>>34
> >>30の下の方で言ってるよ

話がループしてるな… その>>30の以下について

> Promiseに限った話しじゃないが、ライブラリ内でtry,catchしちゃってると
> 呼び出し側に例外が来ないって事だ (当たり前の事だけど)

これはPromiseを実装するQのようなライブラリ側の話だよな?
ライブラリ側がcatchした例外を飲み込んで捨てた場合は確かにそうだが、
QやBluebirdは飲み込まずにPromise.catch()に通知するだろ
Promiseを使わない場合でもnodeの流儀ならコールバックの第1引数で通知する
だからこれは「ブラウザ内蔵のPromiseはJavaScriptで実装出来ない事をしてる」に該当しない
っていうのが>>31で書いたことだ
それに対して>>32

> QとかBluebirdみたいに自前で実装すると例外が飲まれるって話しじゃなかったのか…

と返されたわけだが、前述の通り飲み込まずにPromise.catch()で通知されるはずだから
そうじゃないっていうなら

> で、QとかBluebirdだと例外が飲み込まれるわけ?コードで示せる?

>>33で尋ねたわけだ
その返事が>>34の「>>30の下の方で言ってるよ」だと完全にループ
まずは確認だが、

・QとかBluebirdでは例外が飲まれる

って主張してるんだよな?
それならどういうケースでそうなるのか例を示してくれ
Promise.catch()に伝わらないケースがもしあるなら、おそらくそれはただのバグだ