トリップ検索プログラム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 01:57:28──────Win用──────
tripper+ http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
Trip-Mona http://dawgsdk.cside.com/tripmona/
ra8 http://ra8.s31.xrea.com/
Million_seeker http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/Million_seeker
mty http://user64.psychedance.com/
Odyssey http://trip.jp.land.to/
──────Mac用──────
うとりっぱ〜 http://www.geocities.com/tk2001b/utripper/
とりっぱー http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9482/
VecTripper http://tmkk.hp.infoseek.co.jp/tripper/
0002デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 02:16:090003デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 02:32:320004デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 02:40:25|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
0006マイク ◆yrBrqfF1Ew
2005/08/05(金) 03:00:240007デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 03:26:59見知らぬ国のトリッパーで0.28Mtrips/s
Trip_Monaで0.42Mtrips/s
ra8で0.15Mtrips/s
Million_seekerP4で0.56Mtrips/s
mtyで0.57Mtrips/s
Odysseyで0.55Mtrips/s
使い勝手がよさそうなのは見知らぬ国のトリッパー
あとはmtyっていうのもけっこう面白いと思った
> Trip_Monaで0.42Mtrips/s
L2キャッシュ依存度高いのにここまで速度出るのはどこのバケモンCPUですか?
HT有効にして2スレッド回すとちょっとだけ幸せになれます。(夏場じゃなければ)
ちょっとだけ鬱になる話をしてさしあげると、Pentium Mの1.7GHzで0.62Mっす。
0013デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 05:16:47G4 1G 1CPUで約0.45Mtrips/sだよ。
G5 dualとかならドンだけ出るんだろ?
0014デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 06:27:26ttp://multix.jp/html/memo/030525.html
0015デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 06:44:250016デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 12:34:18マカーじゃないが
0.5〜0.6Mくらいいくらしい
0017デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 13:32:150018デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 13:48:35お前は頭が悪いのか?
0019デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 13:55:590020デフォルトの名無しさん
2005/08/05(金) 23:22:25そこらのヘボコンパイラじゃ力不足になるが、レジスタ本数が足りてさえ居れば、Cだけで十分。
VecTripperに使われてるS-BoxはAltiVec組み込み関数だけで組まれてるのでした。
私は最近カメリアの最適化にはまってるが、MMXとか使って妙に弄るよりは素直なコーディングしたほうが
性能でそうな気がした。
0022デフォルトの名無しさん
2005/08/06(土) 00:06:58これ使えないのか?
0023デフォルトの名無しさん
2005/08/06(土) 00:11:20爆速を期待するのは無知。ちょい速だろ。
http://www.darkside.com.au/bitslice/ ←これは大前提
http://www.df.lth.se/~john_e/ ←x86/MMXを使ったビット演算のテクニックとか
判定部の実装だけど、正規表現は遅い。少なくともNFAは遅い。
汎用の正規表現エンジンはワイド・多バイト文字対応のためにNFAで組まれてるケースが多いからでしょうね。
トリップの場合は出現する文字が64種類に限られてるので、DFAとかなんかが比較的有効っす。
正規表現を自前で展開して複数固定文字列用の探索法(サフィックスツリー、AC法、CW法など)を試すのもアリかと。
このときでも、一部の部分式の評価のためのテーブルだけでもキャッシュメモリに配置し
絞込みを行うことでメモリロードのペナルティを抑えるなどの工夫は必要ですね。
>>22
掲示板によってはsalt値の計算式が違ったりするから、そのために実装した機能だと思うけど
ほとんど使い道が無いと思う。
>>23
そんなもん。Kwanの提供してるサンプルコードをちょっといじってVC+MMX Intrinsicsだけでで組んでた時があったけど
きちんと最適化してそんときの2, 3割増し程度かな。
最近の芸津コンパイラはよくできてる罠。
0025デフォルトの名無しさん
2005/08/06(土) 00:58:26俺だよ俺俺
ソースよこせ!!!
0029デフォルトの名無しさん
2005/08/06(土) 04:37:01本来なら光臨を喜びたいところだが、スレがスレだけに…
0030デフォルトの名無しさん
2005/08/06(土) 10:04:440031デフォルトの名無しさん
2005/08/06(土) 16:19:29主格がはっきりしないから計算して計算させられて、どっちみち計算しつづけるように読めるぜ。
0032 ◆Pu/ODYSSEY
2005/08/06(土) 17:09:13割れずなら兎も角、トリップを欲しがる理由のある人間って限られてるでしょ。
DES自体は90年代後半にdistributed.netで破られた実績があるし、
DESベースのcryptってたかだか25倍のラウンド数でsalt処理加えただけだからね。
今のPCの性能とそれを生かすための最適化を行ったプログラムなら、数百人程度でも参加者が集えば
数ヶ月で鍵空間完全解読も可能かと。56ビット暗号の強度なんて所詮そんなものです。
ま、あんまり積極的にやる気はないですね。
トリップの暗号仕様が変わっちゃったら元も子もないからね。
我々からしてみれば運営サイドに新暗号形式を提案するチャンスともいえるけど。
0033デフォルトの名無しさん
2005/08/06(土) 19:18:10『いまどこを検索してたのか』を保存できるのってないの?
0034 ◆Pu/ODYSSEY
2005/08/06(土) 19:23:23異常終了に合わせて検索済みトリップを保存するなら、
トリップが見つかるたびにファイルストリームに流してフラッシュしてやれば済むだけだけど。
※ここはプログラム技術板であって既存のプログラムに機能を要望する板じゃないと思うが。
0035デフォルトの名無しさん
2005/08/06(土) 19:27:25無知でごめんなさい・・・
0036 ◆Pu/ODYSSEY
2005/08/06(土) 20:17:58てか、一部にはソースコード公開されてるものもあるんだし、自分好みにカスタマイズしてみりゃいいじゃん
それが出来る能力があるか、挑戦してみたい人間の集うところでしょこの板は。
なんせ漏れみたいなパーでも作れんだからw
# この板で名無しで書き込んでる奴でしょっちゅうヴァカ呼ばわりしてくる香具師がいるけど、
# いったいどれだけのスキルがあるやら。
0037デフォルトの名無しさん
2005/08/06(土) 20:27:180038デフォルトの名無しさん
2005/08/06(土) 22:54:51カスとクズが口癖の奴なwww
0039デフォルトの名無しさん
2005/08/07(日) 00:29:26そう。CPUがヒマなとき(使用率が100%でないときなど)は計算するんだよ。
分散してみんなで計算しあうプログラムというのは大抵そんなもんじゃないだろうかね。
ただガン細胞とかエイズのやつとは違って、問題を出題するのが各ユーザーなわけだから、
1人の奴もしくは複数の奴が意味なくどんどん出題しまくるのは良くない。
だから他人の問題をこんなけ計算できたなら、自分から1つ出題できるようにするとかっていう
制限をかけたらいいんじゃないかと思った。
>>32
>トリップを欲しがる理由のある人間って限られてるでしょ。
そりゃ限られてるだろうけど、自分1人だけではないはず。計算するPCも数があれば
あるほどいいでしょ。
と思ったけど、よく考えたら仮にこの分散作ったとして、参加者全員それぞれトリップ1個以上は
欲しいわけだから分散しても意味はないのか。10台のPCで10個のトリップ求めるようなものか。
004037
2005/08/07(日) 01:28:56>10台のPCで10個のトリップ求めるようなもの
いや、数百人がバラバラにやっても各自二三個見つかるだけなのに対して、
仮に共同で完全解析すればトリップ使いたい放題になるから。
ランダムに探すと重複してる分があるから無駄。だから分散に意味はある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています