選挙も個人本位で(も)ある小選挙区制になっている。
個人的には地方は首長選挙という民意を直接反映する選挙が別にあるので民意はそこに一元化して、
議会は各種委員会の一種と位置づけて各種業界団体の意向を自治体に要望する諮問機関のようなもの
にして、条例制定・改廃権や予算承認権はなくすのが良いと思う。当然議員は無報酬で。現行憲法下
では、議会を首長の諮問機関にすることは地方自治の本旨に反するとかで難しいらしいけど。
0773名無しさん
2018/08/23(木) 21:10:47.71ID:m6bC4qapfrom東美濃ナンバーを勧める市長
0774名無しさん
2018/08/23(木) 21:49:05.95ID:Lsn+jvcNバローなんか潰れてしまえ
0775名無しさん
2018/08/23(木) 22:06:32.47ID:mVChpIt8言ったら暴動だろ?
0776名無しさん
2018/08/23(木) 22:18:51.04ID:z4xlpJ3g0777名無しさん
2018/08/23(木) 22:25:58.54ID:Saj1UZOI0778名無しさん
2018/08/24(金) 10:13:00.59ID:imwHfUPe0779名無しさん
2018/08/24(金) 11:07:01.99ID:hDyFY0GT0780名無しさん
2018/08/24(金) 13:13:31.50ID:11+rWd030781名無しさん
2018/08/24(金) 19:36:52.02ID:AGROOqYfスマホでも「僻みの」って出るし
0782名無しさん
2018/08/24(金) 20:40:12.18ID:NDzbG+x50783名無しさん
2018/08/24(金) 21:17:29.79ID:rtmu/DZR0784名無しさん
2018/08/24(金) 23:25:02.99ID:UBtCcBH30785名無しさん
2018/08/25(土) 00:19:28.07ID:bFgSMNHZ0786名無しさん
2018/08/25(土) 05:51:06.32ID:HLI+hPGn0787名無しさん
2018/08/25(土) 09:27:58.70ID:7he1Z5ws0788名無しさん
2018/08/25(土) 10:07:46.82ID:PlMz5Mnj0789名無しさん
2018/08/25(土) 11:04:44.91ID:5/X4hT4u0790名無しさん
2018/08/25(土) 20:52:55.96ID:sxojAwpo木曽路に木曽川、東美濃よりはマシだろうよ。
0791名無しさん
2018/08/25(土) 22:04:50.65ID:yQ6mTTnO0792名無しさん
2018/08/25(土) 22:13:50.85ID:HLI+hPGn0793名無しさん
2018/08/25(土) 22:52:41.12ID:0flXoggWイヤ、タシロ氏の会社が有る多治見と可児だけ東美濃になれ!
0794名無しさん
2018/08/26(日) 05:48:27.87ID:PxpF5SvR0795名無しさん
2018/08/27(月) 21:20:14.03ID:Po1xkeLa0796名無しさん
2018/08/28(火) 01:13:23.06ID:Oe4uKeye0797名無しさん
2018/08/28(火) 05:39:15.55ID:Eko+UNVw0798名無しさん
2018/08/28(火) 07:29:33.36ID:xMtGeHHR0801名無しさん
2018/08/28(火) 17:53:21.73ID:9C7YLA2G放送終わった?6時台?
0802名無しさん
2018/08/28(火) 17:59:29.66ID:DG9x1ws60803名無しさん
2018/08/28(火) 18:20:46.79ID:9C7YLA2G時間的に一部予定を変更してお送りしました。になりそうだね。
あと10分のうちに出来るか?
0804名無しさん
2018/08/28(火) 18:23:43.24ID:KRroDMgC0805名無しさん
2018/08/28(火) 18:28:34.19ID:iC5nZPLe0806名無しさん
2018/08/28(火) 18:59:35.67ID:KRroDMgC録画予約しとくわ
0807名無しさん
2018/08/29(水) 06:44:05.31ID:+rj+FRSl0808名無しさん
2018/08/29(水) 08:12:59.24ID:acf0OPF5ご当地ナンバーなんぞで地域が活性化すると思うに至る理由が知りたい。
誰がどんな利権で運動を仕切ってるんだ?
0809名無しさん
2018/08/29(水) 08:14:44.53ID:acf0OPF5無駄に細分化させて行政コストを上げてどうする
0810名無しさん
2018/08/29(水) 09:23:18.93ID:HfiLoMUk0811名無しさん
2018/08/29(水) 09:48:27.88ID:k3lBOOzv0813名無しさん
2018/08/29(水) 11:07:11.57ID:c5mHMtPDこの記事だと「返答率が50%以上で、賛成が70%あれば前へ進める」と言ったとあるけど
実現協議会のHP見ると
https://higashimino-number.jimdo.com/2018/08/10/%E7%AC%AC%EF%BC%97%E5%9B%9E%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
>4 調査結果の取扱い
>「東美濃ナンバー」導入に関する賛成意見が反対意見を上回った場合、住民の合意形成が図られたと判断する。
と書いてあって判断基準が違う。
>>686の記事は嘘発言ということなのか?
0814名無しさん
2018/08/29(水) 12:19:54.60ID:OedckRyU協議会HPが公式見解
新聞記事は協議会会長の個人的な意気込み
0815名無しさん
2018/08/29(水) 16:28:23.22ID:YPMg+oe6前回の時の事考えるとこの逆で反対が賛成を上回っても何か適当に強行しそうだな
たとえば『反対が賛成を上回りはしたが反対が前回より減り賛成が増えた。
理解が深まりつつあると判断しナンバー導入します』
こんな感じでやるんじゃないか?こいつらが引き下がるとは思えない
0816名無しさん
2018/08/29(水) 17:41:20.71ID:+Y4pW0zM0817名無しさん
2018/08/29(水) 17:48:55.44ID:lOk4CO8n北名古屋みたいに
0818名無しさん
2018/08/29(水) 18:00:10.65ID:PEzeEDO60819名無しさん
2018/08/29(水) 18:26:27.02ID:UOgjtt9M録画予約してけば良かった。
0820名無しさん
2018/08/29(水) 19:31:17.56ID:JT6IELuj田代のバカはそんなこともわからんのか?
0821名無しさん
2018/08/29(水) 19:55:20.82ID:M7TEEYlKこれで全国民平等になる
0823名無しさん
2018/08/29(水) 20:27:26.81ID:wURUfwGHこんなくだらない考えしか浮かばないのに、よく事業経営できるな。
0824名無しさん
2018/08/29(水) 21:21:38.35ID:/sEh5Qjf0825名無しさん
2018/08/29(水) 21:24:48.07ID:0+OMmIif流行りもので東美濃なんて実施後に後悔しか遺らんだろ。
0826名無しさん
2018/08/30(木) 05:45:05.38ID:S9dHp1am0827名無しさん
2018/08/30(木) 07:57:43.82ID:VbEb/J/i0828名無しさん
2018/08/30(木) 07:59:37.19ID:87LZUB/fこんなくだらない騒動は終わりにしようぜ
岐阜のままがいいです
0829名無しさん
2018/08/30(木) 11:10:26.23ID:fhqEVLYr0830名無しさん
2018/08/30(木) 12:28:28.06ID:Dkc3Mapb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています