トップページtech
981コメント348KB

【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その3【サイザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん2006/09/09(土) 00:06:30
クロスプラットフォーム GUI ライブラリの wxWidgets (旧 wxWindows)について語りましょう。

本家
 http://www.wxwidgets.org/
wxWindows日本語プロジェクト
 http://wxwindowsjp.sourceforge.jp/
Let's wxWidgets
http://dot-gray.s33.xrea.com/
(*)準備中(*)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8526/
wxWindowsで始めるC++ GUIプログラミング
http://www.h3.dion.ne.jp/~k5_n/wxwin/
wxWidgets でクロスプラットフォーム GUIアプリを作ろう
http://namazu.org/~satoru/pub/uu-2004-08/
dW : Linux : wxWindowsの概要
 http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/010413/j_l-wxwin.html
SunWorld Online:wxWindows――無名だが成熟したGUIツールキット
 http://www.idg.co.jp/sw/back/200102/20010219_01_report.html
0656デフォルトの名無しさん2008/02/16(土) 12:28:10
たしかにコンソールで日本語打ちたいと思うケースはあまりない
0657デフォルトの名無しさん2008/02/16(土) 13:05:57
> cd C:¥デスクトップ¥夏休みの宿題¥プロジェクト1¥宇宙シミュレータ
> bigbang.exe 初期値1.xls > 結果1.xls
0658デフォルトの名無しさん2008/02/16(土) 13:46:08
後々ターミナルからアクセスすることを考えると日本語ファイル名は打つのめんどくさいから付けない
0659デフォルトの名無しさん2008/02/16(土) 13:48:26
ubuntuの「デスクトップ」をどうにかしてください
0660デフォルトの名無しさん2008/02/16(土) 13:58:16
>>658
自分で作らなくても、仕事だと嫌ほど受け取る。
0661デフォルトの名無しさん2008/02/16(土) 14:52:22
>>655
あとは Tecla というのもあるよ
マルチバイトが使えるかは知らないけど…

http://www.astro.caltech.edu/~mcs/tecla/
0662デフォルトの名無しさん2008/02/16(土) 23:17:58
>>659
ディレクトリ名書き換えれたけど
0663デフォルトの名無しさん2008/02/17(日) 02:32:40
2.8.7リリースされてるけど最近は流行ってないの?

てかスレ違い?
0664デフォルトの名無しさん2008/02/17(日) 02:33:33
ごめん微妙に誤爆
0665デフォルトの名無しさん2008/02/17(日) 04:03:32
というか、流行ってた頃ってあったの?
0666デフォルトの名無しさん2008/02/17(日) 15:01:23
気づかずにお世話になってる人はいると思うがね
vlcとか
0667デフォルトの名無しさん2008/02/17(日) 21:57:27
vlcねぇ〜
あれってなんであんなにバイナリのサイズが小さいの?
VCとかで作ってるとどんなに気を使ってもMBサイズの大きさになってしまう・・・
0668デフォルトの名無しさん2008/02/17(日) 22:01:05
libwxwidgets_plugin.dll
2.66 MB (2,793,984 bytes)

こういうカラクリ
0669デフォルトの名無しさん2008/02/17(日) 23:55:57
あー、もしかしてライブラリをビルドするときにDLLでビルドすればいいのか
納得しました
0670デフォルトの名無しさん2008/02/18(月) 02:15:57
実行ファイルさえ小さければDLLが多少でかくてもそんなに文句は出ないという
意外と盲点かもしれないね
0671デフォルトの名無しさん2008/02/18(月) 23:25:28
てかサイズ大きくてもいいからDLL1ファイルだけってできないん?
0672デフォルトの名無しさん2008/02/18(月) 23:45:30
MONOLITHICのSHAREDじゃ駄目なのか。
試したことないが。
0673デフォルトの名無しさん2008/02/19(火) 18:56:33
wxWidgets用のRADツールはWinでならどれ使うのが良いでしょうか?
0674デフォルトの名無しさん2008/02/19(火) 20:28:21
どれを、と言うほど選択肢あるのか?

wxGlade, wxFormBuilder, wxDesigner, wxSmith, VisualWx...

あ、結構あるなw
0675デフォルトの名無しさん2008/02/19(火) 20:39:39
wxWorksってのも違うの?
0676デフォルトの名無しさん2008/02/19(火) 22:38:31
比較サイト見っけた
http://wiki.codeblocks.org/index.php?title=Comparison_of_wxSmith_features
0677デフォルトの名無しさん2008/02/19(火) 23:59:22
いやいや、DLL分けた分起動遅くなるだけじゃん。
Linuxのように、ディス取り標準ビルドの共有ライブラリが一つあってそれが基準になるなら良いけど、
Windowsではオレオレビルドのdllがまかり通るからstaticリンクが無難。
0678デフォルトの名無しさん2008/02/20(水) 01:17:48
wxってsetup.hでビルドオプション変更できるみたいだけど、
Linuxで共有ライブラリのビルドオプションが気に入らなかったら、
staticリンクにしろってことでいいのかな?
0679デフォルトの名無しさん2008/02/20(水) 11:10:38
>>678
UN*X 系は RUNPATH や LD_LIBRARY_PATH で対処する方が多いんじゃないかな。
wx みたいな、でかいライブラリを static にする事は殆ど無いと思うよ。
0680デフォルトの名無しさん2008/02/22(金) 01:10:25
wxPythonの2.6なのですが、
gridの任意のセルに、Ctrl押し下げ+マウスの左クリックイベントを送りたいのですが
どのようにすればいいですか?
だれかとっかかりだけでも教えてください。お願いします。
0681デフォルトの名無しさん2008/02/23(土) 03:00:16
wxDev-C++いれてみたけど
かなり頑張ってるな。
0682デフォルトの名無しさん2008/02/23(土) 20:04:15
wxwidgetsってエラーが出てコンパイルできねーんだけどやる気あんのか中の人。
0683デフォルトの名無しさん2008/02/23(土) 20:08:42
>>682
おまえはやる気あんのか?
0684デフォルトの名無しさん2008/02/24(日) 10:02:28
C言語でクロスプラットフォームなGUIプログラミングしようと思ったら
wxWigets or QT or GTK どれが良いですか?

wxWigets の環境をうまく作れなかったので、QT入れてみたのですが・・・。
0685デフォルトの名無しさん2008/02/24(日) 10:26:47
初体験するなら、恋人、ナンパ娘、風俗嬢の誰がいいですか?
恋人をうまく作れなかったので、風俗嬢に挿れてみたのですが・・・。
0686デフォルトの名無しさん2008/02/24(日) 10:31:45
>>684 が挙げた3つの中でC言語なのはGTK+だけ
0687デフォルトの名無しさん2008/02/24(日) 11:55:18
妹に一緒にお風呂に入ろうと誘われたんですがどうすればいいですか?
0688デフォルトの名無しさん2008/02/24(日) 15:11:32
>>685
初体験なのに3つも選択権をもっているような人は
このスレに来てはいけません

>>687
具体的に何を迷っているのか分からない。
なぜ考える必要があるの?
0689デフォルトの名無しさん2008/02/24(日) 16:07:33
妹=42歳(千代大海似)
0690デフォルトの名無しさん2008/02/24(日) 19:56:56
wxを使ってMindmapエディタを自作したいと思ってるんですが、
複数のテキストボックス(サークル)間にリンクを張って
表示するのに便利なモジュールってありますか?
# うまく説明できなくてすみません。

snapshotを見ると、UML図を書けるようなアプリはあるようですが、、、
0691デフォルトの名無しさん2008/02/24(日) 22:22:27
そんな程度の考えでマインドマップ作ろうってのは無謀な気がするが
それはおいとくとして、
けっこうプラットフォームによってまちまちな部分があるので、
マルチプラットフォームを考えてるなら、ありもののパーツで
なんとかならない場合はwxはやめといた方がいいかも。
たとえばマインドマップとかペイントソフトとかだとキャレットの操作が必要になると
思うけど、Win版はちゃんとネイティブのキャレットを操作してるが
GTK版なんかは自前でキャレットらしき棒を描く場所を変更してるだけ。
0692デフォルトの名無しさん2008/02/25(月) 00:33:32
wxGladeのTextCtrlのlayoutプロパティでoptionっていう項目がありますが、これってなんの値なんでしょうか??
0693デフォルトの名無しさん2008/02/25(月) 01:06:09
>>692
最近のはproportionと呼び名が変わったようだ。
>>523 の説明がわかりやすいと思う。
0694デフォルトの名無しさん2008/02/25(月) 09:50:19
親ウィンドウと子ウィンドウを連動しようと思い。
親ウィンドウのMoveEventから
子ウィンドウのMoveを呼び出したのですが、
エラー落ちしてしまいます。

何か方法があるのでしょうか?
06956922008/02/26(火) 01:20:38
>>693さん
なるほど。523見てなんとなく分かりました。
ありがとうございました。
06966942008/02/26(火) 08:35:58
コンストラクタ内でMoveEventが呼ばれ(たぶんCenter関数)
その時にはまだ子ウィンドウが生成されてなかった。

しかも初期化が完了してない無効なポインタだったので
当然エラーということだった

コンストラクタで始めに関数が呼ばれる前に
事前初期化してないとエライことになる可能性があるという教訓でした。
0697デフォルトの名無しさん2008/02/26(火) 16:20:52
メニューのフォントを変更しようと思い、
wxMenuBarにフォント設定したけど反映されない・・・
なぜ・・・
0698デフォルトの名無しさん2008/02/27(水) 09:25:53
wxMenuBar

wxWindowsを継承しるのになんでそのフォント使わないで
インラインで別のフォント使うのか理解できん。

0699デフォルトの名無しさん2008/02/27(水) 11:01:34
早くwx-usersに要望を出す作業に戻るんだ
0700デフォルトの名無しさん2008/02/27(水) 21:31:15
メニューバーが自前で描画するモノなんかあったっけ?
0701デフォルトの名無しさん2008/03/01(土) 00:38:09
wxWidgetsってWindows Mobile環境でも動作するんでしょうか?
あと、その場合、バインディング言語(wxPython等)でも利用可能なんでしょうか?
0702デフォルトの名無しさん2008/03/01(土) 09:36:44
http://wxpyce.wikispaces.com/
07037012008/03/01(土) 09:55:26
>>702
サンクスです。
0704デフォルトの名無しさん2008/03/03(月) 01:02:32
あるウィンドウのZオーダーを動かしたい(一番手前に表示したい)
のですがどうやればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0705デフォルトの名無しさん2008/03/03(月) 01:36:52
>>704
Raise()
0706デフォルトの名無しさん2008/03/03(月) 18:51:07
2年以上開発版のままだったCode::Blocksが2/28に8.02をリリースしてた。
http://www.codeblocks.org/
0707デフォルトの名無しさん2008/03/03(月) 18:52:50
使えそう?
0708デフォルトの名無しさん2008/03/03(月) 19:22:07
>>705
できました。ありがとうございました
07097062008/03/03(月) 20:05:07
>>707
Fedora8で昔使ってみたときのプロジェクト試してみたけど、
Buildしたときのerrorとwarningが入れかわってる気がする。一応動いたけど。
ちょっと前にチェックしてたけど、
2、3日に一回くらい開発版だしてて追いつけなかったからリリースをまってた。
いろんなOSで動くところが好きなので、そのうち本格的に使うかも。
macportsにもきてた。
0710デフォルトの名無しさん2008/03/04(火) 01:37:13
wxGladeで画面を作成しているのですが、
widgetを配置する画面(Frameをダブルクリックして出てくる画面)に、
配置してあるボタン等が収まりきらなくなりました。
しかしながら、Previewで見るときちんと全部収まっています。
Panelを削除するとこの現象は出ないのですが、どこか作り方が
おかしいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0711デフォルトの名無しさん2008/03/04(火) 01:50:20
>>710
Previewの方が正しい。
wxGladeを立ち上げ直すと直ることもある。
けど,まあそんなもんだと思っている。
07127102008/03/04(火) 23:36:30
>>711
レスありがとうございます。
そうですか。
Panelを捨ててしまうと、タブ移動が出来なくなるので困っていました。
wxGladeのバージョンアップに期待というところでしょうか?
sizerの入れ子の数とかでおかしくなるのかなー。
0713デフォルトの名無しさん2008/03/15(土) 16:00:25
wxRubyでXRCでGUI部分作って、メニューアイテムやら押したときにメッセージボックスを表示させたいんだがどうやればいいんだ?

ボタンを対象にfind_window_by_name('TEST')とかやって
evt_button(@update.get_id){
Wx::message_box("テストだよ", "test", Wx::OK | Wx::ICON_INFORMATION, self)
}
とかするとちゃんとメッセージボックスやらが出せるんだけど
find_window_by_name('MENUBAR')とかやってもnilが返ってきてしまうんだ…
0714デフォルトの名無しさん2008/03/15(土) 16:01:46
下がってるのであげてみることにする

ちなみにwxRubyについてるサンプルソース読むと、XRCのサンプルでもコード上でメニューバーとか追加してた
0715デフォルトの名無しさん2008/03/15(土) 20:02:14
事故解決した
Wx::Frame#get_menu_bar
ちぅのがあるのね…
0716デフォルトの名無しさん2008/03/16(日) 09:00:11
widestudioとどっちがいいですか??
0717デフォルトの名無しさん2008/03/16(日) 17:25:52
どっちがいいか言い切れるんならもう片方は消滅してるよ
0718デフォルトの名無しさん2008/03/17(月) 02:22:43
wx-gladeでseparate for each classというオプションにチェックを入れてコードを吐かせてみたのですが
wxAppクラスを継承したMyAppクラスの宣言部がmain.cppとして一個増えただけでした。

http://www.h3.dion.ne.jp/~k5_n/wxwin/memo/ver0_0.html
このページみたいにモジュールを分割していきたいのですが、wxTextCtrlを継承させる予定のwxTextCtrl2クラスのコードを別ファイルで吐かせたりするにはどうすればよいのでしょうか。
0719デフォルトの名無しさん2008/03/18(火) 01:24:25
長らく使ってないけど
wxTextCtrl2っていうCustom Widgetを作るんじゃなかったかな
0720デフォルトの名無しさん2008/03/18(火) 16:17:05
EditDlg *dlg = new EditDlg(this);
dlg->ShowModal();
dlg->Destroy();

メニューの実行で、上記を実行していますが、
最後のDestroyでアプリが落ちてしまいます。
Destroyは不要ですか?

環境は、Mac OS X 10.4 /wxMac-2.8.7を使っています。
07217202008/03/18(火) 16:28:26
もう少し状況が分かりました。

ダイアログのシステムボタンで閉じる → ×
Close()で閉じる → ×
Hide()で閉じる → ○

つまり、閉じ方によって、ウィンドウのDestroyが呼ばれるかどうかが決まるんですね?

詳しい方、情報もしくは、同意よろorz
0722デフォルトの名無しさん2008/03/19(水) 14:39:14
wxWidgetsの環境変数で、
ファイルのパスのデリミタや、
実行ファイルのディレクトリを
取得できますか?
0723デフォルトの名無しさん2008/03/19(水) 16:01:40
argv[0]を参照する方法はありますか?
07247232008/03/19(水) 16:07:02
みつけますた ---> ttp://wxwindowsjp.sourceforge.jp/docs/html/wx/wx30.htm#wxappargv
07257232008/03/19(水) 16:29:58
で、wxAPPのインスタンスってダイアログ側からどうやって取るんでしょう?
0726デフォルトの名無しさん2008/03/19(水) 16:33:30
::wxGetApp
0727デフォルトの名無しさん2008/03/19(水) 16:44:51
thx!>>726
orz
0728デフォルトの名無しさん2008/03/20(木) 13:36:28
>>722
デリミタは、wxFileName::GetPathSeparator()

実行ファイルディレクトリは、
wxFileName exepath(wxStandardPaths::Get().GetExecutablePath());
wxString exedir = exepath.GetPath();
でexedirに入る。
07297182008/03/20(木) 19:48:39
>>719さん
レスありがとうございます。試してみます!
お礼遅れてすいません。
07307292008/03/20(木) 19:58:09
と・・調べてみたのですが、custom widgetsってwx-gladeのパレットに新しい項目追加するような感じで自分でカスタムしなければいけないのですね。
これだとクラス継承する毎にパレットに追加しなくてはならなくなりますよね。。(当然ですが)

クラス継承して使いたい場合、みなさんどうやってコードを書いているのでしょうか??
自分で継承して作ったクラスを全部wx-Gladeで描画できるようにするのはけっこう面倒くさそうですし・・
あんまりファイル分割しない方がいいんでしょうか。
それとも、wx-gladeはあんまり使わない、とか・・
0731デフォルトの名無しさん2008/03/20(木) 20:29:23
wx-gladeはあんまり使わない
0732デフォルトの名無しさん2008/03/20(木) 20:50:35
wxFormBuilderがおすすめ
適当なコントロールから継承したカスタムコントロールやウィンドウなら、
継承元の見た目で作って、クラスを指定してヘッダファイル名まで指定できる。
0733デフォルトの名無しさん2008/03/20(木) 22:55:02
>>728
有難うございます。まだ調査している最中だったので助かりました。

>>732
そうなんですか。。。
知らなかったのでwxDev C++ を使ってますorz

0734デフォルトの名無しさん2008/03/21(金) 15:19:46
Windows環境だと、
>std::string str;
>wxString wstr = str;
と書けるんですが、
wxMacだと、
>wxString wstr = str.c_str();
と書かないとコンパイル通らないみたいです。

何でだろ。。。
0735デフォルトの名無しさん2008/03/21(金) 16:09:27
ユニコードを使ってるかどうかかな?
07367342008/03/21(金) 16:19:02
あ、なるほど。>>735

wxMacは、環境設定でユニコードをオンにしてmakeしたようなかすかな記憶。
Windows版は、wx-debcppをインスコしただけだったような記憶。

この問題って難しい問題ですね。
0737デフォルトの名無しさん2008/03/21(金) 23:32:17
すみません。初心者です。
wxDev-C++で作成したコードをLinuxでコンパイルできますか?
できるとしたら、makefileは自作ですか?
分かる方がいましたらよろしくお願いします。
0738デフォルトの名無しさん2008/03/21(金) 23:59:59
自作でもいいが、autotools(automake/autoconf)あたりがおすすめ
0739デフォルトの名無しさん2008/03/22(土) 04:43:56
wxが採用してるbakefileがいいんじゃないの。
0740デフォルトの名無しさん2008/03/22(土) 10:55:32
>>738 >>739
ありがとうございます。試してみます。
まず、configure自体を知らないとダメなんでしょうね。勉強します。
07417302008/03/23(日) 13:31:54
情報ありがとうございます!
wxformbuilder、インストールしてみようと思ったのですが

Dependency is not satisfiable libwxbase2.8-0

とエラーが出てインストールできず・・

libwxbase2.8-0の再インストールとかしてみたのですがダメでした。
解決方法分かる方いらっしゃったら教えて頂けるとありがたいのですが・・
0742デフォルトの名無しさん2008/03/23(日) 14:07:53
wxのC言語バインディングってないのかのう?
0743デフォルトの名無しさん2008/03/23(日) 15:26:47
>737
wx-configを調べてみて
wxConfigクラスではなくてwx-configってコマンド
0744デフォルトの名無しさん2008/03/23(日) 15:26:51
>>741
とりあえず、ver3 RC8を落として、解凍すればインストールいらないのでは?
http://downloads.sourceforge.net/wxformbuilder/wxFormBuilder_v3.0.56-RC8-archive.exe?download
wxFormBuilder.exe起動したら動いたよ?ソースからビルドしようとしてる?
0745デフォルトの名無しさん2008/03/23(日) 21:33:15
>741
ちょいと使ってるOS回りの詳細を書いてくれ
なんとなくLinuxじゃないかと思うが、だとすっとdistroとバージョンは?
0746デフォルトの名無しさん2008/03/23(日) 21:59:32
wxDev-C++でデバッグしていて、ブレイクポントの2、3ステップ先で止まる
んですけど、こういうもん?Code::Blocksの方が使いやすいですかね?(Windowsです)
0747デフォルトの名無しさん2008/03/23(日) 22:01:31
>>741
>Dependency is not satisfiable libwxbase2.8-0
の時点でUn*x系だろうけど…
wxがちゃんと動いてるなら自前でビルドした方が良いんじゃないか?
07487302008/03/23(日) 22:34:56
ご親切にありがとうございます!

OSはUbuntuで7.10です。wxWidgets自体は動いてます。

http://downloads.sourceforge.net/wxformbuilder/wxFormBuilder_v3.0.56-RC8-archive.exe?download
の方、試しに落として起動しようとしてみたのですが、エラーが出て起動できませんでした。

自分が落とそうとしていたのはこっちです。
http://sourceforge.net/project/downloading.php?group_id=135521&use_mirror=jaist&filename=wxformbuilder_3.0.56-0ubuntu1dapper1_i386.deb&93744357

こっちの方をダウンロードすると勝手にgdebi-gtkというので開かれ、パッケージインストーラというのが出るのですが、そこで

Dependency is not satisfiable libwxbase2.8-0

と言われます。

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=536984
とか
http://www.developpez.net/forums/showthread.php?t=369200 (イタリア語・・?)
とか見て色々試してみたのですが、解決しません・・

wxwidets の導入に手間取って、色んなパッケージのインストールとアンインストールを繰り返しまくってたのでなんか完全にインストールできてない状態になっているのかなと思ったのですが、libwxbase2.8-0をSynapticで完全削除後再インストールしても状況変わらず・・。

sudo apt-get install libwxbase2.8-0 でも 既に最新のパッケージです と言われてしまう状態です。
0749デフォルトの名無しさん2008/03/24(月) 01:25:04
>>748
ダウンロードしたら、パッケージのあるディレクトリ行って
%sudo dpkg -i wxformbuilder_3.0.56-0ubuntu1dapper1_i386.deb
みたいな感じじゃなかったか
…物凄い基本だった気がするが、Linuxやめちゃったからよく覚えてないや

つーかWindowsバイナリ走らせようとするなwwww
0750デフォルトの名無しさん2008/03/24(月) 01:25:44
Linuxじゃない、Debianだ
0751デフォルトの名無しさん2008/03/24(月) 08:27:41
debでインストールしようとするならubuntuスレで聞け

./configure & make & sudo make install
ならこのスレでもok...か?
07527302008/03/25(火) 00:08:06
レスありがとうございます。
Linux初心者なもので・・ご親切にありがとうございます。

sudo dpkg -i wxformbuilder_3.0.56-0ubuntu1dapper1_i386.deb
これをやってみると、

wxformbuilder は以下に依存 (depends) します: libwxbase2.8-0 (>= 2.8.7.1) ...しかし:
システム上の libwxbase2.8-0 のバージョン は 2.8.4.0-0ubuntu3 です。

のようなエラーが出ました。どうもlibwxGtkとかlibwxbaseのバージョンが古かっただけみたいです汗
再インストールするのがめんどくさいのでwxformbuilderの方のバージョンを前のにしてインストールしてみたら今度は成功しました。
wxWidgetsのソース群はsynapticでインストールしたのですが、レポジトリが最新じゃないのですね・・

というわけで、解決しました。
微妙にスレ違いすいません&ありがとうございましたm(_ _)m
0753デフォルトの名無しさん2008/03/26(水) 18:13:28
wxWidgetsのUTF-8版はありますか?
0754デフォルトの名無しさん2008/03/26(水) 18:22:01
>>753ググレカス
http://www.wxwidgets.org/wiki/index.php/Development:_UTF-8_Support
0755デフォルトの名無しさん2008/03/27(木) 02:19:49
すみません。wxDev-C++でBreakPointに止まってくれないのですが、そういう症状出たことある人いますか?
バージョンは6.10です。VB感覚で作成できそうなので、残念です。
もしwxDev-C++が候補から外れると、
Code:Blocksを使ってみようかと重うのですが、そちらはちゃんとデバッグできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています