【鉄道】新幹線 切符情報【金券】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かえるのうたφ ★
04/07/13 08:59ID:???金券ショップ・運行状況・払戻の情報も可。
但し売買は禁止。
まずはこちらで検索
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
予約はこちら
http://jreast.eki-net.com/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/13 09:06ID:OhCIf1140003名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/13 10:04ID:xndfJJpu0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/13 15:21ID:L5kIqDj6で売っていたなあ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/13 15:22ID:L5kIqDj6確か半年前に行った時だったが
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/13 18:45ID:6ZWUTuQV金券ショップで、東海道新幹線の回数券を買ったんですが、
「のぞみ」「ひかり」「こだま」に乗れる券は指定席とセット
のみ、と言われました。本当?
東京〜名古屋間で片道1万500円だったけど。値段は妥当?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/13 18:55ID:uZpSBkUN鉄道板で
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/13 20:36ID:HKSg3iuz原則的に東京名古屋間指定席とセットの新幹線回数券のみで値段ものぞみ・ひかり・
こだま指定席を正規の料金・運賃で乗るよりも東京〜名古屋間の場合
若干安いが自由席だとかえって割高になる
なおこの新幹線回数券6枚1セット自腹で購入すると1枚あたりのぞみ・
ひかり・こだま自由席料金+運賃の値段となる
だけど多くの金券屋ではひかり・こだまの自由席乗れる自由席回数券
を東京名古屋間9600〜9800円の値段で販売している
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/13 21:13ID:ScQQA7JN確かひかり・こだま自由席の券もありました。
今考えれば、往路は朝早くなので、ひかり・
こだま自由席の方にすれば良かったなと思います。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 00:46ID:Z+HebrJK名古屋東京間がそうなってるかは知らないけど。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 00:48ID:Z+HebrJK名古屋東京間。
今は自由席あるの?<回数券
0012名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 04:47ID:B2xazm8D昔はあったが今は名古屋東京間の自由席回数券は廃止されている
そのかわり名古屋東京間豊橋分割の自由席回数券が9600〜9800円で発売
されている
0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 12:50ID:6UfLk4XZhttp://www.jrtours.co.jp/index/pura.html
0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 13:24ID:hQwk0srn新幹線を半額で乗る方法って Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089234490/
0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 20:11ID:vy7o4Qvl0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 12:16ID:6hG/C5GY40分前でも取れなかった。すごいね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 13:18ID:UlL97zmW朝早く出発して連休を楽しもうって香具師も多いだろうからね
0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 19:42ID:juuC6ZjKhttp://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=joyjoy1108
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 20:24ID:3nqRr4ytオークションに参加できない(クレカなし)厨房や、チケットを取る方法を
しらない人のねたみかな?
それとも出品者自身による、宣伝のためのリンク貼りかな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 02:06ID:HVJu8Mla俺はああいう転売厨見るとムカツクなぁ。
クレカもあるし、友達のために窓口に並んだこともあるし、出品者でもないし、ましてや>>18でもないし。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 10:41ID:38SYJ9d60022名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/26 14:52ID:avAg2W7Y問屋から仕入れてる販売店も、言葉を変えれば転売。
オークションで転売すると、ノウハウをしらない人間にたたかれてつらいね。
転売禁止の物を売るのはもちろんいかんけど。
>>21
yes
そして、自分もやりたいけどノウハウのない香具師にねたまれて嫌がらせ
されたりする。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/26 16:19ID:2nBewg8XJRの営業規則いっぺん読んでこい。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 13:57ID:YBSaGl4I新幹線をカードで買える店おしえて
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1089426842/l50
0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 19:50ID:QNN2qTzx0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 00:05ID:6wLdGBmh不便じゃなくて、金がかかる、無駄な乗り方ができない、だけでしょ。
ダイヤ改正で本数が減って「不便だ」とか言うならわかるが。
格安の企画きっぷが未来永劫続くと思うほうがおかしいぞ(w
0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 15:42ID:t3WtVFqJえきねっとでPC予約は出来ないのですか?
土日きっぷ購入は窓口のみですか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 23:44ID:EKucgT8Tマルチ?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1090068161/797-799
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 03:28ID:fPeWHunO今日から西のイコカエリアに持って行けば
スイカもクレカチャージ出来るようになったね
これで関東のスイカ対応店舗もクレカ使えるようなもんだ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 21:12ID:T2lwkAy60031名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 13:54ID:egx+/LOgその通りだから、俺は放置してたんだ。
同じこと考えてる香具師がいてよかったよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 07:24ID:HQktmHjE東京都内で
0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 22:49ID:bj6z0G3V0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 08:05ID:rhhXUKj/http://www.jr-odekake.net/guide/info_6.html#2
0035かえるのうたφ ☆
04/08/15 14:01ID:QD4xWCPY0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 14:02ID:DA4dymr9一方で、変更は手数料なしで可能(ただし1回限り)で、
例えば「東京都区内→大阪市内8510円」を「東京→新橋130円」に変更すると、
差額の8380円が全額返ってくる。実際に使う切符に変更するのがいちばんいいよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 23:42ID:if/505CX0039名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 10:02ID:8rBZjlfI500円引きだったはず。
回数券なら自由席料金でのぞみの指定席に乗れる。
その自由席料金は「ひかり指定席通常期の510円引き」なので、
そっちのほうが安いはず。
手元に時刻表なくてしっかり確認してないので、間違ってたら誰か訂正頼む。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 01:04ID:Njia6Anp0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 01:12ID:0bJKgnsE0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 13:03ID:lI7v28E/別に買わないといけないので、
ケースによっては高くつくこともあるので注意。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 13:24ID:8Nhtpq+K0045名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 10:48ID:CeugIPJV「名古屋⇔豊橋回数券99%買取」
0046名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 22:55ID:h7e1fxH90047名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 08:05ID:1iit0KNAそれに少し上乗せが相場では。
ちなみに、東北新幹線の回数券には「はやて用」「やまびこ用」
といった区別はない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 19:01ID:eUDvNRmeなぜか東京だと9,900円の店が多いね。
東京−豊橋が7,620円の店ならば豊橋−名古屋は普通に買った方が安いし車掌にイヤな顔もされにくい。
分割回数券で車掌に煙たがられたことのあるヤシはいませんか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 13:06ID:9zVcHDTl0050名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 15:58:07ID:EdGNDe2mのぞみ自由席に乗ったらどうなりますか?
のぞみ自由席、検札来ることもあるんですよね……
0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 16:08:16ID:2RINC86B悪いこと言わないからやめとけ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 20:52:24ID:ofVOMQVe相場が1500円らしいんですが、使い方を教えて下さい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 21:06:50ID:bh6Lb/O8まずは近鉄がどこを走っているか藻前のたりない頭で考えろ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 13:25:10ID:WIEXLVQZ0056
04/09/11 15:38:16ID:mzYuqcCT10100円
0057名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 22:02:03ID:6ukYviZF指定席の場合はいつでも回数券より安く、
自由席の価格よりも安い。
よって、回数券は自由席の回数券しかもう存在意義がない。
(特急券のみでの購入も可能)
(回数券のような利用制限期間なし)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 23:21:16ID:8+uiSmuj新幹線で一番安く手に入れるには、どうすればいいですか?教えて下さい。
なにしろ95歳で、どうにもわかりません。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 05:00:37ID:+FR2pdzkいつどこから行くかわからないのに答えろってか?w
0060名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 18:36:28ID:JdZlZR7X別料金の新幹線の駅までの運賃で、かえって回数券のバラ券より
高くなる場合が多いけど。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 19:41:17ID:fdSvkpjdそれより95歳ならパソコン使えるのか(藁)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 08:13:06ID:lQzXOF+C東海道新幹線各駅までJR線ご利用の場合は、エクスプレス予約では特急券のみをご予約ください。
JR線ご乗車の際は、新幹線各駅までの切符をお買い求めいただき、新幹線乗換口のエクスプレス券売機で
特急券の受取と下車駅までの乗車券へ変更をしていただくよう、おすすめいたします。
この方法で乗車券の区間変更扱いにすれば、都区内、市内では、新幹線の駅までの運賃はいらない。
基本的JRの運賃制度を知らない人は、損をする。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 08:21:06ID:lQzXOF+Cたとえば、新宿から大阪に行く場合には、新宿で最低区間の乗車券で乗車し、
乗換口で東京都区内−大阪市内間の乗車券に区間変更、
この場合支払うのは、東京都区内−大阪市内間の乗車券の金額から新宿で購入した金額を
差し引いた差額。
従って、エクスプレス予約が回数券より高くなることはない。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 11:10:40ID:ttFyeiTyあの世だろ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 20:57:52ID:XSxlibd4親切に答えてやりなよ。
本当に95歳でこのスレに来たとしたら、すごいじゃないか。
まあ、せいぜい、東京から大阪の範囲だろ?じいちゃんの家。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 21:41:54ID:EPJih8Fiなんとか教えて下さい。お願いします。明治44年生まれです。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 23:36:20ID:yYhfHO1hこの年齢なら、ジパング倶楽部に加入するという方法もあります。
でも、東京⇔熱海なら必然的にこだま号利用でしょうから、
素直に自由席の回数券を買うのがいいのでは?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 23:50:48ID:z091uMgM自由席にせー。始発駅からなら座れるやろが。
大正元年生まれです。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 00:02:39ID:ZzRGMkT40070名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 13:30:37ID:7CdKYqHxそんなに安くなってないのかな?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 22:26:17ID:lfPAkGUz東京→名古屋の帰りをどっちで買おうかなやんでるんだよね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:33:47ID:V7OWRdHB0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 19:16:15ID:EM/bSanM71 金券屋まで出向く交通費による。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 21:15:42ID:WkzLbFdt0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 23:38:02ID:q8d9c1CC自由席であれば、券売機で買えます。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 20:35:38ID:gJMbcZKs(企)とかいているため会社にばれるかもしれないとびびっております。
会社に情報が漏れたりはあるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 20:57:57ID:06jfK4q5痴漢アカン。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 21:34:26ID:gJMbcZKs空出張というわけでもないんです・・・
事情を説明するのはややこしいのでやめます。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 06:15:08ID:XNCwu/+6(企)とは企画乗車券の意。ごく普通の安売り切符に普通についている。
会社にバレることはないので安心して売ってよい。
ただし、「C制」の文字があったら「(会社の)クレジットカードで購入」の
意味なので金券ショップでも買い取りが安くなる。万一のときの払戻が
現金ではなくそのクレジットカードに行くので。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 00:54:23ID:1CrczfP5青春18きっぷと違い使用期間の短いこのきっぷは、金券ショップで買取って
もらえるものなのでしょうか? どう考えても3枚は使い切れそうもないので
、それともやっぱりヤフオクに出すべきでしょうか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 02:34:20ID:yfNIjW1Uハァ?と言われたってカキコがあった。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 06:00:59ID:w4WuicLBまた、都内だと、どこあたりが安いでしょうか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 18:26:07ID:/ABfaaeR高くつきます。どこが安いのかは……誰かフォロー頼む。
あとは、
ぷらっとこだま http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html
早得きっぷ http://jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otoku_hayatoku_top
新幹線40周年記念 http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/2004921-17957
も要検討。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 18:27:07ID:/ABfaaeR特に、日帰りでなおかつ少々時間に余裕があるなら、
「40周年記念 東京→フリー区間」+「米原⇔大阪別払い」+「熱海→東京別払い」
を買って米原⇔大阪は新快速、熱海→東京も快速、というのが適度に安くつきます。
米原⇔大阪は鉄道の日記念切符(西日本専用1日版)を使うとか。
…私なら、片道はぷらっとこだま、もう片道は夜行バスですね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 06:31:40ID:dvDkSpIR0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 11:51:06ID:XZH0yZSz京都〜米原と米原〜名古屋の自由席回数券でのぞみ乘ったことあるけど何か?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 16:30:01ID:R0WwVLS1不正乗車を勧めるのはやめれ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 13:38:56ID:7TjPdn8z0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 21:12:33ID:V9vLP9e+どなたか教えてください。
昨日、金券ショップに行ったら
『新幹線回数券の見合わせ切符は買い取れません。』 と言われました。
店員さんの説明は曖昧で、よく意味がわかりませんでした。
確かに切符には【見合せ】の文字があるのですが、
見合わせの意味を教えてください。
何故買い取っていただけないんでしょうか??
よろしくおねがいしますm(_ _)m
0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 21:50:21ID:S1MWifAzhttp://www.google.co.jp/
0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 21:57:29ID:V9vLP9e+もちろん検索かけまくったのですが、Hitしませんでした・・・・
0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 22:10:27ID:S1MWifAzスマヌ
確かにhitしないな。
http://www.tnw.jp/situmon/jr/jr_q4.htm
009490
04/10/01 22:45:03ID:V9vLP9e+ありがとうございます
でも、言葉が足りませんでした・・・
それは見たのですが、
金券ショップ間での見合わせの意味が知りたいのです。
何故買い取ってくれない所があるか・・・使えるはずなのに・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 23:30:06ID:r8USH4Ohたしか乗車変更とかで制限があったと思う
0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 01:15:38ID:s8msmdlaあなたに合う商品そろえてます
http://www.affiliate-pro.net/cash.php
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 19:10:37ID:FLScsDUyもしくは出発地が品川、東京でもいいです。
009989
04/10/04 12:49:31ID:MsFFoTEj0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 15:11:38ID:NLKpVDPI0101名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 03:50:16ID:8iuA3JQCアフォ?
何で
>+「熱海→東京別払い」
が必要なの???
0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 07:03:42ID:loaLKCH90104名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 23:30:02ID:X/o5ynxN>>101
40周年記念を買えば10月の間は1万円で東京-大阪間のこだまが乗り放題ということですか?
010585
04/10/09 04:39:59ID:MKJPFphf米原から先は別払い。逆に大阪から東京へ行く場合も熱海から先は別払い。
時間に余裕があれば、新幹線を降りて在来線快速をお勧めします。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 15:49:50ID:n4R27TAiこのきっぷは、東京から使うならまだしも、新大阪から使うと、それほどメリット
はない。新大阪発こだまの初発は8時20分、逆に新大阪着こだまは、19時56分
の次は23時30分までない!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 03:47:07ID:FnRPLw840109名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 06:34:16ID:py5OJST///// 鉄道板・質問スレッドPart64////
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096243543/l50
マルス端末について語ろう☆彡その8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093610937/l50
0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 08:32:24ID:TSykMJtb0111名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 10:27:48ID:Jt7ZI2kq昨日の夕方までに相談してくれたら「土日きっぷ」という手があったんだけど、
当日売りはしていないからね…
0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 11:41:23ID:43kJHksQ使用途中は不正乗車なんだけど・・・
0113名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 11:58:32ID:TSykMJtb昨日の夜中に決まったからしゃーないや。
情報ありがd。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 23:11:52ID:vhFJUMvhただし、「乗車変更」チケットだし、いつでもチケットがあるとはかぎらない。
(よく売れているせいか、売り切れのことが多い)
それでよければのぞみ関係(東京〜新大阪間)ではおそらく最安値だと思う。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 09:34:38ID:8zQAT8ja普通に払い戻せば12300円よりももっと高額になるんだけど。
ひょっとして会社のクレジットカードで買って支給されたとか、
そういういわくつきの代物かな?
切符に「C制」とかの文字は入っていませんか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 11:02:40ID:kTMLiwkK乗車変更するのがキモだと思われ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 11:20:23ID:8zQAT8jaわざと別方向に買ってある切符を、改札くぐってから変更するの?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 12:30:38ID:p6reNTpGそんな不正乗車ではないぞ。
乗車前に乗車変更をするんだよ。
でもあの手の切符ってぎぞう、盗難カード等で回数券をまともに
買えないカードで買うから安い値段で売る事もできるよ
0119117
04/10/18 13:02:56ID:8zQAT8ja> そんな不正乗車ではないぞ。
不正でも何でもないよ。
改札くぐった後の変更の手続は、きちんと旅客営業規則に規定されている。
> 乗車前に乗車変更をするんだよ。
これが理解できない。乗車(というより入場)する前に変更するなら、
どう頑張っても正価との差額精算にしかならないし、変更も1回しか
できない。
有効開始日を変更するなら分かるが、それでも売12300円になるなら
買い取りはもっと安いはずで、そんな値段で金券ショップに出すなら
まともに払い戻した方が得するはず。
あるいは、クレジット購入の切符を現金化するために金券ショップに
持ち込んだのなら、それだけでは「乗車変更」が絡む余地はないはず。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 13:52:24ID:s4ApxibWまともに払い戻せないようなクレジットカードなんじゃないか?
0121115=117
04/10/18 18:21:36ID:8zQAT8ja> ひょっとして会社のクレジットカードで買って支給されたとか、
> そういういわくつきの代物かな?
> 切符に「C制」とかの文字は入っていませんか?
と書いた。JR券の「C制」表示はカードで買ったという意味で、
払い戻しは原則として現金ではなくそのカードに行く。
その問題単体なら理解できるんだが、それと「乗車変更」がどう結びつくのか
理解できないのよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 21:21:28ID:bQiZa37tまったく別の区間に変更も可能じゃない?例えば、大阪−長崎とか。
0123115=117
04/10/18 21:38:18ID:8zQAT8ja売られていることも、経路変更して使うということも納得がいきます。
でも、>>114の12300円という価格は特急券込みですよね。
差額精算は乗車券部分と特急券部分とで別々のはずなので、
新幹線の別区間に変更しないと損しますね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 02:12:26ID:x3plgI0P0125名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 21:57:57ID:vn0u4N9k0126名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 14:17:27ID:Be6ynzGQ0127名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 16:53:19ID:37kx27+qチケットにC制と入ってるものもあれば、入ってないものもあります。
漏れは制度についてあまり詳しくないのでうまく答えられないですが、
12300円だけで、大阪市内 〜 東京23区内 有効です。
それ以上は1円たりともかかりません(下記の手数料の件を除く)。
この格安のぞみチケットは、「乗車変更」を利用するので、
基本的に2週間〜1ヶ月以内に使わないといけないし、場合によっては
手数料200円かかることもあります。
(詳しいことはわからないが、普段は手数料は要らない。
手数料がかかったことが1度だけありました。その際、店員にもその旨注意されました)
ちなみに乗車券を払い戻すという手は考えつかなかった。
今度やってみます(笑) うまいことやったらけっこう儲けになるかもしれない。
もひとつちなみに、このチケットは以前は10000円でした。今は
かなり値上げして12300円になってますが、それでも正規に買うより
格安なので、漏れは愛用しています。
0128114
04/10/20 17:03:54ID:37kx27+q「C制」の印刷・ハンコが押してあります。
これだと現金で払い戻ししてくれないんですよねぇ…_| ̄|○
0129名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 18:33:27ID:c7YrFf300130名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 20:52:28ID:0OM/TmwR(自分のクレジットで買った場合は全然問題ないが)
あと、遅れ承知半額特急券を購入してしまうと、2時間以上遅れても
払い戻しが受けられません!!
0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 08:05:57ID:1yLrlSvb> C制は、2時間以上遅れても特急料金の払い戻し受けられない!
カードの持ち主に払い戻しが行きますからね…
JR側の都合による払い戻しは現金でもOKのはずだけど、
根拠になる通達類が手元にないので、単に2時間遅延だけでOKなのか、
運休・接続不能の場合に限られるのか不明…
cf. ttp://www.swa.gr.jp/diary/plop/plrep16.html#sec16-9-1
0132名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 19:30:01ID:fwH4F6vZ指定が4回までとれるみたいだけどそれは切符買う時に指定するのですか?
行きは新横浜→新神戸、帰りは新神戸→東京とかもありなのかな?
どなたか教えて下さい。
(使いたいのは11月6・7日)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 21:58:22ID:Mh3e3qqw0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 22:01:31ID:Mh3e3qqw0135名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 06:11:57ID:19w8INPbhttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=526
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 08:35:51ID:jDBI7Ee2東京都区内⇔神戸市内はいちばん勿体ない区間なので、往復割引を効かせるために、
自宅最寄り駅の反対側の、23区外の駅からの切符を買ってください。
たとえば、吉祥寺とか、浦和とか、市川とか。
この切符で経路上の途中駅からも乗車可能。
もちろん、指定席券は実際に乗る区間だけで十分。
ttp://www.swa.gr.jp/fare/round.html
0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 07:11:19ID:SVe1tyY10139名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 18:01:32ID:SVe1tyY1> 場合によっては手数料200円かかることもあります。
> (詳しいことはわからないが、普段は手数料は要らない。
> 手数料がかかったことが1度だけありました。その際、店員にもその旨注意されました)
これも理由が見えてきました。すでにいちど乗車日を変更している切符
(「乗変」といった文字があるはず)の場合、再度の変更はできず、
形式上、払い戻して再購入という形になります。その払戻手数料が210円です。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 23:58:23ID:5SyFHX900141名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 02:54:18ID:mVpW9QuW一番安い切符売っている所を教えて下さい。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 08:08:20ID:CYCoe+QA0143名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 04:17:53ID:TiuXJOfS0144名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 13:58:41ID:WzFJfYOi平日の祝日って…。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 18:40:20ID:imzNNn4wと仙台ー福島って買うか、福島ー仙台間は高速バスを使うか。在来線の往復切符を使うか。確か
高速バスは往復で1200円、JR福島ー仙台の在来線の往復切符1,300円でしたっけ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 18:44:51ID:imzNNn4w指定席なら閑散期は通常期の200円引き、繁忙期は通常期の200円増しになるので。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 11:38:19ID:yoIHD91C小倉ー新大阪の金券ショップの相場はどのくらいのものなんでしょうか?
今度日帰りで大阪まで行くのですが、小倉の金券ショップを1件しか知らないし
当日は朝早いので、前の日に小倉まで行って買うべきか
そんな労力かける分無駄なのか知りたくて。。
また大阪での販売情報などもお教えいただけたら嬉しいです。
片道毎に現地で購入した方がよければ、なんてケチくさいこと考えてます。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 15:02:00ID:xUD8VOYXバナークリックで1円の義援金を寄付できます。
http://bokinpark.com/
0149名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 18:36:48ID:ORH95627http://www.tomnetwork.net/ticketshop3.htm
http://www.tomnetwork.net/travel/shop/oosaka.htm
0150名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 15:44:31ID:lvK0AE7W>147です。ありがとうございます。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 02:34:59ID:GoljNYJT今月の平日、昼過ぎに品川か東京を発って夕方に名古屋に着き、
22時頃名古屋を出てその夜のうちに東京(品川)に戻って来たいと思っています。
このスレを読んだ結果、行きはぷらっとこだまが良さそうだと思ったのですが、
早得きっぷはひかりなのでたぶん最終に間に合わないと思います。
(その時間名古屋発はのぞみしかなくなるので)
この場合、帰路のオススメ切符情報があれば教えてくださると嬉しいです。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 21:04:03ID:gfuHQ5Y+別途経費の、ぷらっとこだまを購入するための経費と新幹線の駅までの運賃で
普通のきっぷより高くつく場合があるから。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 21:27:44ID:GoljNYJTありがとうございます。
定期はありません。自宅最寄り駅は品川、目的地は名古屋駅から230円のところ、
ぷらっとこだまを購入するための経費および交通費はかかりません。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 21:35:15ID:+NjRMpil行きはぷらっとでOKだろう。
帰りはチケットショップで買うのが一番安い。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 22:12:57ID:GoljNYJTでは、行きはぷらっと、帰りはチケットショップを回って購入したいと思います。
このスレを読んだおかげで勉強になりました。
ありがとうございました!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 01:51:05ID:i+zH2QT4商品もある。
また、ツアーズだけでなくJTBと系列の代理店も販売している。
(店頭にパンフがなくても、コードを言えば取れる)
0157名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 00:39:18ID:h3sLiqhM10人前後の人数だけど、回数券は6枚つづりのしかないようだし。
個別にぷらっとにするのがやはり一番かな?
元気あれば夜行バスという手もあるけど、名古屋11時集合だと時間中途半端だし。
用務地まで名古屋駅からは私鉄。皆新宿や渋谷までの定期はあります。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 03:07:16ID:leyZzBM70159名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 05:51:18ID:w5QsJ6iM端数は人数によって、もう1冊買うか、それとも正価で自由席を買って
若い人はそっちに回ってもらうか。座席指定時に「指定席の人は
一番若い号車(のぞみなら通常4号車)のなるべく前の席」と指定すれば、
隣の3号車が自由席車です。3・4号車とも喫煙車ですが…
回数券が余れば次回の出張までとっておくか、金券屋に売り飛ばす。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 05:57:02ID:w5QsJ6iM手がありました。8名からOKですが、けっこう早く申し込む必要があります。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 06:08:52ID:w5QsJ6iM(1)
小山〜八戸は551.3kmで、普通に往復乗車券を買うと損をします。
10日以内の往復なら、「小山〜八戸〜浅虫温泉」の往復券を買うと自動的に
1割引になり、八戸止まりの切符を買うより安くなります。
キロ数を600.1km以上にすればいいので、たとえば「東京〜八戸」でもかまいません。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 06:18:46ID:w5QsJ6iM(2)旅行予定が12/28〜1/6以外で、土日で往復するのであれば、
中学生の方だけ「土日きっぷ」を使う方法があります。
この切符のフリー区間は古川までなので、その先は別途購入。
(3)男性1名以上、女性1名以上、4日以内で往復、という条件が揃えば、
「ふたりの北東北・函館フリーきっぷ」が使えます。年末年始も使えます。
大宮発のものを買って、購入時に念のため「小山からでも乗れますよね」と
確認してください。特に、ご夫婦+お子さんなら、ご夫婦は「ふたりの北東北…」で、
お子さんは浅虫温泉まで学割で、というのがいいと思いますし、「大人ふたりが
男性で、中学生が女性」といった場合でも、「ふたりの北東北…」は使用可能です。
0163連投スマソ
04/11/10 06:26:08ID:w5QsJ6iM1週間前までです。お求めはJR東海の窓口かお近くの旅行会社へ。
それから、片道だけバスという選択肢もありますよ。
帰りは名古屋駅21時というものもあります。乗り遅れると1時間待ちですが…
0164名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 07:43:36ID:leyZzBM70165名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 08:42:44ID:UzAexXvz補足すると、
・帰りはわざわざ浅虫温泉まで行かなくても、八戸から乗車可能です。
・学割と往復割引は両方同時に適用できます。
3人全員に往復割引を効かせるのを忘れずに!
0166名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 15:44:52ID:leyZzBM70167名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 09:58:33ID:80FjSxyz0168名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:21:44ID:80FjSxyz手配しようとしてくれるかもしれませんけど、これは無駄ですので、
丁重にお断りしましょう。「鈍行で行きます」と言えばいいでしょう。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 03:33:17ID:Ct6WYDwr0170名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:31:17ID:95WCNgF0金券屋で二枚つなぎ区間の回数券を買ったのですが、これにもう一枚回数券を
足して行き先を延ばす事はできまつか?
当方ここら辺の知識がないもので・・・・
よろしくおながいしまつ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 21:21:18ID:RjMW6+5a可能です。
私もしょっちゅうやっているし。
私の最高記録は、今日乗った大阪―備前片上(岡山県)で、6枚になります。
結局最初と最後の切符しか、記録してもらわなかったけど。
0172170
04/11/14 21:40:56ID:95WCNgF0レスサンクス!
そーなんですか、助かりました。
ありがとうございます<(_ _)>
0173名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 01:45:29ID:Ucjk9RHB0174名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 14:58:00ID:VBAUiyUW0175名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 22:15:59ID:WY5xQEGZ日付の変更が1回だけできるから、そうして使えと言われた。
そういうものがあるの?それが、乗車変更ってやつ?
スレ違い質問だったら、スマソ、、、
0176名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 12:03:18ID:sO+5iQ7Kどこかの職場で現物支給された券の横流れかな?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 12:41:52ID:nO2UqBFz名古屋←→新大阪はかなりの人気商品だ!間違いない
0178175
04/11/16 21:12:14ID:dzyRQDYkそうなのですね。あまり出かけないので疎いもので・・・。
値段としては安いほうみたいですし、買おうかと思ってます。
ご丁寧にありがとうございます。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 06:30:20ID:Np/oJR+x0180名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 14:43:35ID:Z32VcCHI天理−京都は、JRも近鉄も使えるらしい。新幹線は京都−博多で自由席。の
ぞみ不可。○契で、天理教云々と書いてあった。委託販売品、自己責任で使用
してくださいとの店の注意書きがあり。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 03:29:33ID:w3QJIb/f終電の関係から、帰りはどうしてものぞみを利用します。
(のぞみ78号になると思うのですが)
行きはあまり考えていませんが、のぞみ71号か49号に
しようかと思っています。
安い方法があったら教えてくれますか?
おすすめのショップもあったらそれもぜひv
0182名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 01:30:50ID:gJaxA3YA逝ってきまーす(>_<;;)
0183名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 07:01:57ID:AHU6ngmC3列シートで快適ですよ。私は寝られませんでしたが快適快適。
往復とも新幹線という機会はもうないだろうなとおもった瞬間でした。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 15:11:55ID:PjGe4Qmo快適っつーのはシートが幅が広いの?前後はやっぱせまい?
シートがあまり倒れないとか。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 08:25:50ID:LqbQmkgR0186名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 19:25:35ID:sX7gm459>183
レスありがとうございました。
でも、どうしても両方新幹線を使わないと都合が悪いんですよー。
オクでも探してみよっかなーと。
夜行バス、一度は乗ってみたいですけど、快適なんですね?
参考になります♪
0187名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 14:49:53ID:5KnxZMdB指定取り消し(=乗車変更)しているから、もう乗車変更できない。
金券屋で買って使う人にリスクが高くなるから店として買い取らないところもでてくる。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 19:14:04ID:/FDpwJMt回数券は何回でも指定列車の変更が可能なんだが。
0189183
04/11/24 06:03:33ID:hbvGwFzVシートの幅は260ポンドの私なら余裕。
左右があいているから実際の幅以上によけいに広く感じる。
前後も余裕。完全に倒して足をのばして寝られる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 21:18:54ID:VQKXf6pXそれは天理教の信者さん向けに出ている切符です。
昔は臨時列車を仕立ててお参りしていたのですが、最近はもっぱら
団体でも定期列車分乗、その券の様に各自で行く形も多いです。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 22:01:47ID:bEeWQ83T今度、小田急相模原のイトーヨーカドーのとなりに「チケットショップちけぞう」をオープンいたしました。
2ちゃんねらーへの記念といたしまして下記の買取を強化します。
パスネット5000円、イオカード5000円を98.9%
クオカードを465円
ビール券674円を650円
テレホンカード50度を355円
合言葉は「2ちゃん見た」です。
お待ちしております。
チケットショップ ちけぞう 店主
0192名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 13:16:15ID:V+z/Iq8Uやまびこの早得(?)ってまだやってるのでしょうか?
JRのHPからは見つからなくて・・・
早割が終ってしまったら他煮にどんなのがお得ですか?
教えて下さい。
0193名無し
04/12/06 17:02:27ID:rLdthaQ0世界ギフトはビジネス切符の見合わせだって指定列車を変更したビジネス切符を正常価格より
安く売っている。また買う人にもあと一回しか変更できませんって言っているよ。
だから発車前で有効期間内なら何回でも変更できることを知らないのではないでしょうか。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 09:25:33ID:b5FyzZPk三連休パスがお勧めです。
大人はそれなりの値段ですが、高校生以下は激安です。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 09:27:10ID:b5FyzZPkhttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=456
前日までに購入しておいてください。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 14:22:56ID:ZSY26EAeでも、猪苗代までなので(自由席)と比べると随分高くなってしまいます。
子供も幼児なので自由だと原則無料ななもんで・・・
やまびこ43号で行こうと思っていたので「早起きは三文のお得」と思ってたので残念です。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 03:42:43ID:qjUljrXSたび割7は、指定された列車の「指定席」利用が条件だから同じこと。
(同じ列車でも自由席は利用できないし、行きは乗り遅れたらきっぷ自体が無効。)
それから、指定席であっても、座席を使用しなければ無料。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 03:43:42ID:qjUljrXS「指定席」利用が条件だから
↓
「指定席」利用が条件だったから
0199名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 03:45:36ID:qjUljrXSそもそも、たび割7はやまびこ41号かMaxやまびこ201号利用に限定されていたので、
やまびこ43号利用はそもそも不可能。
0200名無しさん@お腹いっぱい
04/12/08 20:14:45ID:CIrIpdxP駅に行っても、何も掲示してないけど。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 22:55:34ID:qjUljrXShttp://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20041119-10394
0202名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 11:19:25ID:uUqEPO/q当初使うつもりで、座席予約までしたのですが、
急遽不要になったので、どこか/誰かに売ろうと
思っています。その場合、JRの窓口で
予約を取り消してもとのただの回数券に
してもらうことってできますか。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 18:28:39ID:jaYuMoyk出来ます。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 11:31:56ID:0cuL+YaH最後は1/15に使うため、1/16以降では売るに売れませんので。
サラの切符に「商制」「C制」が押されていなければ、どこでも払い戻ししてもらえますよね?
購入窓口にてと切符には書かれていますが。
ちなみに発売箇所は「JW本社」と書かれています。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 13:57:11ID:0kGZLXcH0206名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 15:30:17ID:E6mjrCjQ0207204
04/12/12 19:42:11ID:5ckFSPTbありがとうございます。
ただ4回分がタイミング良く金券屋置いてあればいいけど。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 00:59:47ID:489uwMAa>購入窓口にてと切符には書かれていますが。
そんなことはどこにも書かれていない。
「発売箇所で払戻しします。」とは書かれているが。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 01:04:28ID:489uwMAa(言うまでもないが、5回分未使用の場合に限る。)
「発売箇所」とは、そのきっぷの“発売”をしている箇所のことを指すものであって、
そのきっぷを“発行”したところを指すものではない。
0210204
04/12/13 06:09:20ID:HGYKZH2G書き方が間違っていましたね。
ご教示ありがとうございました。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 23:28:47ID:IrhCkb5h明石から買うと一応600キロ超えるけど往復割引になる?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 23:46:45ID:kLWi/hbn乗車券購入時に 言わないと駅員は教えてくれない。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 02:19:18ID:Sj1s3aCM京都(市内)から浜松のひかり・こだま自由席回数券が手元にあるのですが、
途中の近江八幡から在来線、米原から新幹線で浜松まで乗るのは可能でしょうか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 15:52:39ID:BA1oAnG4金券シヨップで買ったためそのチケットがクレジット購入だったらしく払い戻しができませんでした。
一度日にちも変えてしまってます。この場合はお金は戻ってこないのでしょうか?
明日では買ってくれる人もみつからず困ってます。。。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 15:56:32ID:BA1oAnG40216名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 16:24:49ID:wBH7ryuY12500円前後で買った東京大阪の偽造カード等で
買って金券屋に持ち込まれたC制乗車券特急券ね・・・
残念ながら紙切れになります。アボ〜ン!
乗車変更は一度しかできないので要注意ですね
0217名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 13:57:16ID:Wk0oRfX/12/21までなら特急券だけ買い直して使えますよ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 20:49:13ID:GMlMMXLIG車に変更なら、いけるんじゃない?払い戻し+差額発生なので、現金での
追加払いが必要。なので。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 17:25:17ID:uXmmuXIcゆとり教育の小学生でつか?
>214
明日12/18出発の東京から新大阪行きの新幹線のチケットを乗れなくなったので払い戻ししたかった
のですが
218日本語よく嫁!G車に変更しようが、自由に変更しようが
この人は払戻しをしたいんだよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 00:28:35ID:dLTfF77D割引は往復、学割などが使えるのでしょうか?
新幹線使ったこと無い田舎モノなので全く分かりません。
教えてやってください。
うざい場違ひ書き込みだったらスミマセン。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 17:52:21ID:Bi1usZdz学割は使える。
往復割引きは片道601km以上。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 00:00:07ID:yMAR8PA5できれば自販機(夜でも買える)で販売している所。
あと、相場もお願いします。教えて、神戸の人。
0223217
04/12/21 05:24:15ID:TW4UHng3> 明日12/18出発の東京から新大阪行きの新幹線のチケットを乗れなくなったので払い戻ししたかった
この文脈でこの文面で、「予定が消えた」と断定できる?
「予定が消えたので払い戻そうとした」のか、それとも
「延期になったけど日付変更ができないので払い戻そうとした」のか、
>>214だけでは判断不能。だから>>217のように書いた。
0224219
04/12/21 09:30:29ID:R5+ZINMf217を批判しているのではない。
214は「チケットを乗れなくなったので払い戻ししたかった」
と書いている
となると常識で考えれば予定云々よりもいずれにせよ
「払戻ししたかった」のだと推測される。
そこで218の登場によりG車に乗車変更したら良いと・・・
一度変更しているものを払戻ししたいのだから
G車に変更しようが自由に乗ろうが214には今回の
日程では使えない話なのである・・・
0225名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 14:06:42ID:oqmN+bxUなんだかんだ言うのはどうかと。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 14:50:32ID:kndg1ACI都区内ー大阪 の回数券で京都から東京まで乗れますか
大阪からじゃないとダメなんでしょうか
0227名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 21:03:12ID:I+K6MpC1どうしてそう思ったん?
東京から三鷹まで切符買ったとして中野で降りたりとかしたことないの?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 21:50:24ID:eoqsWZs9特割回数券のように、内方乗車不可のきっぷもありますが。あ、ぷら
っとこだまは指定駅間じゃないとダメですよ。
0229かた
04/12/23 14:59:35ID:/pACMjNA券の右側に数字の連番捺印があるため、バイトの私ではわかりませんので換金できませんとのことでした。
券に捺印がある場合、換金無理なのでしょうか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 15:16:00ID:8oQicAhnバイトがヴァカなだけ。
その番号は旅行会社で発行した切符には(ごく一部の例外を除き)必ず印字されるもの。
(というか、元から印字された用紙を使用している。)
きっぷの効力その他にはまったく関係ない。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 15:16:31ID:8oQicAhn1回変更しているから、再度の変更は無理。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 15:17:38ID:8oQicAhn0233名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 16:57:35ID:1mZJyPQvヤフーオークションで大規模詐欺進行中です!
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1103736490/l50
0234名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 11:00:49ID:EKz9tmCw0235名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 15:36:18ID:dHfwvy4X10枚程必要なんだが。
0236おはつ
04/12/26 22:29:34ID:FEh1C6Ut新幹線自由席or指定席券で。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 08:50:17ID:JDnOGgy6それなら、八重洲口を出て大通りを渡り、路地に入れば何件か見つかる。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 20:46:32ID:iddFXTyr難しいですよね?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 21:06:48ID:MUuPlgu6東京(上野)−郡山、福島、仙台の6箇所だけみたいだが、29日は午後3時までの営業らしいので
お早めにどうぞ。年始は4日からやってるそうです。
0241都内スレに誤爆したけど改めて
04/12/29 07:07:47ID:eIdXYM0X東京⇔盛岡なら片道で元が取れる。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 19:41:53ID:kVujpPF40243名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 23:56:24ID:qEwbreEl横浜駅までJRに乗れますか?
スレ違いですみません。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 01:10:09ID:DWEQ+pSZ乗れます。
ちなみに参考資料 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html
0245名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 01:12:26ID:DWEQ+pSZ当てはまらないと思いますが、
0246名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 09:58:09ID:5eAa4SJy>>243の場合、特急券と乗車券とあわせて1枚の切符で発行されているのであれば、
「新大阪(市内)」発「新横浜(市内)」行きとなっているはずなので、
大阪市内のどこの駅からもこの切符だけで乗れるし、新横浜から先、
横浜市内のどこの駅にも行ける。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 10:54:19ID:otQm2Rzn組み合わせてつなげた場合は、横浜市内とか大阪市内とかが入らない。その
場合小田原以西の駅たとえば熱海〜横浜駅の乗車券で東海道線経由でも小田
原〜新横浜〜横浜って言う使い方ができる。
大阪〜京都〜岐阜〜名古屋〜三河安城〜西焼津〜茅ヶ崎〜横浜っていうな
具合で分割の普通回数券を組み合わせて新幹線に乗った場合244の参考資料は
役に立つ。245の意味はそういうこと。普通こんなのやる人はいないでしょう
けど。
0249プチ許永中
05/01/07 18:33:34ID:8igr6lOHでの儲け法があったら、教えて下さい。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 22:56:37ID:AIbI+IZ7回数券なら、丸々1冊残っていないと払い戻しの対象になりません。
そうでない切符なら、大抵は「C制」「商制」といった記載があって、
これはクレジットカードで買ったという意味なので、原則として
現金では戻ってきません。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 12:54:55ID:V+pEH9dv新幹線回数券の払戻しは2時間以上延着した場合のみ特急券部分のみ
払戻し、ただ250氏の言うとおり回数券表面にC制等の印があると払戻しが
できない(購入時に使用したカードが要)。
また回数券を丸々買っても(2枚、4枚や6枚や20枚等)を購入して
駅等に持ち込んでも「新幹線回数券表紙」がないため不可能!また運良く
C制印がない物が全部が揃っていてもJTB等では、購入控えにはちゃんと
何で買ったか控えがあるため「ナイストリップ」で返ってくる可能性がある。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 15:39:11ID:K+YDvM1jC制チケット買って金券屋にもっていこうと思ってます
何%くらいで買い取りしてもらえるんですかね?
大まかなとこでいいですんで教えてください。
よければ路線もお願いします。
渋谷在住貧困の28歳w
0253名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 21:56:15ID:gGufjFELJR券の買取り率は日によって変動するから
店に電話して聞いたほうがいい。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 22:30:29ID:AI0us7lj帰りは姫路辺りで買えると嬉しいんですが…。東京、大阪あたりは店もわかるんですが、姫路はまったく不案内です。
「教えて君」みたいで申し訳ありません。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 02:44:49ID:40AGfUKH数がさばけない分値段が東京で買うよりやや割高
東京で 東京−姫路の回数券買ってもいいかと…
ttp://www.ticket.or.jp/search.cgi?k1=hyogo
0256254
05/01/12 05:42:35ID:97nLrAMm御親切にご回答ありがとうございます。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 13:10:46ID:G4rps4Wi金券屋で回数券買うのが一番安いのでしょうか?教えてください。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:13:14ID:gIjMJ7gn0259プチ許永中
05/01/14 15:37:47ID:e2AnFf/A0260名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 17:04:44ID:x4v9Wt6Qよって、まともな店なら買い取りもなし。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 17:09:17ID:x4v9Wt6Qそもそもを新幹線使うか在来線普通列車で行くかから検討したほうがよさそう。
東京〜静岡は在来線で3時間程度です(熱海で乗り換え)。
1日1往復だけど直通の列車もあって、これは特急型車両なので快適です。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 20:18:47ID:Bqa3NJPk静岡発は19:39くらいだったと思うので使うのには苦労しないが東京着は夜の10:40
なのでそれで問題なければ安く行き来できる。新橋のチケットバンクに確か東京〜静岡の普通
回数券が(確か2,830円だったかなあ)あるので、新幹線か在来線に乗るか迷うときはそういう
キップを使うといいと思う。普通回数券の場合別途特急券を買えば特急(新幹線も含む)にも
乗ることができるから。
0263257
05/01/15 10:11:46ID:oJjvWl/1時間があるときは普通列車で行くのもよいですね〜
考えもしませんでした。チケットバンクチェックします。
0264261
05/01/15 14:50:42ID:x8G8FpLqあとは、朝7:24の伊東行が「踊り子」型の特急車両を使う普通列車です。
私は個人的には新幹線の密室の空気はあまり好きではないので、
静岡程度なら普通列車です。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 13:58:10ID:38hdFG9O0266名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 16:44:07ID:EiAexuML高速バスも意外に便利だよ。
東京〜静岡3時間で東海道線と同じ。
運賃はバスの方が安い。
何回も通うんなら選択肢の一つとして
アリだと思うよ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 17:14:25ID:38hdFG9O午前中とかだと静岡駅に行く高速バスは1時間に1本程度東京駅を午後5時から午後8時20分までは大体1時間に2本程度です。東名静岡でもよければ
30分に1本程度バスはあります。
後は、青春18キップがつかえる時は5回分で11,500円(一回あたり2,300円但し特急
、急行は乗れない)こんな感じでしょうか。
あとは、新宿〜(小田急)〜小田原〜(JR東海道)〜静岡で行けば小田原〜静岡片道1,620円、新宿〜小田原850円と言うてもあります。
小田急の株主優待券が金券屋にある場合はさらに安くはなりますけど。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 18:43:38ID:xxYdSHdxYahooオークションなら何でも売ってるよ。
ただヤフオクなんてモラルも何もないから要注意だよ・・・
0269257
05/01/16 21:41:28ID:tC7wuSk8ネットで探してみたけど見つからなかった。
どこ見ればいいですか??
0270名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 21:59:43ID:vmB5sreN自分がよく使ってるのは静岡から東京方面に行くときは大体静岡から19:35発に乗り
小田原で小田急で新宿に行きます。18キップが使えるときは小田急を使わず東京まで乗りますが、乗り心地は静岡まで直通の電車
に限ってはJRのほうがいいです。昼間の時間出発ならバスという手もありますね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 06:17:03ID:rnXK4u1I不便マニアは、去ね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 13:56:42ID:zn+RDKra新幹線の車窓ってつまんないもん(w
俺は湯河原や由比の海とか、夏場なら茶畑とか、そういう車窓が好きなんで、
東京→静岡くらいなら迷わず普通列車。
新聞読んでケータイいじってれば3時間くらいすぐに過ぎちゃうし。
東京→名古屋なら時間がかかりすぎるのでちと考えるけど。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:35:13ID:kjOoR3w5一般人でも差額次第では検討してもいいと思うが。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 01:21:30ID:gfB34Ox6こだま限定、前日までに購入・列車変更不可だけど
ttp://www.jrtours.co.jp/index/pura.html
JR東海ツアーズかJTBで取り扱い
0275257
05/01/18 09:25:35ID:O3HpMe5D総合的に見るとこれが一番いいかも!(時間・値段)
ココ来なかったら「ひかり」しか使わなかったですー感謝。
みなさん色々教えてくださってありがとうございました!!
0276名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 15:28:47ID:mMoJgfHSやっぱり一般人の感覚では275あたりが普通なんだよ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 17:54:46ID:4JCx2Okr来週、志賀高原へSKIに行くのですが、「東京−長野」間
の新幹線のディスカウント・切符は、あるのでしょうか?
3ヶ所の金券屋を回ったのですがどこにもありませんでした。
お値打ち価格で志賀高原まで行く方法はありませんでしょうか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 19:03:18ID:KOGmKLLeアナタが行くべきなのは金券屋ではなくて
むしろ旅行会社。
新幹線チケット+リフト券+宿泊の格安パックで
行くのが良いと思うよ。もちろん日帰り用のパックもある。
ネットでも色々見つかるはず。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 21:15:38ID:XfoFJZwE旅行代理店のツアーかJR東日本のお得なキップでスノーライナーって言うのがあるので
どちらかを選ぶといいと思います。これは妙高高原等についても同様です。
>>257 ぷらっとこだまはJR東海ツアーズで購入するのは問題ないが、JTBやその提携店の
場合販売できない店舗があるのと、東京又は品川までの乗車券は別途必要ですので注意し
てください。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 01:38:47ID:E7W5u+/G学割というのは乗車券だけが2割引なのですか?
特急券も割り引かれますか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 02:21:36ID:fUV7wPSaJRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方で、
ご利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合、運賃が2割引になります
(往復割引乗車券についても学生割引が適用になります)。
ttp://jr-central.co.jp/faq.nsf/kip_rule/kip_rule_07_01
ってことなので乗車券だけ割引ですね
JRの高速バスも学割のある路線があるよ
ttp://www.jrbuskanto.co.jp/tk/discount05.cfm
0282名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 02:40:39ID:E7W5u+/Gやっぱり運賃というものに特急料金は含まれないもんね。
学割を使える者と使えない者(私)で旅行するんだけど
たぶんぷらっとが使える時間帯じゃないし・・・。
回数券ってお得度低いですね。
金券屋までの交通費とか考えると素直に買った方が良いみたいで。
それから、ぷらっとの当日販売が無くなったのがスゴくショックです。
先日知らずに買おうとして恥かきました。ガックリ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 02:50:38ID:fUV7wPSa発車間際に買って間に合わなかったとかトラブルがあったためらすぃ
かく言う私も発車3分前に発券してギリギリセーフとかありましたが
0284名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 16:10:40ID:5zXxbhcs場合によっては小田原から新幹線に乗ったほうが時間等に制約されずにいい場合も
ある。小田急線沿線とか東海道線の藤沢以西とかは、ぷらっとこだまは確かに安い
けど横浜市内とかの乗車券はつかないし、小田原から乗ったほうが便利なので私は
使わない。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 10:20:35ID:A9I1jTnK当日売りをやめることで普通の乗車券・特急券を買わせようという陰謀だろ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 21:25:36ID:ghlQRFzq今のうちにあくどく儲けておくがいい。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 18:43:05ID:1bFk3w2i0288名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 19:09:53ID:gcoKmbwwちなみに川内福島ならばこのきっぷ
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=552
0289名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 19:16:57ID:g3S/DS0u盛岡からの往復なら21,000円くらいで往復できる
びゅうプラザのパックがあったよ。今もあるか知らないけど。
1人なら、週末フリーきっぷとかしか思いつかん。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 23:32:47ID:iY58r9tOあれじゃあ、しR倒壊は安泰だな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 09:03:53ID:4vCD+ftZ0292291
05/01/31 09:08:46ID:4vCD+ftZ盛岡から東京への往復なら週末フリーきっぷですね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 17:01:20ID:RnYFacRT半分の帰りの仙台→郡山の切符を帰る直前に払い戻しできたりするのでしょうか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 03:24:11ID:krxJsUtT0295名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 09:32:26ID:g4hQc0RCいつから「発売箇所」→「発行箇所」になったの?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 18:13:29ID:qifZdKZEただし、手数料を差し引いて全額返ってくるかどうかはちょっとわからない。
乗車券部分は有効開始日から4日間OK。
特急料金部分は、指定席なら指定時刻まで、自由席なら有効開始日の翌日までOK。
この期限を過ぎると払い戻し不可。
もし、「当日中に帰るかどうかわからない」と心配しているのであれば、
上記の有効期間であれば翌日でも乗れるし、特急料金部分は有効期間内なら
日付変更も可能。
それに、往復で買ったからといって安くなるわけではないので、会社からの現物支給では
なく自分で調達するのであれば、片道ずつ買うことをお勧めする。
>>294 走行速度自体はのぞみと同じ。
ただし、停車駅が多いのと、後続ののぞみに追い抜かれる関係で時間はかかる。
0297287
05/02/02 21:52:10ID:i9rSHPkT0298名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:05:47ID:cC0rRHqN12500円くらいだとうれしいです。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:22:35ID:ynVUpchT0300名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:26:04ID:ynVUpchT0301名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:15:56ID:PNvptS9K東京〜朝霧、明石、西明石とか 大阪市内〜白岡、久喜(東北線)という
風にしないと。
それと、単純に3割引ではありません。まず、往復割引の1割引をしてそ
の運賃を更に2割引にします。
例えば東京〜西明石なら
運賃9,350×0.9=8,415 10円未満切捨てなので 8,410円
8,410×0.8=6,728 10円未満切捨てなので 6,720円
運賃は往復で6,720×2=13,440円
特急料金は割引になりません。
乗車券西明石〜東京都区内 新幹線 新大阪〜東京
ひかり自由なら 特急券4,730×2=9,460円
トータル22,900円
普通に買ったら新大阪〜東京 で学割適用
ひかりかのぞみの自由として
運賃8,510×0.8×2=13,600 特急券は先ほどの
9,460円 トータル23,060円 ちょっとだけ安いの
かな。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 21:36:32ID:YUESH31s0303名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 13:38:06ID:yl8dSkk+3連休のときでも買えるよね?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 14:58:03ID:thoQtrAz0305名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 15:01:26ID:xvUwC+Xe>>304 1枚。
0307304
05/02/08 09:40:03ID:p1DfwXMo0308名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 10:06:13ID:vuHLX0ue大阪発の切符で新神戸から乗ることは出来ますか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 10:23:00ID:YBeXYZww0310名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 11:23:43ID:nGDtjAml0312名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 20:46:29ID:2AdONz8y新神戸からしか乗れない。神戸市内発なら、神戸市内のどの駅からでも
乗れる(道場駅を除く)。三ノ宮などで、新幹線乗り換えのために、途
中下車もできる。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:04:02ID:qdgQ+ffi新幹線の自由席・指定席券はムリだけど乗車券購入には券売機で使える?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:56:31ID:GcY8oYZc使えます。
新幹線の自由席も(駅によっては)買えます。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 01:25:22ID:G7ADj6SFそうですか、有難う。予算内に収まりそうです。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 15:55:33ID:edNsV7om3月5日6日に友人の結婚式に出席する為、往復で横浜から八戸まで私(20代)と子供(3歳)で行きます。
新幹線で行こうと思っているのですが、生まれて初めて新幹線に乗る為、
チケットの購入方法種類、指定席とグリーンの違いもわかりませんでした。
色々と調べたり、JRへ電話もしてみて席の違いとチケットの種類は理解できました。
ですが今回友人の結婚式で出費が多い(宿泊費は出るが交通費は出ない)ので一番安くいける方法を探しています。
子供が小さいこともあり指定席で行こうと思っています。ちなみに私が調べ検討しているのは、
@駅ねっと割…指定14950円
A横浜周辺の金券Shopで指定席のチケットを買う
B横浜周辺の金券ShopでJR東日本優待券(1枚2000円位)を買って普通にみどりの窓口で買う
というものです。金額的に違いがどれくらいあるのか分かる方いらっしゃいますか?
長文&クレクレですみません。良いアドバイスお願い致します。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 03:56:41ID:cP4he4383が一番安い。
株優2枚使用で片道9,330円。株優1枚2,000円として、合計13,330円(片道あたり)
2は、回数券が1枚あたり14,200円なので、それ以上は安くならない。
0318316
05/02/12 08:25:37ID:emto+joVJR東日本の優待券にしても八戸までのチケットにしても、数が少ないうえになかなか安くで出てないんですもん…orz
確かに他に比べあまり需要は無さ気ですもんね…自由席でも余裕だとは駅員さんに言われたし…
頑張って安い株主優待券をGetしたいと思います。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 10:31:23ID:ljhDkYDY指定を取らずに満席になっても立席で乗れるけど、子供連れではつらいだろう。
以下蛇足
夜行バスで0泊3日というのは子供連れではつらい。
飛行機で羽田から三沢に飛ぶのは格安券があまりないし、
飛行機の場合は3歳でも子供運賃を取られるのでかえって損する可能性が大。
0320316
05/02/12 14:48:55ID:emto+joV今優待券を探して横浜川崎をさまよってます。売値1800円の店が何件かあったけど1枚しかGetできず…あと3枚!
子供は席を使わなきゃ券は要らないから、早朝だし混まないと見越して「席は使いませんから」とシレっと乗って座らせようかと…(^-^;車掌が来たら抱っこ。
やっぱマズイかしら(笑)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:38:56ID:x1r4X7IX安く行きたいなら旅行会社でパックツアーを探してみては。
JR+ホテル1泊がセットで東京発着2万円くらいであると思います。
ただお子さん連れでシングルは辛いかも、ですが。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:55:18ID:s7N5mtfm八戸の駅前ってはっきり言って何にも無いし。
それはさておき、八戸へいくはやては全車指定で満席のときだけ立席特急券が
発売されます。株主優待券ですが、新橋とか行けばまず在庫はありますよ。1枚
1,900円〜2,000円
で、横浜市内〜八戸(もし、本八戸、陸奥湊、鮫とかなら最終下車駅まで)の乗車券
を買いあとははやての普通車指定席を買えばよいのでは。(横浜からの場合運賃は八戸
も鮫も同額。)
あと自分だったらはやてのグリーン車を使いますが、八戸の往復キップって廃止
になったですね。東京〜三沢 グリーン 30,800円 ていうのがあります。
株主優待の場合は1枚2,000円の計算で15,420円です。
グリーン車は椅子が広くていいです。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:57:44ID:s7N5mtfm蒲田までの乗車券を買えば乗れます。
0324316
05/02/13 11:38:14ID:IU4xkQry宿泊施設は新郎新婦もちで手配して貰えたので、交通手段のみ考えなきゃなんですよ…(^-^;
>>322さん
参列者全員が新幹線(新婦関東組)と飛行機(新郎九州&北海道組)使わないと来れないんで新幹線組は八戸駅から貸し切りバスです。
優待券あと1枚で4枚になりますq(T∀T)pみなさん色々なご意見感謝します!無事行けるまで不安ですが…w
0325名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 18:39:42ID:ylmwNoKoいろいろ調べたのですがわからないので教えてください
JRで新幹線の指定席券だけ通常の価格で購入して
その後、金券ショップで新幹線の乗車券を購入しようと思うのですが
こういうことはできるのでしょうか?
それとも、新幹線は自由席+乗車券がワンセットだから
指定席券だけ買って金券ショップで安い乗車券を購入することは出来ないのでしょうか?
わかるかたぜひ教えてください。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 19:13:02ID:sHyLfVpg0327名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 21:16:26ID:T9a2+PC5東京なら、新橋のチケットバンクに東京〜静岡、名古屋、郡山、仙台は回数券のバラがある。(乗車券のみの)
大阪なら、駅前ビルに大阪〜岡山、米原、名古屋とかがあるし、元町のだるまっていうとこに
三ノ宮か元町から京都、名古屋、岡山、福山とかある。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 21:20:12ID:T9a2+PC5特急券と一緒に買わないといけません。在来線の急行も一緒です。
具体的にどこからどこに行くかを書いていただければいろいろ書けるのですが。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 21:30:46ID:ylmwNoKo>>328
回答ありがとうございます
広島〜静岡まで行くのですが
座席だけの販売はないのですか・・・。
いや、もう既にJRのネットで指定席の予約をクレジットカードでしてしまったので
キャンセルするとキャンセル料が発生するとJRに言われました・・・。
しかし、JRのネットはなぜ指定席の予約だけできたのでしょうか・・?
お金は6470円でした。
乗る方法は
●列車
◇広島→京都
のぞみ8号 普通車指定席 禁煙
◇京都→静岡(
ひかり410号 普通車指定席 禁煙
です。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 22:42:52ID:f6VJgxnh普通に乗車券だけ窓口(or5489)で買えばいいんじゃない?
往復で買えば割引あるし。
JR東海のHP見たら、広島市内〜静岡の回数券があるから、
金券ショップに行けば買えたかもね。
5489で回数券持っているって言って、カード決済せず席だけ予約することは
可能と思われ。
0331329
05/02/16 08:00:01ID:WJD/ryMiああ、もうクレカで決済しました。
ってメールが着たんですよ・・。
まあ、一応窓口で聞いてだめっぽかったらおとなしく
普通の料金で行きます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 10:49:30ID:5jp8XqtNそのかわり購入期限がありますが 092-451-9500 06-6359-0489ここで予約して金券ショ
ップで回数券を買って回数券を駅に持っていってプッシュホン予約の予約番号をいえば発
券できる。
あと回数券を使った場合の5489サービスを使う場合は電話しかできない。(パソコンは不可)
http://www.jr-odekake.net/guide/5489/guide_a2.html 参照のこと
今回は普通の料金で行った方がいいでしょう。それとこのホームページによると今回の場合は
5489は使えないみたいですね。プッシュホンは問題ないです。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 10:51:22ID:5jp8XqtN指定席だけの販売はしていません。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 11:18:39ID:m429fjOm新幹線の乗車券というのがどういうものか分かりませんが、
あんたの場合
(1)廣島〜静岡間の特急券(自由席、指定席、グリーン指定席など)
(2)同区間の乗車券(新幹線だけでなく、在来線も乗れる)
が必要。
因みに、通常料金は(1)が自由席で5660円、(2)が9870円。
あなたは既に(1)を買ってるので、(2)だけが必要。
(2)については、金券ショップでもっと安いのがあるかもしれない。
0335325
05/02/19 14:13:10ID:g1vwWjH+つまり、指定席券だけ購入して
乗車券は金券ショップで買えばいいってことになるんでしょうか?
ちなみに、まだ乗車券は買ってません。
しかし>>333
さんの言ってるように指定席だけの販売はないようですが、そこら辺はどうなんでしょうか・・・?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 15:05:57ID:tUKEYBQEきっぷの種別はここらあたり見てくらはい。
ご利用の列車によっては乗車券のほかに下表のきっぷが必要です。
ttp://www.doconavi.com/kippu/jikoku2/kkumiawase.html
0337334
05/02/19 19:31:33ID:m429fjOm(1)の特急券にはいくつか種類があって、
a.自由席特急券
b.指定席特急券
c.グリーン車指定席特急券
がある。
あんたは、bがaの自由席特急券と指定席部分に分ける事ができると思ってるようだが、そういうことは出来ない。
これだけだと、単なる鉄ちゃんねただけなんで、この板らしい話をかくと、
静岡の金券屋で東京までの新幹線のチケットを買うと
・東京・品川⇔静岡間のいわゆる新幹線の回数券 か
・東京山手線区間内⇔静岡の乗車券の回数券(2分割されている)と静岡⇒東京のひかり・こだま自由席・のぞみ特定特急券の組み合わせ
のどちらかを選べる。
下のタイプの場合、JRで差額を払うと指定席やグリーン車指定席に変更できる。
通常の自由席の料金は5670円、上のタイプは5300円、下のタイプは5250円、指定席への変更は310円なので、通常の自由席料金で指定席に乗れるわけ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 21:28:09ID:jPTMbASQこれって改札の人に見せるだけで新幹線乗れますか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 23:44:20ID:Gc39QqFTやっていなかったら、JTBとかの旅行券を買ってJTBで乗車券だけ買えば良い。
日本旅行の旅行券を買ってTISとか日本旅行で乗車券だけを発券すればよい。(片道の
運賃(乗車券のみ)9,870円)
もし往復なら往復の乗車券を買えばいいだけ。(往復の運賃(乗車券のみ)17,760円)
それと、旅行券は1,000円以上のおつりは旅行券で返ってくるので今後使う予定がないな
ら、片道なら10,000円分、往復なら18,000円分買えば良い。TIS、日本旅行はUCのギフト
カードでも使える。ただUCのギフトカードはおつりが出ない。もし旅行券とかで買うと
きは心配なら事前にTISとかに聞いておけばよい。何が使えるかっていうのを。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 11:13:32ID:PrauCmIv貰った人に聞いてみて下さい(笑)
多分だいじょうぶだろうけど。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:19:18ID:5/7WlQEb1.新橋・虎の門周辺で売っている金券ショップってある?
2.浜松の金券ショップの売値相場は?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 21:48:48ID:Px8R+R9Y2.7,600円〜7,700円位です。駅の南口に2〜3軒あります。
北口にもあります。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:10:59ID:SDoEKxj9東京〜名古屋です。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:14:59ID:KNPbTamU今度東京〜青森間を新幹線移動します。
回数券を購入しようと思ったのですが、JR東日本の株主優待券を金券ショップで
購入すれば回数券よりも安くなりそうなのですが
東京〜青森間で一番安上がりな切符は何でしょうか、教えて下さい。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:41:36ID:9AfnqsmM特急券、のぞみの普通車指定席今月の月曜から木曜は4,460円 その他の
日4,690円 3月21日〜4月5日(繁忙期) 4,890円
だから仮に繁忙期でも9,760円 だから学割の方が安いですね。自由席、
グリーン車も同様。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:57:37ID:9AfnqsmM運賃10,190円×0.6=6,110円 特急券はやて 6,000×0.6=3,600円
白鳥やつがるは割引はされない(乗り継ぎ割引のみ)700円
6110+3600+700=10,410円
回数券の単価 14,500円 往復キップは29,400円
JR東日本の優待券1枚当たり2,045円未満なら回数券の方が高い。
でも、JTB旅行券が98.5%で売っていたとする。30,000円分
旅行券を買ってJTBで青森往復キップ買えば450円引きだから28,950円
クレジット会社のギフトカード98%で29,000円買ったら580円引き
なので青森往復キップは28,820円(期限7日間)
クレジットギフトで代理店で買った場合とJR東日本株券1枚2,000円で
買った場合が同じ値段になる。
結局大差はないので金券ショップが遠い場合は駅で往復キップを買
った方が安くなる。例えば1ヶ月滞在とかなら株券を買えばいいのでは。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 02:19:57ID:3Uv6rhUbありがとうございました。。
0348344
05/02/21 12:03:48ID:P0DBIzoXご丁寧なご回答ありがとうございました。
勉強になりました。
詳細を書くのを忘れましたが、東京〜青森間は日曜からの出発なので土日きっぷや
3連休きっぷも関係なく、往復するのであればJRと宿泊パックになったものを
利用すれば安く上がるのでしょうが、残念ながら往復しないのです。
青森から別の場所へ移動する為、往復きっぷも使用出来ないのです。
となるとご回答から察するに優待券が2045円未満の場合、優待券を利用すれば
回数券と大差ないようですがお安くなるということですね。
本当にありがとうございました。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 12:55:21ID:NK4sFyx1撫牛子、弘前は回数券の方が安いです。
株主券のいい点はキップを買うとき運賃、特急料金はカードでも払えます。
回数券の利点は、指定列車の変更が、指定列車発車前なら何回でもできる。
だから、それも考慮して購入するといいでしょう。
あと青森の回数券は扱いのないところが多いです。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 12:57:35ID:NK4sFyx1株券は返ってきません。
0351344
05/02/21 18:29:07ID:25w5AfSlありがとうございました。
青森までの回数券は探しても見当たらなかったので取り扱っていない所が多そうです。
ついでに青森から会津若松までの移動だと、回数券などありませんから
上記のようにまた別の株主優待券を利用した方がお安くなるということですよね?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 18:39:29ID:mTHt3TGsJR東日本の株主券はあまり売ってないよ…経験上の話をすると、なにより供給量が少ない(金券ショップ5〜6店舗に1店舗の割合であっても1枚)ので出てもすぐに売れてしまうからね。
2000円くらいが相場だけど探す手間と交通費を考えると他の手段と変わらない場合もあるからね。
でも頑張ってね〜!
0353351
05/02/21 18:44:36ID:25w5AfSlありがとうございます。
金券ショップを5〜6店回ってみたのですが、仰るとおり、1枚しか見つかりませんでした。
交通費はかかならい場所で探していたので無問題ですが、
手間がかなりかかりそうです。
往復ではない移動の為、かなり出費がかさむので少しでも・・と思ったのですが。
〜青森までだと飛行機の方がお安いんですけど。
回数券があまり取り扱われてないような場所への移動は辛いですね。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 20:27:35ID:26A7VaAv運賃は8720円×0.6=5230円 特急券は八戸〜郡山間5130円×0.6=3070円+青森〜八戸700円
割引券を除き9000円 1枚2000円なら割引券を使った方が安いです。
ところで、会津若松から先はどうされますか。ここで終わりならこれでもいいですが、
もし会津若松〜東京まで行く場合
乗車券を青森〜東京にして、郡山で途中下車をして郡山〜会津若松とした方が安いです。
乗車券定価10,190円 特急券 郡山まで5830円と郡山〜東京4080円
郡山〜会津若松往復2220円 会津若松・喜多方〜郡山 会津・郡山往復キップ(1,740円)2日間有効
0355名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 20:28:26ID:26A7VaAv運賃 10190×0.6=6110 新幹線の特急券八戸〜郡山 5130×0.6=3070
それに在来線の特急700円 郡山〜東京の特急券 往復キップを足すと
6110+3070+700+4080+1740=15700円 株券が1枚2000円なら
トータル19700円
特急券は途中出場ができませんから分けるしかないです。
会津若松に当日または1泊までの場合郡山駅(2階のみどりの窓口で)で
会津・郡山往復きっぷ1,740円を買えば更に安くなります。(東京・青森
では買えません)
もし普通に買ったら、(会津若松までは株券適用)
13000円+9020(会津若松〜東京)=22020円 この差は大きいです。
もう少し安くする方法は郡山〜大宮だけ新幹線に乗りそこから在来線
だと850円安くなります。何かあれば書いていただければ補足いたします。
尚、今月の月〜木曜日は特急料金がもう少し安くなります。
株券は新橋に山積みになっているところがありましたが
0356344
05/02/21 23:44:08ID:SiD7UAo1毎度ご丁寧にありがとうございます。
親身になって頂き感謝しております。
お言葉に甘えて再度質問致します。
青森〜会津若松間については株主優待券を利用するとお安くなるので
それを利用して、会津若松〜東京間は郡山〜東京間を回数券にしようと思っておりました。
しかし、回数券を使用出来ない期間であった為、回数券を使わずに普通の乗車券で
戻って来ようとしておりました。
会津若松へは2泊する予定ですが、乗車券を青森〜東京間にすることは
可能なのでしょうか?
特急券は最初の八戸〜郡山間のみ株券使用で
郡山〜東京分は株券を使用せずということですね。
最初の予定より2320円もお安くなるのに驚きました。
0357344
05/02/21 23:44:50ID:SiD7UAo1その手も利用したいところですが、乗車券と特急券を東京までの所を大宮までに
して購入すればいいということですね。
このような方法があるとは知りませんでした。
旅行の予定は今月ではなく4月下旬の予定です。
株券ですが、新橋へは電車賃がかかりますので、もう少し地元で探してみます。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:20:52ID:sVErKeIQ例えば4月21日に青森を出てその日のうちに会津若松に着いたとします。2泊して23日に
会津若松を出発して東京まで行けば乗車券の有効期限内ですから問題はありません。
2泊の場合は、会津・郡山の往復きっぷは使えませんから、普通に郡山〜会津若松間の
運賃を払うことになります。往復で2220円この場合は青森〜東京のきっぷを購入する際
買うことができます。(郡山で降りる必要はなくなります。もちろん降りてもいいですが)
もしくは、高速バス郡山〜会津若松間を使うか。片道1000円です。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:21:36ID:sVErKeIQその手も利用したいところですが、乗車券と特急券を東京までの所を大宮までに
して購入すればいいということですね。
この件ですが、乗車券は東京都区内まで買えばいいのです。(お住まいが東京都区内なら)
最終目的地が小岩なら東京都区内まで、浦和なら浦和まで買えばいいだけです。それで特急券
を郡山〜大宮間を買えばいいのです。
それと4月下旬の場合料金が若干上がりますので。時間のあるときに計算しておきます。
株主券はこの時期は主要駅の金券ショップ以外は在庫がないと思います。年に一回5月末にしか
出ませんから。
0360344
05/02/22 16:41:17ID:JpVsRgAHこの度もありがとうございました。
すっかり頼ってしまい申し訳ありません。
乗車券の有効期間については理解しました。
5日以内であれば可能ということですね。
郡山〜会津の往復きっぷの有効期間が2日と書かれてあるのに後から気付きました。
トータル3日となるので利用出来ないですよね。
高速バスを利用しようかと思っています。
片道900円、往復1400円のバスもあるみたいですね。
乗車券の件もうっかりでした。
そうですね、乗車する場所まで購入すればいいのですね。
乗車券と特急券はいつも同じ場所まで利用するのかと勘違いしておりましたが
特急を利用しなければ必要ないものでした。
特急券は大宮までとし、あとは在来線を乗り継ごうかと思います。
0361344
05/02/22 16:41:57ID:JpVsRgAH値上がりしない時期だといいのですが。
もしお手数でありませんでしたら計算の方お願い致します。
株主優待券ですが、一応主要駅では探しております。
まだ日数がありますので、難しそうですがもうしばらく探してみます。
最悪、新橋まで足を運ぼうかと思っていますが。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 19:57:27ID:AgZUlElP28日に静岡〜高知へ行く予定で
静岡〜高知の乗車券、静岡〜名古屋と名古屋〜岡山までの指定券(2枚)と、
静岡〜岡山までの特急券、岡山〜高知までの特急券を購入しました。
ですが、予定が変更になってしまい、28日は乗れそうにありません。
払い戻しか変更手続きをしたいのですが、
変更するなら静岡〜京都 を取りたいのです。
今回の変更、払い戻しをしたらいくらぐらいかかるのでしょうか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 20:24:54ID:MN8p2n3aそれは片道だけですか?それとも往復?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 22:32:18ID:OcfnOkmo岡山-高知の特急券の払戻し手数料だけ。(26日までなら320円)
他は無手数料で変更できる。(差額は返金される)
0365名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:33:45ID:PUV+HuIt一番安いのは6枚つづりの自由席往復回数券でしょうか。
他にあれば教えていただけませんか。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:22:35ID:PKmP7vh4はありますが、普通車1冊92,100円です。1回当たり15,350円
10日以内の往復なら、普通に乗車券を往復きっぷにして、自由席特急券を
買った方が安い。指定席でも。
定価往復自由席で27,480円
仮に指定でも(名古屋までのぞみの場合28,700円〜29,100円)だから。
あとは岡山の駅前に金券ショップがあるのでそこで旅行券を買って、代理
店できっぷを発券してもらえばちょっと安いです。(97〜98%で
売ってる。)
0367365
05/02/23 00:42:21ID:ohxEaRClおとなしく往復切符にします。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 01:31:13ID:TW+lN6mrそれでも15000円を超えますね。やはり往復切符しかないかと。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 21:54:34ID:/mat0MWj東京から青森間は
通常 乗車券10,190円 はやて普通車6,200円 乗り継ぎで白鳥、つがるの普通車指定席800円
優待券併用の場合
乗車券 10190円×0.6=6110円
はやて普通車 6200円×0.6=3720円
白鳥、つがるの普通車は割引なし 800円
トータルで10630円 それに優待券2枚分の値段を加算してください。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 21:57:32ID:/mat0MWj通常 乗車券10,190円 白鳥、つがるの普通車指定席800円 乗り継ぎで八戸から仙台まではやて号
仙台から郡山までやまびこ号の普通車5330円、郡山から大宮までやまびこの普通車指定席3,230円
(郡山発のなすのなら自由席でも問題です。指定席は少ないです。その場合は2,520円)
株主優待券を使う場合
乗車券 10190円×0.6=6110円
白鳥、つがるの普通車は割引なし 800円
はやて普通車、やまびこ普通車 5330円×0.6=3190円
郡山からの新幹線の特急券割引なし 3230円
トータルで13330円 これに株主優待券2枚分の代金と郡山〜会津若松までのバス代を加算すれば帰りの交通費になります。
3月21日から4月5日と4月28日から5月6日は上記料金が適用になります。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 22:10:53ID:/mat0MWj普通車指定席で31280円だから片道あたりの値段新幹線回数券と同じ値段になる。
これだったら、金券屋で旅行券や乗車券が買えるギフト券で旅行代理店で発券してもらった
ほうが安くなる。仮に通常期でも31680円だからUCとかVISAが98%とかで売ってたら、
31000円の2%=620円引きになり、金券屋より安くなります。(10日以内の往復という条件で)
0373名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 14:19:45ID:U653k3c8フリープラン、ビジネスパックだと24000円〜 ??
??新幹線料金より安い?? (宿泊費タダ)
ホテル使わないで日帰りで帰って来てしまうって事しちゃダメなの??
0374名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 18:45:37ID:dDdouYSkそれは、旅行会社がJRから団体乗車券を買って、同行者を募っているもの。
団体券だから帰りの列車も指定されている。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 00:42:47ID:oXJwhv1e全日同代金でお好きなひかり号が選べる!断然お得な出張プラン
利用した人いますか??
0376名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 18:27:09ID:3xz+f6R80377名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 20:02:38ID:EL81xEm50378名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 20:50:57ID:XS+9XViMマルチ厨はチネ
0379344
05/03/02 21:42:18ID:cH54HBcw規制がなかなか解けずお礼が遅くなってしまいました。
お言葉に甘え、繁忙期の計算までお願いしてしまいましたが
本当にありがとうございました。
この度はいろいろと教えて頂き、様々な方法があることを知り、大変勉強になりました。
今後もあちこち旅することが多々あるので、参考にさせて頂きます。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 08:29:18ID:vsCRfdf+飛行機のスカイメイト
飛行機+ホテルフリープラン
大阪から夜行バス
ヒッチハイク
>>373
ホテル放棄は可
日帰りは不可
0381名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 07:24:18ID:DNZb+PCy学割は使えます。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 09:13:39ID:OZXHh0IN0383名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 14:48:35ID:N+fNdwx0チャリンカー氏ね。
当然カードに返金。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 15:48:16ID:XH1VFhiB片道をスーパーひたちにするなら、「仙台→(新幹線)→日暮里→(常磐線)→岩沼」
という片道切符を買って、そこからはみ出す分は随時購入、という手があるけど、
学割だと下手すると損しそう。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 17:01:23ID:fB8DboTv田舎のJRならばまれにC制判子を押さない罠・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 20:46:47ID:N+fNdwx0基本的には自動で印字されるからねぇ。
たまに普通に切符を出して後でカード決済する駅もあるが。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 00:21:30ID:XeqJYany0388名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 08:06:02ID:liT+1fWB0389名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 09:11:53ID:R5JL2NeAいや何で買うか先に聞かない駅があるよ
それで後出しすると振替CS処理する。
その後駅員がC制の判子を押さない場合が稀にある・・・
>>東京駅から
オレンジ色の電車で一駅行ったところにある
(でも正月前でないともうすぐ期限切れになるからダメになるよ)
0390名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 10:10:00ID:4biemIHb0391名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 15:23:47ID:gc8ccshb乗車券を往復割引で購入するなら、久喜〜大阪市内で良いでしょうか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 23:10:57ID:zIXss11s学生ではありませんが、本当に金欠なので、宿は新婚の友人宅に
泊り込むという暴挙をするのですが(^^;)
生き帰りの足が決まりません。
乗り物酔いをしてしまうので、バスでの移動は不可能でして・・・
新幹線ではぷらっとこだまが一番安いとは判っておりますが、
当日電車を決めれる、乗り遅れても最悪自由席で乗れるというのは
どういう方法で買うのが一番安いのでしょうか?
教えてチャソで本当にごめんなさい。わかる方いたら教えてください。
相場の金額も教えていただけると嬉しいです。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 23:37:08ID:Gfuix8vf>>391 大阪市内の駅で途中下車しないならその方法で可(又は小山〜大阪市内もOK)
例えば、大阪、鶴橋、天王寺とか下車するなら、久喜〜鳳とか大阪市から外れていて640KM未満の駅で乗車券を作
ればいい。(経由東北 東京 新幹線 新大阪 東海道 大阪 環状線 阪和)
もし新大阪と大阪下車の場合 大宮〜神戸市内とかすればいい。(経由 東北 東京 新幹線 新大阪 東海道)
0394名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 23:53:57ID:Gfuix8vf(1)横須賀〜大船〜東海道線〜小田原〜(新幹線)〜米原〜(新快速)〜大阪
これで12,170円 こだまかひかりの自由席
(2)横須賀〜大船〜東海道〜小田原〜(新幹線)〜新大阪〜大阪
この場合12,600円ひかりかこだまの自由席で
(2)が無難でしょう。
0395392
05/03/15 00:10:26ID:m2WAbDriありがとうございます!!!!(´ω`*)ノ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 21:22:30ID:0sh45dEkちなみに、高くてもいいから早く行きたいという場合。
品川まで出て新幹線。自由席で片道14080円、往復割引では26460円。
東京駅から乗りたい場合は、それに加えて品川⇔東京の往復切符が必要。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 00:45:44ID:Tk7Whu2M豊橋から先がかなり異なってくるが。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 21:55:27ID:gfCTF1N20399名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 22:09:00ID:gYgAVT8zダメ。
どうせ新大阪で乗り換えて市内へ行くだろうから、
京都で乗り換えて新快速に乗れば?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:02:42ID:FGynzLhU日曜日に広島に帰る予定ですが名古屋駅周辺金券ショップ日曜日空いてるかどうかちょっと心配
てかどこにあるかこれから調べるつもりですが
一時は高速バスも考えましたがバスで寝て翌日仕事は結構堪えるのでやはり新幹線しかないですね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:27:42ID:x+DEnz2Sない。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 22:48:49ID:wSD73EtY時間があるなら大阪まで青春18きっぷか近鉄特急で行けば?
0403情報発信元:七七四通信社
2005/03/28(月) 01:44:38ID:cmMNyJcm0404情報発信元:七七四通信社
2005/03/28(月) 07:28:13ID:EI9kvl230405情報発信元:七七四通信社
2005/04/16(土) 11:17:21ID:6Q1vojk2小田原駅もしくは静岡とか沼津とか大きな駅の金券ショップに小田急の株主優待券って売ってるかな?
0406情報発信元:七七四通信社
2005/04/17(日) 01:15:15ID:KEooC5k8ご存知の方いらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m
0407情報発信元:七七四通信社
2005/04/17(日) 19:51:45ID:Izl7cN5lそんなもの新快速で充分だろ
JR西日本をご利用ください。
0408情報発信元:七七四通信社
2005/04/17(日) 20:12:50ID:SLoR6HpW0409405
2005/04/18(月) 01:17:19ID:Z4L2GfiLサンクス。
今日実際名古屋〜新宿を移動をして小田原駅前で買ったところ660円だった。
金券屋が少ないから高いんだろうね。
0410情報発信元:七七四通信社
2005/04/18(月) 22:15:45ID:/+gvXny+それと660円なら別に悪くないと思う。新宿だと600円以下だけど。
0411情報発信元:七七四通信社
2005/04/18(月) 22:23:14ID:/+gvXny+静岡〜(東海道)〜小田原〜(小田急)〜新宿とか売ってるし。
0412情報発信元:七七四通信社
2005/04/30(土) 03:59:53ID:TrTU6b/D手数料とか取られますか?
0413情報発信元:七七四通信社
2005/04/30(土) 23:33:16ID:rOEzSQJTJR券だけなら大概は同じ。
0414情報発信元:七七四通信社
2005/05/04(水) 00:23:56ID:Gp3QyX0i大阪-名古屋間 早得きっぷについて。
京都からの乗車で名古屋まで使用したいのですが
途中駅からの乗車下車は可能でしょうか?
京都-名古屋の回数券より安いもので。
0415情報発信元:七七四通信社
2005/05/06(金) 06:38:59ID:8MEmUUGaJR東海の京都駅総合案内所あたりに電話してみるのが早いのでは。
http://search.phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=JR%C5%EC%B3%A4%A1%A1&a1=26&g1=
0416情報発信元:七七四通信社
2005/05/06(金) 06:42:20ID:8MEmUUGa最終的には、駅で「詳細情報の書いてある冊子で調べてくれ」と注文し、
「途中乗降」が○になっているか×になっているかを見せてもらう。
0417情報発信元:七七四通信社
2005/05/06(金) 06:55:59ID:8MEmUUGa「途中駅で下車して、再入場すること」という意味なので、気にしないこと。
0418情報発信元:七七四通信社
2005/05/07(土) 00:36:56ID:4vx9Lo/Dご親切にありがとうございました
窓口へ出向き尋ねましたら前途放棄OKと言われました
近鉄対抗切符でしょうか
0419情報発信元:七七四通信社
2005/05/07(土) 06:46:14ID:EbYmbNbj新横浜から広島まで、お盆休みに行こうと思うのですが、株主優待券を使うにはどうすればいいんでしょうか?
必要な優待券は西日本?東海?
電車を利用しての旅行があまり経験ないので、仕組みが本当に良く分からずにいます。
よろしくお願いします。
0420情報発信元:七七四通信社
2005/05/07(土) 08:15:04ID:UY3Owq39新大阪を境に、東海、西日本の両方必要だと思います。
指定券はどうするんだろう、、、そういう利用をしたことないので不明。
株主優待で思い出したけど、飛行機利用はどうですか。
JAL,ANAとも、5/31まで有効の株主優待券が値を下げてきています
(特にヤフオク)
有効期限は5/31までですが、オープン発券をしておけば
そこから90日有効だからお盆でもOK。
(もちろん2ヶ月前の時点で予約可になります)
スレ違いご容赦を。
0421情報発信元:七七四通信社
2005/05/07(土) 09:31:13ID:5FQzfWOH糸魚川以西でしか使えないので発券が面倒です。無難なのは、横浜市内〜広島市内の乗車券は往復にすれば1割引になり(ただ有効期間内に限るが)
+新幹線の特急券を購入するのが無難でしょう。金券ショップでクレジット会社のギフトカードで JR券の買えるところもあります。
UC(日本旅行、東武トラベル)、VISA(東急観光、名鉄観光、京王観光)、JCB(名鉄観光、小田急トラベル)、UFJ(名鉄観光
、京王観光)、DC(近畿日本ツーリスト、ジャルトラベル、東武トラベル、小田急トラベル) あとはギフトカードよりレートが高いが旅行券
JTB、東急観光、名鉄観光、東武トラベル、JALトラベル(JTS、HTS)とかの旅行券でも買える。クレジット会社のギフトカードの場合
キップを購入する前に一応普通乗車券が買えるかを確認した方がよい。去年からJR東海ツアーズではクレジット会社のギフトカードではJR券の
購入が出来なくなった。(旅行券では買えるらしいが)
0422情報発信元:七七四通信社
2005/05/07(土) 09:33:02ID:5FQzfWOH(ただ、7月8月に乗る場合は差額調整が空港で必要です)
0423情報発信元:七七四通信社
2005/05/07(土) 15:16:52ID:w501LlzK0424情報発信元:七七四通信社
2005/05/07(土) 21:12:39ID:Az9IwkXh新大阪」「大阪市内→広島市内」の3つに分割して切符を買うことになります。
が、この距離(たとえば新横浜として、運賃計算用の距離である「新横浜〜大阪」では
535.5km)微妙な距離です。というのは、600kmを超えた部分については、1kmあたりの
運賃単価が最初の600km部分の半分近くになるので、わざわざ600km以下に分割するのは
得策ではないのです。それに加えて>>421の指摘した往復割引があります。
この計算については、http://www.swa.gr.jp/lop/lop_a022.html の
「時刻表には11000km付近の運賃表・有効日数が載っていませんが?」
を参照してください。
0425ねむねむ、、、
2005/05/23(月) 01:42:42ID:eQ6wWCkQ27000円だったんですよ。。でも月に4回いくことになってるのでもっと
安く買える方法ありませんかね?誰かわかる方レスオネガイシマス。。ちなみに回数券は
6枚入りでいくらくらいなのでしょうか?
0426情報発信元:七七四通信社
2005/05/23(月) 08:53:48ID:3wWeQ/F11冊79,800円。びゅうプラザだとJCB、VISA、マスター等のクレジットカードでも買える。
JR東日本の駅のみどりの窓口だとJRカードかVIEWカードしか使えないが、結構行くなら
VIEWカードを作ってポイントを貯めるといい。(年会費は500円、提携カードの場合1,000円
とかもあるが)JR東日本の駅でJR券の購入だとポイントが3倍ですぐオレンジカード、びゅう
商品券とかもらえると思う。(確か20万使って景品は3,000円分だったっけ)
0427情報発信元:七七四通信社
2005/05/23(月) 12:08:30ID:8YQnk3rR新幹線スレで申し訳ないが、俺なら飛行機で行く。
で、マイルを貯める。
0428情報発信元:七七四通信社
2005/05/23(月) 13:08:36ID:3wWeQ/F1特割使っても空港までの運賃も考慮するとどっこいどっこいだし。男鹿とか八郎潟とか本荘ならなおさらだし。
0429情報発信元:七七四通信社
2005/05/23(月) 19:32:36ID:zdy0RSax往復22000円。
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=224
逆方向(秋田発)はこちら。
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=395
0430ねむねむ、、、
2005/05/23(月) 23:10:36ID:eQ6wWCkQおはよう秋田往復切符って時間帯はどれくらいなんでしょうか?
やっぱ回数券の方がお得なんですかね、、秋田いくのに高いです;;
0431情報発信元:七七四通信社
2005/05/24(火) 00:34:12ID:8pQazXxL東京からは朝6:56発のこまち1号のみ、帰りは何でもOK。
寝台特急あけぼののB寝台(ソロもOK)でも大丈夫。
ただ回数券はお盆とか使えないからね。
東京では買えないが最終のこまちでよければ
こまち30東京キップ普通車11,000円、グリーン車13,000円
というのもある。秋田駅で販売当日売はなし。行きは回数券
で帰りこまち30東京キップがいいかも。
http://www.jreast.co.jp/akita/otoku/index.html
もうひとつ、新幹線はだめだがゴロンとシート東京往復キップ
あけぼののゴロンとシートで往復する場合秋田から上野まで
1週間以内の往復で16,000円。
0432情報発信元:七七四通信社
2005/05/24(火) 23:10:05ID:F0pc3HBCこういう場合、回数券のバラ売り4枚を金券ショップで買うより、
正規の6枚綴りを買って、余った2枚を金券ショップで売る方が得でしょうか?
あと、もし余りを売る場合、西明石・三ノ宮・大阪のうち、
どこで売れば最も高く買い取ってくれるでしょうか?
0433情報発信元:七七四通信社
2005/05/24(火) 23:56:12ID:druiwhBc時間が掛かるかもしれませんけど、新大阪まで在来線で行って、新大阪から始発の新幹線に乗る方がいいです。
西明石からの名古屋方面の直通のひかりは名古屋まで各駅停車です。しかも1時間に一本です。
もし三ノ宮や元町なら新大阪(大阪市内)〜名古屋(名古屋市内)の新幹線回数券と西明石〜三ノ宮と三ノ宮〜大阪の普通回数券は
売っていますからそれを必要枚数購入するのがお得です。
他にも方法はありますがこれが一番無難ですかね。のぞみも乗れますし。
0434ねむねむ、、、
2005/05/25(水) 22:42:17ID:krSSHezoありがとうです。おはよう秋田往復は朝1でのって帰りは秋田最終の新幹線でも
平気なんですか?
そのほうがお得だなっとおもったのですが。。。みどりの窓口でかえばよろしいでしょうか?
0435情報発信元:七七四通信社
2005/05/25(水) 23:05:17ID:8Yg6t2Vpおはよう秋田往復の場合は帰りは何でも大丈夫ですよ。それが一番得です。
が、他の時間に乗る場合は回数券が一番安いというだけです。
あと帰りは最終だけ秋田地区では安いキップがあるので状況に応じて使い分ければいいです。
ちなみに回数券の場合は新幹線しか乗れません。(普通はあけぼのに乗らないでしょうが)
おはよう秋田往復の帰りは、あけぼののB寝台のソロ(個室)は乗れます。
それと、おはよう秋田往復きっぷはJR東日本のみどりの窓口、びゅうプラザ、東京近辺の
JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行等の旅行代理店でも購入はできます。
当日の販売はないので注意してください。
0436ねむねむ、、、
2005/05/26(木) 00:22:22ID:oIfp0vqz会社があるので最終でかえろうとおもってるんで。朝は早くても始発があれば東京駅
いけるんで。帰りだけ最終切符安いとは?秋田のことはほんとにわからなくて申し訳ないです。。。
0437情報発信元:七七四通信社
2005/05/26(木) 00:39:15ID:DeEEVJE2東京発の朝1番のこまちに乗れるならおはよう往復キップでいいと思いますよ。
本当のおすすめは帰りのこまち30のキップのうちのグリーン車用です。
13,000円でグリーン車に乗れますから。ただこの場合はこまちの往復キップは
買えないです。
あとは、片道は仕方ないとしても秋田地区で売っているあけぼののゴロンとシート
往復キップ16,000円は悪くないですが、ゴロンとは個室でないのと往復空席がないと
買えないのと、上野発の場合秋田に朝の7時前に着くので早すぎるとかかなり条件が
悪いです。
0438ねむねむ、、、
2005/05/26(木) 21:31:10ID:HZfQgL3Xおはよう秋田往復切符売り切れでした。。。。今週土曜いかねければならないのに・・。
回数券は1枚だけあるのですが。。。秋田から最終で帰るつもりなのですが。その11000円は
どこでかうのでしょうか?あろいろいろ情報あるならいっぱい教えてください。
すごい失礼かもしれませんが、、。
0439ねむねむ、、、
2005/05/26(木) 21:43:56ID:HZfQgL3X0440情報発信元:七七四通信社
2005/05/26(木) 22:46:32ID:o7jNlQkI時間はかかるが米原まで新快速だろw
0441情報発信元:七七四通信社
2005/05/26(木) 23:34:14ID:1tLH4N9QJR東日本の秋田支社管内でしか買えないので今回はどっかの金券ショップで回数券を買って使うしかないです。
日曜日に乗るなら残席があれば土曜日に秋田駅で聞けばいいですが。
あとおはよう・・・は土曜発は売り切れることも多いので早めに買わないと駄目です。
ネット予約はカード払いが原則ですが、回数券とかがある場合は、登録したクレジットカードと回数券をもってみどりの
窓口で手続きを取ればいいです。(えきねっとの場合はJR東日本のみどりの窓口のみ)
現金払いがいい場合は、プッシュホン予約でやるといいです。(大型時刻表に詳細は載っています。)
0442情報発信元:七七四通信社
2005/05/26(木) 23:48:03ID:n6qhI3tI関西圏の人なら普通は西明石〜新大阪は新快速で行くのが普通。
姫路から始めて新幹線という選択肢が来る。
ましてや新神戸をや。
0443ねむねむ、、、
2005/05/27(金) 06:24:47ID:NhJqeOTa秋田駅に電話して予約して土曜支払いとかは平気ですかね?
0444情報発信元:七七四通信社
2005/05/27(金) 08:58:38ID:pei94x0Xそれは出来ないです。土曜日中に乗る場合は回数券を金券屋で買うのが無難です。
0445ねむねむ、、、
2005/05/27(金) 20:08:47ID:NhJqeOTa予約できました〜☆もっと安い方法でいけないのかな・・。バスとか夜行だときついしな。。。
0446ねむねむ、、、
2005/05/27(金) 20:11:58ID:NhJqeOTa0447情報発信元:七七四通信社
2005/05/28(土) 00:05:23ID:SV1ZtTAD東京は確かそういうのやってくれないと思いますが。
0448情報発信元:七七四通信社
2005/05/30(月) 06:49:11ID:9rKUWciO上にでてるおはよう秋田往復切符ってので、盛岡往復に使えたらラッキーなんですが・・・
0449情報発信元:七七四通信社
2005/05/30(月) 10:11:28ID:OrzKQSlY別に使ってもかまわないよ。
0450情報発信元:七七四通信社
2005/06/01(水) 05:44:40ID:VVXFtchH往路は秋田までの指定席を取る必要がある。盛岡で前途放棄可能。
当然こまち専用で、併結のはやてには乗れない。
復路も盛岡から乗車可能。指定席は秋田から取れと言われるかもしれない。
0451情報発信元:七七四通信社
2005/06/03(金) 22:42:06ID:BMWNFs9y出発が早朝すぎてそれに乗るための
タクシー・ホテル代で
結局普通の切符より高くついても知らんよ。
0453新幹線初心者
2005/06/06(月) 01:23:14ID:yiCiEqCl万博きっぷを駅で買ったほうが一番交通費安くなるのでしょうか。
当方茨城県土浦駅からです。
ちなみに駅で聞くと万博きっぷ19800円+金町までの料金とのことでした。
0454情報発信元:七七四通信社
2005/06/06(月) 09:43:17ID:ugZ4c9VO豊橋まで新幹線で行ってそこから岡崎まで在来線、岡崎から愛知環状鉄道といった方が安いです。
乗車券は、土浦〜岡崎+新幹線自由席特急券東京〜豊橋までを購入し岡崎で万博八草まで買えば
いいです。名古屋経由なら万博キップでもいいと思いますが。特急料金が東京や品川から乗ると
三河安城以西高くなるので。
0455情報発信元:七七四通信社
2005/06/06(月) 13:21:09ID:BPqiEEouその実体は、部落や在日朝鮮、韓国人などの被差別集団の人たちが
ある人に差別されたと人権委員会へ訴えれば、その息のかかった
「人権委員会」という警察と裁判所の権力を与えられた組織が、
その人の家宅捜索や出頭命令を
出すことが可能になってしまう法案です、
通常警察が家宅捜索をする場合、裁判所の令状が必要ですが
この場合は不要となります
家宅捜索や出頭命令を拒否した場合、罰金30万の課金、住所氏名を公開されます
早い話、部落開放道盟や朝鮮総連、創加学会は。
ヤクザと同じで因縁をつけるきっかけを求めてきました
そこに人権擁護法案という強い後ろ盾を作ろうというものです、
まさに彼らにとっては鬼に金棒となり、彼らの利権は拡大します
この法案でネットの弱体化をもくろんだマスコミは、沈黙を守っています、また朝日新聞は、唯一この法案を積極的に推進しネットの壊滅をめざしています、もしこの法案が可決されれば言論は封殺されます
0456情報発信元:七七四通信社
2005/06/06(月) 13:35:48ID:YsC6bD8g人権擁護法案と独禁法読み比べてごらん。
人権委員会関連の規定と公取委の規定を比べてごらん。
憲法76条は常識だよね?
0457ふぅ〜
2005/06/09(木) 01:03:21ID:hC6jF4o90458情報発信元:七七四通信社
2005/06/09(木) 18:44:37ID:QdNYnXTR夜行バス・格安航空券の検討をおすすめする。
旅行会社の各種ツアーも調べてみるべし。
新幹線+宿+自由行動で激安、ってのがときどき出てるよ。
0459ふぅ〜
2005/06/10(金) 00:40:49ID:ceq7NmPcあと往復いくらくらいですか?上のやつは、、だいたいでw
0460情報発信元:七七四通信社
2005/06/10(金) 02:15:52ID:l6dYGQ8kホテル直接予約・普通のきっぷで行くより高くつく場合も有る。
0461情報発信元:七七四通信社
2005/06/10(金) 08:02:17ID:XTntvIGI自由席券 6200円×2(で、あってるかな?)
夜行バスは時刻表に乗ってるよ。
0462情報発信元:七七四通信社
2005/06/10(金) 09:12:46ID:DMB82tn+普通に乗車券往復+自由席がいいだろう。品川でなく東京から乗ること。
0463情報発信元:七七四通信社
2005/06/11(土) 13:01:20ID:FVa00/Jc0464情報発信元:七七四通信社
2005/06/11(土) 16:22:00ID:FMzwcTyQ0465情報発信元:七七四通信社
2005/06/12(日) 07:31:28ID:7H0RBigG新橋あたりあたってみ。
0466情報発信元:七七四通信社
2005/06/13(月) 22:11:12ID:A7yK6o21近鉄で行ったほうが安いのです。行きはそのチケットを使うのですが、帰りは、近鉄で
帰ろうと思うのですが、新大阪駅か大阪駅で金券ショップはどこがよいのでしょうか?
また金券ショップにチケットを売った場合、片道ならいくらほどで売れるのでしょうか?
0467情報発信元:七七四通信社
2005/06/14(火) 12:12:18ID:SnnTOTLT(T-T)プラットつかった意味ないちゅうねん。
0468情報発信元:七七四通信社
2005/06/19(日) 05:29:07ID:RhfOIMUyこれって一冊の中に何枚位割引になる券が入ってるんですか?
施設利用券等は抜きにして純粋に乗車券が割引になるやつが。
あと適用は片道だけですか?もしかして一枚!?で有効期限まで使えるわけ
じゃないですよね?
気長に待つので誰か詳しい方レス下さい。
0469情報発信元:七七四通信社
2005/06/20(月) 01:46:49ID:owfH2l3X>これって一冊の中に何枚位割引になる券が入ってるんですか?
表紙に「○枚綴り」と書いてある
>あと適用は片道だけですか?
1枚につき片道1回、2割引です。
(料金は1列車に限ります。)
0470情報発信元:七七四通信社
2005/06/20(月) 16:55:29ID:wRcyPPnIありがとう。
一枚綴りって書いてある。
一枚2500円くらいだけど、それで2割引きって事は
片道乗車券12000円以上の距離乗らないと元が取れないってことですね。
乗ることねぇ〜〜ww
0471情報発信元:七七四通信社
2005/06/20(月) 19:34:42ID:owfH2l3X乗車券と特急券合わせてその金額でいいんだよ。
1枚で乗車券、特急券各1枚は割引されるから。
2500円だと、東京−盛岡の自由席利用で元が取れるくらいかな。
グリーン車なら東京−仙台で元が取れる。
0472情報発信元:七七四通信社
2005/06/21(火) 20:19:26ID:axE2VX/5品川あたりだと嬉しいですどなたか知ってましたら教えてください。
0473都内スレ687
2005/06/21(火) 23:20:36ID:5h4onOYE都内スレのほうでレスついてました。
689 :情報発信元:七七四通信社 :2005/06/21(火) 22:52:39 ID:8f0Mtd1Y
>>686
やっているところは皆無だと思われる。往復乗るなら普通に駅で購入した方がよい。
それと最終目的地が山口、湯田温泉、宇部とかなら駅で買ったほうが良い。
0474名無し子
2005/06/23(木) 12:27:55ID:eZxv5czZ【日時】明日24日朝いち(5時台)
【区間】新横浜〜新神戸
で新幹線を使い1番安く行ける方法を教えて頂けませんか?友人の祖母が亡くなり、友人が帰省しなくてはなりません。しかし急な事でお金があまりなくて…
この時期株主優待券はあるのでしょうか
0475情報発信元:七七四通信社
2005/06/23(木) 13:42:26ID:Llxrsvtt株主優待券は元が取れないです。
JR東海の株優だと、新横浜⇔新大阪しか割引になりません。
新幹線前提なら、素直に往復乗車券がいいかと。
569kmという中途半端な距離なので、適当に距離を伸ばして600.1km以上に
して、往復割引を効かせてください。どこからJRに乗るのか分かりませんが、
・高尾⇔(横浜線経由)⇔新横浜⇔新神戸
・千葉⇔横浜⇔新横浜⇔新神戸
あたりで600kmを超えます。
あるいは、新横浜⇔新大阪の回数券を金券ショップで買って、
新大阪からは新快速(切符は塚本まで有効なので着駅精算)とか。
新幹線前提でなくてもよければ、夜行バスの空席を探してみてください。
0476情報発信元:七七四通信社
2005/06/23(木) 14:33:51ID:4zaoq/Fe>>475の高速バス案の他に考えてみました
飛行機だと
羽田7:00発 伊丹8:00着 ANA特割1で9700円
羽田6:35発 伊丹7:35着 JAL特便割引1で9700円
もしくは夜行のJR快速ムーンライトながら
名古屋から新幹線に乗り換え
(この方法が一番早く着くかも)
0477476
2005/06/23(木) 14:39:54ID:4zaoq/Feムーンライトながら&名古屋から新幹線だと13000円位かかるね。
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%bf%b7%bf%c0%b8%cd&from=%bf%b7%b2%a3%c9%cd&sort=0&num=0&htmb=result&kb=DEP&chrg=&air=&yymm=200506&dd=23&hh=23&m1=05&m2=00
0478情報発信元:七七四通信社
2005/06/25(土) 14:48:16ID:rxT5WLoFどなたか教えてください
7月2日に東京から名古屋に行くのですが
東京ー名古屋の自由席のチケットは
チケットショップではうってないのでしょうか。
あったら幾らくらいなのでしょうか。
帰りのチケットは名古屋で買った方が安いですか??
のぞみかひかりの場合でお願いします。。
いろいろすみません。
よろしくお願いします。
0479情報発信元:七七四通信社
2005/06/25(土) 16:39:35ID:YRb6JZQ2東京・名古屋間新幹線。名古屋から在来線で某駅まで。東京で往復乗車券と
新幹線の自由席特急券(往き・帰り)を買っています。
帰りの時間が不確定なので帰りは某駅で新幹線の指定を取ってます。
時間帯によっては某駅から名古屋まで急行を使います。
これまでの窓口氏は指定を取るときに急行料金を新幹線乗り継ぎ割引
で売ってくれたのですが、
先日の窓口氏は特急券を同時に買わないと 乗り継ぎ割引にならないと
言われてしまいました。
どちらが正しいのでしょう?
0480情報発信元:七七四通信社
2005/06/25(土) 20:07:07ID:8tD1r80d新橋のチケットバンクにひかりの自由9,600円、のぞみの自由9,700円って値段が貼ってあったが。
>>479
厳密には同時販売だがやってくれる駅員もいる。もし無理なら今もって持っている特急券を乗車変更
して急行の自由をその場で買えばいいと思うが。
0481478
2005/06/26(日) 03:11:55ID:QqSdE4GR0482情報発信元:七七四通信社
2005/06/26(日) 08:30:35ID:XsVRVXK4>厳密には同時販売だがやってくれる駅員もいる。もし無理なら今もって持っている特急券を
>乗車変更 して急行の自由をその場で買えばいいと思うが。
持っているのは自由席特急券です。これで指定を取りたいというと510円か
710円で指定を取ってくれます。その時に急行券も買っているのですが。
これは480さんの言う「乗車変更」ですか。そうだとしたら乗り継ぎ割り引き
になるのですか?関係あるか分かりませんが東京ではクレカでチケット購入してます。
「厳密には同時販売だがやってくれる駅員もいる」だとしたらその駅員さんまで
やってくれなくなるとイヤだなと思って、やってくれない駅員に「この前の人は
やってくれた」と強く出れないのです。
0483情報発信元:七七四通信社
2005/06/26(日) 09:12:49ID:oTygocDg自由席特急券から510円、710円、310円を足して指定を取るのは乗車変更になります。
この辺の詳しいことはOK WEBとか 教えてgoo!とかに質問をすれば詳しい人が答えてくれると思う。
あとクレカの場合はちょっと面倒かもしれないです。差額現金で足せばOKの人もいれば、もう一回
クレカで全額購入して原券は手数料無で発行所で払い戻しさせるケースとかもあります。
それと急行って言うことは関西本線ですか?
0484情報発信元:七七四通信社
2005/06/26(日) 09:14:47ID:sNpLaobH昨日のうちでしたら、早得きっぷが買えたはずです。
あとは、ひかり・のぞみにこだわらなければ当然「ぷらっとこだま」ですね。
片道だけでも使えますが、時間的にきついですか?
(始発のこだまで名古屋9:19着、ぷらっとの最終は名古屋20:01発)
0485情報発信元:七七四通信社
2005/06/26(日) 09:16:53ID:sNpLaobH> OK WEBとか 教えてgoo!とかに質問をすれば
なぜ最初に鉄板が出てこないw
http://hobby7.2ch.net/train/
0486情報発信元:七七四通信社
2005/06/26(日) 17:03:37ID:XsVRVXK4>それと急行って言うことは関西本線ですか?
当たりです。
ご紹介された鉄板で聞いてきます。
0487情報発信元:七七四通信社
2005/07/05(火) 02:18:28ID:134fW5KA0488情報発信元:七七四通信社
2005/07/05(火) 11:16:26ID:Hp+Wudoe高級MLながら指定券発売するね・・・
0489情報発信元:七七四通信社
2005/07/06(水) 00:20:07ID:CXkWOuwp【のぞみ早得往復きっぷ】は普通に買うのとどのくらいお安くなりますか?
区間は名古屋〜新横浜です。
また金券ショップで買うといくらぐらいですか?
0490情報発信元:七七四通信社
2005/07/08(金) 04:04:51ID:mBgEwANx早得で名古屋市内⇔横浜市内が片道9200円。東京都区内まででも同額。
「ぷらっとこだま」なら7700円+名古屋まで別払い+新横浜から別払い。
金券ショップは回数券のばら売りなので、正価9440円が一応の目安かと。
0491情報発信元:七七四通信社
2005/07/08(金) 04:05:29ID:mBgEwANx×名古屋〜新横浜に早得の設定はない。
○名古屋〜新横浜に「のぞみの」早得の設定はない。
0492
2005/07/09(土) 11:12:06ID:Lr1NtdUEできないない場合はやっぱ東京駅で並ばないと買えないのですか。
事前に買って素早く乗車したいのですが
0493情報発信元:七七四通信社
2005/07/10(日) 05:57:11ID:NAKR+OSrそもそも金券ショップで売っている切符は、回数券のばら売りがほとんどで、
たまに出るものも「学割なしで買ったものの横流れ」です。
ですので学割より高くつきます。
7.16なら、指定席はもう買えますよ。
指定席でよければ、埋まらないうちに早目に予約を取りましょう。
自由席でも前売りの切符は買えます。1〜2本見送れば乗れると思います。
あと、東海道新幹線を安く、ということであれば
・「早得きっぷ」(1週間前までですので今回の往路は無理)
・「ぷらっとこだま」(こだま限定激安旅行商品、前日までに予約、
みどりの窓口ではなくJR東海ツアーズかJTBへ)
の利用も検討しましょう。
0494情報発信元:七七四通信社
2005/07/10(日) 14:24:51ID:1spM8zxt時間があまり無くなって来たので質問させて下さい。
本日東京から名古屋迄、ぷらっとこだまで行く予定でしたが、
急遽祖母が亡くなり、ばたばたしていてぷらっとこだまを取り損ねてしまいました。
出来れば今日中に名古屋に着きたいのですが、1番安く行く方法は何でしょうか。
やはり金券ショップで新幹線のチケットを見つけるのが良いでしょうか?
出尽くされてる質問でしたら申し訳ないですが、お願いします。
0495情報発信元:七七四通信社
2005/07/10(日) 15:29:41ID:iFSSg1O4今日中で良ければ東名ハイウェイバス超特急名古屋便。
在来線でも16時発の特急東海から乗り継げば20時前には名古屋着けるね。
一番良いのは新幹線自由席でのぞみ使え。
冠婚葬祭は万難を排して移動しないといけない案件だ。
これでぷらっとこだまなんて甘い。
0496494
2005/07/10(日) 16:34:28ID:1spM8zxt>これでぷらっとこだまなんて甘い。
ごめんなさい、学がなくて意味がわかりません…
ぷらっとこだまは甘いとは??
新幹線一人旅初めてなんで、どうしたらいいのかわかりませんが、
とりあえずのぞみ使います!
ありがとうございました。
0497492
2005/07/12(火) 00:19:39ID:iw9NMie6情報サンクス
行きはのぞみ帰りは愛地球で遊びたいのですが
夜券は埼玉、栃木、群馬でも買えますか。
JTB,日本旅行あたりならどうかな
後半スレ違いスマソ
0498情報発信元:七七四通信社
2005/07/12(火) 21:11:12ID:y6bEru05公式サイトと倒壊のサイトくらい見れ
0499☆☆
2005/07/15(金) 21:05:03ID:s7aqzaRk0500情報発信元:七七四通信社
2005/07/15(金) 22:36:23ID:m+GO6hHE「ぷらっとこだま」「出張プラン」
0501情報発信元:七七四通信社
2005/07/15(金) 22:41:11ID:uK6+gPzD新幹線だと500さんのがいいと思う。あとはムーンライトながらで行くか、夜行高速バスか。
0502情報発信元:七七四通信社
2005/07/16(土) 02:05:14ID:cE8l8gLk祖母がなくなったどたばたで名古屋行きのぷラットを取れなくなったってことで
新幹線を使って祖母のもとに行くわけではないんだな。
普通にチケットを買えばよし。指定席で片道1マソ円ぐらいだろ。
0503情報発信元:七七四通信社
2005/07/18(月) 13:35:09ID:Y+2DmHTE葬祭なら性器運賃払えYO
0504☆☆
2005/07/18(月) 23:19:17ID:y7EJLx4sちなみに出張プランとは?
0505情報発信元:七七四通信社
2005/07/19(火) 01:00:51ID:6YrDUZAp旅行を計画しているのですが、交通費は大人一人につき子供2人までが
無料なんですよね。
そうなると、大人分だけ金券ショップ等で探して子供分はみどりの窓口で購入するのが
ベストでしょうか。
私自身新幹線を使ったことがないので全然分からないのですが、少しでも安く
行きたいと思っています。
詳しい方がいましたら教えて下さい。
0506情報発信元:七七四通信社
2005/07/19(火) 05:12:55ID:Kt/f3a9Z6歳でも小学生は大人の半額きっちりとられますので。
まず、子供一人ぶんはみどりの窓口で買うしかないです。
で、問題は>>505さん+下のお子さん2人ですが、幼児でも単独で座席を使うと
子供運賃が発生します。つまり、無料にしたければ膝の上です。
4歳となると動き回りたい盛りでしょうし、2歳と言えど6歳の子供の膝の上はつらい。
ということで必然的に自由席になります。
結論として、大人分もみどりの窓口で買うことをおすすめします。
金券ショップのチケットの正体は回数券のばら売りです。その底値は、
特にバーゲン品がなければ回数券の1枚あたり単価ですので、20770円。
一方で自由席の正価は21210円。回数券のデメリット(途中で駅改札から出たら
前途無効なのに対し、普通に買った場合は特急料金のみ再度支払い。
回数券は経路変更・自己都合払戻不可。)を考えると、この価格差なら
自由席を正価で買ったほうがいいでしょう。
0507情報発信元:七七四通信社
2005/07/19(火) 22:22:57ID:KffoIDjK「ぶらっとこだま」は片道ごとの旅行商品なので往路と復路と
2つ買えばいいです。
「出張プラン」は往復新幹線+ホテルがセットになったビジネスプラン
どっちもJR東海ツアーズの旅行商品なので詳しくはHPを見てくれ
http://www.jrtours.co.jp/
0508しす
2005/07/20(水) 19:14:18ID:Yhjnu7Hy大人一名と小学4年生一名、5歳児一名ですが、5歳児の運賃を浮かせるため全員自由席で切符を購入しようかと思います。
ですが原爆記念日の翌日なので、かもめが混むのかどうか
そして新幹線で座れるかが不明です。
この時期の座席状況に詳しい方、指定席を取った方がよいか否か、教えて下さい。
0509情報発信元:七七四通信社
2005/07/20(水) 20:11:12ID:f9nBeyRehttp://www.jr.cyberstation.ne.jp/
見てきたけど、今のところは空席ありそう。
でもビジネス客は直前に指定席を取るから
当日になってみないと、何ともね。。。
根気があるならマメにチェックして
満席の列車が増えてきたら指定を取るようにしては。
0510情報発信元:七七四通信社
2005/07/21(木) 12:14:01ID:K2qiPgRe片道の場合は、大人金券ショップで自由席。往復の場合で自由席の場合は全員普通に駅や旅行代理店で買った方がいいです。
金券ショップでJTBとかの旅行券を買って乗車券をJTBで買えば少しは浮くと思いますよ。
0511kana
2005/07/22(金) 18:36:45ID:LdckrD0N友達が
2500円くらいでバスで行けるって言ってたんだけど。。
0512情報発信元:七七四通信社
2005/07/22(金) 20:09:39ID:IXcNd7EZここは新幹線スレなんだけどなw
今の時期なら青春18きっぷが最安だと思う。
1日あたり2300円。
但し5日分セットなのでどうしても余ってしまう
(5人グループで行くなら別だけど)
金券屋に売るか、後日別な旅行に使うか。
友達の言ってるバスは、路線バスじゃなくてツアーバスの事だろうね。
一応ツアーの形を取っているけど到着後はフリー。
「格安 バス 仙台 東京」とかのキーワードでググれば出てくる。
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~wspcojp/kkk3sendaibus.htm
ttp://www.sunshinetour.co.jp/bus/sendai/
ttp://stj.iibus.com/data-bus/tyo-sendai/index.html
こんな感じ。2500円は見つからなかったけどなぁ。。
0513505
2005/07/23(土) 01:37:35ID:FCFCFXxT知らないことが沢山で勉強になりました!
6歳の子もまだ園児なのですが、どっちにしろ大人一人と幼児一人分の切符は
最低限必要ですよね。
4歳児は男の子ですし、じっとしていられるか・・・困るところですが、
幼児料金といえど博多までは高すぎるので必死で自由席で静かにさせようと思います。
金券ショップまでの交通費と手間を考えるとみどりの窓口の方がよさそうです。
この時期まだ帰省には早いですよね。
少しでも空いていることを祈って頑張ります。
ありがとうございました。
0514情報発信元:七七四通信社
2005/07/24(日) 11:13:05ID:2DZGSqf0むかつくんだが
0515情報発信元:七七四通信社
2005/07/26(火) 19:12:55ID:WNRYz7p/指定席券1000円にて
まったり高評発売中!
byチケットバソク
0516情報発信元:七七四通信社
2005/07/26(火) 19:45:53ID:nXDapcg+http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122361290/l50
0517情報発信元:七七四通信社
2005/07/30(土) 23:28:20ID:uhtwPuTD指定席を取る予定なんですが、乗車券・特急券は幼児料金払うんでしょうか?
常識が無いやつなんですみません。
どなたか教えてください。
お願いします。
0518情報発信元:七七四通信社
2005/07/31(日) 01:22:19ID:FOZmRKirお子さんの為の席を取ると乗車券・特急券ともに必要(大人の半額)
膝に乗せるなど席が不要なら、まったくの無料。
0519情報発信元:七七四通信社
2005/07/31(日) 06:52:43ID:Gnnrlelc8月31日に仙台ー大宮間を新幹線で日帰りする予定です。
仙台からの行きは、乗る新幹線を決めたので指定席を取りたいのですが、
帰りは時間がはっきりしないので、自由席にしようかと思います。
金券ショップで購入するには、どのようにすればよいでしょうか。
また、指定席はどのようにして取るのでしょうか。
ショップは全く利用したことがないのですが、1ヶ月あるので少しでも安く
できればと思いました。よろしくお願い致します。
0520517
2005/07/31(日) 16:25:58ID:AavVIIhO子どもは、歩きたくて動きたい盛りなので、
乗車券・特急券を買うことにします。
分かりやすく教えてくださって有難うございました!!
0521情報発信元:七七四通信社
2005/07/31(日) 18:11:52ID:P2IexB6n一番安い方法ってどれでしょうか?
・学割使用可
・往復新幹線の予定
現在検討しているのは
ぷらっとこだま
普通のこだま+学割+往復割引(併用可?)
価格差が少ないなら ひかり+学割+往復割引(併用可?)
もありかなと考えています。
0522情報発信元:七七四通信社
2005/07/31(日) 18:32:51ID:1AeC1HBBちなみにはやてには自由席はありません。
0523情報発信元:七七四通信社
2005/07/31(日) 23:02:53ID:PLdgqTLhあんたの自宅最寄り駅と、定期の区間と、学割発行の手間と、
東京のどこへ何の用で何日滞在かによるかだな。
0524521
2005/07/31(日) 23:28:08ID:P2IexB6nありがとうございます。
新大阪までは定期を使えば160円です。
大阪-東京間って往復割りってないんですね…
やっぱり10000円のぷらっとこだまが安いですね。
0525情報発信元:七七四通信社
2005/08/01(月) 08:41:48ID:mDywgzaZありがとうございました。それは知りません
でした。ということは仮に別の新幹線の指定席を
取っていて、時間に間に合わなくてそのあとの
はやてに乗ろうとしても乗れないという解釈で
いいでしょうか?
0526情報発信元:七七四通信社
2005/08/01(月) 12:13:58ID:S453A2KA別の新幹線って、はやて以外って事ですか?
それかはやての別の便の事だとしても、次のはやてに空席があれば
乗れますよ?満席の便でもだいたい数席はキャンセルとかあるので
結構乗れると思いますよ〜。
0527情報発信元:七七四通信社
2005/08/01(月) 17:46:10ID:/Gc5v+H1すみません、はやてからはやてのつもりです。
できるだけ早く帰りたいので。
次のはやてにキャンセルがあるかどうか窓口で確認する
ということでしょうか?
また、はやて以外の新幹線に乗った場合でも、自由席は
乗れるんですよね?
ほんとにわからなくてすみません。よろしくお願いします。
0528情報発信元:七七四通信社
2005/08/01(月) 23:43:53ID:S453A2KAもちろん窓口などで聞いたり手続きはしなきゃ何もできません。
その後の意味が分からないですが、時間もたっぷりあるのだし、
ここで聞くよりネットで調べるなり駅員に聞くなりした方が
早くて確実だと思うよ。
別に聞くのがいけないって言ってんじゃなくて、
早くて確実な方法を言ってるだけだから気ぃ悪くしないでね。
0529かい
2005/08/01(月) 23:46:18ID:WZzT9NuE私は名古屋→東京にながらで行きたいのですが、お盆のせいもあり、指定席が名古屋→豊橋までしかとれませんでした。
このような場合どうするのがベストだと思われますか?
アドバイスをお願いします。
0530情報発信元:七七四通信社
2005/08/01(月) 23:56:01ID:M1oVVq4Z実際は
4時間位東京滞在が短くなる損失と、
運転本数と、新幹線以外の交通費と、購入のための手間と交通費を考えたら、
金券屋で売っている回数券のバラ券の方が便利だけどね。
0531情報発信元:七七四通信社
2005/08/01(月) 23:58:45ID:M1oVVq4Z0532521
2005/08/02(火) 00:00:35ID:iBWehrWbご丁寧にありがとうございます。
直前すぎて3列のバスが取れなかったのでその次に安いものをということで
ぷらっとこだまにしたので時間はあまり気にしてません。
新大阪までの移動160円x2はかかりますが、東京ではメトロにしか乗る予定ないので
大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
#10年近くぶりの新幹線なので楽しみです。
0533情報発信元:七七四通信社
2005/08/02(火) 08:26:29ID:myTAIoXAわかりました。確かにおっしゃる
とおりですね。まずは出掛けて訊いてみます。
ありがとうございました。
0534情報発信元:七七四通信社
2005/08/03(水) 10:59:30ID:94a4p4tk往復割引は600.1km以上の場合に適用になります。
今回の計算のベースになる「大阪駅〜東京駅」は556.4kmなので、ぎりぎり対象外ですが、
10日以内の往復(10日目の夜行列車に乗って11日目帰着でも可)であれば、
わざと600.1km以上の乗車券を買えば、普通に買うより安くなります。
たとえば、目的地が新宿なら大月まで買う。
(高尾でもいいが、同じ値段なら遠距離のほうが万一のときの保険になる。)
錦糸町なら、千葉経由成田まで買う。ほんのわずかですが安くなります。
>>529 私なら、さらに510円を追加して「豊橋→熱海」ないし「豊橋→静岡」の
空席を探すか、(この場合、豊橋で席移動)それも無理なら払い戻します。
豊橋で深夜に降ろされても始発電車は5:39です。
0535情報発信元:七七四通信社
2005/08/03(水) 21:57:38ID:dvefhRni金券屋で売っている回数券バラより高くつくよ。
0536情報発信元:七七四通信社
2005/08/03(水) 22:21:44ID:dvefhRni豊橋での5時間も待つために費やした飲食代と
浜松からのこだま代で、
名古屋から朝のひかり・のぞみで行くより高くつくよ。
0537情報発信元:七七四通信社
2005/08/04(木) 00:32:06ID:A0OsradL金券屋ならどこでも買えるのかな?
0538情報発信元:七七四通信社
2005/08/04(木) 23:38:16ID:Jnn6ddPVピーク期のながら指定席はアイドルコンサート並の人気商品、
簡単に手に入るようなものではないよ。
ピークでなければ普通に駅で買えるし。
0540名無し
2005/08/15(月) 16:36:13ID:S0fcx5ux0541情報発信元:七七四通信社
2005/08/15(月) 17:02:40ID:/qVH6jil今の時期なら18きっぷ。時刻表必携。
0542情報発信元:七七四通信社
2005/08/16(火) 07:55:10ID:YAgkFGUv食費入れたら歩きや18切符もバカにならないぞ。
夜行バスを薦める。
0543情報発信元:七七四通信社
2005/08/16(火) 21:26:59ID:3kFSNZ71爆走「快速ML乞食ながら」
寸橋のチケットバソクで
野口英世1枚にてまったり発売中!
0544541
2005/08/19(金) 07:22:58ID:HLkjjf1Nこの先はこちらで…
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121769339/l50
0545情報発信元:七七四通信社
2005/08/22(月) 16:55:11ID:Bw0s1opQ0546情報発信元:七七四通信社
2005/08/26(金) 23:47:46ID:NoBhgxP4戻る旅の場合、なるべく安く移動する切符は何でしょうか?
往復切符は使えないので、回数券しかないでしょうか?
宜しくご教授下さい。
0547情報発信元:七七四通信社
2005/08/27(土) 09:39:30ID:aAGC9CEx往復割引使えるよ。きっぷは新横〜岡山の往復で買えばいい。
で、名古屋で「途中下車」。
回数券や出張パック(ツアー)だと、この途中下車がNG。
どっちが安いかはシラネ
0548情報発信元:七七四通信社
2005/08/27(土) 09:56:25ID:hr/ckDmZ乗車券 17760円(往復)
特急券(新横浜〜名古屋 自由席) 3980円
特急券(名古屋〜岡山 自由席) 3980円
特急券(岡山 〜新横浜 自由席) 5660円
これだけ用意すれば、名古屋で途中下車できます。
新横浜〜名古屋、名古屋〜岡山はともに350km前後ですが、JRの運賃は
300kmを超えたところでキロ単価が安くなるようになっています。
ですから、単価の安い長距離切符を買うほうが、一般論としては得です。
それとも、日程の関係で往復切符(有効10日)は無理ということでしょうか。
その場合も、乗車券は横浜市内→岡山、岡山→横浜市内(有効各5日)と
通しで買うほうがいいと思います。名古屋に長期滞在するならこれも無理ですが…
0549546
2005/08/27(土) 10:30:03ID:jxKOzJ3m早速お返事ありがとうございます。
途中下車するので往復切符は使えないものと思っていました。
乗車券を岡山まで往復で買い、あとは特急券を購入すればいいのですね。
名古屋滞在は1日なので有効期限は大丈夫です。
いろいろと勉強になりました。
0550情報発信元:七七四通信社
2005/08/28(日) 19:07:24ID:dYJ5ES1N0551初心者
2005/08/30(火) 18:09:27ID:KEAPfTNS郡山から東京まで新幹線で行くのに何か格安の方法はがあるのでしょうか?
以前自分ではうまく調べられず、金券ショップで指定席回数券を7500円で買いました。
滞在は2週間で、出発は来月半ばの予定です。
あと席は自由席でもいいです。
どうぞよろしくお願いします。
0552情報発信元:七七四通信社
2005/08/30(火) 19:46:58ID:N2L5LVYW郡山〜東京の場合、新幹線の乗車区間を郡山〜大宮にして大宮から在来線で行った方が
安いと思います。金券ショップで大宮〜郡山の回数券を1枚購入して、帰りは東京の金券
屋で大宮〜郡山を買うといいです。東京の下車駅で大宮からの運賃を精算すればいいです。
帰りは大宮まで駅で切符を買って、大宮駅の新幹線の改札を通る際新幹線回数券と大宮まで
の普通乗車券と指定券3枚重ねて通せばいいです。
尚大宮から乗る場合は当日でもいいので指定をとっておいた方がいいです。多分片道で1,000円
以上違いますよ。
>>550
乗車率200%とかならない限り検札はある。
0553え
2005/08/30(火) 20:40:52ID:IsZuw1/fhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124361427/l50
0554情報発信元:七七四通信社
2005/08/31(水) 00:54:15ID:SQWCwgsz金券屋・飛行機対策のために
東京への往復割引切符が駅で売っているはず。
0555情報発信元:七七四通信社
2005/08/31(水) 01:25:59ID:0Lk3vuao東京の滞在期間が2週間なければ、じゆき(東京自由乗車券)+特急券というパターンも可能なんだけど。
安く行くのは、大宮〜郡山の新幹線回数券と大宮〜目的地の在来線往復が無難でしょう。
大宮〜郡山間は200KMないので200KMを超える東京・上野〜郡山の特急券よりはるかに安い。
0556情報発信元:七七四通信社
2005/09/01(木) 14:49:51ID:RKQzq012腹黒屋情報(8月第5週現在)
博多駅前店販売価格(買取価格)
5回漸11400円(同7200円)
4回漸10000円(同5200円)
3回残8000円(同4500円)
2回漸6000円(同3600円)
1回漸3500円(同1800円)
博多ならばあまり不漁在庫にもならないのにこの腹黒さ・・・(藁)
0557初心者
2005/09/01(木) 19:04:43ID:0W+r+p2+ありがとうございます・・(T T)。
郡山の金券ショップで大宮までの回数券が買えるかどうかがまず問題ですが、いい事を教えていただきました。
これで安価で行けます〜。ほんと、ありがとうございました!!
0558情報発信元:七七四通信社
2005/09/02(金) 13:50:49ID:RV8bcYAm大宮〜郡山間の回数券東京、大宮の金券屋の相場が5750円〜5950円くらいだと思います。
郡山だと5750円よりは高いかもしれません。
0559558
2005/09/02(金) 13:58:51ID:RV8bcYAmちなみに在来線の片道運賃は、
大宮〜新宿、代々木が450円、大宮〜東京、新橋、浜松町は540円、大宮〜池袋380円です。
0560momomomomomo
2005/09/05(月) 18:02:11ID:r3dBvYVQ回数券って途中下車できないんですよね??しかも普通って何ですか??
のぞみのれるのかなぁ??
教えてください
0561情報発信元:七七四通信社
2005/09/06(火) 01:59:19ID:3dmZdAlxそれって、1枚になっているのかそれともどっかで分割して東京〜郡山にしてるのかどっちだろうか?
多分普通回数券(乗車券のみ)で新幹線に乗りたきゃ特急券買えば新幹線にも乗れる。
のぞみの場合は乗れたとしても東京〜品川間だけでしょう。
0562情報発信元:七七四通信社
2005/09/06(火) 21:06:20ID:cVxxSFSE0563情報発信元:七七四通信社
2005/09/07(水) 04:47:44ID:WqkHfYWWスマソ、そもそものぞみは東北新幹線には走っていない。
のぞみクラスの新幹線は東北でははやて・こまちで仙台、盛岡とその先しか止まらない。
だから新幹線はやまびこしか選択肢はない。
普通回数券だから運賃のみ、新幹線に乗りたい場合は特急券を買え。
なんかこのスレ凄いレベルだな。
0564情報発信元:七七四通信社
2005/09/07(水) 10:46:54ID:gPT0MlZA途中下車はできないが、新幹線回数券と違い一部区間だけ特急券を買えば新幹線という乗り方も出来る。
例えば東京から乗ったとして大宮まで在来線大宮から郡山間新幹線も大宮〜郡山間自由席特急券を買えば
乗れる。あと新幹線回数券は繁忙期使えないが普通回数券だと使える。
あとまずないと思うが、東京都区内とか東京山手線内という記載があれば、特急券を買えば、東京〜品川
とか東京〜新宿とかの特急も乗れる。
0565情報発信元:七七四通信社
2005/09/09(金) 11:34:33ID:rgaYtVg9新幹線利用のツアーとかで、
行きが東京→博多、帰りが広島→東京みたいな、
往復する地点が違うパッケージツアーとかってありますか?
なければ、このルートを安く行く方法ってあります??
(広島空港は交通の便が悪いので飛行機は使いたく無いな〜)
0566情報発信元:七七四通信社
2005/09/09(金) 15:41:30ID:D7l8mT5v安くいける方法ありますか?
新幹線回数券でしか言ったことが無いので
移動の時間はありますがなるべくバスより電車を利用したいと思っています
0567情報発信元:七七四通信社
2005/09/10(土) 01:19:20ID:dRt8VAA4土曜の朝に買える)金券ショップってありませんか?
0568情報発信元:七七四通信社
2005/09/10(土) 01:29:34ID:dRt8VAA40569情報発信元:七七四通信社
2005/09/10(土) 12:37:08ID:w1idv3IJない。前売っていたとこがあったが売れないから止めてしまった。
0570saler
2005/09/10(土) 13:18:07ID:0CFYF0Bw0571名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:16:59ID:1R9nofLSルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121769339/l50
>>566 新幹線前提なら、「ぷらっとこだま」が最強でしょう。
こだま号の指定席。前日までに予約。
駅で買う切符ではなく、JR東海ツアーズかJTBで買う旅行商品です。
あるいは、「早得きっぷ」。こちらはみどりの窓口で買えます。
1週間前までに予約する必要がありますが、のぞみOKです。
0572名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 05:12:55ID:otQ8Nxe2日にちを間違えて買いました。
大阪から名古屋行きです。
交換、払い戻しができなかったのですがどうすればいいのか
わかりません。。
ネットで売ろうとしましたがなかなかそういった掲示板はなく。
JRで払い戻しはできないと思うので・・・。
かなり困ってます(´Д` )
0573情報発信元:七七四通信社
2005/09/12(月) 20:36:05ID:m9Fi3TLl↑こんなページ見つけました
かなり安いんですが、かっても大丈夫でしょうか・・・?
0574情報発信元:七七四通信社
2005/09/16(金) 00:17:18ID:CVn94tCc>>573
こんなことになってるよ
0575情報発信元:七七四通信社
2005/09/16(金) 21:09:36ID:WkyoVfB2表紙ありとなしではどの位買取価格に差がつきますでしょうか?
・旅行会社で購入したもの
・C制・商制ではないです
0576情報発信元:七七四通信社
2005/09/19(月) 00:50:34ID:Ni0nXKQ+駅で払い戻せば?
0577情報発信元:七七四通信社
2005/09/19(月) 23:18:57ID:xgJ18AQE安く行ける方法があれば教えて下さい!!!
自分なりに調べたところ、カルテット切符を金券ショップで購入が安いのでは?
と思うのですが、いかがでしょうか?宜しくお願いいたします。
0578情報発信元:七七四通信社
2005/09/20(火) 00:17:47ID:tVFQ+pK6カルテット切符って新大阪までしかないんじゃないの?
つか、貧乏人は飛行機で逝け。
スカイマークなら49日前までに買えば福岡〜羽田・片道11000円
http://www.skymark.co.jp/information/fare/fare_super49.html
0579情報発信元:七七四通信社
2005/09/20(火) 10:19:15ID:C+wHJz5gありがとうございます。
父と母が行くんですが、父が飛行機が苦手で新幹線がいいと言い張ってまして・・・(-.-#)
飛行機のほうが断然安いですよね・・・凹
色々検討してみます。どうもでした。
0580情報発信元:七七四通信社
2005/09/20(火) 16:00:10ID:JYbRVGt60581情報発信元:七七四通信社
2005/09/20(火) 20:20:49ID:XOIZQ7gX仕入れ値はそれ以下。
0582新幹線乗車券 新大阪→東京
2005/09/21(水) 01:16:44ID:FJbx5S2423日に新幹線で東京方面に旅行される方を探しています。
楽天フリマで出品中です。
新幹線乗車券 大阪市内→東京都区内
(9月16日から8日間有効、往復乗車券の復路)
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/46844028/
21日のお昼過ぎまでにご連絡いただけましたら、宅急便等で22日にお届けします。
入金は現物確認後で構いません。
よろしくお願いいたします。
0583新幹線乗車券 新大阪→東京
2005/09/21(水) 01:18:21ID:FJbx5S24追加ですが、2500円から入札できます。
0584情報発信元:七七四通信社
2005/09/21(水) 01:23:43ID:x4EK1lRM乗車変更って出来ないの?これ割引ないから別にこういうのに出品しなくてもいいと思うけど。
もしくは払い戻せばいいと思うけど。
0585情報発信元:七七四通信社
2005/09/21(水) 11:28:30ID:6su5+Y/E特急料金部分は払い戻して、普通運賃部分は今後乗る予定の区間に変更しなさい。
それがいちばん無難。
0586新幹線乗車券 新大阪→東京
2005/09/21(水) 15:04:12ID:FJbx5S24レスありがとうございました。出品とりやめました。
往復は、払い戻し不可と思いこんでいました。
クレジット購入なので、これから最寄りの駅に行って、未使用の判子をもらってきます!!
アドバイスありがとうございました!!
0587新幹線乗車券 新大阪→東京
2005/09/21(水) 15:10:30ID:FJbx5S24東京−新大阪間は、往復割引の対象でなかったとは・・・
勘違いしていました。
0588情報発信元:七七四通信社
2005/09/21(水) 21:23:37ID:6su5+Y/E途中で旅行中止して払い戻しができます。
ちなみに…
東京〜大阪だと、気がつかれたとおり往復割引の対象になりません。
乗車券だけ、東京〜大阪〜明石とか東京〜大阪〜和歌山とか、
わざと長く買いましょう。
高尾〜新宿〜大阪とか、成田空港〜東京〜大阪とかの切符を買って
品川から使用開始、でも構いません。
0589情報発信元:七七四通信社
2005/09/25(日) 00:15:01ID:Xj9BF2Qa発券してもらったのですが、急きょ出張がなくなりました。
東京⇔新大阪なので有効期限中には使えるとおもうのですが、
指定の取り消しってできるものでしょうか?
列車変更はした事があるのですが指定取り消しは経験がない
もので・・・。次ぎの出張の日付けなんて今からわからないので・・・。
経験がある方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0590情報発信元:七七四通信社
2005/09/25(日) 00:33:49ID:DrFzveuL会社でとった回数券は窓口で指定だけ取り消しができました。
でも(企業)回数券自身は払いもどしができませんでした。
便乗でもうしわけありませんが、指定を取り消した形跡のある
回数券を金券屋で引き取ってもらうにはどうすればいいのでしょうか?
どなたかおしえてください。
0591情報発信元:七七四通信社
2005/09/25(日) 00:34:21ID:MYfuxk7F新幹線回数券と指定席券(1枚になってる場合は1枚のみ)をみどりの窓口に持っていけば、指定列車発車前なら何回でも変更が出来ます。
この場合は、予約の取り消しをしてもらえばいいだけです。それで、乗る日付がわかったらまた指定を取ればいいです。
0592情報発信元:七七四通信社
2005/09/25(日) 00:40:05ID:MYfuxk7F取り消したのを買取のを嫌がる金券屋は多いです。中には1回しか指定が取れないと思ってる金券屋もいる。
指定席の取り消しの方法によっては指定席券売機で指定が取れなくなることもある。
無難なのは、判子で取り消しと押してもらうより、見合わせ券を出してもらった方がいいかも。
ただ、取消た箇所によっては判子で証明の場合もある。(見合わせ券が出せないこともある。)
尚九州新幹線と九州の2枚4枚キップと北海道のRキップ、指定席回数券は1回しか変更が利かないので注意が要ります。
0593情報発信元:七七四通信社
2005/09/25(日) 01:05:08ID:DrFzveuL590です。アドバイスありがとうございました。
手持ちのチケットは判子で指定取消済とあります。
もう一つお聞きしたいのですが、
「見合わせ券というのはみどりの窓口に言えば交換してくれるのでしょうか?
それとも私の場合、すでにチケットに判子をおされているので見合わせ券と
交換してもらえないのでしょうか?
0594589
2005/09/25(日) 01:29:02ID:Xj9BF2Qa皆さん、ありがとうございました。
明後日の指定券なので、明日にでも取り消しに
いってきます。
0595情報発信元:七七四通信社
2005/09/25(日) 14:34:36ID:OMBJLHJsそれは窓口の人によるのでなんとも言えないです。やってくれる人もいれば、面倒くさがってやらない人もいればなので。
尚、その企画券が販売されていない地区で取り消した場合は見合わせ券は出ません。
例えば、カルテットキップを新宮とかで取り消したり、東京地区で販売中の北陸回数券を金沢や富山で取り消しても見合わせ券は
出ません。
0596情報発信元:七七四通信社
2005/10/01(土) 00:41:01ID:CsaGxpyp0597情報発信元:七七四通信社
2005/10/01(土) 00:43:28ID:CsaGxpyp0598回数券
2005/10/01(土) 00:57:29ID:CsaGxpypとりあえず安くビッターズに出品したのですが、これは払い戻しとか
できないものなのでしょうか?正直大分痛いので、困ってます。
http://www.bidders.co.jp/item/55703273
上のページにチケットの写真も乗ってるので、払い戻しとか出来そうか、
わかるものならご教授ください。
0599情報発信元:七七四通信社
2005/10/01(土) 01:01:26ID:CsaGxpyp奈良から東京まで新幹線で行く一番安いチケットの利用の
仕方もおしえていただけないでしょうか?
0600情報発信元:七七四通信社
2005/10/01(土) 12:30:36ID:2EoHbckXチッケト屋さんで売ったら?
とあるお店では東京−大阪の指定席回数券を12700で買ってくれたYO!
0601情報発信元:七七四通信社
2005/10/01(土) 12:32:25ID:2EoHbckX0602情報発信元:七七四通信社
2005/10/01(土) 17:55:49ID:kNPY4dLg期限が短いから金券屋はまず引き取らんぞ!
それより598と599が連絡を取り合って
京都→東京を安く移動したほうがいい罠
奈良→京都は大和路回数券を利用汁
0603情報発信元:七七四通信社
2005/10/01(土) 21:36:44ID:fMx6J/8Q0604情報発信元:七七四通信社
2005/10/02(日) 22:42:03ID:5/ZyEOiIいろいろアドバイスありがとうございました。
やはり、手持ちの回数券はどこにもひきとってもらえそうにないです。
がっかり〜。
0605情報発信元:七七四通信社
2005/10/03(月) 07:49:06ID:H9N53Yu2利用日が合わないんです・・・もう無理みたい・・・
>>603
はい、同じ人です。
0606情報発信元:七七四通信社
2005/10/03(月) 14:15:18ID:OUji9EeM前日までにJR東海ツアーズかJTBで予約。乗り遅れ救済なし。
1週間前に予定が決まっていれば「早得きっぷ」。
詳しくはぐぐれ。
0607情報発信元:七七四通信社
2005/10/05(水) 17:15:38ID:+l7XzDMq東京⇔名古屋間の新幹線指定回数券を1枚余らせてしまいました。
12/14まで有効な回数券なんですが、
高く買ってもらえる方法といくらぐらいで売れるのか、
ご存知の方いましたら、教えてください。
0608情報発信元:七七四通信社
2005/10/07(金) 04:09:48ID:vm3Mmn2u・まず、いくら以上で売れれば原価割れにならないのか計算しておく。
・ニュー新橋ビル、新宿西口などの激戦区で何件か回って、買値と売値を両方聞く。
・納得の行く値段を提示した店で売る。
東京〜名古屋だと1万弱だから、9000円で売れれば御の字じゃないかな。
0609情報発信元:七七四通信社
2005/10/08(土) 20:56:28ID:y0ZGC5VE復路は16日なので往復あるとうれしいです。
0610605
2005/10/08(土) 22:53:20ID:kXNwtsTC0611情報発信元:七七四通信社
2005/10/10(月) 15:14:06ID:FA9WkFptありがとうございました。
9000円で御の字なんですね。
とりあえず金券ショップを歩き回ってみます。
0612情報発信元:七七四通信社
2005/10/10(月) 16:50:34ID:vmW2YGbE都内だったら買い取り96〜97%くらいだから、9700円くらいを目標にした方が良いのでは・・・
0613情報発信元:七七四通信社
2005/10/10(月) 16:52:57ID:ExCkR4ye0614情報発信元:七七四通信社
2005/10/10(月) 23:44:00ID:BQENh1gM差額を払って変更しました。
この状態でも金券ショップで98%くらいで売却可能でしょうか?
0615情報発信元:七七四通信社
2005/10/13(木) 13:44:43ID:zgbZtOnH確か新宿西口の大ガードの辺りでバラでも96%くらいで買ってくれる店があったんだけど・・・。
因みに腹黒屋じゃないよ。
0616情報発信元:七七四通信社
2005/10/22(土) 20:27:31ID:4X/DLMMK0617情報発信元:七七四通信社
2005/10/22(土) 23:58:43ID:7GrXbplSあそこは90%〜95%だろう。でも残り2ヶ月切ると90%以下になる。
0618情報発信元:七七四通信社
2005/10/23(日) 09:10:19ID:K6bghABwスイカはもうすぐ熊本産のハウス物が出回るよ
0619情報発信元:七七四通信社
2005/10/23(日) 14:01:17ID:Z2h7P/UhJRのあんちゃんはスイカと回数券を換えてくれっぺや
0620情報発信元:七七四通信社
2005/10/23(日) 17:19:30ID:bdZ+8g3Rどこで?
まず考えるであろう自動券売機では投入できるSUICAは1枚までだ。
それに新幹線回数券を売っている券売機を私は見たことがない。
ではみどりの窓口ではどうだろう?
東京⇔新大阪の回数券20だとざっと25万以上。
さてフルチャージのSUICAで何枚???
ここは素直にカードで決済しようじゃないか。
0621情報発信元:七七四通信社
2005/10/23(日) 17:58:15ID:qOpL0hmM地下鉄とか横川方面、房総方面に乗り越して出場記録がない場合は
みど窓ではなく有人改札で対応です。
JR西日本のICOCAエリアなら技術的には可能なはずだけど、
実際に取り扱ってくれるかどうかは不明。
0622情報発信元:七七四通信社
2005/10/23(日) 18:09:18ID:hHRD4YmUそこまでして回数券欲しいかなwww
0623情報発信元:七七四通信社
2005/10/23(日) 20:49:48ID:gnkHy2HZあるよ。
0624情報発信元:七七四通信社
2005/10/23(日) 22:13:31ID:2U8buMIq回数券購入ならこういうのとか
東京駅に行けばあるよ
でも西瓜じゃ無理でしょ
0625情報発信元:七七四通信社
2005/11/02(水) 11:11:48ID:uoypbg8w0626情報発信元:七七四通信社
2005/11/02(水) 14:09:49ID:nkfFS4+R株主優待券との併用は出来ない。あえて言うなら、金券ショップで旅行券や旅行代理店で使えるクレジット会社のギフトカードで買えば2%くらい割引にはなる。
あとは、東武トラベルの場合は東武百貨店の商品券、東武ストアの商品券、
東急観光の場合は東急百貨店、東急ストアの商品券、北長野ショッピングセンター発行の東急グループ各社で使える商品券、
名鉄観光の場合は名鉄百貨店、新岐阜百貨店、金沢名鉄丸越百貨店、名鉄パレ、メルサ発行の名鉄グループで共通で使える商品券が使える。
0627情報発信元:七七四通信社
2005/11/02(水) 17:29:34ID:ED+wLjtO>東武トラベルの場合は東武百貨店の商品券、東武ストアの商品券
東武とラベルの場合、トクトクきっぷは商品券では買えないはず。
0628情報発信元:七七四通信社
2005/11/03(木) 02:18:05ID:xahxacQO金券ショップで新幹線の切符(回数券)を買ったのですが、
領収書を貰うのを忘れました。
どうにか貰う方法ってありますか?
(回数券の番号をひかえて、店にお願いするとか)
ちなみに、レシートをくれませんでしたので・・・
0629情報発信元:七七四通信社
2005/11/03(木) 11:29:50ID:IGKC/S8Vもう一度同じのを買って領収書貰ってすぐその場で売る。
多少損するが、貰い忘れたお前が悪いのだから仕方ない。
0630情報発信元:七七四通信社
2005/11/11(金) 02:59:36ID:2iHC8vCr1.年末の帰省で新幹線を利用するのですが「ひかり早得きっぷ」は年末でも使えますか?
使えるのならば何日前から購入可能なのでしょうか?
2.途中下車による切符の有効期間切れについて教えて下さい。
「乗車中に有効期間を経過した場合は、途中下車をしない限り券面に表示された最終駅まで使用できます。」
というように書かれてある意味が分かりません。具体的に申し上げます。
東京→地方都市A→地方都市B、のルートで移動します。東京からBまでは600キロ以内です。
(600キロまでの途中下車有効期間は4日)
まずAに4泊する予定なのですが、5日目にA→Bに移動する場合、あらかじめ東京からBまでの
切符を購入しておき、途中下車扱いでBに留まり、有効期間は過ぎたけどA→B移動中に途中下車
しなければBまで行くことができる、と理解してよいのでしょうか?
アフォですみません。結婚して初めての帰省で、少しでも切符代がお得に買えたらその分お土産代に
まわせるかな、と思いまして。
よろしくおねがいします。
0631情報発信元:七七四通信社
2005/11/11(金) 12:50:40ID:CioyJJb31.購入可 一ヶ月前の同日の朝10時から乗車1週間前の同曜日の営業終了まで販売 枚数限定なので枠を超えたら販売終了
2.この場合はA→Bが期限切れで無効になる。ただ、乗車券を往復にした場合、有効期限が往復で倍の8日間になるため
往復乗車券にした場合東京→B→東京の日程が8日以内なら、この場合のようにAで4泊も可。
「乗車中に有効期間を経過した場合は、途中下車をしない限り券面に表示された最終駅まで使用できます。」
というのは、乗車中例えば1月1日から4日間有効の乗車券の場合、東京からAに1日に行って、A駅から少なくとも4日に列車に
乗らないと駄目です。その場合は、途中下車しなければ翌日だろうが、翌々日だろうがBまでいけるという意味です。
4日にA駅で乗車してAからBの間のC駅で途中下車した場合はC駅できっぷを回収される。
ちなみにAが例えば浜松でBが神戸市内の場合は 乗車券を東京都区内〜加古川(経由新幹線 新大阪 東海道)にして新大阪から
在来線で三ノ宮方面に行った方がいいと思う。乗車券は東京〜加古川往復乗車券にすると1割引になって更に有効期限が往復で10日になる。
0632情報発信元:七七四通信社
2005/11/11(金) 15:06:52ID:2iHC8vCr630です。
ご丁寧なレスありがとうございました!
往復切符なら有効期限が倍になるんですね。とても勉強になりました。
参考にさせていただきます。
0633情報発信元:七七四通信社
2005/11/12(土) 17:41:08ID:GS2R/DGX0634情報発信元:七七四通信社
2005/11/13(日) 11:22:24ID:sdm/g8+Hひかり早得という手もある。
新幹線前提でなければ、18きっぷとかバスとかいろいろ方法はあるけどね。
0635情報発信元:七七四通信社
2005/11/13(日) 19:20:46ID:RdA8F20E帰りは翌日に小岩から大阪まで。このとき、会社に小岩からの乗車の
請求が行くことてありますか?(私用がばれない?)
0636情報発信元:七七四通信社
2005/11/13(日) 19:58:52ID:fAENoAAHというより、乗車券代金は小岩でも東京でも大阪までの場合は東京都区内から大阪市内になるから関係ないでしょ。
0637情報発信元:七七四通信社
2005/11/13(日) 21:16:21ID:xR7MExPYレスありがとうございます。
やはり新幹線だとその手しかないですよね。
検討してみます。
0638情報発信元:七七四通信社
2005/11/13(日) 21:34:04ID:sdm/g8+H新幹線のG車よりも快適ですよ、と言ってみるテスト。
0639情報発信元:七七四通信社
2005/11/14(月) 02:42:48ID:kAwLyfUv新横浜が出張先にもかかわらず、東京までの新幹線回数券をもらった。
行きは新横浜下車、帰りは東京からの乗車する予定。後で会社に請求が行って
バレたりしないでしょうか?
0640情報発信元:七七四通信社
2005/11/14(月) 09:45:33ID:A6LPKHs8ばれないけど行きの最終目的地と帰りの出発駅は何処?乗り方によってはそのまま差額無しでいけるが、下手すると余計な出費が掛かる。
0641情報発信元:七七四通信社
2005/11/15(火) 16:28:38ID:ejQhdxz4距離(料金)の関係なんだろね、名張あたりにチケット屋があれば(?)最安値かな。
俺は必要な時に八木在住の友人に頼んで買ってきてもらってる。
0642情報発信元:七七四通信社
2005/11/15(火) 18:06:57ID:wxQADv5k0643情報発信元:七七四通信社
2005/11/15(火) 19:48:21ID:LpMsVXoUもっとも安く切符を買うにはどういう手段があるでしょうか?
金券ショップで自由席券を購入するのが一番格安なんでしょうかね?
0644情報発信元:七七四通信社
2005/11/15(火) 22:13:22ID:E3Fz9hr9それを買って、駅で自由席特急券を買うのが一番安い。
それ以上安くするには大宮まで新幹線に乗って大宮から在来線に乗るのが
いい。東京まで新幹線と大宮まで新幹線だと1,000円近く差が出たはず。
0645643
2005/11/15(火) 23:19:21ID:LpMsVXoU今住んでいるところは横浜です。行きは在来線で帰りは時間の都合上
新幹線使わないと終電に間に合わないわけです。
というわけで大宮から在来線だと間に合わない可能性がありまして・・・
ちなみに新幹線の普通回数券、長野にある金券ショップでないと入手
できませんか?横浜とかには置いていないでしょうか?
0646情報発信元:七七四通信社
2005/11/16(水) 01:40:22ID:XJCv4+wS横浜は知らん。
長野→東京 \7460
長野→上田 \1410
上田→東京 \5980
計 \7390
0647情報発信元:七七四通信社
2005/11/16(水) 06:56:03ID:yqUoYfvn誰がどこで買ったのかはJRも把握していない。
たとえ会社名義のクレジットカードで買っても同じ。
不足額が発生したときに自腹で払う、過剰額は不用意に払い戻さない。
これだけ守っていれば、全くバレる心配はないから安心しる。
0649情報発信元:七七四通信社
2005/11/16(水) 18:53:14ID:SVvS1LMw長野の金券ショップで乗車券だけ東京というのがあって、駅の券売機で自由席特急券を買って乗ると指定席回数券より安くなるからあんまり東京の回数券は売っていないと思う。
それと横浜の何処まで乗るかというのと、行き在来線と言うことは中央線経由でいくのでしょうか?
この場合は逆に回数券使わない方がいいかもしれないので、具体的にどういう風に長野まで行って帰りはどこまで乗るのかを書いてくれればもう少し考えて見ますが。
ちなみに横浜の場合は最終のあさまに乗って大宮から在来線でも十分間に合う。ただ、横浜線沿線とかだと話が変わるので。
0650情報発信元:七七四通信社
2005/11/16(水) 23:17:26ID:a1SdoDcA手もあるんじゃないか?
新宿まで出るのがネックだけど
0652情報発信元:七七四通信社
2005/11/17(木) 10:23:29ID:uxAx4Z/Mどうしても横川で食べたければ仕方がないが、新幹線の車内販売や軽井沢駅、安中榛名駅、上田駅(上田は外に出ないと駄目かも)でも売っていたと思うが。
0653情報発信元:七七四通信社
2005/11/17(木) 11:01:05ID:chsfDEtP昔あったたび割7は廃止されたようですね。
同じような割引切符って今は発売されていないのでしょうか?
出発が深夜早朝でも、予約が○日前まで等でもあれば教えて下さい。
検索してもへタッピいなので見つけられませんでした。
0654情報発信元:七七四通信社
2005/11/17(木) 17:22:30ID:VO5okJGS連続乗車券にすれば1日有効日数増えるが
0655情報発信元:七七四通信社
2005/11/18(金) 12:57:27ID:Ku7Htoyqそれとも指定席と自由席も相応に置いてあるものですか?
0656情報発信元:七七四通信社
2005/11/18(金) 22:38:49ID:Z+h90KXtそんなこと金券屋に行けばわかるだろうに、、
0657643
2005/11/19(土) 00:22:45ID:Mp2rt1J4> それ以上安くするには大宮まで新幹線に乗って大宮から在来線に乗るのが
> いい。東京まで新幹線と大宮まで新幹線だと1,000円近く差が出たはず。
時刻表を調べてみたら大宮から在来線に乗っても帰れそうです。
1000円も違うんですね( ´∀`)っ
ところで長野→大宮の新幹線の自由席券を購入していざ乗車してみたら
「大宮で乗り換えるのマンドクセ('A`)」となって東京まで新幹線で乗り過ごしたとき、
支払う運賃の総額は長野→東京の自由席券+乗車券と同額ですか?
>>652
高速バスの値段も調べてみたんですがJR在来線+しなの鉄道の運賃とそう
大差なかったような気がします。あとバスは出発時刻が早すぎて(;´∀`)・・・
0658情報発信元:七七四通信社
2005/11/20(日) 11:33:28ID:wcSL0n2r通常の乗車券なら差額精算。
定期券や回数券なら区間内を始点とした金額の精算。
上田で分割すると安くなる方法は、実は大宮でもできる。
長野→大宮 \5780
大宮→東京 \1580
だから、大宮-長野間の回数券を自由席の通常料金以下で
手に入れるのが、どっちに転んでもウマーなわけですな。
横浜の金券ショップでは大宮発着の回数券は売ってないだろうけど、
新橋、神田あたりなら売ってるとこあると思う。
あと、期限切れ間近の券がヤフオクで安く手に入る場合もあるので、
チェックしてみるのもいいかも。
0659情報発信元:七七四通信社
2005/11/20(日) 13:23:07ID:Ij3dp571勤務先とかが東京なら東京で買う方法もあるが、長野で買う場合、基本的に指定席回数券はおかない店もある。
長野〜東京都区内の普通回数券を購入して、とりあえず駅の券売機で大宮までの自由席特急券を買って、乗ればいい。
東京まで乗り過ごす場合は、この場合はたまたま大宮〜東京の自由席特急券が1,040円なので通しで買うより10円安くなる。
普通回数券ですが、もし2枚分割で売られていた場合、品川から目的地までは下車駅で払えばいい。1枚の普通回数券だった場合は、
蒲田から最終目的地までの運賃を下車駅で清算すればいい。指定席回数券を使うより安値にはなる。あと、長野駅前の金券屋に自販機があったと思う。
日曜日は休みの店が多いから事前に金券屋に聞いてみるといいと思う。
0660情報発信元:七七四通信社
2005/11/25(金) 10:32:47ID:Yvvcr9/T通常はこの時期のこの時間帯であれば、自由席ってどれくらいの混み具合なのでしょうか。
勤め先の斡旋で、新幹線の自由席回数券であれば、バラで安く買えるのです。
チケットショップの方が安いかな、と一応チェックしたのですが
ショップで扱っているは指定席のチケットばかりで少し高かったです。
大人数で固まった座席に座りたいわけではなく、新大阪から二人で行くことになっているので
自由席に二人で並んで座れるのであれば、会社斡旋購入の自由席回数券の方が安くていいなあ
と思うのですが・・・
新幹線を利用した事が無いのでよくわかりません。
やはり割高でも指定席券購入の方が良いでしょうか。
いざ乗ってみたら自由席がガラガラだったりしたら悲しいので、
よく利用されておられる方、よろしかったらご教示くださいませ。
0661情報発信元:七七四通信社
2005/11/25(金) 10:46:05ID:Xw6BLTNt0662情報発信元:七七四通信社
2005/11/25(金) 11:20:20ID:fY4ul8no新大阪始発ならちょっと早めに行って並べばいい。ひかりの方がいいと思う。
のぞみよりひかりの方が時間が掛かると思っている人が多いが、確かにそれは正しいが、
基本的に米原停車は米原で、静岡停車は静岡でしかのぞみに抜かれないから、出来たら新大阪始発の
ひかりの方がいいと思う。(ただ、朝の米原と静岡両方止まるひかりは両駅で通過待ちの場合もある。)
ひかりは自由席5両ある。(博多方の1、2、5号車が禁煙)
のぞみは自由席3両だけ。(博多方の1、3号車が禁煙)
のぞみの場合は、入線の20分前にはホームにいた方がいい。
0663情報発信元:七七四通信社
2005/12/10(土) 00:59:07ID:E/qUtWDS0664情報発信元:七七四通信社
2005/12/10(土) 13:23:46ID:YRRpANNl自分で調べる努力をしろよ。
JR各社のサイトに載ってる。
0665情報発信元:七七四通信社
2005/12/12(月) 00:49:36ID:KM8iBf0X使ったけど
東京駅では改札が制限されているのが・・・
0666情報発信元:七七四通信社
2005/12/12(月) 23:59:23ID:pfCcMwRAそれがぷらっとこだまクオリティ。
回数券なら都区内の駅まで有効だから
小岩とか赤羽とか西荻とかでも追加料金いらないし。
0668情報発信元:七七四通信社
2005/12/19(月) 01:43:43ID:htpfJq/B0669情報発信元:七七四通信社
2005/12/22(木) 21:18:46ID:9cfj/AhD駅の自販機で指定席券を発券したんだが、
雪がものすごいらしいので行くのをやめようとおもうです。
この場合、この回数券は後日に、自由席に乗るのにつかえますか?(指定席券は破棄)
0670情報発信元:七七四通信社
2005/12/22(木) 22:21:05ID:IixPbT2w駅に行って、取り消しをすること。予約した列車発車前に。
それをやらないと、特急券をまた買わなきゃならんよ。自由席だとしても。
もしまだ近くの駅のみどりの窓口が空いているならすぐ行って取り消すこと。
0671情報発信元:七七四通信社
2005/12/22(木) 22:21:47ID:IixPbT2w補足
そのままにしていると指定席券じゃなく指定席特急券放棄になる。
0672情報発信元:七七四通信社
2005/12/22(木) 22:47:24ID:9cfj/AhDアドバイスありがとう。
指定は16時近くなので、午前中に行って指定の取り消しをしてきます。
0673情報発信元:七七四通信社
2005/12/25(日) 11:15:38ID:+ykby9td北陸回数券をばら売りしているチケットショップは、ありませんか?
大人3人、子供1人です。
0674情報発信元:七七四通信社
2005/12/25(日) 13:07:21ID:clqHq1dPこどもは無理なので普通に買うしかありません。富山駅周辺か、総曲輪周辺の金券ショップで扱っていると思いますが。
東京は、何処でも扱っているわけではないので、可能性としては東京、新橋、神田、新宿くらいはやってるとこあります。
中には金沢のみの取扱の店も結構あります。
値段は富山も東京も大差ないですが、富山の方が、扱ってる可能性が高いです。
0675情報発信元:七七四通信社
2005/12/25(日) 13:29:13ID:9mELJI+l暇なら智明のラジオ聞こうぜ?(*^ー゚)b グッジョブ!!
0676673
2005/12/25(日) 18:13:43ID:+ykby9tdレスありがd
昔、新橋のチケットショップを使ったことがあるので、探してみます。
0677情報発信元:七七四通信社
2005/12/28(水) 13:23:13ID:46OHL5U81/2は回数券使えないから気をつけろよ
1/9はOK
0678情報発信元:七七四通信社
2005/12/29(木) 11:28:19ID:u/kyyqnA領収書のみ会社に提出するのはやばいですか?年度末決算なんかに引っかかりますか?
0679情報発信元:七七四通信社
2005/12/30(金) 01:13:16ID:Qj4mP+rOクビ
0680情報発信元:七七四通信社
2005/12/30(金) 22:18:26ID:mH2136aF横領罪
0681情報発信元:七七四通信社
2006/01/03(火) 21:15:22ID:s+8imuPr0682情報発信元:七七四通信社
2006/01/04(水) 11:09:42ID:/KDHLFEy神戸空港開港後ならスカイマークの羽田〜神戸5000円が最強
0683情報発信元:七七四通信社
2006/01/05(木) 07:13:19ID:amDxYFtl浜松駅近辺の金券ショップで新幹線の切符を買ったほうがお得なので
しょうか?それとも、JRの窓口で往復切符を買ったほうがお得なの
でしょうか?確か、去年の三月に広島まで行った際は、JRの往復
切符だと、定価の一割引だったような気がするのですが・・・
ちなみに、来週の木曜日に広島に行き、土曜日に浜松に戻ってくる
予定です。どなたか詳しい情報をお持ちの方、教えてください。
0684情報発信元:七七四通信社
2006/01/05(木) 11:19:27ID:MKSUq4UGそんな路線が・・・始まるのか。しらなかった、ありがとう。
0685情報発信元:七七四通信社
2006/01/05(木) 12:58:20ID:KGY+pysu又は新大阪〜広島間のひかりレールスターの指定が取れた場合のみ。
自由席の場合は、新大阪乗換がいいと思います。その場合は13,500円くらいじゃないと意味ないから値段を確かめてから決めるといいでしょう。
0686情報発信元:七七四通信社
2006/01/06(金) 16:59:58ID:JkdEOHke情報提供ありがとうございます。
結局、JRの窓口で往復切符を買いました。
但し、帰り(広島〜浜松)の特急券は購入しませんでした。
総額\21,960でした。来週の土曜日帰って来る際に、広島駅
で特急券のみ購入すると思います。
特急券のみ金券ショップで購入するって可能なんでしょうか?
ちなみに、JRだと広島〜浜松まで¥5,140らしいのですが・・・
(つまり、新幹線で浜松〜広島の往復で¥27,100という計算になるということ)
0687情報発信元:七七四通信社
2006/01/11(水) 16:49:28ID:xFDb0g6Q通常は無理
0688情報発信元:七七四通信社
2006/01/21(土) 12:52:58ID:5vwaOynCぶらっとこだまは前日じゃないとダメということが
わかり・・・金券ショップで購入しようかと思うのですが。。
どこもオナジなのでしょうか?もし、横浜駅周辺でやすいとこがあれば教えて
いただきたいです。
よろしくお願いします。
0689情報発信元:七七四通信社
2006/01/21(土) 15:05:14ID:A4wv3BDiある事情でカルテット(新大阪−博多 1月分)を20枚持っているのですが
高く売る方法を教えて下さい。因みにC券ではないのですが表紙が
ありませんのでJRでの払い戻しが出来ません。
もう一つ、盗品でも偽造券でもありません。
0690情報発信元:七七四通信社
2006/01/22(日) 08:55:13ID:nHkEpffjすごく値あがったんですけど
「ひかりトクワリ」以外、お得切符ってないんでしょうか?
ハジマ―コウベの方がお得ですか?
今年も スカイマーク観戦 高くつきそうだなあ。
名古屋―神戸間情報でも結構です。
よろしくお願いします。
0691情報発信元:七七四通信社
2006/01/22(日) 22:35:59ID:35n2//jE梅田か三ノ宮、元町の金券屋に聞いてみたらどうですか。
>>690
時間がかかってもよければ、近鉄特急で鶴橋まで行って、環状線で大阪に行くか。
名古屋から在来線で、大垣、米原で乗り換えていくか。
あとは、こだまで京都まで行ってそこから新快速で大阪に行くか。
名古屋〜新神戸は値段が極端に上がるから、神戸方面に行く場合は、京都か新大阪から在来線で行くといい。
0692情報発信元:七七四通信社
2006/01/23(月) 17:44:28ID:OtUHFkWPどうしたらいいでしょうか。バスはちょうどいい如何がないけれど
新幹線は高くて・・・。どなたか教えてくださると助かります。
0693情報発信元:七七四通信社
2006/01/23(月) 18:23:48ID:Rv6visPf駅前とか駅探とか使ったことない?
6:48発 東京 JR京浜東北線(普通) 6:55着 上野
7:00発 上野 JR東北本線(普通) 8:42着 宇都宮
8:45発 宇都宮 JR東北本線(普通) 9:35着 黒磯
9:39発 黒磯 JR東北本線(普通) 10:40着 郡山
10:43発 郡山(福島) JR磐越西線(快速) 11:48着 会津若松
お値段= 4,940 円
あと、新宿あたりから高速バスがあったような???
0694693
2006/01/23(月) 18:30:09ID:Rv6visPfあったあった。
http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?id=13071001&updown=#1
1号
新宿 730
会津若松駅前 1205
片道4800円だって。往復だと8600とちょと割安。
0695情報発信元:七七四通信社
2006/01/23(月) 18:38:18ID:wOhGb0vc新宿 6:24発 黒磯 9:02着 ?だったかな
黒磯 9:39発 郡山 10:40着
郡山 10:43発 会津若松 11:48着 (JRの場合)
5,450円 (フェアーウエイの指定席510円含む)
東武の場合
浅草 7:10発 快速 東武日光行 下今市9:02
下今市 9:10発 会津田島行 鬼怒川温泉9:30
鬼怒川温泉 10:01 快速 AIZUマウントエクスプレス 会津若松 11:56着
トータル 4,540円 たしか東武トラベルかJTBで4日間有効の6,900円の
お得なきっぷもあったと思う。(会津往復列車旅キップとかいったと思う)
0696情報発信元:七七四通信社
2006/01/23(月) 20:25:14ID:OtUHFkWPすぐにお答えいただけて驚きました。
ありがとうございます!
はじめ2500円の高速バスを考えていたのですが、
時間を調べたら夜に着くので(=前泊するしかない)
予算オーバーになって、困っていたのです。
会津往復列車旅キップ、初めて知りました。
みなさんありがとう。
0697情報発信元:七七四通信社
2006/01/25(水) 20:09:25ID:iOsS/DQp0698わかば
2006/02/10(金) 12:13:51ID:sX50OU6f京都に旅行に行くので、格安の「新幹線」+「宿泊」がセットの旅行会社
のプランを予約したいんですが、往復の新幹線の時間が決められています
(変更は不可能とのこと。)
帰りの新幹線のみ、出発時間を早めたいので、自腹でチケットを買おうと
思ってますが、どうしたら一番安く買えますか?
金券ショップがいいでしょうか。何を買えばいいんでしょう?
ちなみに、帰りは京都−東京間で、金曜日の朝9:00頃出発したいです。
0699情報発信元:七七四通信社
2006/02/10(金) 14:51:16ID:nx4/9E430700わかば
2006/02/10(金) 15:46:46ID:sX50OU6fそうします。
0701情報発信元:七七四通信社
2006/02/10(金) 16:36:15ID:nx4/9E43のぞみ回数券より300円ぐらい安いと思う
0702情報発信元:七七四通信社
2006/02/17(金) 00:23:07ID:dguBifdbhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139810198/
0703情報発信元:七七四通信社
2006/02/18(土) 23:49:17ID:P5wVUcFM0704情報発信元:七七四通信社
2006/02/19(日) 15:01:05ID:3vxfi1VDもう発売しないのかな?
もうそろそろ継続のニュースリリースが出ないと・・・
でも今回からJ−WESTカード割引が出てるし、社長交代するは
でまた収益第一体質を貫くのかな?
0705saga
2006/02/20(月) 20:48:54ID:knDgC2dH0706情報発信元:七七四通信社
2006/02/21(火) 01:34:31ID:rgHr9/Xgそんなに先の予定が決まってるなら金券屋に行かなくても
駅で「ひかり早特きっぷ」買えばいいのでは。
「ひかり」しか乗れないけど指定席で9200円。
1週間前までに駅(横浜市内)で予約汁
0707705
2006/02/21(火) 01:42:15ID:7/C9vHvu有り難うございます。いちを予定なので、あまりに早く買うのが不安で・・でも是非参考にさせていただきます。
0708情報発信元:七七四通信社
2006/02/21(火) 03:52:44ID:CNPc+a4Zでも絶対に読まなきゃいけない!
なぜ反日なのか?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
読むのに9時間かかったが、ブーンとかいってる場合じゃない!
マジで急がないと大変なことになる!少しでも多くの人にこの「事実」
をしらせてくれ!たのむ!
0709情報発信元:七七四通信社
2006/02/24(金) 18:47:00ID:KDCbF8CDJR西日本、また奇妙な企画きっぷを発売しましたな。
なおカルテットキップは6月利用分で終了!
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060224a.pdf
0710情報発信元:七七四通信社
2006/02/24(金) 20:58:39ID:AaBx0OVZ明らかに金券屋対策だね。大阪−福岡の飛行機は、どんどん値段上がってるし。
0711プチ金券屋
2006/02/26(日) 11:06:03ID:Q0LzcvNOでも、金券屋は売り続けるだろ。もっと扱いにくい倒壊の大阪名古屋早特だって
金券屋が売っているんだから。
0712情報発信元:七七四通信社
2006/02/26(日) 15:04:29ID:NJoepoKWやはりJR西日本、J−ウエステカードを作るべきかな?
(新大阪⇔博多 11,450円最安値!”)
0713情報発信元:七七四通信社
2006/02/28(火) 21:20:24ID:eNLO3Or0それ以上の所あったら教えて下さい
0714情報発信元:七七四通信社
2006/03/01(水) 20:07:04ID:Mp3HcukIそれ以下じゃなくて、それ以上?
0715情報発信元:七七四通信社
2006/03/01(水) 20:18:39ID:sznZlkQgそれ以上安いところ
すいません
0716情報発信元:七七四通信社
2006/03/01(水) 21:02:07ID:+ilq3nqu東京や大阪、神戸なら11,300円位で売っているところがあるでしょ。
0717情報発信元:七七四通信社
2006/03/01(水) 21:48:36ID:+ZzxoioS大阪では、11100円位です、11090円が最安値でした
0718情報発信元:七七四通信社
2006/03/01(水) 22:51:02ID:+ilq3nquそれは梅田の大阪駅前ビルでしょ。3ビルで確かそれくらいであった。100円引きは、横浜とか新宿でしょう。
0719情報発信元:七七四通信社
2006/03/01(水) 22:57:04ID:ecZxoLZk【切符】青春18きっぷ[7/20〜9/10]【H16夏】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1089648578/
0720情報発信元:七七四通信社
2006/03/03(金) 12:46:49ID:wDXdTM880721情報発信元:七七四通信社
2006/03/15(水) 14:26:48ID:Apig/JRn乗車券3日間有効と印字されていますが、
これは乗る日から三日間有効と言う意味ですか?
駅の人に聞いても意味がわからなかったので。。。教えてください・・・><
0722情報発信元:七七四通信社
2006/03/15(水) 18:36:29ID:R0m+wiDM乗る日から三日間有効です。
0723情報発信元:七七四通信社
2006/03/20(月) 14:14:02ID:Rs6aHpk20724情報発信元:七七四通信社
2006/03/23(木) 16:07:55ID:PUjQ29og再々延期して、今だにカルテットを販売しているのだから
今回も、廃止が白紙のなるのではないか。
0725情報発信元:七七四通信社
2006/03/24(金) 10:12:22ID:hX/0wKUP駅に早朝に行くか(事前予約)
駅に9:50頃には行く
ただ♀の駅員は端末叩くの遅いからプラチナ座席は取れない罠
0726情報発信元:七七四通信社
2006/03/24(金) 20:07:39ID:xzRLkB6Q0727ますだえりこ
2006/03/30(木) 17:25:40ID:myMsUzh3金券ショップに普通に売ってますか?
0728情報発信元:七七四通信社
2006/03/30(木) 17:43:27ID:7ucM67CV0729情報発信元:七七四通信社
2006/03/30(木) 18:15:37ID:bCoe4Oeeプラチナ座席とはなんですか?
0730ますだえりこ
2006/03/30(木) 20:56:14ID:myMsUzh30731情報発信元:七七四通信社
2006/03/30(木) 21:49:16ID:Glbp4s/U名前の通り、取りにくい列車の座席のこと。
ただ、列車の種類にも色々あって、盆正月の列車の場合もあれば、
イベント列車や、希少数の特定設備(寝台列車のスイートやロイヤル等)であったりする。
>>730
長距離の乗車券のみは、ふつうは金券ショップには出回らない。
回数券(基本100kmまで)で組み合わせる距離のみ。
「特別料金」とは、「特別急行料金」(いわゆる「特急券」)
「特別車両料金」(いわゆる「グリーン車」)の2種類があるね。
0732731
2006/03/30(木) 21:56:19ID:Glbp4s/U失礼。回数券は基本200km以内だった。
あと、特定の区間が安い区間が含まれるケース
(例:京都〜大阪、大阪〜三ノ宮・神戸、岐阜〜名古屋)と組み合わされるケースは多いけれど、
それ以外の長距離は利用者も少ない(=売れない)ので、期待しないほうがいい。
0733情報発信元:七七四通信社
2006/03/30(木) 22:38:58ID:ZkC7FtBm関西では、そういった遠距離の回数券の組み合わせを売っているところもあるが・・・・・・・・。
0734情報発信元:七七四通信社
2006/03/31(金) 00:09:49ID:St47PB8G静岡〜由比&由比〜山手線内で分割して安く売ってたわ
0735情報発信元:七七四通信社
2006/03/31(金) 01:56:07ID:pFW0t+tx0736情報発信元:七七四通信社
2006/03/31(金) 09:05:52ID:poNqdBLBそれは、東京でもやってるところがある。
0737情報発信元:七七四通信社
2006/03/31(金) 22:29:17ID:3aZ48zUcJRグループ
0738情報発信元:七七四通信社
2006/03/32(土) 19:01:41ID:0lHfpnnbマルスの稼働時間は午前2時までだから、737の書き込み時刻から発売終了まではあと1時間半あったわけだが。
あんまり無知をさらけ出さない方がいいよ。
0739情報発信元:七七四通信社
2006/04/02(日) 14:54:21ID:02S61t/sネカマ乙。
>>738
そんな夜中にどこで買えるんだ?
0740情報発信元:七七四通信社
2006/04/02(日) 21:41:53ID:M5/6NINB>そんな夜中にどこで買えるんだ?
豊橋、美唄、旭川、広島などが24時(以降)まで営業しています。
0741情報発信元:七七四通信社
2006/04/02(日) 21:43:43ID:z/d5aDo40743情報発信元:七七四通信社
2006/04/02(日) 21:56:30ID:M5/6NINBマルスの稼働時間は2時までだから、(23時までではなく)24時までは買えるよ
ということを書いたわけだが。
0745ますだえりこ
2006/04/03(月) 17:18:51ID:ZY2W9pFI為になりました^^
ありがとうございました!
0746SKYWAVE
2006/04/04(火) 15:52:49ID:qHRvt8eLの日時行き先を変更することはできるのでしょうか?書き込みを拝見するとカードで
かった切符は無理そうな気がしています。今週末の乗車の予定で、カードで東京→大阪の指定切符を
購入してますが、1日前に姫路に行き先を変更したいのです。もちろんカードは持っていないので
現金の追加で切符の変更は可能でしょうか?宜しくお願いします。
0747情報発信元:七七四通信社
2006/04/06(木) 02:24:08ID:AS2j5RWjどうしても乗れなくなってしまいました
当日では他の日に変更するのは無理なんでしょうか?
0748情報発信元:七七四通信社
2006/04/06(木) 03:37:20ID:AHhcp7zk可能
>>747
出発時刻前なら可能。
0749747
2006/04/06(木) 12:20:59ID:deDMHh6y無事に変更できました
0750情報発信元:七七四通信社
2006/04/06(木) 13:26:22ID:G6zaEx/f外出かもしれんが、行き帰りを大宮までのにしたので時間的に損した。在来線で人身事故あったからなおさら。
0751情報発信元:七七四通信社
2006/04/11(火) 11:48:09ID:kAFinzvJGW中の東京⇔岡山の往復指定席を購入したんですが、
学割で買うのがいいのか、金券ショップで買うのがいいのか、
一番安く済む方法を教えてください。
質問age
0752情報発信元:七七四通信社
2006/04/11(火) 11:52:43ID:kAFinzvJ×購入したんですが、
○購入したいんですが、
購入はまだしておりません。
0753情報発信元:七七四通信社
2006/04/11(火) 12:04:25ID:vEU2qh89学割を使って、金券ショップで乗車券の買える旅行券、クレジット会社のギフトカードを購入して旅行代理店で購入するのがいい。
ちなみに岡山より先に行く場合は、新倉敷、倉敷、総社、庭瀬、法界院、西大寺、邑久とかも岡山と運賃が同じなので目的地まで買ったほうがよい。
ただ、西大寺、邑久方面に戻る場合は岡山で途中下車ができない。
0754情報発信元:七七四通信社
2006/04/11(火) 13:37:34ID:oEyuXNkZ学割プラス往復割引にすると3割引なのでそれが一番安いですよね?
0755情報発信元:七七四通信社
2006/04/11(火) 15:51:56ID:vEU2qh89厳密に言うと、3割引ではなく、往復割引後の値段から、2割引になるので、3割まではいかない。
特急料金は、学割が利かないので定価。その運賃と料金を調べて、金券ショップでJTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行
などで使える券を金券ショップで買えば少しは安くなる。
0756情報発信元:七七四通信社
2006/04/11(火) 18:43:09ID:kAFinzvJわかりやすかったです
ありがとう
0757情報発信元:七七四通信社
2006/04/11(火) 23:22:54ID:LQ/2eyOr最寄り駅で現金で買うより高くなる場合もある。
0758情報発信元:七七四通信社
2006/04/13(木) 23:29:18ID:wPw7Z6SCヒント:4/27〜5/6新幹線関連使用規制
0759情報発信元:七七四通信社
2006/04/20(木) 02:58:36ID:II5YiWl2なるべく出費を抑えたいため、色々と検索をしていて運良くこちらの掲示板を発見しました。
持病のため高速バス等の移動時間が長いものは難しく、なるべく短時間で移動を…と考えて
いますので『のぞみ』での移動希望です。
1番安く利用できる方法があれば、ぜひ教えてください!
宜しくお願い致します!!m(__)m
0760情報発信元:七七四通信社
2006/04/20(木) 12:26:08ID:jygNhNdsお盆だと金券ショップでばら売りしている回数券が使えないので、
素直に駅や旅行会社で買うしかない。
乗車券には往復割引が適用されるので、割引率は回数券と同程度かも。
ただ有効期間には御注意(8〜10日か?)
0761759
2006/04/20(木) 21:17:37ID:0YsLNP3W13日〜14日なので素直に駅で往復購入します!(^-^)/
0762情報発信元:七七四通信社
2006/04/20(木) 21:40:23ID:YCoJE9Mbのぞみの普通車指定席と、のぞみの普通車自由席との差は、片道につき1,210円違う。
行きは、少し早めに行けばいいが、帰りは、岡山までこだまで行って、岡山始発の
のぞみの自由に乗れば、往復で更に2,420円違う。
0763情報発信元:七七四通信社
2006/04/20(木) 22:37:04ID:3TCXNxkI早得と学割はさすがに併用できませんか?
GWあたりに岡山⇔東京の往復とろうと思ってるのですが……
0764情報発信元:七七四通信社
2006/04/21(金) 11:02:33ID:1N40E/W4マジレスですみませんが、どなたかカルテット切符(新大阪⇔博多)を
20枚買い取ってもらえませんか?
勿論、価格は安くします。
0765情報発信元:七七四通信社
2006/04/21(金) 11:37:28ID:1A8+vyxSお得なきっぷと早特の併用は無理ですよ。
自由席でよければ、往復割引と学割の併用は可能なので、それで25,980円
でも大差ないから、早特買った方がいいと思う。
>>764
大阪や神戸の金券屋とかで買ってくれないの?
0766765
2006/04/21(金) 11:38:54ID:1A8+vyxS書き間違えた。
>お得なきっぷと早特の併用は無理ですよ。
じゃなくて
お得なきっぷ(早特とか)と学割の併用は無理ですよ。が正しい。
0767情報発信元:七七四通信社
2006/04/23(日) 14:43:09ID:u/HxtmfU0768情報発信元:七七四通信社
2006/04/24(月) 22:13:37ID:l2am/5VV業者さんいらっしゃいますか?又旅行会社社員さん1千万から話し合いましょう。
旅行会社さんは退社時、開錠して頂くだけでいいです。どなたか宜しくお願いします。
0769情報発信元:七七四通信社
2006/04/26(水) 01:21:54ID:d3tBCrg8東京・品川⇔新大阪
2006年5月1日〜2日まで有効
このチケットってショップで売れますか?
0770情報発信元:七七四通信社
2006/05/01(月) 20:38:21ID:sLL0eyrhカルテットきっぷで自由席に乗る場合、追加料金とかいりませんよね?
いつも繁忙期を外してたから不安になってしまった。
0771情報発信元:七七四通信社
2006/05/01(月) 20:40:08ID:sLL0eyrh5/6に乗るつもりです。
0772情報発信元:七七四通信社
2006/05/09(火) 14:56:38ID:nCoPyB8O団体割引って8人以上が同時に改札をくぐらないとダメなのでしょうか。
同じ日という条件はクリアなのですが同じ時間というのが不明で・・
そういう時は回数券ではないと無理ですよね。
0773情報発信元:七七四通信社
2006/05/10(水) 23:46:35ID:Ku1GibH7団体割引は同一行程
乘る列車も指定される
ちなみに8人分払えば7人以下も可
0774情報発信元:七七四通信社
2006/05/13(土) 01:22:14ID:GuS2QjZh新宿に¥12600て所はあるけど。
0775情報発信元:七七四通信社
2006/05/16(火) 22:33:00ID:xd1n0N04今度、6月に友人の結婚式で、青森に行くのですが、友人の男の子と2人で「ふたりの北東北プラン」を利用して行こうかと思っているのですが、私は東京発で、その彼は大宮発というのは可能でしょうか?
乗車駅が別では、買えないのなら、東京からの切符を買って、私は東京から、彼は大宮から同じ新幹線に乗車するのってできるのでしょうか?
この切符はよく使っているのですが、乗車が別になるのは初めてなので、とても不安です。
どなたか、何かお分かりになることがありましたら、なんでも構いませんので、お願いいたします。
または、もっとお得な切符があったら教えてください。
0776情報発信元:七七四通信社
2006/05/16(火) 22:54:07ID:MXc1Pg7L5月30日に6月30日指定「東京-新大阪」を購入
その切符を6月30日に7月30日の指定に変更ってできますか?
どなたか教えていただければ幸いです。
0777情報発信元:七七四通信社
2006/05/17(水) 02:14:10ID:eQgV6fy40778情報発信元:七七四通信社
2006/05/17(水) 09:03:29ID:tZhfl9UH怪しい金券屋がやる手だ罠
0779情報発信元:七七四通信社
2006/05/17(水) 09:03:30ID:kz4ekcCBあと学割使ったらいくら安くなるんですか?
0780776
2006/05/17(水) 09:38:46ID:IC8HHoj2できるってことですかね?
余った株主優待券がもったいないので、夏休みの帰省に使えたら・・と思ってるんですけど。
確かに金券屋にとっても優待券投売りするよりいいかも、ですね。
株主優待券の割引で買うと、その旨切符に表示されますか?
0781情報発信元:七七四通信社
2006/05/17(水) 19:17:17ID:o29GP740「株優」だかなんだかの表示が入るよ。
0782776
2006/05/18(木) 09:41:16ID:3YhONKHVありがとうございます。
表示入るんですか・・。
駅員に嫌な顔されてもやってみようと思います。
0783情報発信元:七七四通信社
2006/05/22(月) 18:22:21ID:EhQKqssF新幹線回数券の買取ボー楽してますな〜
0784情報発信元:七七四通信社
2006/05/22(月) 20:38:36ID:5UqXbXzi0785あかね
2006/05/27(土) 18:51:54ID:xeYjJfzm自分なりに調べてみると、京都か大阪で乗り換えになってるみたいで
どっちで乗り換えても料金自体は変らないのか、どちらが便利なのか
わからず困っています。
早朝出発なので、「ひかりorのぞみの自由席」で向かおうと思うのですが
安くなる方法は金券ショップ・新幹線自販機・みどりの窓口だったら
やはり金券ショップなのですか?
すみません(??)どなたか教えていただけますでしょうか・・
0786情報発信元:七七四通信社
2006/05/29(月) 00:14:19ID:cuoFq3Ui新大阪乗換の方がいい。レールスターは、新大阪までしか運転していないのと、サンダーバードの自由席に乗る場合は、京都だと座れない可能性が高い。
1)金沢・加賀ぐるりんパス 29,500円
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap01&list=true&shnId=1060213&shnRev=01
2)金券屋でJR西日本の株主優待券を購入して、乗る方法。(この場合は、新大阪〜京都間 新幹線に乗れない)
広島市内〜金沢 運賃9,350円
広島〜新大阪 ひかりレールスター 普通車指定席 4,490円(乗る日により+200円)
新大阪〜金沢 サンダーバード(もしくは雷鳥) 普通車指定席1,410円(乗る日により+100円)
優待証1枚で半額 (但し乗継割引は更に株主優待の適用はされない)
運賃 4,670円+ (特急)料金 2,240円+1,410円=8,320円
株主優待は多分5,000円くらいだろうから 合計 13,320円くらいで行けると思う。
0787情報発信元:七七四通信社
2006/05/29(月) 00:15:15ID:cuoFq3Ui1)にするか2)にするかは、貴方が、金沢でどういう行動を取るかで決めればいいかと思います。
ちなみに、ひかりの場合は、510円余計に払っても指定席にした方が、椅子がいいので指定の方がいいです。
サンダーバードは、指定を取ったほうがいいです。万一満席の場合は、早めに駅のホームに並ぶか、雷鳥の自由席に乗る方がいいでしょう。
サンダーバードの自由席は、乗る日にもよりますが、金沢からの場合、和倉温泉から来るのと富山から来るのが、連結する場合は座れないと思った方がいいです。
空の車両を金沢から連結の場合、特に日曜日なんかは、30分以上前から並んでいることが多いです。
帰りで、新大阪〜広島間は、自由でもいいですが、これも混むような時は指定を取ったほうがいいです。
時間が掛かってもいいなら、こだまの自由席でもいいかと。(時間は掛かりますが、乗客が少ないのである意味おすすめです。)
0788あかね
2006/05/29(月) 10:47:31ID:BJ0LxV+3こんなに丁寧に教えていただけるとは(涙)迷わずいけよ
いけば分かるさ!の境地だったのですが、これで迷うことなく
スムーズに行動できそうです(><)自由席ではしんどそうなので
お勧め通り、指定席で向かいます!
ほんとうにありがとうございました!
0789情報発信元:七七四通信社
2006/05/29(月) 18:06:46ID:NO6lGnaL正確に言うと。株主優待券を使う場合は、自由と指定の差は250円なので、指定の方がいいです。
それと、指定席についてレールスターは2列×2列シート のぞみは3列×2列シートなので、ひかりレールスターのほうが、椅子の幅が広い。
しかも、指定席の場合レールスターの方がのぞみより若干安い。
土日はサンダーバードは、結構混みます。特に、京都〜金沢間。指定は取っておいた方がいいです。
0790情報発信元:七七四通信社
2006/06/01(木) 08:56:48ID:Ynb6vfvoQOO、QOO
0791情報発信元:七七四通信社
2006/06/05(月) 23:03:49ID:XvnYY75j前は降りれたんですけど、切符に途中下車、乗車変更はできません。って書いてて
今は出来なくなったのかな?って。切符買ってしまったので心配になって・・・。
どなたか教えて下さい!
0792情報発信元:七七四通信社
2006/06/05(月) 23:35:37ID:IuF96Qi/途中下車、乗車変更は、前からできないよ。
途中下車前途無効でしょ。降りたらそのあとそのきっぷは使えないていうだけ。
0793情報発信元:七七四通信社
2006/06/06(火) 12:34:31ID:5ROGvYAR0794情報発信元:七七四通信社
2006/06/06(火) 22:17:23ID:icQTVVe3カルテット6月で終わりなんですか?!残念。
0795情報発信元:七七四通信社
2006/06/07(水) 00:34:21ID:UcU8vysH金券ショップに売りたいです。
ウチの会社って、担当部署に印刷マシンがそのものがあって、リクエストすればプリント
してくれるのですが、こういった場合でも売れます?
どなたか教えてください。
0796情報発信元:七七四通信社
2006/06/08(木) 10:32:28ID:GrZCTqGL金券ショップへ持ち込むなり、オークションで処分してOK!
乗車券・特急券と記されていれば、期限内に近くの駅の窓口へ払い戻し!
但し、C制や東C製などと表記されていれば、それはクレジットで購入している
しるしなので、そのさいはあきらめるしかない!
0797情報発信元:七七四通信社
2006/06/08(木) 21:07:35ID:gpzrYcsA回数券って表記されてます。提携法人とも記されてますが・・・。
0798情報発信元:七七四通信社
2006/06/10(土) 13:57:32ID:lrziO31jZEPPにライブを見に行く予定で・・・
0799情報発信元:七七四通信社
2006/06/10(土) 15:42:42ID:JulNRhaY金券屋で近鉄の株主優待券を買い、難波から快速急行・急行を乗り継いでいきましょう。
または。
金券屋で高速バスの回数券のばら売りを買いましょう。
0800情報発信元:七七四通信社
2006/06/10(土) 18:58:15ID:BkRhu8Ugつーか、竹石圭佑って名古屋にいた野郎だろ?まだ名古屋のどっかに存在してんのか?
学校では自己中で目立ちたがり屋でどうしようもなかったし。見てて痛々しかった。
最低最悪な人間を絵に描いた様な野郎だったな。
331 名無しさん@どーでもいいことだが。 2005/12/02(金) 10:57:13 ID:IUyy16Om
>>278竹石 知ってんの?
顔悪い、性格悪い、頭悪い、息臭い、厚顔無恥、極力関わらない方が良い人間だよ??
んで、宇宙人の様なデメキンの様な面しながら、好きな異性にチョッカイ出して追っかけて自分をアピールしてたもんね。。
非常識で変態、無能で弱い者虐め大好きなクズ人間。。
そういや確か、コイツが主犯の虐めで一人死に追いやられなかったかな?
とにかくコイツって社会に機能してないどころか害を撒き散らす害虫に等しい
0801情報発信元:七七四通信社
2006/06/11(日) 17:39:43ID:aGSauB+H0802情報発信元:七七四通信社
2006/06/14(水) 18:11:36ID:fUiZmogq0803情報発信元:七七四通信社
2006/06/15(木) 09:17:26ID:ZCIDQN++JR九州の名称パクリ「山陽新幹線2枚きっぷ」を
金券屋でも売る予定だろ
でも乗車日によってはカルテットよりは高くなるな
0804情報発信元:七七四通信社
2006/06/20(火) 22:39:06ID:9YM+T2o5初めて新幹線のチケットを自分で用意する事になりました。
友人と2人で、大阪・天王寺から東京(新宿泊)はライブに行きます。
8/5大阪発→6日東京発です。
ひかり早得きっぷが一番安いみたいですが、
1ヶ月前から発売との事ですが、7/5は仕事なので朝からみどりの窓口に
並べません。ちゃんと取れるか心配です。
上手にとる方法はありますか?
ぷらっとこだま以外で早得きっぷ並に安い切符はありますか??
ホテルは満室になるのが怖いので取りあえず押さえてあります。
質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
0805情報発信元:七七四通信社
2006/06/20(火) 23:06:58ID:Oa210G35答えを書く前に言っておくがお前は「要領が悪い」
色々質問を書くのはいいが、せめて要点をまとめろよ。
> ぷらっとこだま以外で早得きっぷ並に安い切符はありますか??
ないな。株主優待券を使った方法でも株主優待券分の金額を考えれば
結局そんなに変わらないし。
> 1ヶ月前から発売との事ですが、7/5は仕事なので朝からみどりの窓口に
> 並べません。ちゃんと取れるか心配です。
早得きっぷは1ヶ月前ではなく25日前ではなかった?
どちらにしても1ヶ月前の段階ですべての席が売れる可能性もあるから、
断言は出来ないけれど、そんなに早めなら確保できる可能性もあるのでは。
0806情報発信元:七七四通信社
2006/06/23(金) 13:20:05ID:MiQtpenL旅行会社の「出張パック」は検討した?
ツアーなんだけど工程中はすべてフリータイム。
乗る列車(ひかり)はある程度決められちゃうけどね。
新幹線往復+ホテル1泊ついて高くても25000〜30000円
くらいだと思う。
0807情報発信元:七七四通信社
2006/06/24(土) 15:24:16ID:T+tzyJb+ありがとうございます。
けど、「お前」はヒドイです(泣
「出張パック」ですね
旅行会社のパンフ貰ってきます!
0808情報発信元:七七四通信社
2006/06/25(日) 05:36:35ID:iJh/kFPo学生さんかな? だったら体力勝負で夜行バスなら新幹線の半値だよ。
スレ違い失礼。
0809情報発信元:七七四通信社
2006/06/25(日) 14:46:26ID:9Hk/leCA「お前」の方がよっぽどひどい件について
0810情報発信元:七七四通信社
2006/06/25(日) 19:53:24ID:zh178nFy今からなるべく安くで切符を購入する場合は株主優待券を使用するのが一番よいのでしょうか。
それから二人分の切符を購入するときは株主優待券は2枚必要なんでしょうか。
0811情報発信元:七七四通信社
2006/06/25(日) 20:51:00ID:tqW0eCICどうやったら1枚でいいと思えるんだろう?
池沼か?
0812情報発信元:七七四通信社
2006/06/26(月) 04:52:40ID:HBPFknE/池麺でつ(w)
0813情報発信元:七七四通信社
2006/06/27(火) 12:22:00ID:xRSZAkHCこれからは山陽新幹線2枚切符かクレジットカードの時代!
クレジットカードの発券出来る方→「JR東海の糞プレスカード」か「JR西日本のウエステカード(西なら捨てるカード)」
信用の無い方→山陽新幹線2枚きっぷ
0814情報発信元:七七四通信社
2006/06/27(火) 17:43:39ID:BWVYKciZ先日新幹線の「ひかり早割」を購入したのですが、
これって払戻しはできるんでしょうか?
できるとしたら手数料はどれくらいかかるんでしょうか?
0815情報発信元:七七四通信社
2006/06/28(水) 17:30:41ID:hnWPEy2Hただし乗車2日前からは特急券は30%
0816情報発信元:七七四通信社
2006/07/01(土) 20:17:20ID:rAvlCHPaどうもありがとうございます。
乗車3日前までに考えればオッケーってことですね。
0817情報発信元:七七四通信社
2006/07/05(水) 02:07:48ID:NtAn+n8g大阪からなんですけど、学生なんでなるべく安くで行ける交通手段を
教えて下さい。
0818情報発信元:七七四通信社
2006/07/05(水) 12:20:13ID:ut8CBzPg近鉄で伊勢中川で急行の乗り継ぎなら安い。
金券ショップで、近鉄の株主優待券を購入していけばいい。
もしくは、近鉄フリーパス4,000円(前売りのみ)金・土・日又は土・日・月の3日間近鉄電車乗り放題。
ただ、特急は別途特急券がいるので、そうするとあんま安くない。
特急の場合は、アーバンライナーの回数券を金券ショップで買ったほうがいいかも。(新幹線よりは安いと思うけど。)
0819情報発信元:七七四通信社
2006/07/05(水) 14:40:45ID:+sFWfLl4>>818にある通り、近鉄株主優待券が最安。
あとは名神高速バス。約3時間。学割で片道2300円くらい。
複数人で行くなら4枚綴りの回数券もあるが割引率は学割と同じ。
乗り換えなしなのでラクだと思う。
9/10までなら青春18きっぷという手もあるが、必要日数だけ
入手するのは面倒かも。
0820情報発信元:七七四通信社
2006/07/05(水) 22:22:24ID:WfurtH8X友人がひかりのチケットを買ってきてくれたのですが、
窓側希望と言い忘れたんです。
D席とE席ですが、これは窓側か通路側かわかりますか??
0821情報発信元:七七四通信社
2006/07/05(水) 22:30:04ID:XPM/SuNR0822情報発信元:七七四通信社
2006/07/06(木) 09:02:03ID:Zp2ywj9C0823情報発信元:七七四通信社
2006/07/07(金) 23:17:52ID:6qIyi4H40824情報発信元:七七四通信社
2006/07/08(土) 12:31:43ID:qP98pOhhその通りだが、820をよく読んでみ。
>D席とE席ですが、
と書いてある。
その時点で、822の話は関係ないわな。
0825教えてください
2006/07/16(日) 13:59:57ID:78YkKvEs都内の金券ショップで取り扱っていますでしょうか?
金券ショップでの購入は、正規で買う金額とあまり変わらないでしょうか?
宜しくお願いします。
0826情報発信元:七七四通信社
2006/07/16(日) 14:15:05ID:GgF61Ck58/11は多客期なので、金券ショップで売っている回数券は使えないよ。
0827教えてください
2006/07/16(日) 14:36:18ID:78YkKvEsありがとうございました。
0828情報発信元:七七四通信社
2006/07/17(月) 08:14:26ID:Yho6BEjs金券ショップで旅行券を買ってから、旅行会社で切符を買う方法がある。
旅行会社によってはクレジットギフト券が使用できる所もある。
(日本旅行とJCB等)
0829情報発信元:七七四通信社
2006/07/17(月) 13:18:20ID:8T4Vo4AN大阪から東京に行くのですが、途中の新富士駅で用事が出来てしまいました。
地理的に一泊しないといけないので、
・日付をこえて途中下車できるのか?
・回数券(大阪→東京)で途中下車できるのか?
・特急券・乗車券を買いなおす必要があるのか?
どなたか、よろしくお願いします。
0830&rlo;
2006/07/17(月) 17:45:56ID:zXQWFfMK駅で聞く方が確実だよ
0831情報発信元:七七四通信社
2006/07/18(火) 14:29:05ID:483QokhP828氏の方法もあるが
もう少し遠ければJR東日本蕪遊か
自動券売機にて西瓜、オレカ等にて自由席特急券、乗車券購入もできる!
>>829
回数券は前途向日なので下車できません。
普通乗車券ならば通しで勝手、新富士駅の友人改札から下車
特急券だけは改札を出ると向日
0832情報発信元:七七四通信社
2006/07/18(火) 16:23:21ID:8vf3xnN40833情報発信元:七七四通信社
2006/07/19(水) 15:07:12ID:Pp0knFVGぷらっとこだま4200円
JTBかJR東海ツアーズのみで発売。前日まで。こだま指定席のみ可
ひかり・こだまの自由席でもいいなら早特きっぷ4250円
とにかく節約したいなら近鉄がいいと思うけどな。
0834情報発信元:七七四通信社
2006/07/19(水) 21:50:49ID:TMmjy4oo別途、購入のための交通費と新大阪駅までの交通費で
実質4800〜5200円
0835情報発信元:七七四通信社
2006/07/21(金) 05:37:06ID:Sx1gZx89今から再安のプランがあれば教えて頂きたいです。
0836かん
2006/07/22(土) 14:11:32ID:PXigTbK30837情報発信元:七七四通信社
2006/07/25(火) 00:16:48ID:2RO7dH8d同行者数・性別・年齢・目的地・自宅最寄り駅・所有定期券区間によります。
836
自宅最寄り駅・所有定期券区間・目的地によります。
0838情報発信元:七七四通信社
2006/07/25(火) 08:08:33ID:wXJZrCXM暗証番号の入力は求められるのでしょうか?
数年前に利用した時は暗証番号を求められました。
今回また利用しようと思っているのですが。
0839情報発信元:七七四通信社
2006/07/27(木) 09:39:22ID:jQbrHvMqとにかく節約したいなら青春18きっぷ
0840情報発信元:七七四通信社
2006/07/27(木) 15:56:27ID:fcYmXRCu0841情報発信元:七七四通信社
2006/07/27(木) 18:39:59ID:VGWXnoHo0842まみ
2006/07/27(木) 21:05:27ID:HZ4tZ1gd前福岡に行った時は(割引きっぷではありません)もっと切符の枚数が多かったですけど、これで大丈夫なんですかね・・・?
駅員さんに聞きたかったのですけど、人がいっぱい並んでてきけませんでした。
どうかお願いします。
0843情報発信元:七七四通信社
2006/07/27(木) 21:50:03ID:7QLOOTwu多分大丈夫でしょう。
ゆき券とかえり券が1枚ずつあると思います。
ただ、この京都〜博多の往復キップよりは、新大阪〜博多の往復キップか、
JR西日本の株主優待券を金券ショップで購入して、新大阪まで新快速で行って
新大阪から、ひかりレールスターの指定席の方が、いいと思います。
新快速がいやな場合は、きっぷ購入時に、京都〜新大阪の在来線の自由席特急券も購入して
雷鳥やはるかに乗ればいいです。(片道につき+310円だったかな)
次回以降参考にしてみてください。欠点は、福岡市内の乗車券は付きません。
ただ、博多から、地下鉄、バスに乗る場合は、こっちの方が安くなります。
0844まみ
2006/07/27(木) 21:55:26ID:HZ4tZ1gdしかもそれより安い方法を教えていただいてありがとうございます。
次回はそれで行こうと思います。
不安だったのですごく安心しました。
0845情報発信元:七七四通信社
2006/07/27(木) 23:53:27ID:7QLOOTwu補足
山陽新幹線2枚きっぷの場合は、別に京都〜新大阪間いるが、その場合は新快速か快速で行った方がいいと思います。
乗る日によって23,000円〜25,000円(それに、京都〜新大阪間のきっぷ代540円×2。尚、阪急とか使って梅田に出たほうがいい場合は、山陽新幹線2枚きっぷは、大阪駅から使えます。)
株主優待券が、多分一番いいでしょう。
1枚5,000円だとして
京都市内〜博多 運賃9,560円×0.5=4,780円
新大阪〜博多 ひかりレールスター 普通車指定席 繁忙期 5,440円×0.5=2,720円
関空特急はるか(サンダーバード、雷鳥でもいいですが)自由席特急券630円×0.5=310円
4,780+2,720+310=7,810 株主券が5,000円なら 片道12,810円
ちなみに、回数券が使えない繁忙期でも使えます。
のぞみの場合は150円増。指定席の椅子はレールスターの方が広いです。
株主優待券の場合の注意は、京都〜新大阪間は在来線はOKですが、新幹線には乗れないです。
株主券が、もっと安く入れば、お徳かも。
あとは、エクスプレスカードかJ−WESTカードに入って、新大阪〜博多を移動する方法もあります。
0846情報発信元:七七四通信社
2006/07/28(金) 12:05:19ID:FNP2cyDJ携帯で「ジョルダン乗換案内」を検索して、自分で調べろ。
0847情報発信元:七七四通信社
2006/07/30(日) 15:28:09ID:aSrlr4HP成田空港に14時半頃着きたいです。
深夜バスだと早く着き過ぎですので、それ以外の手段で安く行く方法を教えてください。
JRの学割は使えます。飛行機のスカイメイトは使えません。
0848情報発信元:七七四通信社
2006/07/30(日) 20:10:26ID:Tcr2nklF0849情報発信元:七七四通信社
2006/07/31(月) 15:57:08ID:8HqBf9h61)「ぷらっとこだま」+京成
2)学割でJR成田空港行き乗車券+特急券を駅で買う
このどちらかだと思う。
0850情報発信元:七七四通信社
2006/07/31(月) 15:58:34ID:8HqBf9h62の場合、東京〜成田は当然、快速利用な
0851情報発信元:七七四通信社
2006/07/31(月) 20:27:05ID:wEgpjTdVぷらっとこだまに学割は適用でしょうか?
0852情報発信元:七七四通信社
2006/08/01(火) 00:23:38ID:e2dwkyHp0853情報発信元:七七四通信社
2006/08/02(水) 03:44:12ID:e+f8AUT80854情報発信元:七七四通信社
2006/08/02(水) 22:57:33ID:5TgaoN6Zお盆に新幹線、できればのぞみで新大阪ー博多間。
最安でいくらぐらいでいけますかね?
情報ありましたらレスたのんまつ
0855情報発信元:七七四通信社
2006/08/03(木) 15:21:54ID:COtay+fR往復割引との併用は可能なのでしょうか?
つまり、博多〜新大阪の場合の費用は、
(9560+5440)×0.5×(往復割引)+(株主優待券5000)
でOK?
0856情報発信元:七七四通信社
2006/08/04(金) 11:56:13ID:3BRFKLpl最安を探す以前に、指定席が取れるかどうかが問題だと思う。。。
0857情報発信元:七七四通信社
2006/08/04(金) 14:37:44ID:pmfnrXyX新大阪発の新幹線に乗れば自由席なら座れるだろうし
大丈夫では?
0858情報発信元:七七四通信社
2006/08/04(金) 18:10:01ID:D5py8oAI新大阪発854の言う博多方面の新幹線には
レールスターと言う「510円で快適!」な列車がある罠
自由席↓
http://www.jr-odekake.net/train/railstar_700/img/accommo_02.jpg
指定席↓
http://www.jr-odekake.net/train/railstar_700/img/accommo_01.jpg
ゆったりくつろげる4列シートです。
0859sage
2006/08/04(金) 21:49:12ID:1+suLPTl回数券の使用は可能でしょうか?
0860情報発信元:七七四通信社
2006/08/06(日) 01:49:13ID:GfHvIPz24/27〜5/6、8/11〜8/20、12/28〜1/6の期間は利用できません。
0861情報発信元:七七四通信社
2006/08/11(金) 10:12:20ID:qOE30N0R博多方面のこだまはすべてこのメロディが流れます。
0862情報発信元:七七四通信社
2006/08/14(月) 09:06:39ID:vMZzW0BJみどりの窓口混んでいるね
0863情報発信元:七七四通信社
2006/08/14(月) 09:15:30ID:JC+8OgEh普通回数券のバラ券と
旅行券で仕入れた特急券とのセット売りがある。
0864情報発信元:七七四通信社
2006/08/16(水) 09:01:38ID:ifIs8uSe0865情報発信元:七七四通信社
2006/08/18(金) 03:14:19ID:zRM16ECV広島⇔東京の往復に「のぞみ早得往復きっぷ」を買いたいのですが
電話予約サービスとみどりの窓口のほかに旅行会社でも買えるようですが
取り扱っている旅行会社はどこでしょうか?
また、エクスプレスE予約やe5489で見つけられないのですが
取り扱っていないということでしょうか?
東京では友人宅に泊まるので、6時間以内に着ける交通手段だけで
安価なものを探しているのですが、何か適当な方法はありますか?
飛行機は広島空港まで1時間程度かかるので余り考えていません。
よろしくお願い致します。
0866情報発信元:七七四通信社
2006/08/24(木) 22:03:29ID:RR8hJueH自分で調べたところでは
ひかり・こだま自由席回数券の片道9,230円(のぞみの自由席は利用できるのでしょうか?)
が一番安いと思ったのですが
それ以外に方法があれば教えてください。
0867情報発信元:七七四通信社
2006/08/24(木) 23:34:59ID:pfFTeyLpのぞみ自由席は、乗れないです。
時間が合えば、当日は購入不可ですが、JR東海ツアーズのぷらっとこだまエコノミープランもあります。
(JTBでも購入可能)7,900円
欠点は、大阪市内の乗車券が付かないのと、新大阪で一度改札の外にでてJR東海の改札を通ることになります。
ttp://www.jrtours.co.jp/index/pura/shinosaka.html
0868情報発信元:七七四通信社
2006/08/25(金) 12:31:01ID:veRp6Bq+静岡にのぞみは停まらない
「のぞみ全列車静岡通過」
0869866
2006/08/26(土) 01:49:59ID:L/YCyMAyありがとうございます。
そのページも目を通していたのですが、あまりに安かったのでちょっと信じがたいと思ってました。
早速購入させていただいたのですが、払い戻しできない諸刃の剣なので気をつけます。
>>868
名古屋で乗り換えして利用することがありますので^^
0870情報発信元:七七四通信社
2006/09/06(水) 10:18:09ID:mfUmqj+J0871情報発信元:七七四通信社
2006/09/06(水) 11:54:10ID:uyuJYrQz売れてないからでしょ。
0872情報発信元:七七四通信社
2006/09/07(木) 15:19:54ID:LPgyv6u/持ち込みが多すぎるから。
Poneカードで換金利殖してる香具師が多いから仕方ないよ。
0873素人家族
2006/09/08(金) 17:08:01ID:F7pVrNF80874情報発信元:七七四通信社
2006/09/08(金) 17:53:25ID:27fK8RBD50%OFF
0875素人家族
2006/09/08(金) 18:50:38ID:F7pVrNF8ありがとうございます
0876情報発信元:七七四通信社
2006/09/14(木) 11:42:41ID:gFBbNBUM株主優待だと、新大阪〜博多しか安くならないとなると
JR東海の早得がいいでしょうか。
実家に何泊かするので、出張パックは使えないのです・・・
なにかいい案がありましたら、教えてください。
0877情報発信元:七七四通信社
2006/09/14(木) 12:24:44ID:hJQfiucF0878情報発信元:七七四通信社
2006/09/14(木) 23:28:04ID:UZiVdv9Vつ【往復割引】または【周遊きっぷ】
0879情報発信元:七七四通信社
2006/09/15(金) 02:15:05ID:NjMek5xw行く日が決まってるなら飛行機の割引チケットを検討したら?
「バーゲンフェア」とか「旅割」とか。「スカイマーク」に乗るとかさ。
飛行機嫌いなら無理には進めないけど。
0880情報発信元:七七四通信社
2006/09/15(金) 09:14:31ID:da/8gbsF金券屋が全て安いとは限らない。
金券屋でUCギフトカードでも買って日本旅行で正規のきっぷを買うのが正解。
UCギフトは釣りでないから、端数分だけ日本旅行の千円ギフト券使う。
普通に往復で買うと、乗車券は往復割引になる。
特急券を節約したければ、のぞみを避けるか自由席だな。
九州内での乗り方次第では周遊きっぷを使う方が上策。
0881876
2006/09/15(金) 14:07:38ID:x1QA1sH8自分でもいろいろ調べてみたのですが、
JRが多岐に渡っていて自分もよくわからなかったので
教えていただきたくて伺った次第です。
ペット連れなのですが、飛行機は最近死亡事故が多発しているので
今回は新幹線で行く予定です。
往復割引のほうが、JR東海のよりも安いのでしょうか?
たびたびすみません!
0882876
2006/09/15(金) 14:14:10ID:x1QA1sH8>>JR東海の
っていうのは、「エクスプレス予約」のことです・・・
0883情報発信元:七七四通信社
2006/09/15(金) 14:39:41ID:P46jPH7K14日以内の往復なら、乗車券を往復割引で買って、乗車当日東京駅か博多駅で特急券だけ発券すればいいと思うが。
乗車券の部分を、日本旅行やトップツアーとかで買えばいいし、そうした方が良い。
最寄り駅が、東京、品川、博多の場合はいいが、それ以外の駅(新宿、赤羽、小岩、吉祥寺など)のJR東海、西日本以外の駅では
エクスプレス予約の乗車券、特急券が発行できない。
予約の際、特急券のみ申し込むこと。(乗車券は別に買うということで)
あと、乗車券を別に買う際、必ず新幹線経由といわないと、新下関〜博多間が乗れなくなってしまうので
切符を買う際、そのように言うこと。
0884876
2006/09/15(金) 17:46:41ID:x1QA1sH8詳しく教えてくださってありがとうございます!
エクスプレス予約の割引は、特急券のみなんですか・・・
知りませんでした。
最寄り駅は↑の駅ではないです。(JR東日本エリアです)
ということは、日本旅行などで乗車券を往復割引で手配してもらって
特急券は当日窓口で買えばよい、ということでしょうか?
間違っていたらすみません。
頭がごちゃごちゃになってしまいました。
ところで、乗車券を日本旅行などで買うと、
なにかメリットがあるのでしょうか?
0885情報発信元:七七四通信社
2006/09/15(金) 20:42:59ID:da/8gbsF日本旅行=UCとJCBギフトカード使用可能(釣り出ない)
東武トラベル=VISAギフトカード使用可能(釣り出ない)
旅行会社の旅行券だとだいたい金券屋で99%売りが多いが、クレジット系ギフト券だと98%売りが多いわけ。
旅行会社の旅行券(千円未満端数の釣りは出る)使うにしてもメリットはあるね。
JR東日本だとびゆう商品券やJRギフトカードだろうけど、これが安値で金券屋に出る事は稀。
0886情報発信元:七七四通信社
2006/09/15(金) 21:37:13ID:kKGs2Dhm束式トラブルでは信販系でJR券が買えなくなりますた(´・ω・`)ショボーン
宿泊券と同時購入なら大丈夫だけど。
青い鳥使うしかないかと。
0887情報発信元:七七四通信社
2006/09/15(金) 22:07:28ID:x1QA1sH8ありがとうございました!
助かりました!!
早速ギフト券をまず買いに行ってきます。
0888情報発信元:七七四通信社
2006/09/15(金) 22:26:46ID:tfpO52Fvジェイ・ティ・ビー・・・ダイナースロイヤルチェック、日立家電品ギフト券(5,000円券のみ)、JTBの旅行券
近畿日本ツーリスト・・・DCギフトカード、DC旅行券、KIPSギフトカード、VISAトラベルギフトカード、日立家電品ギフト券(5,000円券のみ)、近畿日本ツーリスト旅行券
日本旅行・・・・・・・・JCBギフトカード、UCギフトカード、日立家電品ギフト券(5,000円券のみ)、日本旅行旅行券、一部店舗のみJR西日本WENSギフトカード
トップツアー・・・・・・VISAギフトカード、東急観光旅行券、トップツアー旅行券
名鉄観光・・・・・・・・JCBギフトカード、VISAギフトカード、UFJ-NICOSギフトカード(UFJ、NICOS、ミリオンもOK)、名鉄メディアギフトカード
名鉄百貨店商品券、一宮名鉄百貨店商品券、メルサ商品券、金沢名鉄丸越百貨店商品券、名鉄パレ商品券(一部使用不可の券もあり)、新岐阜百貨店商品券、名鉄観光旅行券
阪急交通社・・・・・・・VISAギフトカード、VISAトラベルギフトカード
東武は確かにクレジットギフトと東武百貨店、東武ストアの商品券ではJR券のみは売らなくなった。
0889関連スレ
2006/09/16(土) 14:00:27ID:4TSe3Oychttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150477761/
0890情報発信元:七七四通信社
2006/09/16(土) 16:31:51ID:uZnUulbb金券屋で旅行券買ってもせいぜい1−2%引きにしかならない。
割引にこだわるなら、請求時に1%OFFになるP−ONEカードで
買うほうがよくねえか?毎月7日ならポイント10倍(5倍に減ったかも)
それとも皆さんそんなにC制表示されるのが嫌?
0891情報発信元:七七四通信社
2006/09/16(土) 19:53:09ID:4TSe3Oyc@ポイント還元より、目先の現金割引を取る。
Aクレジットが黒。
B金券屋が好き。
Cポイント管理が面倒。
ちなみに商品券購入だと「C制」表示にはならないが、「商制」表示が入る。だから、万一の払い戻し時には、購入場所に逝く手間は同じ。
ただし、旅行会社商品券の場合や、クレジット系商品券のうっかり忘れで「商制」表示のないものもある。
こうなると美味。
商品券購入による実質値引かポイントか、どちらが有利か、考える必要はあるね。
【参考】
ポイント還元率がいいクレジットカードは?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1143366623/
0892情報発信元:七七四通信社
2006/09/20(水) 13:01:33ID:g+DnpHOx0893情報発信元:七七四通信社
2006/09/21(木) 22:39:46ID:2ax1yThVネット決済でクレカ(JCB)で購入する予定ですが
すぐに利可能額からひいてくれますか?
決済が遅いとちょっと困るので・・・
0894情報発信元:七七四通信社
2006/09/22(金) 12:42:27ID:C583lCia0895情報発信元:七七四通信社
2006/09/27(水) 12:30:09ID:uCaFgyRm0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 11:10:33ID:e3psW/Zj地元の川崎では7450円位でしたが、やはり激戦地の新橋のビルのほうが
安いでしょうか?
0897情報発信元:七七四通信社
2006/10/02(月) 15:53:11ID:E9Es+ohY0898情報発信元:七七四通信社
2006/10/02(月) 20:50:08ID:8i5xYaLG来年3月末までの継続発売が決定されました。
0899情報発信元:七七四通信社
2006/10/02(月) 22:44:47ID:zjMYZ0un若干安い場合もあるが、大差ないから、地元で買った方がいいのではないでしょうか。
ただ、大宮から新幹線に乗ってもいい場合は、1,000円以上安くなるはずだから、
もし大宮〜郡山の回数券を販売しているところがあれば、それを購入して、乗った方がいいと思う。
0900情報発信元:七七四通信社
2006/10/04(水) 10:39:55ID:iJ4stx/C新幹線回数券をJR系の旅行センター
で買うと全ての回数券に「C性」を押すな〜
(前は表紙だけだったのに)
0901情報発信元:七七四通信社
2006/10/07(土) 13:14:44ID:cIt4wy9I0902情報発信元:七七四通信社
2006/10/09(月) 21:41:39ID:zHohzYpu会社から回数券支給なんですけど行きは別手段使おうと思ってます
金券ショップ買取価格ってどれくらいでしょう90%くらいあればいいほうですか?
0903初心者
2006/10/10(火) 23:20:11ID:D0T5fxGT指定料金が入っているのかとか、のぞみでも乗車可能なのかとかがわかりません。よろしければ、教えてください。よろしくお願いします。
0904情報発信元:七七四通信社
2006/10/11(水) 00:17:46ID:9PPIBR+J知人が調べたのはおそらく”山陽新幹線「2枚キップ」”
利用日の3日前までに購入が必要だが
のぞみ・ひかり・こだまの指定も取れる
J酉のリンク貼っとくから後はそっちで調べて検討してくれ
ttp://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap01&list=true&shnId=1060824&shnRev=01
0905903
2006/10/12(木) 22:57:44ID:ELojA/CXありがとうございました、参考になりました!
0906情報発信元:七七四通信社
2006/10/14(土) 09:39:15ID:lY4xUBUnどうしても往復キップにこだわりたいあなたには
「新幹線北九州・福岡割引きっぷ(神戸市内発)」がお勧め
0907情報発信元:七七四通信社
2006/10/14(土) 09:43:21ID:lY4xUBUn「新幹線神戸割引きっぷ」
JR九州の1〜15番窓口でもお求め頂けます。
0908情報発信元:七七四通信社
2006/10/19(木) 18:06:29ID:mqBCOkh80909情報発信元:七七四通信社
2006/10/21(土) 10:18:36ID:6vYQl9Li0910情報発信元:七七四通信社
2006/10/23(月) 11:11:04ID:ypdX/MNv就職試験で当日朝行くのですが、ぷらっとは該当列車の始発だと間に合いません。
金券やで自由席4640円(横浜市内までOK)というのを見つけたんですが、それが最安値ですかね?
帰りは別の日で時間はいつでもいいです。
0911情報発信元:七七四通信社
2006/10/23(月) 11:15:44ID:ogTYyw+I静岡だとそんなもんだと思います。それ以上に安くするには、ムーンライトながらで行くしかないです。
東京だったら4,500円くらいかな。静岡は、東京、大阪よりも金券屋での販売価格が全体的に高めだから。
0912情報発信元:七七四通信社
2006/10/23(月) 15:07:56ID:LU5TCbvB0913情報発信元:七七四通信社
2006/10/23(月) 15:38:36ID:LU5TCbvBルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1158300135/
こちらへどぞー
0914情報発信元:七七四通信社
2006/10/23(月) 15:51:19ID:ypdX/MNvそこの金券屋のパンフレットをもらってみてみたら、新宿ー静岡2300円というのを見つけたので、
帰りはこれにしようかな(JR+小田急とある)
0915情報発信元:七七四通信社
2006/10/23(月) 21:31:16ID:ogTYyw+Iそれ、ただ単に、小田急の株主優待券(11月末日まで)+普通回数券(小田原〜静岡)経由東海道
を売ってるだけ。
ちなみに、特急券を買えば、新幹線や特急東海にも乗れるよ。
0916情報発信元:七七四通信社
2006/10/23(月) 21:54:23ID:ypdX/MNvそれを見つけただけでも掘り出し物だと思ってます
新宿まで行く必要はないけど、この優待券ってロマンスカー料金は別途必要なの?
町田か登戸までいければいいんだけど
0917情報発信元:七七四通信社
2006/10/23(月) 22:42:41ID:ogTYyw+I静岡〜小田原 1,620円
小田原〜町田(小田急)570円
小田原〜登戸(小田急)700円
小田原〜新宿(小田急)850円
静岡〜松田 (東海道 御殿場)1,890円
新松田〜町田(小田急) 440円
新松田〜登戸(小田急) 610円
新松田〜新宿(小田急) 750円
あさぎりやロマンスカーに乗る場合は、特急券が別途必要。乗車前に必ず買うこと。
でないと、車内で買うと更に300円増。
大体、東京の小田急の株主券の相場は450円〜600円だけど、例年期限ぎりぎりには大暴落する。
前回は、1枚200円や300円で売ってるとこもあった。
あと、静岡の金券屋には、静岡〜小田原の普通回数券も売ってるはずだが。
0918情報発信元:七七四通信社
2006/10/24(火) 09:34:45ID:GujpcA/t新宿だとどこの金券屋が見つけやすいですかね?あまり土地を知らないもので。
町田や厚木のような中間駅にあったとしてもメリットは少ないですよね?
0919情報発信元:七七四通信社
2006/10/25(水) 22:51:35ID:0kOtNaPM来月頭の連休に神戸から東京まで1人で行こうと思っています。
余裕ないからあまりお金かけたくないので高速バスも調べたのですが
夜行バスだと仕事終って直行しても時間的に乗るのが厳しいのと、
レディースは全部売り切れで、一度も乗ったことないから不安なので
やっぱり新幹線でと考えてますが安くうかせるにはどうしたらいいでしょう。
ぷらっとこだまが安そうですが新神戸からだとかえって高くつきますか?
あと東海ツアーズHPに「発着駅及び乗降改札口が限定されます。」
とあるんですが、よく意味が…新神戸から新大阪まで行ってから
一度改札でて入りなおさないといけないんでしょうか。
神戸まで出るのにも乗り継いで時間もかかるので大阪まで新幹線が良いなと。
金券ショップというのは行ったこともなくよくわからないので
出来ればネットでカードで買いたいなと思っているのですが、
ひかり早特きっぷはネットでは購入できませんか?
無知な質問ばかりすみません。くれくれですみません><
0920情報発信元:七七四通信社
2006/10/25(水) 23:00:26ID:lJ4xIOt3わざわざ行ったら意味ないが、神田、新橋の方が小田急の株主券は安め。新宿でも、小田原とか静岡よりは安めだけど。
>>919
ぷらっとは、新大阪駅で一度改札の外にでないと駄目です。(在来線で神戸〜新大阪間乗ったとしても、一度新大阪で改札の外にでる必要があります。
東京でも同じです。
それでよければ安いと思います。ただ、パックでも宿つきで結構安いのがあります。
これは、JR東海ツアーズかJTBで買えます。
ひかり早特は、みどりの窓口でしか販売がないはず。あとは、特割1とかを使うか。
0921情報発信元:七七四通信社
2006/10/25(水) 23:15:52ID:0kOtNaPMレス有難うございますっ!!
一度出ないとだめなんですね…迷わずいけるかなぁ…
新神戸⇔新大阪間の新幹線代プラスしても安いのならそれでもいいかな。
ホテル宿泊しないので宿付は予定していません。
みどりの窓口ですか…行く交通費考えると…
特割1?ですか?調べてみますっ!どうもご親切に有難うございました。
0922情報発信元:七七四通信社
2006/10/26(木) 00:12:41ID:rLREBRZI異性が隣り合わないように
0923情報発信元:七七四通信社
2006/10/26(木) 01:16:06ID:4xaO4jHXそんな配慮してあるんですかーなら安心なんですねー…どうしよう
0924情報発信元:七七四通信社
2006/10/26(木) 09:47:05ID:vKr6pIUN旅行しようと思うんだけど、帰りの日は決めないで帰りたい
これって、復路の切符を売ったり出来ますか?
売れるならどれ位で売れるのでしょうか。差額で正規の切符を買えば
少しは足しになりそうなので・・・
0925情報発信元:七七四通信社
2006/10/26(木) 10:01:28ID:RoACb0Mb>>性別を登録することになっている
それって会社にもよるよ。予約のときに性別を聞かれたら
たいてい配慮してくれるだろうけど、性別を聞かれない会社もある。
>>923
女性専用便でなくても3列座席の車両だと、隣りとは通路を隔てて
完全に分離している席もある。そういう席を選べばかなり快適&安心。
ちなみに、神戸→東京の夜行バスは、安い4列座席便はすでにほとんど
満席だけど、高い3列のほうは日によっては空席があるから、新幹線と
平行して検討してみれば?
JR夜行バスの空席照会は高速バスネットへ。
http://www.kousokubus.net/PC/BPGD/index.htm
バスに関する質問はこちら。バス板・質問スレッド 3号車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1146370901/l50
0926情報発信元:七七四通信社
2006/10/26(木) 10:16:32ID:r0eR4F8gみどりの窓口といっても、JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行OMCとかJR券を扱っている旅行代理店でもひかり早特きっぷは買えるけど。
新神戸、谷上の方に住んでいないのなら在来線で新大阪まで行った方がいいと思うが。
新神戸から乗るにしても東京に直行するこだまはないから1回新大阪で乗り換えることになる。
しかし、その際1回改札を出ないといけないので、乗換に10分から15分を見ておいた方がよい。
改札を出ないでそのまま乗るのは駄目。ぷらっとこだまは、きっぷでなくパックツアーなので。
0927情報発信元:七七四通信社
2006/10/26(木) 12:25:06ID:jLjMWW/+金券屋で買った回数券のうち、
昨日の人身事故のように新幹線が遅延すると
「特急料金が戻るもの」と「戻らないもの」がある
0928情報発信元:七七四通信社
2006/10/26(木) 17:27:50ID:4xaO4jHX有難うございます。やっぱりだいぶバスの方が安いですね。
リンク見てみましたが空席あるし夜行バスでも遅い時間の方なら
乗れそうなので片道はバスにしてお金うかせるとかもう少し考えてみます。
>>926さん
ツアーだから改札でないといけないんですね…^^;
在来線で新大阪までいってそこからぷらっとこだまが一番安いようです。
ただ乗り換え回数が多いのと時間がやっぱりかかりますね…。
ひかり早特は旅行代理店でも購入できるんですか!
JRおでかけネットでもどうやらひかり早特を電話購入できそうなので、
早特なら今日ぐらいには買っておかないといけないから
今日中に、バスかぷらっとこだまかひかり早特かで考えて決めます。
皆さんどうも有難うございました。
0929情報発信元:七七四通信社
2006/10/29(日) 17:48:12ID:4PeIT9b+新幹線の自由席切符って使用期限とかあるんでしょうか?
東京→京都の切符を今買って、半年後に使うってことも出来るんでしょうか。
また自由席ならどんな車両に乗っても良いんでしょうか?
0930情報発信元:七七四通信社
2006/10/29(日) 18:57:32ID:mC2AWqoM券面に有効期限を記載してるはず。
0931情報発信元:七七四通信社
2006/10/31(火) 23:35:03ID:Ix7y+y/K指定席券バラ(13000円位)を購入する際、
事前に残席チェックしておかないと、満席だった場合、
駅で自由席券を購入するより高くなるので注意。
0932省エネルック
2006/11/21(火) 23:32:55ID:rWhyHV6S0933省エネルック
2006/12/11(月) 23:56:00ID:ShH+5iC10934情報発信元:七七四通信社
2006/12/19(火) 12:43:06ID:gEWykUpR0935情報発信元:七七四通信社
2006/12/20(水) 00:50:50ID:Ne1DvZqM予約したのですが、キップ受取場所は東京駅の改札を出る前なので、
最寄の駅(高崎線北部)で入場券購入で電車に乗り、東京駅構内で
新幹線キップを受けとり新幹線改札口に入るので、この技使えるよね?
JR東海のぷらっとこだまのときは使えました(らしいよ・・・)
良い悪いは別として
0936情報発信元:七七四通信社
2006/12/20(水) 01:37:36ID:2c9V6OW0もし可能なら、不正乗車でしょ。改札内での受取の場合、引き換えの際そこまでのきっぷは要らないのかい?
0937省エネルック
2006/12/26(火) 23:47:21ID:Xo0nkSKP0938省エネルック
2006/12/31(日) 00:05:35ID:ohsouMUF0939情報発信元:七七四通信社
2007/01/02(火) 14:46:11ID:ltqU5UpL学割で運賃を割り引いて、
指定席特急券をエクスプレス予約で併用することはできますか?
0940省エネルック
2007/01/06(土) 23:25:23ID:b79FyDXa0941省エネルック
2007/01/09(火) 14:25:34ID:ZDf1N6wI0942情報発信元:七七四通信社
2007/01/11(木) 19:10:03ID:nTJnbs4G昨日の指定席を発行してもらったものの、
急用ができて使えず、列車の変更もせずそのまま放置してしまいました。
今日、切符売場で聞いてみたのですが・・・
S駅の回答:乗車券だけは有効。
M駅の回答:乗車券を含めすべて無効。
どちらが本当なのでしょう?どなたか教えてください。
0943情報発信元:七七四通信社
2007/01/11(木) 20:59:14ID:z9DQvKag新幹線回数券(東北、秋田、山形、長野、上越、東海道、山陽)の場合、S駅の回答が正しい。
ただ、別に指定券をもらってる場合は、それも一緒にないとだめ。
ただ、これだけの情報だと、はっきりしたことはいえないが、新幹線回数券の場合は、乗車券のみ有効。
0944情報発信元:七七四通信社
2007/01/13(土) 14:12:51ID:9/r9wF420945省エネルック
2007/01/16(火) 17:28:35ID:fNJ8+Gks0946省エネルック
2007/01/21(日) 00:04:09ID:z7pSZQrv0947省エネルック
2007/01/24(水) 00:15:50ID:y9EOELOm0948情報発信元:七七四通信社
2007/01/24(水) 21:38:24ID:DbxiRsQM0949情報発信元:七七四通信社
2007/01/24(水) 22:33:08ID:qzY+7GAo下手なせいか、あまり安いチケットが見つかりません。
金のない学生なので、少しでも安いチケットは無いか、探してるのですが・・。
よろしくお願いします。
0950情報発信元:七七四通信社
2007/01/24(水) 22:36:29ID:tnNAaci8具体的にどこからどこまで行くとか書かないと答えにくいと思うが。
0951情報発信元:七七四通信社
2007/01/25(木) 00:10:52ID:JAc2u6Waどこに住んでるの?最寄駅は?
0952情報発信元:七七四通信社
2007/01/25(木) 00:12:02ID:JAc2u6Waどこに住んでるの?最寄駅は?
0953情報発信元:七七四通信社
2007/01/25(木) 20:40:28ID:h6IodIZi新横浜からで、静岡県の掛川駅にいきたいのですが・・・。
これって、個人情報流出になっちゃうかなあ。。
0954情報発信元:七七四通信社
2007/01/25(木) 22:40:57ID:qXiRjG0Zその程度だと特定が出来ないから大丈夫。
横浜から掛川は、200kmちょい超えるので、小田原から新幹線に乗るか、静岡から普通列車で行ったほうが安くなる。
あとは、ぷらっとこだまで静岡までいって、静岡から普通列車で行けば安い。
0955情報発信元:七七四通信社
2007/01/25(木) 23:01:04ID:390MJe2F学割も使いましょう!
0956情報発信元:七七四通信社
2007/01/25(木) 23:20:33ID:GZMnz0eOぷらっとこだまを購入するための交通費と新幹線に乗る為の交通費で、
かえって普通の切符より高くつく。
0957情報発信元:七七四通信社
2007/01/27(土) 14:52:50ID:hZ2MEFHG新幹線に乗るまで安くつくところまで電車に乗っていくという行き方も
あるんですね、目からウロコでした!
でもかえって普通の切符より高くつくという事柄もあるという流れもあるんですね。
奥が深い。
工夫をしていかないとってかんじですね、でもメリットデメリットをいかに
考慮しながら、またいろんな行き方を考えるのも、交通の便の楽しさなのかな、
と思い始めてきました。
あ、あと・・・学割って、えきねっとで予約した場合でも利きますか??
それとも窓口に行かないといろいろ手続き(学割申請?)とかできないのかなあ・・・。
0958情報発信元:七七四通信社
2007/01/28(日) 23:00:24ID:W5Mujc0p学割の適用されるのは、乗車券のみですから。指定席の特急券の割引はないです。(えきねっとポイントは付きますが)
時間的余裕がある場合は、特急東海で、静岡まで行って(3月の半ばまでしか使えない手ですが)、静岡から掛川だけ新幹線とか、あとは、小田原から新幹線に乗るとか
色々あるので検討してみるといいかもしれないです。
新横から乗るのと、小田原から新幹線に乗るのでは、片道に付き840円ほど違う。
あとは、時間は掛かるのですが、1日1往復東京〜静岡間の直通の普通列車は、特急型の車両を使うのでこういうのを使うのもいいかもしれないです。
横浜からだと、朝早すぎるので、帰りとかだと夜7時35発なので安く上げるならこういうのもいいかもしれないです。
0959省エネルック
2007/02/01(木) 00:55:32ID:zZhMXcdr0960情報発信元:七七四通信社
2007/02/06(火) 12:11:34ID:0M6A5ulg0961情報発信元:七七四通信社
2007/02/09(金) 02:51:19ID:itk/TJSU0962情報発信元:七七四通信社
2007/02/09(金) 11:23:05ID:xJh9gtaU0963情報発信元:七七四通信社
2007/02/10(土) 00:42:13ID:Zd8orH8C0964省エネルック
2007/02/12(月) 22:15:14ID:jX8/CKzf0965☆
2007/02/15(木) 01:00:10ID:rzkuyvlWちなみに、朝10時まで着かないと駄目なのですが・・・
0966情報発信元:七七四通信社
2007/02/17(土) 11:43:02ID:KqCAqhhb0967情報発信元:七七四通信社
2007/02/17(土) 15:46:47ID:lzU066SEケータイでいろいろ探すんですが、全然切符の値段が載ってません(;_;)
0968情報発信元:七七四通信社
2007/02/20(火) 00:18:36ID:4/H2ESCZ金券ショップにある新幹線の回数券(バラ売り)を買うと、ほかに乗車券とか買わないといけないんでしょうか?
回数券だけで乗れるんでしょうか?
0969情報発信元:七七四通信社
2007/02/20(火) 10:27:02ID:dkV1hrIX0970情報発信元:七七四通信社
2007/02/20(火) 11:12:04ID:4/H2ESCZレスありがとうございます。もし、回数券を買って指定席に乗りたい場合は指定席の料金を追加するということんでしょうか?
0971情報発信元:七七四通信社
2007/02/20(火) 12:09:07ID:yPHmWU1b逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1171593858/
デア・リヒター最強
と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
0972情報発信元:七七四通信社
2007/02/20(火) 17:28:35ID:TjMXXWHW0973情報発信元:七七四通信社
2007/02/24(土) 00:48:37ID:xVch1ad3指定席の場合は時間指定があるんですか?
質問ばかりですみません
0974情報発信元:七七四通信社
2007/02/25(日) 21:12:36ID:iNmfSEC5買った回数券をJR駅等のみどりの窓口に持っていき、希望する列車の指定券を発行してもらう。
回数券には特急(指定席)料金が含まれているので、ここでの支払いはゼロ。
指定券を発行してもらわずに乗した際は、原則として自由席に乗車しなければダメ。
ああ、もちろんこれは指定席回数券の場合よ。
自由席の回数券もいろいろあるけれど、指定席への変更はできないよ。
「差額を払うから」と言ってもダメ。
0975情報発信元:七七四通信社
2007/02/26(月) 01:04:06ID:MxCgqbvn駅で自由席の切符を買うより高くなってしまう場合があるので、
事前の残席チェックが必要。
0976情報発信元:七七四通信社
2007/02/26(月) 14:11:50ID:0oz616TA0977情報発信元:七七四通信社
2007/02/27(火) 17:43:40ID:/3M3wmPQ0978情報発信元:七七四通信社
2007/02/27(火) 20:13:31ID:coOppISr拍子も必要
汚れているものは負荷
0979情報発信元:七七四通信社
2007/02/27(火) 22:09:38ID:/3M3wmPQごめん。聞き方が悪かった。
引かれる手数料は、回数券1枚に対し210円(計1260円)なのか?
つづり全体を1枚として210円なのか?
って事です。
0980情報発信元:七七四通信社
2007/02/27(火) 22:58:10ID:ue4I29M320枚つづりのやつでも同じ。
0981情報発信元:七七四通信社
2007/02/28(水) 11:28:39ID:K5yfaYp6ありがとう。
初返金緊張するな
0982情報発信元:七七四通信社
2007/02/28(水) 12:25:13ID:3j8kEhHMJRスキンスキン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。