三重県松阪市 Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/01/17(水) 23:20:32.45語りましょう
※前スレ
三重県松阪市 Part.4
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1484734796/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0515名無しさん
2018/06/28(木) 05:58:50.85その中で人が寝ていた?所を車でひいたった
0517名無しさん
2018/06/28(木) 22:38:01.86怖っ!!
そんなん予測できませんやん!
絶対ひく自信あるわ。
>>516
せっかくまとめてくれたのに(笑)
もったいない!(笑)
0518名無しさん
2018/06/29(金) 07:36:41.26「永遠のニシパ〜北海道と名付けた男 松浦武四郎〜」(来春放送)
嵐の松本潤(34)が主演
幕末の探検家で北海道の命名者、松浦武四郎の命がけの苦労と愛を描く物語。
歴史上の人物を初めて演じる松本は
「僕にとって大きな挑戦。心を込めて演じたい」
「この作品を通して、アイヌの人々の文化や北海道の歴史を感じていただけたら」
題名にあるニシパは、アイヌ語で「先生」など男性の敬称を表す言葉。
今年は1869年まで蝦夷地と呼ばれていた大地が「北海道」と命名されて150年の節目。
そのタイミングで北海道150年記念ドラマとして、8月から現地で撮影される。
主人公の松浦武四郎(1818−88年)は現在の三重県松阪市出身。
親兄弟を失い天涯孤独になった後、開国を迫る海外列強から蝦夷地を守るためその実態を探査。
28歳から41歳にかけ6回にわたって現地入りし、蝦夷地の風土や地理を日誌や地図に記録した。
その後、蝦夷地を「この地に生まれたもの」を意味するアイヌ語「加伊(かい)」を交え
「北加伊道(ほっかいどう)」とするよう明治政府に提案。
のちに北海道と改名されるきっかけを作った人物。
制作サイドは、強じんな体力に知性を備えた武四郎のイメージが松本と重なるとしてオファー。
物語は脚本家、大石静氏(66)のオリジナル。
女優の深田恭子(35)演じるアイヌの女性から心を寄せられるシーンもあり。
0519名無しさん
2018/06/29(金) 20:05:52.27平成23年度に自治会集会所を改築した際、
971万円の工事に対して市が補助金480万円を交付したが、
実際の工事代は845万円だった。
家城斉和地域振興担当理事は自治会に本来の補助額との差額分と利息を入れて85万円の返還を命じた
「実際には支払ってない領収書が提出されていた。不適正な受給だった」
0520名無しさん
2018/06/29(金) 20:29:04.070521名無しさん
2018/07/01(日) 09:12:24.330522名無しさん
2018/07/01(日) 17:46:10.860525名無しさん
2018/07/01(日) 21:23:59.530527名無しさん
2018/07/02(月) 11:33:40.62建物賃貸で賃料貰う型かな
0529名無しさん
2018/07/04(水) 21:29:25.83自分達が選んだんだから。
0530名無しさん
2018/07/05(木) 00:19:44.72ハナから改装なんかせずに売ればよかったんや
0531名無しさん
2018/07/06(金) 16:47:50.970532名無しさん
2018/07/06(金) 21:41:53.58この質問してる議員は
新聞の元パークタウンの自治会長なん
もしそうなら
堂々と偉そうに言えるなぁ(笑)
0533名無しさん
2018/07/06(金) 21:48:00.98田中は電気屋からなん
でもこんな
クソケーブルTVの
中継見やへんわ(笑)
質問がクソ過ぎ
0534名無しさん
2018/07/07(土) 00:48:50.23二進も三進もブルドッグ状態で
済生会も負債までは面倒みれませんスタンス
無能市長が根回し不足でグダグダになってるらしい
医療界では結構情報出てるよ
医者も一部逃げ出してるらしいし
残ってる医者の資質も評判悪い
0536名無しさん
2018/07/07(土) 02:46:25.66今は陸連の役職。筑
0537名無しさん
2018/07/07(土) 22:27:58.67近くにあんなに総合病院いらない
0538名無しさん
2018/07/07(土) 23:28:14.40三重県南半分に住んでる人の最後の砦
南勢志摩東紀州から津の病院は近くない
0539名無しさん
2018/07/08(日) 04:10:16.160540名無しさん
2018/07/08(日) 05:28:38.24監査されとるのに粉飾出来るワケ無いやん。
嘘書くなよな。
0541名無しさん
2018/07/08(日) 06:00:18.980543名無しさん
2018/07/08(日) 08:48:44.47そのままで身請けはできないよ
更にバランスシートも実際どうなってるのかもわからん
済生会としては事業は引き受けても負債やらなんやらまではいりません、ってのが本音かと
だから賃料を市に払う形が普通なんだろうが
そうすると累損解消まで何年もかかるし
市からの仕送りも欲しいだろう
つまり、市側が都合良すぎて済生会が様子見してるんじゃないか
0544名無しさん
2018/07/08(日) 13:24:37.01残念ながら日赤に無い診療科がある
三重県で一番南が済生会
モグリでやってるとこが無いとは言い切れないけど
助成も出ないし恐らく設備的に無理
ちなみに新宮にも無い
0545名無しさん
2018/07/08(日) 13:32:55.510546名無しさん
2018/07/08(日) 13:33:08.770548名無しさん
2018/07/08(日) 19:29:21.36伊勢、松阪で連携できてない
伊勢の新病院建てる計画もまるで考慮されてない
医者も事務方もアホしかいない
田舎だからカスしか残ってない
0549名無しさん
2018/07/09(月) 04:18:15.90今は市民も黒字で累積を返し続けてるだろ。
今回の統合話は、この地区のベッド数が多いから
減らせとの厚生労働省からの御達しだろ?
それで済生会は新棟建設を凍結をしたものの
3病院の話し合いがまとまらない。
累積やスタッフの今後など。
どこか間違ってる?
0550名無しさん
2018/07/09(月) 12:04:11.31難しいわなぁ
おまけに、結構労働条件きついから、最近は個人医院で良いと判断されてる患者は
どんどん紹介状書いて外へ移してるみたいだし
中央の救急は時々行くけど、ものすごい量の救急搬送で、医者も疲労困憊っていうの
しょっちゅう見るわ
最近の男の医者は、逆に体力ないから 中央なんかだと女医が結構救急にいるねぇ
0551名無しさん
2018/07/09(月) 13:07:52.11寂しくなりますねー
0552名無しさん
2018/07/09(月) 14:53:32.94本人たちのやる気を利用して酷使している状況
既に取り組みはなされてるが
基本は町医者、救急、急性は地域のメイン病院にシフトしている
用もない年寄りが医者と現役世代の患者を邪魔をしている
0555名無しさん
2018/07/09(月) 18:33:42.11スシローの近くにある
レオパレスAOKIにヤリ部屋あるって聞いたんですけど…
誰か知ってる人がいますか?
情報おねがいします。
0558名無しさん
2018/07/09(月) 23:40:00.48いらないって言うがなーあんなデカイ病院集中してるところなんてそうそうないぜ?
恵まれてんだぞ(用がないのが一番だけど)
そういや久しぶりに通った旧三雲のコンビニ跡地がなんか綺麗になってると思ったら
エクセルヒューマンになっててワロタけどジジババで大盛況っぽくてワロえない
0560名無しさん
2018/07/10(火) 19:25:10.070561名無しさん
2018/07/10(火) 20:46:05.31ただ、松阪はあまりにも救急出動が多すぎなんだよね
あと、明和や大台からも回ってくるからね。飯南飯高もあるし。
0562名無しさん
2018/07/11(水) 06:56:12.940563名無しさん
2018/07/12(木) 04:05:44.92逆。ベッド数が多いんだって。
仮に市民を閉鎖してもまだ多い
中央か済生も減らさなくてはならない
3病院の話し合いで決着するはずが無い。
お上主導まで放置だろうな。
0564名無しさん
2018/07/12(木) 21:00:22.24入居者も決まらず空き部屋ばっかりで家賃が入らないから駐車場だけでも借りて欲しいんだろうな
0565名無しさん
2018/07/12(木) 22:05:45.040566名無しさん
2018/07/12(木) 22:47:59.070568名無しさん
2018/07/13(金) 05:42:01.50気が付かなかったな
0569名無しさん
2018/07/13(金) 05:51:12.080570名無しさん
2018/07/13(金) 19:35:57.100571名無しさん
2018/07/13(金) 20:06:45.21あの道は当初の計画では松阪港まで繋げてセントレア行き高速船乗り場に
アクセスするための道路だった
その後、計画変更になり南勢バイパスまで繋げて終わり
それはいいんだが、大塚町の交差点から南勢バイパスまで信号が無い
ほぼ直線の片側2車線でドラッグレースができるレベルw
0573名無しさん
2018/07/13(金) 22:14:34.690574名無しさん
2018/07/14(土) 00:24:29.420575名無しさん
2018/07/14(土) 00:38:52.928月の中旬みたいですよー
0576名無しさん
2018/07/14(土) 04:52:00.470577名無しさん
2018/07/14(土) 06:16:48.040578名無しさん
2018/07/14(土) 07:42:18.89三重県道59号松阪第2環状線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E9%81%9359%E5%8F%B7%E6%9D%BE%E9%98%AA%E7%AC%AC2%E7%92%B0%E7%8A%B6%E7%B7%9A
県道になるわけだけど、年間予算が決まってるのか
毎年少しづつ工事してたが、ここにきて急ピッチで工事してる
盛り土されて周辺の水田よりかなり高くなってるから、あの道沿いに
商業施設や分譲宅地を作ろうと思うとかなり難しい
0579名無しさん
2018/07/14(土) 17:14:20.09近年宅地開発しているとこ大体入ってるのよね
そんなとこの開発許可出すなよ
災害時に余計な手間がかかるわ
ハウスメーカーが儲かるだけで
危ない土地の住宅開発はやめるべき
まあ情弱しか買わないけどな
0580名無しさん
2018/07/15(日) 07:46:46.38少子化だからあれで足りるのかな
0581名無しさん
2018/07/15(日) 08:23:59.44そんなこたぁない
結構市内の保育園は一杯になってる(関係者が保母してるし、同級生が数人園長してるから知ってるが)
あれは津波の時マームに避難できるからだろ
>>579
松阪の不動産業者は昔から癖の強いの多いからな
それと、開発許可の技術基準にはハザードマップによる規制はない
あくまでもハザードマップは推定値計算値であり、実被害になった実例はないからな
ちなみに三重県の洪水調整池の計算は伊勢湾台風や七夕豪雨のの実数地が基準だからな
ただ、今後の状況では変わっていく可能性は高いが…
0582名無しさん
2018/07/15(日) 13:10:57.93美味しかったが味噌ダレがきつい
味噌にはかなり酒が入っている感じ
切り落としはめっちゃ硬かった
顎が疲れた
カウンターで初老の男女四人?位が、受験の頃の話をしていて萎えた
クラ中(伊勢?)出身なのかな
高校名は出なかったが三群か松阪あたりだろう
慶応理工や三重大医学部、金沢大の話も出ていたが賢そうには見えなかった
しかし、伊勢の町もそうだが松阪の町もほんと寂れてるなぁ
祇園祭りとかやっていて露天とか出ていたが
松阪は寺の多い町だと聞いた
理由は察しがつく
松阪はも伊勢も鈴鹿や四日市の活気はない
鈴鹿なんてほんと店も人も車も多い
0583名無しさん
2018/07/15(日) 13:21:45.860584名無しさん
2018/07/15(日) 13:38:10.520585名無しさん
2018/07/15(日) 13:45:27.90伊勢のシャッター商店街とか何とかせねば
0586名無しさん
2018/07/15(日) 14:38:48.06マジで閉店するって
0587名無しさん
2018/07/15(日) 16:05:24.54どっちか言うと韓国風のタレの方が好みかな
0588名無しさん
2018/07/15(日) 17:04:15.670589名無しさん
2018/07/15(日) 20:52:42.18人が少なくなるんだから当たり前
未だにより田舎の安い戸建買う奴の気がしれないわ
0592名無しさん
2018/07/16(月) 06:27:06.58駅周辺に集まるわけがないw
0593名無しさん
2018/07/16(月) 15:05:51.57あれってなんの花火大会なのですか?
0595名無しさん
2018/07/16(月) 16:50:09.20↑は間違えとるよ。
正しくは、上村天王祭やで。
0596名無しさん
2018/07/17(火) 03:54:35.56明和は花火好きなん?松阪は何もないね
0598名無しさん
2018/07/17(火) 09:54:43.44セントレアラインが出来て中止、その後も復活の見込み無し
さらにその昔は櫛田川でもやったことあり、さらに競輪場でもやってたこともある(古い話じゃ)
松阪では、旧パナの工場でやってたし、あと 朝田の地蔵さんのとこ(朝田寺)でも花火をあげるね(8月後半だっけ)
0599名無しさん
2018/07/17(火) 09:58:23.56平地の団地も結構あるよ
一時期 低地公園で調整池兼用というのも多かったけど、水はけの問題とか多くて
少なくなったね。
高台かどうかじゃなく、下流河川や水路の排水能力との兼ね合いで必要になるものだから
30戸程度の団地でも必要な場合もある。(実際に設計もしたし、現場もできてる)
0600名無しさん
2018/07/17(火) 14:19:23.07何が建つか知ってる人います?
真正面のガソリンスタンド跡地も何か工事してたけど
0602名無しさん
2018/07/17(火) 17:30:33.23大雨時に知らずに停めていた車が浸かってしまったと言うニュースがあったな
0603名無しさん
2018/07/17(火) 18:56:05.90奥地はもう無理や
0604名無しさん
2018/07/17(火) 20:29:45.030605名無しさん
2018/07/17(火) 21:04:57.36ビッグモーター
0606名無しさん
2018/07/18(水) 00:46:28.47ブックオフも赤字続きだがあるだけマシだな
0611名無しさん
2018/07/18(水) 22:16:55.86「手続きが煩雑。職員を信用していないのか」と強い反発を受け、県は宿泊料の実費精算を断念。
代わりに宿泊料の減額(都市部で1万900円、地方で9800円)を提案したが難航している。
県職員は出張先での宿泊料として、一泊当たり1万3100円を定額で受け取っている(5000円程度で一般的なビジネスホテルに宿泊可能)。
宿泊施設の選択は職員に委ねられており、領収書の提出も不要。
県職員は
「実態とはかけ離れた宿泊料。
出張先では関係団体との懇親会に出席することが多いが、経費では請求できないので宿泊費を浮かせて懇親会に回している。
カラ出張もある。書類に署名して提出するだけで、出張旅費がどんどん上司の机に集まっていった。簡単に虚偽の請求ができた」
県内民間企業で宿泊料が定額の所はない。
「実費精算が常識。定額払いとは、うらやましい限り」と皮肉った。
一方名張市では、平成26年7月に発覚した市職員のカラ出張をきっかけに
同年9月、一泊につき1万2900円の定額だった宿泊料を実費精算に切り替えた。
出張後は宿泊施設の領収書に加え、出張先の会議で受け取った出席者名簿などの提出も義務付けている。
県が支出する宿泊料は年間で約1億円。財政難の県にとって高額。
0614名無しさん
2018/07/19(木) 06:39:48.59■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています