トップページtech
981コメント348KB

【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その3【サイザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん2006/09/09(土) 00:06:30
クロスプラットフォーム GUI ライブラリの wxWidgets (旧 wxWindows)について語りましょう。

本家
 http://www.wxwidgets.org/
wxWindows日本語プロジェクト
 http://wxwindowsjp.sourceforge.jp/
Let's wxWidgets
http://dot-gray.s33.xrea.com/
(*)準備中(*)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8526/
wxWindowsで始めるC++ GUIプログラミング
http://www.h3.dion.ne.jp/~k5_n/wxwin/
wxWidgets でクロスプラットフォーム GUIアプリを作ろう
http://namazu.org/~satoru/pub/uu-2004-08/
dW : Linux : wxWindowsの概要
 http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/010413/j_l-wxwin.html
SunWorld Online:wxWindows――無名だが成熟したGUIツールキット
 http://www.idg.co.jp/sw/back/200102/20010219_01_report.html
0363デフォルトの名無しさん2007/05/14(月) 21:45:43
アッー!
0364デフォルトの名無しさん2007/05/14(月) 21:45:59
>>361
いやまて、チ○コじゃなくて、オパーイかも知れんぞ。
0365デフォルトの名無しさん2007/05/14(月) 22:22:07
>>364
そっちだって、でかいとジャンプするだけで痛いよ?
0366デフォルトの名無しさん2007/05/14(月) 23:01:20
>>359
それはつまり,C++を理解できてない人が打ちのめされたあげく,
Cだけで書こうと思い立つもCすらよく理解できていないからハンドラの扱いが
よくわからなくてWinAPIのサンプルをコピペしてダイアログ作って
テキストボックスに身長を入力したら標準体重を表示するだけの
プログラムの計算ルーチンだけを書いていたら頭の中でガリガリなった
ような気がする状態のことですね。あるある。
0367デフォルトの名無しさん2007/05/15(火) 01:46:53
wxScintillaの内部で利用しているScintillaをさ1.62から
1.71以上にしたいんだけど、どうすればいいの?
0368デフォルトの名無しさん2007/05/15(火) 03:07:02
DLLにすればでかくないw
しかしDLLを作るには英語力が必要w
0369デフォルトの名無しさん2007/05/15(火) 03:35:10
メモリに読み込んだらサイズは一緒
0370デフォルトの名無しさん2007/05/15(火) 04:08:22
メモリ量なら.Netは誰にも負けないw
0371デフォルトの名無しさん2007/05/15(火) 10:30:44
wxPython使ってるんでサイズ的には只のテキストファイルだ
0372デフォルトの名無しさん2007/05/15(火) 20:22:52
py2exe使うとどえりゃーことになるぜ
0373デフォルトの名無しさん2007/05/15(火) 20:42:07
パネル一個のアプリが50MBytes超えるしな。
0374デフォルトの名無しさん2007/05/15(火) 20:46:30
まじめにDLLとReleaseモードを組み合わせたパターンだと
ランタイム含めても2MBいくかいかないかだけどな
本体はよっぽとすさまじいシステムでもない限りせいぜい500kbくらいか
0375デフォルトの名無しさん2007/05/15(火) 21:32:13
>>373
それpy2exeの話?すげーなそれは・・・
0376デフォルトの名無しさん2007/05/15(火) 23:21:42
いわば、pythonとwxpythonの本体もまとめてexeに入れてしまうらしいからね
0377デフォルトの名無しさん2007/05/16(水) 01:35:24
今どき50MBくらいへでもないじゃん。
0378デフォルトの名無しさん2007/05/16(水) 15:39:21
そういう問題じゃないだろ・・
0379デフォルトの名無しさん2007/05/16(水) 16:02:13
わざわざPythonを使う理由がわからん
マゾか?w
C++でもJavaでもいいのにw
0380デフォルトの名無しさん2007/05/16(水) 19:19:46
その3つの中でPythonしか知らないからだよっ!
0381デフォルトの名無しさん2007/05/16(水) 22:34:24
C++ も Java も REPL が無いのが辛い。俺にとってはかなり致命的。
あと C++ は変則的過ぎるから気持ち悪い。
0382デフォルトの名無しさん2007/05/16(水) 22:37:38
統制がとれていないのをマルチパラダイム言語とか言ってごまかしてるからな。
俺はそのカオスさも嫌いじゃないが
0383デフォルトの名無しさん2007/05/16(水) 23:03:59
ちなみにwxJavaScriptってのもあるぞw
0384デフォルトの名無しさん2007/05/17(木) 00:29:48
>>382
あれは、ごまかしてるんじゃない。開き直ってるんだ。
0385デフォルトの名無しさん2007/05/19(土) 08:58:48
開き直ってるというのも、ちょっとニュアンス合わないな。
それだと、途中からそう考え出したみたいだから。

C++のあのスタンスは最初からだよ。
0386デフォルトの名無しさん2007/05/19(土) 22:21:30
サイズ減らしたいと思ってぐぐってたらこんなの見つけた

ケチケチ wxWidgets
http://bunysmc.exblog.jp/3647189/
0387デフォルトの名無しさん2007/05/20(日) 00:19:53
くだらねーw
てか公式でランタイムのバイナリ配布すればいいのにね
0388デフォルトの名無しさん2007/05/23(水) 00:13:34
海外品に頼るな!!
国内産を使え!!
自分に合うのがなければ作れ!!
0389デフォルトの名無しさん2007/05/23(水) 00:31:34
日本の国産品しか使っちゃいけないくらいなら海外に脱出するよ。
0390デフォルトの名無しさん2007/05/23(水) 00:47:17
日本人は馬鹿が多いから無理だな
0391デフォルトの名無しさん2007/05/23(水) 01:05:59
ところで
wxURL<wxHTTPはメインスレッドから呼ぶと非同期通信になってGetInputStreamした段階で必ずreturn NULLしやがりますが
イベント登録も無いし、繋がったタイミングを検出する仕組みが一切ないのですが
これは完全にセカンドスレッドで動かすことを想定してこういう仕様にしたのだろうか?
これだけwxWidgetsじゃないような作りになってて使い物にならん
0392デフォルトの名無しさん2007/05/23(水) 02:17:48
まともにLinuxで日本語表示できるようにしてくれ
0393デフォルトの名無しさん2007/05/23(水) 08:03:41
何年前のLinuxをお使いですか?
0394デフォルトの名無しさん2007/05/25(金) 00:38:13
なんで、はやらないんだろう?
0395デフォルトの名無しさん2007/05/25(金) 00:48:09
>>394
デカイから。

Xcb のラッパーの Xlib のラッパーの Gdk のラッパーの Gtk+ のラッパーな
ライブラリなんて普通は使いたくないでしょ。
0396デフォルトの名無しさん2007/05/25(金) 01:03:12
つか未だにUTFとかでゴミはいるだろLinuxでは使えん。
0397デフォルトの名無しさん2007/05/26(土) 20:51:34
wxSocketBaseのWaitForRead()するとCPU100%になるんだが
Readでブロックしてしまう前に排他制御したいのでデータの有無を事前に確認したいのだが
このCPU使用率はなんとかできんのか?
0398デフォルトの名無しさん2007/05/31(木) 10:59:42
これ、MSのSilverLightに食われるんじゃないの?

Windowsは間違いなくそっちの方向へいくし、Macも使えるし、
LinuxはMoonLightでとりあえず自分的にはGTKよりwxWidgetsのほうが
いいなとおもってた口だが、Silverlightのせいでメリットなくなったな。
0399デフォルトの名無しさん2007/05/31(木) 15:15:37
SilverLight と wxWidgets が競合するようなものだと思ってるところが凄い…
0400デフォルトの名無しさん2007/05/31(木) 17:29:52
「クルマのカタログスペックでやたら語るくせに、免許に1種と2種の区別があることを知らないみたいなもの」だろ。
0401デフォルトの名無しさん2007/05/31(木) 18:01:31
例えばある場所からある場所に移動するのに、どの車でどういう行き方をしてるか話し合ってるときに
新幹線が出来ちゃったんでもうその話は終わりだねって感じじゃん?
0402デフォルトの名無しさん2007/05/31(木) 18:30:27
そいつは多分新幹線にも車にも乗ったことないから、乗り物にさえ乗ればどこにでもいけると思ってるんだろうな、という話。
0403デフォルトの名無しさん2007/05/31(木) 19:50:09
お前らうざいどっかいけ
0404デフォルトの名無しさん2007/05/31(木) 20:25:04
Silverlight=アドビ システムズの「Flash Player」に対抗するウェブブラウザ用プラグイン
0405デフォルトの名無しさん2007/06/06(水) 13:24:51
ずいぶん前に、公式サンプルのバイナリのサイズがあまりに大きかったので、
WxWidgeに興味がなくなったが、先日v.2.8.4をダウンロードしたら、ずいぶん
サイズが小さくなっている。Windous環境静的リンクで簡単なものなら、EXE
圧縮なしでも1Mくらいになっている。
で、興味がわいてきてお試し中だが、ライブラリが、UNICODEか否か、リンクが
静的か動的か、各OSが準備している部品を使うか否か、Debug版か否か・・
の組み合わせで16種類もあるので、ライブラリ構築にすごく時間がかかった。
0406デフォルトの名無しさん2007/06/15(金) 18:01:40
>お願いです。ム板かマ板でやってください。こっちで聞いても泥臭いCocoa使いか
>死亡寸前のPowerPlant使いしか居ません。
>
>日本語での資料の入手のし易さからwxPythonがおすすめかもです。
>本屋でのpython系の本を探ってると結構出てくるし。
>httpはサンプル多いし、GUIもwxPyhtonでそれっぽく造れる。
>
>どっちにしろ、Mac板にはPythonのスキルをもった人間は少ないよ。
>
>ここはMac板です。そうゆう人を隔離するために造られました。
>一掃したら、マカーがPCカテゴリ全体に散らばって収集付かなくなります(>_<)
>
>以下のスレッドでよろしくです。
>
>wxWidgets
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157727990/
>
>Python
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1181064980/

てわけで、
新人が来るかもしれないので、みなさん準備をしてください。
0407デフォルトの名無しさん2007/06/15(金) 18:04:25
目立つようにageておきます。
よろしくお願いします。
0408デフォルトの名無しさん2007/06/15(金) 20:12:43
新人マダー?
0409デフォルトの名無しさん2007/06/15(金) 20:37:28
>>406
何で wx を使えもしない人間が wx がお勧めとか書いてるんだよw
適当な誘導だなあ
0410デフォルトの名無しさん2007/06/15(金) 20:46:30
>>409
実際に使ってる人間は勧めたりしないさ…
0411デフォルトの名無しさん2007/06/15(金) 23:23:18
使ってるなら勧めるだろw
0412デフォルトの名無しさん2007/06/16(土) 00:49:19
流れをぶった切って伺いたい
今MSW版の2.8.4ビルドして、samplesのいくつかをDLL Unicode Releaseの設定でこさえて実行したら
ウイルスバスター2007が警告出しやがったんだが同じ経験した椰子いる?

まぁ、バスタの警告はなんかもう、「俺が知らないプロセスは全部マルウェアだ!!」ってノリに見えるので
それ自体は気にならんけど。
0413デフォルトの名無しさん2007/06/17(日) 15:35:16
マニフェスト。
0414デフォルトの名無しさん2007/06/19(火) 23:28:28
サンプルの問題では?
0415デフォルトの名無しさん2007/06/25(月) 00:16:24
翻訳プロジェクト手伝おうと思うんだけど
管理者の人はまだここを見てるのかな
0416デフォルトの名無しさん2007/06/25(月) 12:38:50
みてますが、プロジェクトは死んでます。死なせちゃってごめんなさい。まだこのプロジェクトに割く余力が生まれないので、当分死んだままだと思います。
一人でもいいからやってみる!っていう気概があるなら、メンバーに追加するので、sourceforge.jpのログイン名教えて下さいね。
04174152007/06/26(火) 23:02:44
>>416
「ho-ayn」でお願いします
0418デフォルトの名無しさん2007/06/27(水) 06:14:44
追加したよ。
04194152007/06/27(水) 22:44:28
>>418
どうも
とりあえず細々とやっていきます
0420くれくれくん2007/07/18(水) 00:18:40
すみません、なんでもくれくれ君ですが
WindowsXPノートのHDが暑さでダウン〜。HD交換しましたがシステムが...
間に合わせに日経Linux7月号のDVDからUbuntu7.04日本語版をいれましたが
なかなかいいじゃないですか。
とりあえずLINUXに乗り換えて
前環境を再構築中です(xp+cygwin -> linux)
とりあえずecos cofiguretion tool を動作させたいのですが。
ttp://www.ecoscentric.com/devzone/configtool.shtml
wxWidgetsの実行環境が必要みたいで
ここにたどりつきましたが
簡単インストールはどうすればいいのでしょうか?♪〜
以上くれくれくんでした
0421デフォルトの名無しさん2007/07/18(水) 00:44:37
UbuntuだったらSynapticが最初から入ってるじゃないか
0422デフォルトの名無しさん2007/07/20(金) 01:34:02
他のスレ見に行ったわけじゃないが明らかにマルチ
0423デフォルトの名無しさん2007/07/20(金) 03:19:22
421だけど、ああいうのは無視した方がいいのかな。
あの手のタイプがLinuxに関わっても本人のためにならないとは思うけど。
0424デフォルトの名無しさん2007/07/21(土) 01:36:26
>423
本人のためにならない、だけなら自業自得だからいいんジャマイカ。

と、2.8.4 mswでどうにも最小サイズの指定が効かずに四苦八苦しているど素人が言ってみるテスト。
0425デフォルトの名無しさん2007/08/10(金) 20:34:20
>>412
DEP
0426デフォルトの名無しさん2007/08/17(金) 01:53:05
あああ
0427デフォルトの名無しさん2007/08/21(火) 14:46:54
release buildの途中でコンパイラが落ちちゃうんですが、ご助言を
デバッグビルドはうまくできました。
---
Win2ksp4
MinGW 5.1.3 (GCC 3.4.2)
MSYS 1.0.10
wxMSW 2.8.4
---
configure --with-msw --disable-debug --disable-shared --enable-unicode
---
/c/dev/wxWidgets/build-release/bk-deps g++ -c -o baselib_datetime.o -D__WXMSW__
-I../src/tiff -I../src/jpeg -I../src/png -I../src/zlib -I../src/regex -I../src/expat/lib
-DwxUSE_GUI=0 -DwxUSE_BASE=1 -I/c/dev/wxWidgets/build-release/lib/wx/include/msw-unicode-release-static-2.8
-I../include -mthreads -Wall -Wundef -Wno-ctor-dtor-privacy -ggdb -O2 -fno-strict-aliasing ../src/common/datetime.cpp
../src/common/datetime.cpp: In function `wxString CallStrftime(const wxChar*, const tm*)':
../src/common/datetime.cpp:265: internal compiler error: in dwarf2out_frame_debug_expr, at dwarf2out.c:1602
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://www.mingw.org/bugs.shtml>; for instructions.
make: *** [baselib_datetime.o] Error 1
---

以上です
0428デフォルトの名無しさん2007/08/21(火) 16:04:33
あ、427ですが、GCCのバージョンが最新じゃないですね。
バージョンを上げたらエラーが出なくなりました。
MinGWインストールで最新バージョンが入るんじゃなかったのか(´・ω・`)
すんませんでした
0429デフォルトの名無しさん2007/08/25(土) 02:27:23
wxWidgetsのGUIデザイナで、MSVC8用のアドインみたいなものってあるんでしょうか?
あれば、金払ってでも欲しいんですが。
0430デフォルトの名無しさん2007/08/25(土) 02:54:43
あ、俺もそれ欲しい
できれば無料がいいけど
0431デフォルトの名無しさん2007/08/26(日) 23:19:38
過去ログ斜め読みで流れぶったぎりながら聞くんだけどさ、
Windows(MinGW) で wxGraphicsContext のあたりのクラス使えた香具師いない?

コンパイルしようとしたら GDI+ のライブラリがないらしくて、
./configure で --enable-graphics-ctx を指定してもエラーだらけだよう。

ちょろちょろぐぐってんだけど、MinGW で GDI+ となると情報見つからないし……助けてー。
0432デフォルトの名無しさん2007/08/28(火) 21:56:13
http://up.nm78.com/dl/32942.jpg
0433デフォルトの名無しさん2007/08/29(水) 13:51:53
>>432
グロ注意
0434デフォルトの名無しさん2007/09/01(土) 12:55:46
Code::Blocks使ってる方いますか?
結構よさげだと思い、wxGladeから移転したいのですが、
xrcのインポートの仕方が分かりません。
知っている方いましたら教えて下さい。お願いします。
0435デフォルトの名無しさん2007/09/10(月) 22:48:13
wxPerlのwxHTMLwindowに関して、非常に初歩的ですが質問させてください
(環境:win xp sp2, active perl 5.8.8, wxPerl)
html形式で文書を表示させるウィンドウを表示させようと思い、wxHtmlWindowを利用しようとしました。
まず、一番シンプルな形でテストしようと思い、wxperlのチュートリアルのただのウィンドウを表示させるスクリプト

use Wx;
package MyApp;
use base 'Wx::App';
sub OnInit {
my $frame = Wx::Frame->new( undef, -1, 'wxPerl rules', [-1, -1], [250, 150], );
$frame->Show( 1 );}
package main;
my $app = MyApp->new;
$app->MainLoop;

これをwxHtmlWindowに置き換えてみました。(続きます)
04364352007/09/10(月) 22:49:35
use Wx;
package MyApp;
use base 'Wx::App';
sub OnInit {
my $frame = Wx::wxHtmlWindow -> new( undef, -1, [-1, -1], [250, 150], wxHW_SCROLLBAR_AUTO , "htmlWindow", );
$frame->Show( 1 );}
package main;
my $app = MyApp->new;
$app->MainLoop;

このスクリプトを実行しようとするとエラーメッセージで
Can't locate object method "new" via package "Wx::wxHtmlWindow"(perhaps you
forgot to load"Wx::wxHtmlWindow"?) at (スクリプトのファイル).pl
と表示されます。

ファイルのはじめにwxHtmlWindowを呼び出す必要があるのかと思い、
" use Wx::wxHtmlWindow ; " を足すと 
Can't locate Wx/wxHtmlWindow.pm in @INC (@INC (モジュールの置き場所のパスwx))..
... BEGIN failed--compilation aborted at (スクリプトのファイル).pl
と表示されます。ex自体は正常にインストールされ、これまで問題なく使えていました。wxHtmlWindow特有の
設定などがあるのでしょうか?原因のわかる方がいらしたらアドバイスお願いします。
0437デフォルトの名無しさん2007/09/11(火) 05:05:49
>>435
あなたの疑問点とは違うが

> これをwxHtmlWindowに置き換えてみました。(続きます)

ここが既に間違い。wxHtmlWindowはフレームじゃないんで。
他のWindowの中に貼り込むもの。

いきなり見様見真似で突っ込む前にもう少しwxの概念とかを
飲み込んだ方がいいと思う。
04384352007/09/12(水) 02:54:10
>>437
ご指摘のとおり、wxの基本的な部分で勘違いをしていました。親ウィンドウを作って
そのなかにpanelのようにwxHTMLwindowを設定してはりこむのですね。

エラーですがuseの使い方が悪かったようで
ttp://www.opensubscriber.com/message/pdk@listserv.ActiveState.com/2520427.html
とwxPerlのチュートリアルのスクリプトを組み合わせて色々いじってみたら簡単なhtml表示
ウィンドウが出せるようになりました。

wxどころかperlの使い方の基本すらなっていなかったようで、もっと勉強してから書き込むべきでした。
0439デフォルトの名無しさん2007/09/12(水) 13:31:59
特に話題もないので初歩的な話もありでは
0440デフォルトの名無しさん2007/09/12(水) 18:02:43
話題の枝刈りにこだわるには、ちょいと閑散とし過ぎているからね。
0441デフォルトの名無しさん2007/09/14(金) 21:48:42
Open Tech Press | Windows向けFTPの秀作FileZillaがLinuxにも対応
http://opentechpress.jp/developer/07/09/14/015234.shtml
0442デフォルトの名無しさん2007/09/15(土) 00:30:18
FTP なんてコマンドラインやスクリプトでやるもんだと思ってたけど…
0443デフォルトの名無しさん2007/09/16(日) 13:54:10
秀丸がlinuxにも対応
と聞いて飛んできますた

が見間違えだった
0444デフォルトの名無しさん2007/09/20(木) 23:58:51
wxWidgetsとMySQL一緒に使ってる人いる?

ttp://www.wxwidgets.org/wiki/index.php/ODBC
によるとMySQLのODBCドライバにバグがあるらしいんだけど
ここに書いてあるとおりにしてもサンプルがちゃんと動かないし

直接API使うしかないのかな
0445デフォルトの名無しさん2007/09/30(日) 13:44:51
ちょっとしつもん。

wxWidges と OpenGL を組み合わせた無償または有償アプリ
(少なくとも自作部分に関してはソース非公開が前提)
を作るとして、本当だったら、エンドユーザーには
wxWidgets と OpenGL を事前にインストールしてもらわないといけない。
それは面倒なので、インストールしていない環境でもそのまま実行でいるように wxWidgets と OpenGL を組み込んだ状態で
アプリケーションを作成・配布したい(つまり、wxWidgets と OpenGL のDLLを EXEと一緒に配布または販売)んだけど、これってライセンス的に問題ある?
0446デフォルトの名無しさん2007/09/30(日) 14:05:59
それぞれのライセンス読もうな。
0447デフォルトの名無しさん2007/09/30(日) 15:44:40
FAQ も読めない奴は(・∀・)カエレ!!

Can I use wxWidgets for both proprietary (commercial) projects, and GPL'ed projects?

Yes. Please see the licence for details, but basically you can distribute proprietary binaries without distributing any source code, and neither will wxWidgets conflict with GPL code you may be using or developing with it.
The conditions for using wxWidgets are the same whether you are a personal, academic or commercial developer.
0448デフォルトの名無しさん2007/10/01(月) 00:26:11
英語が読めないスーパーハカー
0449デフォルトの名無しさん2007/10/01(月) 01:34:39
スーパーハカーと呼ばない
0450デフォルトの名無しさん2007/10/01(月) 05:14:10
スーパーバカー
0451デフォルトの名無しさん2007/10/02(火) 02:06:20
>450
昨日半徹だたのでちょとフイタw
……いい加減寝よorz
0452デフォルトの名無しさん2007/10/05(金) 04:59:01
Can I use wxWidgets for both proprietary (commercial) projects, and GPL'ed projects?
wxWidgetsは商用プロジェクトとGPLプロジェクトの両方で使う事ができますか?

Yes. Please see the licence for details, but basically you can distribute proprietary binaries without distributing any source code, and neither will wxWidgets conflict with GPL code you may be using or developing with it.
はい。詳しくはライセンスを読んでください。
ただ、原則としてあなたの配布物がバイナリ形式(いかなるソースコードも含まない)であり、
なおかつGPLコードが含まれない場合に限ります。

The conditions for using wxWidgets are the same whether you are a personal, academic or commercial developer.
この条件は wxWidget の個人利用、教育利用、商用利用にかかわらず適用されます

。。。みたいなことが書いてあるってことであってる?
0453デフォルトの名無しさん2007/10/05(金) 08:27:22
>>452
>but basically you can distribute proprietary binaries without distributing any source code, and neither will wxWidgets conflict with GPL code you may be using or developing with it.

基本的にあなたはいかなるソースコードも配布せずにプロプライエタリなバイナリを配布する事が出来ますし、
wxWidgets はあなたがプログラムの実行や開発に利用するGPL のコードとライセンスの矛盾を起こす事はありません。
0454デフォルトの名無しさん2007/10/05(金) 08:36:04
>>452
neither will wxWidgets conflict with ~ は
wxWidgets will not conflict with ~ と読み替えると宜し。
0455デフォルトの名無しさん2007/10/05(金) 10:25:13
thx. なるほど、neither ~ の部分はそう訳せば良かったのか。。。
つくづく、学校でちゃんと英語をやっておけば良かったと思うよ。
0456デフォルトの名無しさん2007/10/13(土) 08:26:26
GLCanvasつかってるひといる?

これって、一つの frame には GLCanvas しか
配置できないのかな?
frame -> panel -> glcanvas とか、
frame -> gridsizer -> glcanvas + textctrl とか
やろうとすると、フレーム全体が全く描画されなくなってしまう

OpenGLって、コントロール単位ではなく
ウィンドウ単位でしか描画してるのかな?
0457デフォルトの名無しさん2007/10/13(土) 11:05:25
2.6時代だけど、普通にsizerに色んな物と一緒に置いても問題なかった
0458デフォルトの名無しさん2007/10/16(火) 03:27:37
wxWidgetsは所詮Wrapperだから
普通にOpenGLで多画面出来るかどうかの問題だ
出来るのならプログラムか環境に問題がある
0459デフォルトの名無しさん2007/10/16(火) 15:06:43
ttp://cc.codegear.com/Item/24937

wxForms - wxWidgets Form Designer for C++ Builder

これってどうよ?
0460デフォルトの名無しさん2007/10/16(火) 15:54:23
wxDialog based と wxFrame based について教えて下さい。

・1つのプロジェクト(というかmakefile?)ではどちらにするか決定するものでしょうか?
・どう違うのでしょうか?(どちらが良いのでしょうか?)

解説サイトでも何でも良いので教えて下さいorz
0461デフォルトの名無しさん2007/10/16(火) 18:29:28
メインがダイアログかフレームかってこと?
04624602007/10/16(火) 18:33:54
そうです。

メイン以外もどうすべきか教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています