【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その3【サイザー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0272271
2007/04/10(火) 21:13:42NTFS や HFS+(どちらも UTF-16) で、行儀の良いアプリであれば
そのエンコーディングに従って文字列を格納してくれる。勿論、zip
の例の様に、人間にとって valid な文字列を生成出来ない場合も
あるし、ファイル名が ASCII である事を前提に書かれたプログラム
も存在している。
一方で、エンコーディングが環境に合わせて変わるのが UNIX 方式。
ファイルシステムの数も扱うロケールの数も沢山あるし、OS 自体も
色んな種類があるので入力には寛容に作られている。行儀の良い
アプリならロケールを見てきちんとデータを変換してくれる。勿論
入力が ASCII のみを想定している様なプログラムもあって、8 bit
clean じゃないコマンドも残っていたりする。
どちらの方式でも言えるのは、人間にとって valid じゃない文字列を
生成するのは簡単だという事。valid じゃない文字列を生成する
プログラムが良いか悪いかは別として、そういうプログラムが存在する
事は間違いない。だとすると、エンコーディングを決め打ちして満足
しているのは抜けてるんじゃないかなあというのが俺の意見。
Windows な人が共感出来るかどうかは別として、論理としては理解
出来るように書いているつもりだけど、どうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています