トップページticketplus
25コメント7KB

【新譜】月の203号室  うた[3/2]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アセスφ ★05/02/25 10:40:52ID:???
【収録曲】
1、うた
2、コンクリートの花
3、うた(KARAOKE)
4、コンクリートの花(KARAOKE)

NHKドラマ「ハチロー〜母の詩、父の詩〜」主題歌となったメジャー・デビュー・マキシ・シングル


[オフィシャル・サイト]
月の203号室ホームページ
http://www.ken-on.co.jp/203/

視聴できます。それに加えてPVも有り。
http://www.ponycanyon.co.jp/203/main_profile.html#disc
0002名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 10:41:20ID:7Msbyf0F
>>1
乙華麗
0003名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 21:13:23ID:PHt+OWxv
こいつら有名なのか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 21:33:22ID:kpUMMfEX
>>3
NHKドラマ「ハチロー〜母の詩、父の詩〜」主題歌で
ちょっとだけ、有名になった・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 18:08:57ID:uX+Flo43
>>3
お前はNHKを見てないな(w
0006工藤庸介05/03/03 20:57:54ID:+gCvjbDp
この曲「うた」は、凄く丁寧で優しい雰囲気を持っている!

久しぶりに心に残る歌を耳にしました!!
0007名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:55:43ID:U75pdYCX
>>6
感想、ご苦労さまです
0008工藤庸介05/03/04 17:09:05ID:MyYpH/c0
>>7
御ありがとうございますm(__)m(笑)
0009名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 17:57:41ID:FhksqUAi
大谷高校の龍神生一て知ってる?平野厚志と岩本太郎は障害者
0010名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 01:10:16ID:hyuD7psF
>>9
はぁ、それがどうしたっていうんだ!
0011名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 13:57:38ID:Y0Rb1Do4
>>9
( ゚д゚)ポカーン
0012名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 19:29:05ID:im5NcE93
「月の203号室」とは−

2人とも作詞作曲を担当。パフォーマンスは西畑が歌(ギターで弾き語り)、蓮本がドラム・
鍵盤等 多岐に活躍。シンプルな言葉を紡ぎながらも奥深い詞世界、西畑のあじわい深く、
正統派、本格派な歌唱力・歌声が最大の魅力。
0013名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 19:29:32ID:im5NcE93
それぞれ幼少期から、西畑は演歌、蓮本はドラムのレッスンを受け、学生時代は野球(西
畑)、バレーボール(蓮本)に熱中。5年前、東京で二人は出会い、バンドを結成。3、
4人とメンバーも入れ替わり、平成12年暮れに現在の2人のスタイルに。ひたすら作詞・
作曲・デモテープ作りに励み、今年から本格的にライブ活動を始め、現在は月に1本のペ
ースでライブをしています。デビューシングル「うた」は2005年3月2日に
FLIGHT MASTER/PONY CANYONよりリリース。ユニット名の由来は「月に部屋があって、そ
っとのぞいてみるとこんな音楽が流れていた」というロマンチックなイメージから。そし
て命名時、2人とも実際に203号室に住んでいた、ということからこのネーミングに。
0014名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 19:29:55ID:im5NcE93
本人達曰く「お互いに正反対、持ってない部分を互いに補い合っている」二人が織りなす
あたたかく、どこかなつかしい楽曲世界は、聴くものをやさしい気持ちにさせてくれます。
ニューノスタルジー。新しい世代による懐かしくも新鮮な音楽がここにあります。
0015名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 19:30:21ID:im5NcE93
西畑 春之介(にしはた はるのすけ)Vo,Gt
昭和55年5月23日生まれ/A型/石川県出身
0016名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 19:30:44ID:im5NcE93
蓮本 俊介(はすもと しゅんすけ) カホーン,Dr,Key,Gt
昭和56年6月21日生まれ/A型/奈良県出身
0017名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 19:31:06ID:im5NcE93
聴くものの「心」に染みる歌声…
こんな時代だからこそ彼らの「うた」は多くの人々の「心」に響くはずです。

激動、激震の時代となってしまった昨今、ドラマ・映画界では2005年は昭和初期や昭
和30年代、40年代を舞台としたストーリーの公開がいくつか予定されており、 「モノ
が無い時代における精神的な豊さ」「日本が元気だった時代の心のありよう」をもう一度
見つめなおそうとする流れがあります。
0018名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 19:31:30ID:im5NcE93
殺伐とした時代だからこそ、ストレートに心に響く「うた」がこれまで以上に必要とされ
ている2005年なのではないでしょうか。
そんな時代に“月の203号室”は新しい世代による懐かしくも新鮮な音楽“ニューノス
タルジー・ミュージック”でその歌声をお届けしていきます。 ご期待ください。

http://www.ponycanyon.co.jp/203/main_profile.html より
0019名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 20:50:21ID:ZWe9GVtg
「ニューノスタルジー」ねぇ・・・
よくわからないなぁ
0020名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 20:58:01ID:hHA+LlLG
>>19
心配するな、誰もわからないから
0021情報発信元:七七四通信社2005/04/16(土) 00:39:14ID:Ia3M4gt/
素直にいい曲だと思った
珍しくというか数年ぶりにシングルCD買った
でもあんまり売れてないみたいね
0022オレゴン2005/08/16(火) 15:02:40ID:rHUj1JjI
俺もほのぼのして良いとおもった。
みんなに聞いてほしい、と。
でも価値観がみんなちがうから意味がわからんって人もいるだろうけどね。
お薦めです。
0023情報発信元:七七四通信社2005/09/24(土) 12:49:57ID:yzsV3gUZ
祈る事や感謝をする事は、人間のはじまりだから・・・名言だぜ。
0024情報発信元:七七四通信社2006/04/21(金) 01:22:39ID:aFCW1CZQ
直接、聴きに行ってみたいなー。
あの声、春君とか言う人の声、いいよね!!!

0025情報発信元:七七四通信社2006/07/20(木) 13:02:53ID:GzNJTNCl
かなり玉置浩二の影響を受けてますね。
コンビ結成も安全地帯が好きなもの同士だったからだとか。
がんばってほしいす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています