【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その3【サイザー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0184179
2007/04/08(日) 19:56:40単純な話なんだから、分かってるのなら答えて欲しいんだけど。
・マルチユーザシステムであるUnixでは、ユーザ毎にLC_CTYPE設定が異なり得る。
これが前提。
・何もしなければ(少なくとも昔のUnixでは)システムコールにchar*を渡せば
それは「そのまま」kernelに素通しで渡るはず。つまり、一貫性の無い
異なるエンコーディングの名前がkernelに渡されることになる。しかも
kernelに渡ってしまった後はそのエンコーディングを判断するすべが無い。
ユーザモードで呼ばれるシステムコールのCインタフェース(ラッパ)には
呼び出し側プロセスの環境のLC_CTYPEが分かっているので、多分ロケールに
従った変換をかけるならここがベストである、ように俺には見える。
で、
・↑のような変換を行うシステムコールラッパの仕掛けなんですか
・kernel内部はUTF-8で統一されているのですか
というのが質問。
間違っているのなら、どこがどう間違っているのか説明してほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています