トップページtech
1002コメント339KB

【node.js】サーバサイドjavascript 3【io.js】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net2014/12/27(土) 18:40:07.70ID:MwQYLNUR
pythonやrubyやPHPと同じ土俵でjavascriptが使えるようになりました。
サーバサイドjavascriptについて語りましょう。

node.js - googleが開発したV8エンジン上で実行できる処理系
http://nodejs.org/
io.js - node.js 互換で Joyent の影響からの脱却を目指す処理系
http://iojs.org/
Rhino - JVM上で実行できる処理系
https://developer.mozilla.org/ja/Rhino

io.js の経緯
http://stackoverflow.com/questions/27309412/what-is-the-difference-between-node-js-and-io-js
javascriptはrubyと比較してもかなり速い
http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&;lang=v8&lang2=yarv
基礎から学ぶNode.js
http://gihyo.jp/dev/serial/01/nodejs
node.jsの概要とアプリケーション開発の準備
http://gihyo.jp/dev/serial/01/realtimeweb/0002

前スレ
【node.js】サーバサイドjavascript 2【Rhino】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358937029/
【node.js】サーバサイドjavascript【Rhino】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310087535/
0625デフォルトの名無しさん2015/09/28(月) 22:43:32.27ID:Aor/5DQQ
こんにちは言葉
0626デフォルトの名無しさん2015/09/28(月) 23:05:06.97ID:6eoig5dd
かーなーしーみの
0627デフォルトの名無しさん2015/10/02(金) 02:43:28.14ID:XNZaFMcC
npm run で呼び出すscriptsの値に2バイト文字入ってるとダメなのか
なんか通らないなと思ったら実行する.sh内のコメントにある日本語が原因だった
0628デフォルトの名無しさん2015/10/02(金) 04:19:40.41ID:v5WQVd91
UTF8なら大丈夫なんじゃねーの?
0629デフォルトの名無しさん2015/10/06(火) 19:59:39.44ID:uxUTfTFS
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
0630デフォルトの名無しさん2015/10/06(火) 21:09:34.01ID:rjAeuINg
マルチうぜえよ
0631デフォルトの名無しさん2015/10/09(金) 14:59:45.58ID:AB+m/9UF
他の板でマルチすると投稿制限かかるっぽいが
ここはスルーなのか?
0632デフォルトの名無しさん2015/10/15(木) 13:36:11.79ID:X53VXLpW
globalにインストールするパッケージってどうやって管理したらいいんですか?
nodejsをアップグレードする度にnpmでパッケージを入れなおしているんですが
nodejsインストールディレクトリ直下にpackage.jsonを置いてそこでnpm -g installするのか
でもこれだとnodejs入れなおす度にpackage.jsonを置き直すのが面倒くさいです

シェルスクリプトにコマンド書いといてパッケージインストールするのか
どうやるのがいいのか教えてください
0633デフォルトの名無しさん2015/10/15(木) 13:55:09.57ID:y0S0MLaK
globalを使わない俺の勝利
0634デフォルトの名無しさん2015/10/22(木) 22:13:21.69ID:FqwGkVbw
別のサーバ1で動いているservlet/JSPの画面をサーバ2で一部取り込みたいのですが、
iframeじゃなくて、サーバサイド間の通信でやるにはどうするのが簡単ですか?
サーバ2のservletからHttpURLConnectionでサーバ1にpostして画面要素を返す専用のJSP書くとかでしょうか?
06356342015/10/22(木) 22:43:49.58ID:FqwGkVbw
スレ間違ったみたいです。
初心者なのですみません。
servlretの質問ってどこにすればよいでしょうか?
0636デフォルトの名無しさん2015/10/22(木) 22:59:08.43ID:exDH+/qX
web制作板にスレはあるようだけど過疎ってるな
この板のJava系のスレで聞いてみてはいかが
0637デフォルトの名無しさん2015/10/22(木) 23:02:03.17ID:FqwGkVbw
そうなんですよね
Web製作とWebProgは過疎ってるし、プログラム板はJavaスレが乱立してるし。
0638デフォルトの名無しさん2015/10/22(木) 23:48:20.40ID:x94BcpCB
過疎っててもこの板で聞くな
0639デフォルトの名無しさん2015/10/23(金) 10:30:03.79ID:BdJb1DG5
ここで聞いたからにはJSで実装してもらおう
0640デフォルトの名無しさん2015/10/23(金) 10:47:59.06ID:YWtWkeC+
CSS/reverseproxy禁止
0641デフォルトの名無しさん2015/10/23(金) 21:42:12.05ID:BdJb1DG5
npm WARN install Couldn't install optional dependency: Unsupported

issue立ってから結構経ってるのにまだ直ってないのか
0642デフォルトの名無しさん2015/10/23(金) 23:17:33.57ID:oFKlQBDH
atomで開発するときに宣言箇所へのjump機能とか無いかな。
やっぱりtypescriptとか使わないと無理?
0643デフォルトの名無しさん2015/10/23(金) 23:28:35.34ID:BdJb1DG5
なんでAtomスレじゃなくてこっちで聞くのかわからんが
知る限りそういうパッケージはないな
0644デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 16:17:21.53ID:plgIlyg5
すいません。nodejs使いの方のコードリーディング環境がどうなっているのか知りたいんです。
0645デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 17:34:30.74ID:HON9XAi6
へーそうなんだ
0646デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 17:36:55.42ID:u5hmnYxj
WebStorm最強
0647デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 18:36:07.54ID:niXzNvfm
ATOMですね判ります
0648デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 20:05:37.10ID:5ZgkWLmm
meanスタックってAngularの押し売りじゃん
express,mongoDBは分かる
0649デフォルトの名無しさん2015/10/24(土) 23:32:47.19ID:xfqpYsSZ
分かる
俺はmongoDBもあまりピンとこない
AWSでKVSとRDS使い分ける運用に慣れちゃったのもあるけど、それに加えてイマイチ性能出せなくて挫折しちゃった。個人的にはredis最強派
MySQLも新バージョンでjson/jsとの親和性に切り込んできたしな

話戻すと、meanって言葉はもう要らないと思う
expressは個人的には使ってるけどね
meanの内約見れば、node以外はそれぞれ代替が出まくってる以上、一過性のバズワードで終わったと思うんだ
そのnode自体もお家騒動起こしてた訳だし
0650デフォルトの名無しさん2015/10/25(日) 00:59:54.59ID:Knll6k9K
meanでそろえたところで何か特別なものが使えるようになるわけでもないしな
むしろそんなワードに囚われるとより良い選択肢から目を閉ざすことになる
0651デフォルトの名無しさん2015/10/25(日) 20:19:18.60ID:cc/DQ18H
meanってmean.ioのことかいな?

yeoman generatorとかも一緒だけどさ、自分らで作っていない物を組み合わせる
フルスタックを自称しているフレームワークは使ったらだめだと思う。
なぜかって言うと個々のコンポーネントの変化に耐えられない。

別々の所が開発しているのでフレームワークのバージョンとは別に個々のコンポーネントが
バージョンアップしていくのだけど、フレームワークが邪魔をして個々のコンポーネントの
バージョンアップに追尾できない。個々のコンポーネントはフレームワークのことなんか
考慮せずにバージョンアップするし。

GeneratorとかGeneratorで生成した部分が古くなってしまう問題があるし、
生成した後で変更したくなった時に大変。

コンポーネントの一つを別のものに変えたいと思った時にも
同じことが言えるんだけど、フレームワークのせいで選択肢が狭められてしまう。
ひとつの構成例として参考にするにはいいと思うけどね。


Railsとかみたいに全部自分らで作っているならば、コンポーネントが個々で
バージョンアップしないので一応OK。ただしRailsに完全に依存してしまう。
0652デフォルトの名無しさん2015/10/25(日) 20:42:50.08ID:+bU3PMWA
もしかしてLAMPを知らない世代か?
俺も年寄りなんだなと思い知らされた気分だわ
0653デフォルトの名無しさん2015/10/25(日) 20:43:34.72ID:KpHRJBvu
統合パッケージまであったのね、知らなかった
俺の理解だと、meanスタックって言葉の出所は知らないのだけど、mongoDB流行り始めたあたりで「今ならjs系の開発セットでもLAMPスタックみたいなセットになるね、流行るよこれ」みたいなバズワードとして把握してた
もちろんそのころから技術コンポーネントの内約はmean.ioのサイトにあるやつと一緒

今となってはmeanって言いたいだけだろ感が強いね

あ、ご意見自体は心底から同意
0654デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 02:53:38.11ID:Px7VR+Me
expressみたいなフレームワークなしの開発ってあんまり行われてないのかな?
Node.jsとテンプレートエンジンだけだとちょっと規模が大きくなると限界が来るんだろうか?
0655デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 07:00:24.38ID:xRtC8ofX
>>651
それを言ったらLinuxのディストリビューションなんか使えないがw
0656デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 07:50:16.72ID:2FHZm2ah
>>655
だから開発ではディストリのパッケージで入れる言語やライブラリを使わないで
rbenvやndenvを使って、rubyやnodeやライブラリを入れるんだが。
0657デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 11:58:04.35ID:rt2O03XT
そうじゃねーだろ
CentOSとかのことだろ
一々用語の使い方がずれてるな
0658デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 14:49:13.82ID:3OC20rrh
node.js、express、MongoDBまでは使ったがAngular.jsは糞だと思ったんで使ってないなあ
0659デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 15:26:54.59ID:beUVVoGV
>>657
CentOSのことだとしてなんで使えないってことになるのか?

CentOSの場合、個々のコンポーネントを勝手のバージョンアップすると
動作が不安定になりかねないから、独自ビルドなんかセずに
パッケージが提供されるまで待つだろう?

ユーザーとしてはそれで十分だが、
アプリの開発者としては、自分のアプリを最高の物にするために
自由に組み合わせて使いたいんだよ。
0660デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 16:10:57.31ID:68zEKPr/
rbenvも独自ビルドなんだが
0661デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 16:36:29.23ID:2MNiZRij
すみません独自びるどいしてます
0662デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 17:08:47.73ID:rt2O03XT
>>659
そんなのはMEANの中のAngularのバージョンをどうするってレベルの話
MEANのようなスタックそのものに相当するのは「Linuxディストリビューション」そのものだろってこと
ズレてんだよ
0663デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 17:24:39.83ID:beUVVoGV
> MEANのようなスタックそのものに相当するのは「Linuxディストリビューション」そのものだろってこと

全然違うだろ?
0664デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 17:48:49.44ID:rt2O03XT
>>655はそういう意図だろ
0665デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 17:52:34.46ID:rt2O03XT
つーかMEANとかLAMPの理解がズレてるからどうにもならんなこいつは
0666デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 18:19:17.76ID:c0hWLxJq
こんな勘違いをさせるmean.ioが悪い
0667デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 18:35:58.79ID:rt2O03XT
>>666
mean.ioってどこぞの企業がやってるのか
中心メンバーはその会社やめてmean.jsってフォークをやってるのな
0668デフォルトの名無しさん2015/10/26(月) 23:43:21.98ID:Px7VR+Me
node.jsのバージョンって0.12系の後に4が出てきたの?
0669デフォルトの名無しさん2015/10/27(火) 00:51:34.91ID:+KRQPeqI
node.jsという名前ではそう
実質はnode.js v0.12 → io.js v1〜3 → node.js v4
0670デフォルトの名無しさん2015/10/27(火) 01:38:57.56ID:HboLy9sO
流れ的にはnodejsという本流があって、
io.jsという開発・実験用ブランチができた。

そして開発・実験用ブランチが本流にマージされたって感じだね!
0671デフォルトの名無しさん2015/10/27(火) 02:22:56.46ID:+KRQPeqI
違うな
joyent/node (node.js v0.12) から分離した iojs/io.js (io.js v1〜v3)が本流で、
それがnode.jsの名前を獲得してnodejs/node (node.js v4〜) になった
実際nodejs/nodeリポジトリはjoyent/nodeではなくiojs/io.jsをリネームしたもので、
iojs/io.jsからjoyent/nodeへマージなんてしてない
0672デフォルトの名無しさん2015/10/27(火) 02:33:03.67ID:+KRQPeqI
本流 iojs/io.js    → nodejs/node
傍流 joyent/node → nodejs/node-v0.x-archive
0673デフォルトの名無しさん2015/10/27(火) 19:25:33.69ID:bluiiz60
expressなんかよりぼくはkoaを使うんだ
0674デフォルトの名無しさん2015/10/28(水) 01:09:45.45ID:biIwPF6I
じゃあ俺はhapi
0675デフォルトの名無しさん2015/10/28(水) 04:57:12.05ID:2vlbbPP0
仲間割れωωω
0676デフォルトの名無しさん2015/10/29(木) 01:28:20.37ID:nzhYCLC6
var http = require('http');

var i = 0;
var server = http.createServer();
server.on('request', doRequest);
server.listen(1234);
console.log('Server running!');
// リクエストの処理
function doRequest(req, res) {
res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'});
i+=1;
res.write( i );
res.end();
}

このプログラムでアクセスする度
1,3,5,7ととびとびの値が表示されます
1,2,3,4と表示されないのはなぜですか?
0677デフォルトの名無しさん2015/10/29(木) 01:43:07.67ID:O/7jaqEd
ブラウザからアクセスしてんじゃね?
favicon.icoというのがあってだな…
0678デフォルトの名無しさん2015/10/29(木) 01:54:15.14ID:SPCjWOGY
telnet 127.0.0.1 1234
でGETコマンドで確認してみ
0679デフォルトの名無しさん2015/10/29(木) 02:28:21.79ID:N4pRb17C
>>676
やってみた。
Firefox だと問題ないけど、Chrome だと>>676の言うとおりになるね。Developer Tool でリクエストみたら、>>677の言う通り、毎回 favicon.ico を取得しにいってる。

Google Calendar のファビコンは毎日その日の日付に更新されるけど、毎回リクエストしてるとは知らなんだ。
0680デフォルトの名無しさん2015/10/29(木) 03:52:47.82ID:ywbX+Z6L
famicon.icoというのがあってだな…

   ┌┸─-、_|::|_____|:::|_ィ─ー┸┐l!
    |    i | | | | | | | | | | | |    /~i~`l
   {^'i __|__l | | | | | | | | | |__|__ |:::::|:: |
   | |r───────────-,|:::::|:: |
   | ||_旦_________旦_l|:::::|:: |
   | | !┌─────────┐ !|:::::|:: |
   | |‖|(   )=======|_」.|:::::|:: |
   | |__`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~___,|:::::|:: |
   | |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |:::::|:: |
   | | ┌─┐┌─┰─┐ ┌─┐ |:::::|:: |
   | | │三││  ┃  │ │三│ |:::::|:: |
   | | └π┘│  ┃  │ └π┘ |::::}::/
   ├┘  ヾフ   |ヒ二二二j|  ヾフ  `┴'i
   | ┌──┐ |::::::::::::::::::::| ┌──┐  |
   l  .!ニニニニ:|. ~ ̄ ̄ ̄~   |     |  |
   | └──┘           └ー─┘  |
   ├┬─────────ー─ー─┬┤
   ││::::::::FAMILY COMPUTER”::::::::││
   │└─────────ー─ー─┘│
   └───────────ーー──┘
0681デフォルトの名無しさん2015/10/30(金) 22:41:25.64ID:x+6k/TH4
Visual Studio Code使いやすいな
シンプルな操作性だしコード補完もいい
何よりNode.jsデバッガが標準装備されてて素晴らしい
Node.jsエディタとしては現時点で最強だろう
0682デフォルトの名無しさん2015/10/31(土) 00:50:03.34ID:I7XkP/bC
もう5.0.0か
速すぎやろ
0683デフォルトの名無しさん2015/10/31(土) 01:01:56.04ID:mJYhJ3pS
v8更新するとメジャーバージョン上がるからな…
v8は6週間で更新だっけ?
0684デフォルトの名無しさん2015/10/31(土) 01:12:57.23ID:BTcIKhQE
もうか
まあ指針がはっきりしてるのは良いのだけど
0685デフォルトの名無しさん2015/11/01(日) 00:31:36.42ID:3pImEUHJ
v5.0だとnode-inspector動かなくね?
0686デフォルトの名無しさん2015/11/01(日) 00:36:34.34ID:3pImEUHJ
気のせいだった。
0687デフォルトの名無しさん2015/11/01(日) 00:49:45.19ID:UmBeeqB3
windows10でnodeコマンドプロンプトで
npm install socket.io
ってやると変なエラーが出る
一応インストール出来てるみたいなんだが
0688デフォルトの名無しさん2015/11/01(日) 00:56:12.88ID:Bam0Zhmb
変なエラーじゃなくて文面コピペしようぜ
0689デフォルトの名無しさん2015/11/01(日) 01:11:33.07ID:HL+r7tUs
 ___________________________
 |.頭髪に偽装の疑いがあります                 [×]|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  彡 ⌒ ミ 頭髪が残念ですね                       |
 |  (´・ω・`) ハゲ・ズラ板に移動しましょう             |
 |  ─── http://uni.2ch.net/hage/                |
 |   ______   ______  ______       |
 |   | は げ(H)|| ハ ゲ(H) || HAGE(H) |      |
 |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0690デフォルトの名無しさん2015/11/01(日) 17:56:35.56ID:8E+RGwrV
もう5.0かよ
まだ0.10使ってるのに……0.10の期間が長すぎたんや
0691デフォルトの名無しさん2015/11/03(火) 00:59:49.65ID:CbH79fH7
Node.js 5.0がリリース。奇数バージョンは最新機能版、偶数バージョンは長期サポート版
http://www.publickey1.jp/blog/15/nodejs_50.html
0692デフォルトの名無しさん2015/11/03(火) 01:50:10.96ID:/YhCv8sM
偶数・奇数は本意じゃないとコミッタ氏がつぶやいておる
0693デフォルトの名無しさん2015/11/03(火) 05:20:40.30ID:2zg233By
そりゃ、こまったー、こみったー
0694デフォルトの名無しさん2015/11/03(火) 14:06:52.45ID:C0Kah9v/
混み入った問題ですね
0695デフォルトの名無しさん2015/11/03(火) 14:21:17.98ID:kRNC2xAS
やるな
0696デフォルトの名無しさん2015/11/03(火) 16:48:03.49ID:i649bMmf
おのれコミット拳の使い手を愚弄するとは
0697デフォルトの名無しさん2015/11/05(木) 15:19:02.88ID:kMVTOBKu
meteorがrailsを越えたね
0698デフォルトの名無しさん2015/11/05(木) 15:37:42.81ID:duMU1WGP
node-ffiでDDLを叩いてるんだけど
ループを回して叩きまくるとERROR_OUTOFMEMORYを返してくるんだけど
どしたらよかろうか…
FFIよくわかってないんだけどref.allocしたのってreleaseしなくてもいいの?
0699デフォルトの名無しさん2015/11/05(木) 16:07:06.60ID:duMU1WGP
スマソ
ref.writeUInt32LE
しないとけないところを
ref.writeUInt16LE
してバッファ鬼確保してたは
たはあw
0700デフォルトの名無しさん2015/11/05(木) 18:40:41.98ID:dbos8bOQ
typescriptで書いてる?
素のjavascript?
0701デフォルトの名無しさん2015/11/06(金) 19:42:21.34ID:IXoRVsm4
>>697
そうなの? meteorはなんかイマイチって評価が多い気がするけど。
サーバサイドを全部websocketでやろうとするのが評価低い原因かね
0702デフォルトの名無しさん2015/11/06(金) 20:17:09.76ID:51omasux
まだまだジャンル全体がたたき台の時期だろ
急いで収穫することもない
0703デフォルトの名無しさん2015/11/06(金) 21:23:13.75ID:qFwSJApb
>>701
githubのスター数がrailsを越えたってぐらいしかよく知らない。
2,3日で何かやるならmeteor使いたいよね
0704デフォルトの名無しさん2015/11/09(月) 11:17:13.98ID:3CasijgB
とりあえずexpressの作者がexpressを捨ててkoa作ってるからkoa使ってるけど
nodejsでフレームワークのメジャーな選択肢をいくつか教えてください
0705デフォルトの名無しさん2015/11/09(月) 17:40:28.31ID:tjZ5VSGq
express express express
0706デフォルトの名無しさん2015/11/10(火) 08:27:35.90ID:hx4tklc8
hapi, sails, meteor, geddy
0707デフォルトの名無しさん2015/11/19(木) 23:47:23.34ID:xa/vi52N
Microsoftのコードエディタ「Visual Studio Code」β版でオープンソース化、拡張機能で「Go」など約60言語に対応
http://gigazine.net/news/20151119-microsoft-visual-studio-code/
0708uy ◆Qawu9.2l1E 2015/11/20(金) 13:01:37.13ID:QlSu2hgW
Dart「js吐くンゴww」
Type・CoffeeScript「ワイも吐くンゴwwワイらの時代ンゴww」
Opal「ヨロシクニキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
Ruby「おっOpalゥー!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
Dart・Type・CoffeeScript「」

JavaScript「(=・ω・=)キャーRubyさんステキ!!」
0709デフォルトの名無しさん2015/11/20(金) 14:07:40.19ID:uHnuUYcN
Haxeは?
0710デフォルトの名無しさん2015/11/20(金) 15:31:17.78ID:oa4HKSA2
そいつ荒らしだから相手するな
0711デフォルトの名無しさん2015/11/30(月) 17:46:59.01ID:5kz23FAX
19:30
〜21:00
チャンネル Intel Edison勉強会

lv243847550
0712デフォルトの名無しさん2015/12/06(日) 22:18:35.86ID:NQ6kkq7S
Microsoft、「Edge」のJavaScriptエンジン「Chakra」をオープンソース化へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/06/news012.html
0713デフォルトの名無しさん2015/12/07(月) 01:34:30.87ID:Lep8gUDp
npm runって実行時にnode_modules/.binへパス通してくれるんだな
シェルから使うモジュールがdependencies入れただけじゃ意味をなさずに頭抱えてた
0714名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 10:19:23.45ID:Mj0LvYes
 https://www.youtube.com/watch?v=0iHLJQTygkI
0715デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 15:39:19.71ID:TMGbZNQ3
node.jsができたら稼げる?
0716デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 15:40:33.41ID:v4yXy6ML
>715
なんでも稼げるよ。

例えば料理ができても稼げる。
歌が歌えても稼げる。
0717デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 16:08:01.41ID:LJmO5Dtb
>>715
お前に価値があれば稼げる

>>716
なんだnodeのstreamで書かれたbotか
どんだけレスポンス速いんだよ
0718デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 16:13:50.28ID:s7EwoxgC
言われてみれば>>716って人口無能っぽいなw
0719デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 16:16:07.73ID:CncGS7X1
お前ら書き込みに一分以上時間かけてるのか?
そうでなければただのタイミングの問題だろ
0720デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 16:32:50.36ID:uyyUupi7
私たちはきちんとwaitを入れてます
0721デフォルトの名無しさん2015/12/23(水) 16:43:32.47ID:v4yXy6ML
靴に1kgのウェイトをね!
0722デフォルトの名無しさん2015/12/25(金) 02:30:05.88ID:y60VPA7n
ioと統合したのはいいが、バージョンの進み早すぎて、モジュールがついていけてない。結局0.10だったりするんだけど、みんな置いてかないで
0723デフォルトの名無しさん2015/12/25(金) 02:53:27.30ID:jwKXbGwJ
そんなにあるかな
n入れて複数バージョン同居しとけば問題なくない
0724デフォルトの名無しさん2015/12/25(金) 06:47:21.02ID:LhGCdoXx
ttps://github.com/nodejs/node/blob/master/CHANGELOG.md

メジャーバージョンが1年で1→5になったのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています