【展覧会】エルミタージュ美術館展[7/17-10/17]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Aitareyaφ ★
04/07/19 23:18ID:???「エルミタージュ美術館展」〜エカテリーナ2世の華麗なる遺産〜
エルミタージュ美術館のコレクションの中から、絵画、宝飾品、版画など
127点を通して、ロシア美術の黄金時代を築いたエカテリーナ2世の華麗
なる遺産である18世紀ロシアの歴史ロマンを紹介。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kikaku/page/2004/0717/0717.html より
江戸東京博物館 1階 企画展示室
2004年7月17日〜10月17日
0002Aitareyaφ ★
04/07/19 23:18ID:???休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日)
企画展専用 観覧券:
大人1,300円、大学生・専門学校生1,040円、中学生(都外)・高校生・65以上650円、小・中学生(都内)650円
交通:JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分
都営大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前) A4出口 徒歩1分
0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/19 23:27ID:iTN+u1R70004名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/21 03:53ID:ojJ31puD今後の開催は・・・
2004年10月26日−12月8日 福岡市博物館
2004年12月17日−2005年1月30日 広島県立美術館
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/26 05:07ID:OW1UBEoMThe State Hermitage Museum
http://www.hermitage.ru/html_En/index.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 09:49ID:PYqquTxw東映株式会社は、2004年7月17日(土)〜10月17日(日)まで、「サンク
トペテルブルク古都物語 エルミタージュ美術館展 〜エカテリーナ2世
の華麗なる遺産〜」を開催いたします。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 09:49ID:PYqquTxw昨年、建都300年を迎えました。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 09:50ID:PYqquTxw家に転換するため、首都をサンクトペテルブルクに移し、綿密な計画に
基づいた街づくりをおこないました。
為政者のひとり、エカテリーナ2世は、文化の発展にも寄与し、膨大な美
術品を収集、現在のエルミタージュ美術館の基礎をつくりました。
そして、同館は現在300万点以上の作品を所蔵する世界屈指の美術館とな
っています。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 09:50ID:PYqquTxwージュ美術館のコレクションの中から、絵画、宝飾品、版画など127点を
通して、ロシア美術の黄金時代を築いたエカテリーナ2世の華麗なる遺産
である18世紀ロシアの歴史ロマンを紹介してまいります。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kikaku/page/2004/0717/0717.html より
0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 04:53ID:XX0o47oJ第1部 大国への道
1703年、ネヴァ河口に広がる湿地帯を新都に変えたピョートル1世は、そ
の地を自分の守護聖人・聖ペテロにちなんでサンクトペテルブルクと名
づけました。
ピョートル1世の夢は帝政ロシアを国力だけでなく、文化的にもヨーロッ
パ列強諸国と対等な立場にすることでした。その夢を実現させたのが、
エカテリーナ2世です。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 04:53ID:XX0o47oJロシアの文化の発展に力を尽くします。
第1部では新都サンクトペテルブルクを舞台に、ピョートル1世とその後
継者エカテリーナ2世の功績、それに伴う都市の成り立ちをつまびらかに
してゆきます。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 04:54ID:XX0o47oJエカテリーナ2世は、辺境の地ロシアに当時のベルサイユをしのぐほどの
華麗な文化をつくりあげた立役者でした。
彼女は帝政ロシアの文化水準をヨーロッパ列強諸国のそれに近づけるた
め、自国の宮廷工房の庇護と発展に励みます。
そして、ついにはヨーロッパ列強諸国がうらやむほど豪華絢爛な世界を
手に入れたのでした。
第2部では「ロシア美術の黄金時代」と呼ばれたエカテリーナ2世の宮廷
文化の輝きを紹介してゆきます。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 04:54ID:XX0o47oJ帝政ロシアをあらゆる面でヨーロッパ列強諸国と肩を並べられる程の大
国へと押し上げていったエカテリーナ2世は、反面、孤独や内面世界を欲
する部分も持ち合わせていました。
そんな彼女が情熱を傾けたのは、西洋美術品の収集です。
エカテリーナ2世はヨーロッパ中を驚嘆させる勢いで高価な作品を買い集
め、『エルミタージュ(隠遁生活の場所)』と名づけた自分だけの美術
館に展示したのです。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 04:55ID:XX0o47oJテルブルクの象徴“エルミタージュ美術館”の選りすぐりの西洋絵画を
紹介してゆきます。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kikaku/page/2004/0717/0717.html より
0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 11:11ID:RhvN/XHmこの巨大な美術館は、歴代の皇帝の宮殿である「冬宮」と、エカテリー
ナ2世の私的サロンであった「小エルミタージュ」、「旧エルミタージュ」、
「新エルミタージュ」そして冬運河を挟んで建てられた「エルミタージ
ュ劇場」の5つの建物よって構成される“美の宝庫”です。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 11:12ID:RhvN/XHmエカテリーナ2世はこの私的なサロンで国事を離れて、自ら集めた美術品
を親しい友人たちと密かに楽しみました。
また、その入り口にはこんな言葉が掲げてあったといいます。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 11:12ID:RhvN/XHm去るべし、そして陽気であるべし”
0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 11:13ID:RhvN/XHmらコレクションを購入したことから始まるといわれています。
彼女は西洋絵画だけでなく、彫刻、版画などの獲得にも情熱を注ぎ、そ
れがエルミタージュ美術館の基礎となりました。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 11:13ID:RhvN/XHmョンは急増しました。
そして、それらを収蔵するためにエルミタージュは増築を繰り返してい
きましたが、1851年には公共美術館を目的とし、これまで国王の私有財
産として一部の特権階級しか鑑賞できなかった逸品が教育目的として広
く公開されるようになりました。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 11:14ID:RhvN/XHmにも及ぶ所蔵作品は世界でも類を見ない規模です。
そして、この「エルミタージュ美術館展」では、世界に誇る同館のコレ
クションを“エカテリーナ2世の華麗なる遺産”というキーワードを通し
て、目の当たりに鑑賞することができます。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kikaku/page/2004/0717/0717.html より
0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 23:35:30ID:ykioJMcp0022電脳プリオン
04/10/31 19:22:49ID:1c9HS5nU0032名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 21:14:41ID:7D+sIejC_ _∩ (⌒ ) ( ⌒) ∩_ _ 日産最高!!
(ヨ,,. i | | / .ノ i .,,E)
日産最高!! \ \ | | / / / /
_n \ \ _、 _ .| | / / _、_ / ノ
( l _、 _ \ \( <_,` )| | / / ,_ノ` )/ / _、_ 日産最高!!
\ \ ( <_,` ) \ ノ( /____( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ | / ヽ | __ \ l .,E)
/ / / / \ ヽ / /\ ヽ_/ /
0033名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 09:03:23ID:xJ4beKIn0034情報発信元:七七四通信社
2005/11/17(木) 10:45:14ID:tdJIYe880035情報発信元:七七四通信社
2005/11/18(金) 00:11:51ID:gtB5IO5Hここにも貼ってあるのかぁ〜〜〜
素直にスレ立て依頼スレで、スレを立ててもらったほうがいいのに〜〜〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています