「Spring入門」の2章でSpringをEclipseで使えるようにする説明があるんだけど、
「まずはSpringを以下のサイトからダウンロードし、適当なディレクトリに
解凍してほしい。
(URLとファイル名)
図2.19はダウンロードしたSpringをインポートしたJavaプロジェクト(以降は
Springプロジェクト)である。」
ってだけなんだよね。普通はこの説明で十分なのかな?
この後インポートした中にあるJARを別プロジェクトのlibにコピーしたりして
インポートする意味なしじゃね? って感じなんだよね。ソースパスの話ないし。
手間かけずにクラスパス通してSpringのソース見れるようにしたいんだけど
どうするのがいいのかな?
CVSから.projectと.classpath取ってくる? maven eclipseしてからインポート?
みんなどうしてる?