魚市場で知られる築地の波除神社の祭礼で、3年に一度本祭が行われます。
江戸時代初期の創建の折、波風をおさめた「波除」のご神徳に驚いた人々が、
雲・風・万物を従える神聖な動物である龍、虎、獅子の巨大な頭を模した御輿を担いで奉納したのが起源とされています。

現在の渡御祭では四尺一寸の宮御輿、高さ2.4m、幅3.3m、重さ1tにおよぶ黒檜一木造りの雄の「天井大獅子」(平成2年奉納)、
高さ2.15m、幅2.5m、重さ700kgの木彫りの雌の大獅子「お歯黒獅子」(平成14年奉納)のうち一基が、本祭では二基が町内を渡御します。
雌の「お歯黒獅子」は女性のみで担ぐ区間もあり、多くの見物客が声援を送ります。
http://cdn.jalan.jp/jalan/img/4/event/0184/KL/e184486a.jpg

開催期間 2016年6月10日〜12日
【鎮花祭・大祭式】10日/15:00頃〜  【御神楽祭】11日/8:30〜19:00  【渡御祭】12日/9:30〜

開催場所 東京都 波除稲荷神社
交通アクセス 地下鉄大江戸線「築地市場駅」から徒歩5分、またはJR山手線「新橋駅」からバス「築地六丁目」下車、
         または地下鉄日比谷線「築地駅」から徒歩7分
ホームページ http://www.namiyoke.or.jp/

以下ソース:じゃらん
http://www.jalan.net/event/evt_184486/