2017年1月1日(日・祝)
毎年元日の朝に行われる、新年の五穀豊穣や家内安全を祈願する常盤地区に伝わる伝統行事。
長さ30.3m、幅2.3m、重さ400kgもある巨大な年縄[としな]を常盤八幡宮に奉納する。

厳寒の中、水ごりをして身を清めた締め込み1本姿の男衆が、巨大な年縄や福俵を肩にかつぎ、
「サイギ、サイギー」の掛け声を町内に響かせながら、常盤八幡宮を目指す。
この神聖な行事は、寛文4年(1664)から続くとされ、約350年以上の歴史を誇る。
http://www.rurubu.com/event/images/eventimage/P11149M.jpg

会場: 常盤八幡宮
住所:青森県南津軽郡藤崎町常盤地区
公共交通: JR北常盤駅→徒歩5分
車:東北道大鰐弘前ICから国道7号経由20km40分
駐車場: なし 近隣の駐車場を利用
料金:無料

以下ソース:るるぶ.com
http://www.rurubu.com/event/detail.aspx?ID=11149