【新刊】バレンボイム/サイード 音楽と社会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Aitareyaφ ★
04/07/18 23:33ID:???中野真紀子訳
わたしたちはあらゆる種類の関心事を共有する親しい友人として、
二人いっしょに、自分たちの人生の相似したところ(パラレル)と
相反したところ(パラドックス)を探求していたのである――E.W.サイード
みすず書房
定価2940円(本体2800円)
2004年7月20日
ISBN4-622-07094-4 C1036
0002Aitareyaφ ★
04/07/18 23:33ID:???1942年ロシア系ユダヤ人の移民の子としてブエノスアイレスに生まれる。
1952年にイスラエルに移住。1957年にピアニストとしてデビュー、
1962年から指揮者としての活動をはじめ、1975年にパリ管弦楽団の音楽
監督に就任(89年まで)、1981年以降はバイロイト音楽祭の指揮者として
ほぼ毎年参加、1991年にシカゴ交響楽団の音楽監督、92年にはベルリン国
立歌劇場音楽総監督に就任。世界を代表するピアニスト・指揮者である。
0003トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s
04/07/18 23:34ID:NVccmWFB0004Aitareyaφ ★
04/07/18 23:34ID:???1935年イギリス委任統治下のエルサレムに生まれる。
カイロのヴィクトリア・カレッジ等で教育を受けたあと合衆国に渡り、
プリンストン大学卒業、ハーヴァード大学で学位を取得。
コロンビア大学英文学・比較文学教授。2003年9月没。
0005Aitareyaφ ★
04/07/18 23:38ID:???『オリエンタリズム』(平凡社、1986、ライブラリー版1993)
『イスラム報道』(みすず書房、1986、増補版2003)
『始まりの現象』(法政大学出版局、1992)
『知識人とは何か』(平凡社、1995)
『世界・テキスト・批評家』(法政大学出版局、1995)
『パレスチナとは何か』(岩波書店、1995)
『音楽のエラボレーション』(みすず書房、1995)
『ペンと剣』(クレイン、1998)
『文化と帝国主義』(全2巻、みすず書房、1998、2001)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 06:01ID:ENjFnNYLRUR-55 Outlet
http://home.att.ne.jp/sun/RUR55/home.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています