トップページtech
1001コメント358KB

Java Spring Frameworkを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさんNGNG
http://www.springframework.org/

乱立するフレームワークと競合するプロトコルの嵐のなかで、
リスクの高い決断を余儀なくされているJavaデベロッパ、プ
ロジェクトマネージャに対する福音です。

語るべし。
0002デフォルトの名無しさんNGNG
ばっかじゃねーの。まとめて一つのスレでやれ。あほ。
フレームワーク、ライブラリなんてJavaより多い言語はいくつもあるっつーの。
あほ。
0003デフォルトの名無しさんNGNG
Java Summer Framework
0004デフォルトの名無しさんNGNG
うほっ!!!いいスレッド。。
0005デフォルトの名無しさんNGNG
本家
http://www.springframework.org/

Rod Johnson著「実践J2EE システムデザイン」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797322888/

TheServerSide.com - Introducing the Spring Framework
http://www.theserverside.com/resources/article.jsp?l=SpringFramework

Rod Johnson著「J2EE Development without EJB, Expert One-on-One」2004年5月発刊予定
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0764558315/

SourceBeatの電子出版書籍「Spring Live」
http://www.sourcebeat.com/TitleAction.do?id=7

「Spring Live」サポート用Blog
http://www.sourcebeat.com/roller/page/mattr@sourcebeat.com/Weblog?catname=Spring%20Live

Struts + Hibernate + Spring Framework のWebアプリ 作者は「Spring Live」の著者
http://raibledesigns.com/wiki/Wiki.jsp?page=AppFuse

Spring Frameworkを使用したJDBCプログラミングチュートリアル(作成途中)
http://www.buggybean.org/tutorials/Spring_JDBC_tutorial.pdf
0006デフォルトの名無しさんNGNG
eclipseプラグイン「Spring UI for Eclipse」
http://springui.sourceforge.net/

Spring FrameworkのWiki「Spring Pad」
http://wiki.bmedianode.com/Spring/?FrontPage

Spring Frameworkを利用した蔵書検索アプリケーション
http://www.commentout.com/people/takai/memos/booksearch-1.0-alpha-1/

PicoContainerのプレゼンテーション資料日本語版(IoCの説明がわかりやすい)
http://cvs.picocontainer.codehaus.org/viewcvs.cgi/*checkout*/site/presentations/JavaPolis2003_ja.ppt?rev=1.1&root=picocontainer
0007デフォルトの名無しさんNGNG
利点:
Spring Frameworkを使うことによって、複数のコンポーネント間の依存性が下がる。
よって、Unitテストがし易くなったり、コンポーネントの自由な結合・組み合わせが可能となる。

XMLファイルを設定ファイルにしてBeanを生成することから、一見CommonsのDigesterやBeantilsと
同じじゃないか、と思ってしまうが、そうではなくUIからDBアクセスまで全てのレイヤをサポートし
レイヤ・ライブラリ間のシームレスな連携が実現できるところが最大の特徴。

欠点:
Bean定義をXMLに書かないといけない為すぐにXMLが肥大化してしまい、Strutsのstruts-config.xmlと
同じような悩みを抱えてしまう恐れがある。
00085=6=7NGNG
自分が振れるネタはとりあえずこんなもんかな。

>>1さん
スレ立ておめ
0009デフォルトの名無しさんNGNG
Picoとの比較もありだよね。 >>1さん
Springのほうが高機能なのに、Picoのほうが
もてはやされている気がするのはなぜだろう。
漏れの気のせいかも知れんが。
SpringでPicoをつかうってのもあったような。
ソースを忘れてしまったが。
0010デフォルトの名無しさんNGNG
Type2,Type3もまいらどっち派?
0011デフォルトの名無しさんNGNG
>>9
> SpringでPicoをつかうってのもあったような。
SpringじゃなくてHibernateだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています