>>522
文脈的に複数の非同期I/Oを同時に発行する上限の制御だからシングルスレッドは関係ない
用語的により正しいのはsimultaneouslyだろう
用語の話だけなら「何もかも」とか「めまいがする」などと罵る必要ないだろ

>>523
非同期を扱うモジュールとしては、これまではasyncがデファクト
ES6からは標準なのでPromiseが使われていくだろうがES7ではasync/awaitになるw