【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その3【サイザー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0189179
2007/04/08(日) 20:52:19・非Unicodeの符号化形式を採用しているファイルシステムは、それだけで
i18n/m17n対応においてUnicodeベースのもの(FAT32やNTFS)より劣ると
いわざるを得ないだろう。
・ファイルシステムが非Unicodeの符号化形式を用いている場合、ファイルシステムの
モジュールなりドライバなりが、相互変換を行うべき。そしてその層に
それが閉じているならば、カーネルとしてはUnicodeで考えることが出来るので
「統一」と呼べるのでは。
統一されていれば、異なるファイルシステム上の名前を比較したり、ファイル
システム間で名前をコピーすることの問題も無くなるし、
ユーザの実行環境のロケールが何であろうと、そのロケールとの相互変換を
どこかのレイヤが行いさえすれば、問題なくファイル名を取り扱うことが出来る。
・今きづいたのだが、ファイルシステムの符号化形式との間の決めウチ変換を
行うのがkiconvの役目?もしかして。
だとすれば、それだけではWindowsの提供する環境より
随分劣るといわざるを得ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています