トップページtech
1002コメント339KB

【node.js】サーバサイドjavascript 3【io.js】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net2014/12/27(土) 18:40:07.70ID:MwQYLNUR
pythonやrubyやPHPと同じ土俵でjavascriptが使えるようになりました。
サーバサイドjavascriptについて語りましょう。

node.js - googleが開発したV8エンジン上で実行できる処理系
http://nodejs.org/
io.js - node.js 互換で Joyent の影響からの脱却を目指す処理系
http://iojs.org/
Rhino - JVM上で実行できる処理系
https://developer.mozilla.org/ja/Rhino

io.js の経緯
http://stackoverflow.com/questions/27309412/what-is-the-difference-between-node-js-and-io-js
javascriptはrubyと比較してもかなり速い
http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&;lang=v8&lang2=yarv
基礎から学ぶNode.js
http://gihyo.jp/dev/serial/01/nodejs
node.jsの概要とアプリケーション開発の準備
http://gihyo.jp/dev/serial/01/realtimeweb/0002

前スレ
【node.js】サーバサイドjavascript 2【Rhino】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358937029/
【node.js】サーバサイドjavascript【Rhino】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310087535/
0117デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 19:35:57.38ID:Ztpp331L
性能ではもうio.jsが圧勝みたいだよ。
あとv8のバージョンもnodeはまだ3.*なのにio.jsはもう4.*に上がってる。
0118デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 19:50:06.18ID:raMd+kOH
      ,,、、、,,,、,,z、,_,、、
     ,r三ミミミヾヾミt,X(リミ、,
     ミニミリ" ゛ミ、"゛リ"ミミ、>
    三ニ"        ゛ミi
   ,、_ミ爪",,-____      ,,<、.
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン      !?
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.  
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'
0119デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 20:13:06.13ID:CFiT31YS
つか性能差のほとんどはv8のバージョンの差だろ
io.js = node.js 0.11 + v8 4.1 + より多くのバグ修正
使う側はnode.js 0.12の次のバージョンから名前がio.jsに変わるくらいの認識でいいんだよ
0120デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 20:42:13.28ID:YkgE7zny
紛らわしいのは、io.jsは1.0といいながら
実態は0.10と0.11の間ぐらいなんだよな。

0.10よりかは機能が増えているかもしれないが、
0.11よりかは劣っているわけで。
0121デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 21:00:22.09ID:CFiT31YS
>>120
そりゃ誤解
io.jsのv1.xブランチはnode.jsのv0.12ブランチから派生したものだ
https://github.com/iojs/io.js/issues/218

io.js v1.0はnode.js v0.12と互換つってるしちょくちょくマージもされてる
0122デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 21:20:29.05ID:YkgE7zny
v0.12はまだリリースされていないんだから、
v0.12より劣っているのは確かだな。
0123デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 21:58:14.56ID:CFiT31YS
い み ふ

紛らわしいことがあるとするなら、io.jsはsemver採用で開発版と安定版を
バージョンで区別できないことかな
今v1.0.3まで出てるがこれは全部開発版で、安定版はたとえばv1.0.15からみたいなことになる
io.jsの安定版はおそらくnode.js v0.12が出た後にそれをマージしてからリリースされるだろう
0124デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 22:00:50.56ID:gqb5Qh0S
ベンチマーク見たがたいして違いないしnodejsのままでいいや
0125デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 22:05:12.22ID:YkgE7zny
>>123
semverだと、1.0が正式版なので、
0.12相当なのに1.0を名乗っているから
最初からおかしいんだよ。
0126デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 22:11:14.23ID:4o3NBFe/
なんで1.0.0-betaとかじゃないんだろとかは思う
0127デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 22:15:52.01ID:CFiT31YS
>>125
semverではpre-releaseはMUSTじゃなくてMAYだし、実装が不安定でもAPIを固定すれば1.0.0を名乗れるだろ
どこがおかしい?
0128デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 22:17:49.38ID:CFiT31YS
"-beta"がpre-releaseの部分な
0129デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 22:28:31.93ID:So6YQ3Pc
そんな事ないうんどろの差だよ
0130デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 22:43:16.31ID:YkgE7zny
>>127
だからMAYだろ?
MAYとはいえ、決まっているわけで、
その決まってることを意味なく破るのはなぁ。
0131デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 22:57:18.12ID:So6YQ3Pc
こんなに広く使われているのに何でずっとバージョン0.xなんだYO
0132デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 23:02:13.80ID:CFiT31YS
>>130
付けてもいい (MAY)
付けるべき (SHOULD)
付けなくてはならない (MUST)
付けてはならない (MUST NOT)

MAYなんだから付けなくて何の問題もないし、何も破ってない
だいたいsemverの主目的はAPIの互換性を示すもので実装の安定性を示すものではない
0133デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 23:22:59.99ID:CFiT31YS
>>131
安定するより早く広まってしまった
元々v0.12の次の安定版がv1.0になると言われてたんだがv0.12が出ないうちにgruntなんかが出てきちゃったから…
0134デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 23:30:41.62ID:OPE+Wqmb
安定する前に分裂とかw
0135デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 23:32:29.92ID:t01wISfr
結局のところ、io.jsは安定してないのに、
1.0を名乗っているわけで。
0136デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 23:41:14.77ID:CFiT31YS
だから、io.js v1.0はAPIを固定したという決意表明なのよ、semver的に
実装の安定ではなく
この辺はsemver自体が広く理解されないと紛らわしいよね
0137デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 23:44:10.78ID:XIEI9xsC
いや、だから本家がAPIを固定してないから
0.xという名前なわけで、なぜAPIを固定してないかというと
そこにまだ変えるべき問題があるからなわけで。

変えるべき問題があるのに、1.0を表明しているからダメだって言ってるんだよ。
これが後々、悪いAPIだけど変えるに変えられない状態を生み出してしまう。
0138デフォルトの名無しさん2015/01/23(金) 23:57:49.08ID:CFiT31YS
よくわからんな

・node.jsはsemverではないので0.xだからといってAPIを固定してないとは言えない
・node.js v0.11はすでにv0.12のRCであり、この系においてはAPIは固定されたとみなせる
・io.jsはAPIを変えたければv1.1.x、v2.0.0などにバージョンアップすればいい (すでにv1.1向けのPRも存在する)

何か問題が?
0139デフォルトの名無しさん2015/01/24(土) 00:05:56.67ID:erhfYoBY
io.jsはAPIが固定されてなく、
同じくAPIが固定されてないnodeのバージョンアップに
追尾することで、APIが変更になる。

つまりio.jsはこれから互換性がないバージョンアップを
短期間に繰り返すことになり
今使うべきじゃないプロダクトだねって話になる。
0140デフォルトの名無しさん2015/01/24(土) 12:14:35.97ID:WI6RO/N+
OH "io.js is a way better name than node.js" --Ryan Dahl. #forreal
https://twitter.com/mikeal/status/558787202919186432
0141デフォルトの名無しさん2015/01/24(土) 12:24:15.12ID:H0FHHZ5/
どうせタイプ数が少ないからとか言う、そういジョークだろうなw
0142デフォルトの名無しさん2015/01/24(土) 12:25:38.81ID:XGtAEOPl
検索する側からしたら迷惑な名前
0143デフォルトの名無しさん2015/01/24(土) 13:39:24.09ID:XGGvY8P/
io.jsも最初はsocket.io.jsがヒットしたりioとjsが含まれる関係ないサイトがヒットしたりして検索しにくかったけど
今はio.jsで検索しやすくなったし
ググラビリティー(検索しやすさ)の問題は知名度で改善する面もあると思う

何しろ線を意味する一般名詞が多大な知名度のおかげでIMサービスの名称としてググラビリティーをほとんど損なわずに成り立ってるわけだし
0144デフォルトの名無しさん2015/01/24(土) 15:35:38.09ID:WI6RO/N+
念のため書いておくと、>>140のポイントは語ったのがnode.jsの作者で命名者でもあるRyan Dahlってとこな
消息不明みたいなものだったから「ライアン生きてたっ!」とまずは喜ぶべき
0145デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 01:55:03.33ID:U9S0+Ro3
ググラビリティーw
変な和製英語作んなよw
0146デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 02:15:42.11ID:ychJN5mu
googleability

Likelihood of being found by an internet search engine, especially Google's.

googleability - Wiktionary
0147デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 07:01:16.08ID:TpaFIK4z
プログラミング言語の Processing なんか、

Proce55ing で検索する
0148デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 10:19:17.73ID:uEAYYO/U
知名度ではnode.jsのほうが上だし!
0149デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 10:25:24.56ID:JhgO84F7
io.jsは
10.jsで検索しろとでも?
0150デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 17:48:20.48ID:U9S0+Ro3
お前らググラビリティ低いなw
io.js だけでなくて v8とかforkとかbranchとか組み合わせて検索すればいいだよw
0151デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 18:00:06.11ID:GYzk0joc
別にフォークしたって記事を探したいわけじゃない
0152デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 18:15:28.52ID:3aXiO/4E
どうせio.jsなんて消えるよ
0153デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 18:18:47.50ID:GYzk0joc
互換性があるなら本流になってから移動してもいいしな。
互換性がないなら、それに見合う状態になってから考えるよ。
0154デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 18:29:48.36ID:U9S0+Ro3
>>151
だからターゲットが見つかりにくいときの検索テクニックの話をしてんだよ。
レベル低いなぁ。
0155デフォルトの名無しさん2015/01/25(日) 22:35:18.36ID:GYzk0joc
だからフォークした記事がターゲットじゃない
0156デフォルトの名無しさん2015/01/26(月) 01:22:42.57ID:jwCE8SR2
アスペが二人いる
0157デフォルトの名無しさん2015/01/26(月) 06:33:55.37ID:fhQPsb6z
レッテル貼るだけの簡単なレスです
0158デフォルトの名無しさん2015/01/26(月) 07:28:49.26ID:Ts/Sr/RD
しね
0159デフォルトの名無しさん2015/01/26(月) 22:10:09.43ID:XpwkIvWz
nodeは死ね!iojsは生キロ!
0160デフォルトの名無しさん2015/01/26(月) 23:41:12.23ID:vDvsavjD
github見ればコミュニティーがio.jsを選んだのは一目瞭然
0161デフォルトの名無しさん2015/01/27(火) 11:50:29.54ID:SS9+6tbQ
綾鷹みたいなもんだな
0162デフォルトの名無しさん2015/01/28(水) 00:20:05.20ID:nNln1k3I
TLDにjsが採用されたらio.jsってずいぶんややこしい立場に
立たされるような気がする。
0163デフォルトの名無しさん2015/01/28(水) 03:19:13.31ID:h/zvU9aP
それは思った。node.jsでもな
まあ三文字までのドメインは取れないんじゃね
0164デフォルトの名無しさん2015/01/28(水) 10:38:29.63ID:o4J8Hvst
s.ex
0165デフォルトの名無しさん2015/01/28(水) 10:39:03.05ID:o4J8Hvst
no.de
p.ph
ru.by
pyth.on
0166デフォルトの名無しさん2015/01/28(水) 10:48:48.76ID:U/zfeC5A
io.js は嫌がらせドメインの代表
0167デフォルトの名無しさん2015/01/28(水) 19:54:40.07ID:jz1vNrxU
.jsドメインってどこで取れるんだろう?

sukisuki.js とか空いてるかな?
0168デフォルトの名無しさん2015/01/28(水) 19:56:16.81ID:jz1vNrxU
なんだ。まだないのか。.jkはあるんだっけ?
0169デフォルトの名無しさん2015/01/29(木) 04:01:38.11ID:5VidfUEo
どうせならcgiとかphpとかhtmlとかいうトップレベルドメインも作ればいいのにね。
0170デフォルトの名無しさん2015/01/29(木) 10:28:25.21ID:wMkjI3CS
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
0171デフォルトの名無しさん2015/01/29(木) 11:11:42.80ID:l+3PgEEw
yahoo.co.jp.V.akuinoarusaito.js/a.js
0172デフォルトの名無しさん2015/01/30(金) 00:45:36.27ID:xndpA5wm
これなに? >>170
0173デフォルトの名無しさん2015/01/30(金) 01:33:45.33ID:8iPcxr2y
触らんほうが良さそうな雰囲気醸しとるね
0174デフォルトの名無しさん2015/01/30(金) 03:51:28.25ID:HwiqlkLu
うちの専ブラだとなぜかAA扱いになってる
0175デフォルトの名無しさん2015/01/30(金) 10:26:40.51ID:aCxlacQV
つまりjsドメインは危険だから出てくることはないという事だ
0176デフォルトの名無しさん2015/01/30(金) 18:43:51.83ID:xndpA5wm
jsは同意の有無に関係なく強姦罪になるからな
0177デフォルトの名無しさん2015/01/30(金) 20:55:43.84ID:WwklFFli
近年は図体でかいjs、jcが増えてるから要注意だよほんと
0178デフォルトの名無しさん2015/01/31(土) 03:01:10.40ID:qfHFs4KS
だがそれがいい
0179sage2015/01/31(土) 03:41:20.22ID:adKdI9wt
jcはこの板的にはjavaになるのか? (java compiled)
0180デフォルトの名無しさん2015/01/31(土) 03:43:35.65ID:adKdI9wt
間違えた、名前欄にsageを入れてしまった。
0181デフォルトの名無しさん2015/01/31(土) 06:13:05.39ID:GSzQXuKu
.cはバイセクシャルですねわかります
0182デフォルトの名無しさん2015/02/01(日) 10:58:39.12ID:V9kXm75t
exportとか言語仕様の内容はnodejsのドキュメントに載ってるか教えてください
APIしか見つかりません
0183デフォルトの名無しさん2015/02/01(日) 18:44:32.42ID:5BKa3ERO
載ってない
ECMAScriptの仕様見れ
0184デフォルトの名無しさん2015/02/03(火) 13:37:47.07ID:bKWRqprR
ECMAScriptの仕様、日本語のページあったっけ?
0185デフォルトの名無しさん2015/02/03(火) 14:57:57.67ID:sb7Xm3EE
仕様を解説した日本語の本はあるな
es5.1だけど
0186デフォルトの名無しさん2015/02/04(水) 00:42:12.82ID:tLBZ133A
本気で普及させたいんならまず日本語情報を充実させないとな。
0187デフォルトの名無しさん2015/02/04(水) 00:59:24.80ID:lvAh45WM
もう十分普及してるし日本語の情報も溢れてる
0188デフォルトの名無しさん2015/02/04(水) 04:48:55.89ID:lvAh45WM
atomがnode.jsからio.jsへ移行した
0189デフォルトの名無しさん2015/02/04(水) 17:31:16.72ID:tLBZ133A
>>187
いやいやio.jsとnodeのごたごたの経緯なんて
日本語だとろくにわからないし、io.js1.0の情報なんて
とても「日本語の情報が溢れてる」という状況じゃない。
0190デフォルトの名無しさん2015/02/04(水) 19:17:53.08ID:8Sw6mo5N
とりあえずio.jsがnodejsのどのバージョンに当たるのかだけ教えて
あとさ、今後io.jsはnodejsをフォークしながら開発されていくのかもおしえて
0191デフォルトの名無しさん2015/02/05(木) 00:13:15.88ID:PK7PKopP
>>189
そんな経緯なんか普及とは関係ねぇよ
ほとんどの利用者はgruntやgulpのインストール手順がio.jsに書き変わればio.jsを使う
開発者はes6が使いたければio.jsを使う

>>190
v0.12をベースにv8を新しくしたのがio.js
0192デフォルトの名無しさん2015/02/05(木) 16:02:37.70ID:LnAyM1GB
nodejsっていつ0.12が安定版になりますか?
いまってまだ0.10が安定版だから次の安定版が0.11ってことですよね
0193デフォルトの名無しさん2015/02/05(木) 17:09:40.11ID:K2HEETXR
v0.11は開発版でv0.12が次の安定版
年末にv0.11.15が出た後2週間でv0.12.0の予定だったがずるずる延びて、v0.11.16が出てv0.11.17が出る可能性もある
この遅さ、思い切りの悪さもフォークの原因の一つだろうな
来週のnode summitで動きがあるかどうか
0194デフォルトの名無しさん2015/02/07(土) 07:44:46.25ID:5t2FMmDd
node.js v0.12.0リリース
http://blog.nodejs.org/2015/02/06/node-v0-12-0-stable/
0195デフォルトの名無しさん2015/02/07(土) 10:35:03.64ID:ki0qNqzN
iojsに煽られてあわててリリースしたというふいんきだな。
0196デフォルトの名無しさん2015/02/07(土) 11:04:42.08ID:WcRlxtVS
つまりio.jsは噛ませ犬だったってことかw
0197デフォルトの名無しさん2015/02/07(土) 11:19:00.08ID:Hof4fFat
競争相手がいないと組織は腐る
0198デフォルトの名無しさん2015/02/07(土) 11:57:48.22ID:C2mSGeUj
0.12でharmonyオプションとりはずせるけど
0.11以下でも動かすかもしれないからharmonyつけたままにしたいんだけど
0.12でharmony付けるとどうなる?
0199デフォルトの名無しさん2015/02/07(土) 12:27:12.88ID:nPDceh1h
出世して彼女ができて宝くじがあたります
0200デフォルトの名無しさん2015/02/09(月) 10:59:40.44ID:fZtNVB1v
>>199は簡単にオレオレ詐欺にダマされるタイプ
0201デフォルトの名無しさん2015/02/09(月) 11:03:16.64ID:iJdyGTL3
Microsoft、オープンソースの.NET実行エンジン「CoreCLR」を公開 | スラッシュドット・ジャパン オープンソース
http://opensource.slashdot.jp/story/15/02/08/0721252/
0202デフォルトの名無しさん2015/02/11(水) 21:21:51.49ID:z1YCt8TB
>>198
Node0.12は知らんがV8最前線は少し前からharmonyでは全機能が有効にならなくなった。
有効にするには個別のフラグを指定する必要がある。
0203デフォルトの名無しさん2015/02/11(水) 21:27:51.17ID:eikfP7K0
0.12でもharmonyつけないとfunction *(){}が使えなかった
0204デフォルトの名無しさん2015/02/12(木) 03:47:37.63ID:a2m4i3WK
ttp://www.nodebeginner.org/index-jp.html#finding-a-place-for-our-server-module
今さっきnodejs入れてこのビギナーズブックを見てるんだけど
ブロッキング項目で例がsleepもどきから途中でchild_process.execへ変わってるのは
sleepもどきのままでノンブロッキングは無理又は難しいからって認識で合ってる?
0205デフォルトの名無しさん2015/02/12(木) 05:07:15.11ID:o6kZdkkY
違う
sleepは値(結果)を産み出さないから間違ってても気づかない
だからlsコマンドの実行に変えた
そしてlsの結果じゃなく"empty"って表示されて「あれ?」と思わせるというシナリオ
0206デフォルトの名無しさん2015/02/12(木) 14:42:11.34ID:fUzWkr8T
Joyentが「Node.js Foundation」設立を発表。IBM、Microsoft、PayPal、Fidelityなどが創立メンバーに
http://www.publickey1.jp/blog/15/joyentnodejs_foundationibmmicrosoftpaypalfidelity.html
0207デフォルトの名無しさん2015/02/12(木) 14:42:56.16ID:x5e0tI8J
io.jsに未来なんてねえんだよ
0208デフォルトの名無しさん2015/02/12(木) 14:44:27.12ID:NmXHf2UC
そうかな
本家争いで joyent は焦ってるように見える
0209デフォルトの名無しさん2015/02/12(木) 15:10:12.32ID:ThCWUpsh
2015年の活発さはforkのたまもの。ユーザメリットも多いんだからiojs歓迎だよ。
0210デフォルトの名無しさん2015/02/12(木) 15:58:57.74ID:a2m4i3WK
>>205
レスさんくす
項目の目的が非同期でまず躓く失敗を体験させることなのはわかった

そして申し訳ないけど寝ぼけ眼で書いたせいか質問文がおかしかった
sleepもどきのような重い処理をノンブロッキングにできるのかが知りたかったんだ
ブラウザで例えるならWebWorkerに投げるみたいな
移動中にググって基本的には難しいってのがわかった、いい勉強になった
0211デフォルトの名無しさん2015/02/12(木) 16:08:27.83ID:lzKOaP2E
io.jsもnodojsと同じシングルスレッドならnodojsから乗り換える価値ないよね
0212デフォルトの名無しさん2015/02/12(木) 16:55:01.48ID:ACLeg2X+
joyentにガバナンス手放してファウンデーション作らせただけでもio.jsの勝利
0213デフォルトの名無しさん2015/02/12(木) 22:46:40.79ID:Il0VyiBX
io.jsの成果はio.js 1.0じゃないんだ。

nodejsを活発化させたことが
io.jsの成果なんだ。

forkしたものはどうでもいい。
0214デフォルトの名無しさん2015/02/13(金) 00:10:45.38ID:hCJDzLwl
活発化してるのはio.jsリポジトリのv1.xブランチだけどな
0215デフォルトの名無しさん2015/02/13(金) 16:55:47.34ID:v5btlO/2
V8が最近moduleに手を入れはじめたから、特にioの方はそろそろ無視できなくなって来るな。
0216デフォルトの名無しさん2015/02/14(土) 04:18:17.00ID:uJwXJif2
そして最後に全部nodejsがかっぱらう。
オープンソースですからねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています