(*´д`*)ウッ… VB初心者質問スレ Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エロチカセブン
NGNGPart 2 http://piza.2ch.net/tech/kako/990/990793224.html
Part 3 http://piza2.2ch.net/tech/kako/1000/10005/1000523122.html
Part 4 http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10069/1006922992.html
Part 5 http://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10106/1010624646.html
Part 6 http://pc.2ch.net/tech/kako/1013/10138/1013844542.html
Part 7 http://pc.2ch.net/tech/kako/1015/10158/1015836357.html
Part 8 http://pc.2ch.net/tech/kako/1018/10187/1018794901.html
Part 9 http://pc.2ch.net/tech/kako/1020/10208/1020830472.html
Part10 http://pc.2ch.net/tech/kako/1022/10221/1022127528.html
Part11 http://pc.2ch.net/tech/kako/1024/10243/1024380249.html
Part12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1026642565/
Part13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029241786/l50
Win32 API関連スレ
Win32API 質問箱 Build4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023361418/
心得
壱.質問する前に過去ログにも目を通してみる。
弐.質問する前に MSDN などで調べてみる。
参.VBScript もこのスレでOK。
4.インストーラーなどの質問もOK。
五.下ネタもたまにならOK
0630542
NGNGここまで露骨な偽物は2ch初めて以来初めてだ(w
>>606
あ〜これがIShellLinkってやつですね。
う〜んわりとめんどくさそう
正直WindowsScript使いたいけど、ダメかな?
95とNTは切り捨てるってことで
98,2000,Me,XPのバージョンの違いで挙動がどう違うか心配だけども。
0631606
NGNGSHGetSpecialFolderLocation+SHGetPathFromIDList
のことだったんだが。IShellLinkとは無関係。
98でもインストールオプションによってはWSHが
入ってない可能性がある。
どうせ95とNTを捨てるならShellオブジェクトを
実行時バインディングで利用した方がいい。
(95とNTでもIE4が入っていれば使える)
0632デフォルトの名無しさん
NGNGできる。
そのマシンの前に行って、CD-ROM ドライブのボタンを押しな。
0633デフォルトの名無しさん
NGNGマジ質問なんですけど。だれかたてて。
0634デフォルトの名無しさん
NGNGお前が立てろ。
0635633
NGNGttp://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1032259496/l50
0636デフォルトの名無しさん
NGNG0637デフォルトの名無しさん
NGNG0638デフォルトの名無しさん
NGNG0639577
NGNGbase64は力ずくで何とかしました。
ところでopen "hoge.txt" for input as #1ってしたときに
カレントフォルダのファイルを読みに行かないようなんだけど
俺のopenに関する知識が間違ってる?
"実行時エラー 53 ファイルが見つかりません"
泣きそう。
0640デフォルトの名無しさん
NGNG多分、お前のカレントフォルダに関する知識が
間違ってるんだろうよ。
0641デフォルトの名無しさん
NGNG一度保存しろ。
0642577
NGNGexe作って c:\testに入れて
c:\test\hoge.txt作って
Open "hoge.txt" For Input As #1
で実行時エラー。
何でなんだろ。
あ、一応フルパス指定なら読めます。
0643デフォルトの名無しさん
NGNG> 何でなんだろ。
お前のカレントフォルダに関する知識が
間違ってるんだろうよ。
0644デフォルトの名無しさん
NGNGカレントフォルダがわかるようにデバッグすれば?
メッセージボックスだすとか。
0645デフォルトの名無しさん
NGNG0646デフォルトの名無しさん
NGNGexeで実行した時のエラーメッセージって何?
0647577
NGNG何度も同じことを書かせるな。
0648デフォルトの名無しさん
NGNGで、
・VBをインストールしていない。
・VBランタイムは上書きしてはいけない。
という端末の為、ADOの参照ファイルのみ持って逝きたいのですが、
msado21.tlb(ADO2.1の場合)というファイルのみ持って逝けば動くのでしょうか。
他にもあるのであれば、どれとどれをというのを教えていただきたいのですが。。。
あ、特殊なコントロールは使っていません。Accessのバージョンは同じです。
0649デフォルトの名無しさん
NGNGexeで実行してそういうメッセージなら、そりゃファイルがないんだろうな。
ファイル名チェックしろよ。
0650577本物 ◆XlX2jv26Qo
NGNG---------------------------
pdxsend
---------------------------
実行時エラー '53':
ファイルが見つかりません。
---------------------------
OK
---------------------------
です。
0651デフォルトの名無しさん
NGNG「バージョン同じです」って、おまえバージョン書いてないじゃん。
0652577本物 ◆XlX2jv26Qo
NGNG3つぐらい開くファイルあって一個だけ間違ってた。
すべて俺が悪かった。
お手数かけました。
0653デフォルトの名無しさん
NGNGまあ経験。
ファイル名の確認した? フォルダの表示オプションとかは?
dos窓開いて確認してみ。
0654デフォルトの名無しさん
NGNGなんべん同じこと書かせりゃ気が済むんだ?
お 前 の カ レ ン ト フ ォ ル ダ に 関 す る 知 識 が
間 違 っ て る ん だ ろ う よ
0655デフォルトの名無しさん
NGNG97です。
それに関して、何も必要なファイルは無いです、という意味で
「バージョンは同じです」と書いたつもりっす。
必要なファイル、ご存じですか?
0656デフォルトの名無しさん
NGNGそもそもその端末ではVBE(ビジュアルベーシックエディター)は
インストールされてないのか? 普通access97と一緒にインストール
されるはずだが。
0657デフォルトの名無しさん
NGNG0658542
NGNGchdir app.path
0659デフォルトの名無しさん
NGNG0660648
NGNGAccessだけなら他に何もファイルを入れなくても当然動きます。
ADOを使っているので、それ系の参照ファイルを入れないといけないのです(多分)。
>>657
MDACってVBランタイム系のファイルは何も入っていないのでしょうか。
細かく書いていなくて申し訳ないのですが、会社にはVB5ランタイムが
入っていて、VB6ランタイムで上書きすることが許されないのです。
ADO入りのVBランタイムは大概VB6ランタイムなので。。。
ランタイムに入っているファイルが上書きされやしないかと実験も
あまり出来ていない状況なのです。。。
0662デフォルトの名無しさん
NGNG0663デフォルトの名無しさん
NGNG俺はハナ汁娘じゃないぞこのマントヒヒが。
0664デフォルトの名無しさん
NGNGあのさ、どっちにしてもコード(モジュール)書かなきゃADOでアクセスできないだろ?
で、普通そのためのVBEがインストールされてると思うんだよ。
で、そのメニューの「ツール]「参照設定」でActiveX Data Object が参照
されてるはずなのね。
どうなの、そのへん?
0665デフォルトの名無しさん
NGNG0666デフォルトの名無しさん
NGNGていうか、もって行きたいって書いてるから当然モジュールあるはずだな。
そのmdbファイル。
0667デフォルトの名無しさん
NGNGしかも2.1だろこの野郎。IE5でも入ってりゃ充分だこのバカ野郎。
0668デフォルトの名無しさん
NGNG0669648
NGNGすみません、最近、本見て始めたもので、ADOしかよく分からないのですよ。
JETの場合はDAOの方が効率良いみたいなのをよく見るので、
いずれ勉強しようとは思うのですが。
>>664
AccessのVBEから参照設定してますよ。
Accessインストールだけじゃ、多分、ActiveX Data Objectは入らないと思うのです。
VBをインストールしているから参照設定の項目にも並ぶってもんで。
で、会社にはVBはインストールされていない。
すると、ADO関係の所でエラーが出るでしょう?
まさか、最近のバージョンではAccessだけでActiveX Data Objectも入るんですか?
0670648
NGNGIE5入れればActiveX Data Object2.1入るんすか。。。
ちょっとやってみることにします。
ありがとうございます。
0671デフォルトの名無しさん
NGNG> まさか、最近のバージョンではAccessだけでActiveX Data Objectも入るんですか?
入るよ。
逆にDAOは入らんよ。
0674デフォルトの名無しさん
NGNGちがうよ。MDAC2.1入れるのに、IE5の環境が必要なだけだよ
MDACは分かるよな MDACTYP.EXEとかそんな感じのファイルだよ
0675デフォルトの名無しさん
NGNG質問を読む限り、VBとは ぜんぜん関係ないようだが。
0676デフォルトの名無しさん
NGNGなぜVBにはまともなスレがないですか?
0677
NGNGスレがないんじゃなくて まともじゃないレスがあるだけ(w
0678デフォルトの名無しさん
NGNG0679--
NGNGステートメント2
があって、
1を実行し終わって少し時間を置いてから2を実行したい場合はどうするのでしょうか?
ステートメント1
timer1_timer
ステートメント2
としてtimerを割り込ませてもすぐにステートメント2が実行されてしまいました。
0680--
NGNGDim i, t As Integer
'----------------------------------
Private Sub Form_Load()
Form1.Caption = "始まり" '(ステートメント1)
Timer1.Interval = 1000
t = 5
Timer1.Enabled = True
Timer1_Timer
Form1.Caption = "終わり" '(ステートメント2)
End Sub
'-----------------------------------
Private Sub Timer1_Timer()
i = i + 1
If i > t Then Timer1.Enabled = False: Exit Sub
End Sub
'-----------------------------------
これを実行すると
本当は5秒後にキャプションを"終わり"にしたいのに
実行開始直後に"終わり"と表示されてしまいました。
0681デフォルトの名無しさん
NGNG悪いことは言わないから(w)、転職、または他部門への異動を真剣に
検討して頂きたい。技術のない技術者(言葉が矛盾しているが w)の
存在は、顧客にとっても、同業者にとっても、迷惑(足手纏い)以外の
何者でもない。
0682デフォルトの名無しさん
NGNG何様のつもりなんだ?コイツは
0683デフォルトの名無しさん
NGNG貴様のつもりだろ(w
0684デフォルトの名無しさん
NGNG(w
(w
ダサッ
0685デフォルトの名無しさん
NGNG0686デフォルトの名無しさん
NGNGタイマーの使い方を知らないみたいだな。
タイマーは インターバルに指定した時間がたったら、実行されるイベントだ。
正解はこれ。
Option Explicit
Public i, t As Integer
'----------------------------------
Private Sub Form_Load()
Form1.Caption = "始まり" '(ステートメント1)
Timer1.Interval = 1000
t = 5
i = 0
Timer1.Enabled = True
End Sub
'-----------------------------------
Private Sub Timer1_Timer()
i = i + 1
If i > t Then
Timer1.Enabled = False
Form1.Caption = "終わり" '(ステートメント2)
End If
End Sub
'-----------------------------------
0687デフォルトの名無しさん
NGNGアイコンとキャプションを変えるには?
なおウィンドウのハンドルは取得してます
0688デフォルトの名無しさん
NGNG悪いことは言わないから(w)、転職、または他部門への異動を真剣に
検討して頂きたい。技術のない技術者(言葉が矛盾しているが w)の
存在は、顧客にとっても、同業者にとっても、迷惑(足手纏い)以外の
何者でもない。
0689デフォルトの名無しさん
NGNG悪いことは言わないから(w)、他のスレ、または他の板への異動を真剣に
検討して頂きたい。答える気のない技術者の存在は、このスレの住人にとっても、
同業者にとっても、迷惑(足手纏い)以外の何者でもない。
0690--
NGNGなるほどぉ。
timer1_timerの中にステートメント2を入れるんですね。
i=0も言われて気づきましたが必要ですね。
>>682さん
かばってくれてありがとうございます。
>>685さん
たとえ肉体労働でもいいのでアルバイト探し中です。
0691デフォルトの名無しさん
NGNG0692デフォルトの名無しさん
NGNG0693デフォルトの名無しさん
NGNG0694デフォルトの名無しさん
NGNG0695デフォルトの名無しさん
NGNG0696デフォルトの名無しさん
NGNG自己弁護必死だな
0697--
NGNGそれなのにいきなり転職だ迷惑だ言われてしまっては
面食らってしまいます。
もう少し柔らか頭で行きませんか?
微笑を絶やさぬ人はときめきを絶やさぬ人
という詩もあります。
いつも喧嘩腰じゃ駄目ですって!
0700--679 ◆ExGQrDul2E
NGNG>>698
も僕じゃないです。というより僕の書き込みを予想して先に698のようなカキコをしたんでしょうね。
だいぶ前のスレの伝説の177さんもだいぶにせものにやられてたようですが。
0701デフォルトの名無しさん
NGNG0702デフォルトの名無しさん
NGNG名前書かなくてもいいしね。
誰が どの発言でもいいのだ。
問題が 解決されれば。
0703687
NGNG0704デフォルトの名無しさん
NGNGSetWindowText
0705デフォルトの名無しさん
NGNGWM_SETICON
0706デフォルトの名無しさん
NGNG0707687
NGNGと私も思ったんですがダメでした
申し遅れましたが変えたいアプリとはかちゅ〜しゃです
どうもかちゅだとタイトルバーは変わるもタスクバーがそのままみたい
フツーのアプリだとちゃんと変わりますのでご回答としはバッチリなのですが
ホント申し訳ないです
つーワケでよろしくおながいします
0708687
NGNGTKatjushaMainForm
0709デフォルトの名無しさん
NGNG0711デフォルトの名無しさん
NGNG是非やり方教えて下され。(w >かちゅ〜しゃ
0712デフォルトの名無しさん
NGNG悪いことは言わないから(w)、転職、または他部門への異動を真剣に
検討して頂きたい。技術のない技術者(言葉が矛盾しているが w)の
存在は、顧客にとっても、同業者にとっても、迷惑(足手纏い)以外の
何者でもない。
0713デフォルトの名無しさん
NGNGそのコピペうざい。
が、このスレ見ているとその意見自体に当てはまる人は腐るほどいる。
そういった人たちが、職業がプログラマでないことを切に願う。
0714デフォルトの名無しさん
NGNG> どうもかちゅだとタイトルバーは変わるもタスクバーがそのままみたい
タスクトレイのことではないよね?
WM_SETICONでは大小両方のアイコンを変えてみた?
0715デフォルトの名無しさん
NGNGVCL製のアプリケーションではアプリケーションウィンドウというサイズ0の見えないウィンドウが存在している。
タスクバーの文字はこのアプリケーションウィンドウのタイトルなのでそれを変えればよい。
0716デフォルトの名無しさん
NGNGフォーム上でのマウスの右クリックメニューを作りたいのですが
サパーリ分かりません。
MSDNで引いても分かりませんでした。
(検索語が悪いのかな?)
教えていただけないでしょうか。
0717687
NGNGスマソ
後述の通り解決しますた
>>715
できました!確かにありました
クラス名:TApplication
タイトルバーのテキスト:かちゅ〜しゃ
ナルホド目からうろこです
どうもでした
0718デフォルトの名無しさん
NGNG検索が悪い。
右クリックのイベントのとり方が分からないのか、メニューの作り方が分からないのか。
どちらにしろVBなら5分もあれば実装可能だな。
0719デフォルトの名無しさん
NGNGはい、メニューの作り方すら分かりません。
イベントのとり方はマウスクリックのイベントを追えばいいんでしょうか?
0720デフォルトの名無しさん
NGNGはい MouseDown ででも
検索なら 'PopupMenu メソッド' で探してみてください
てーかその程度ならMSDNでなくぐぐれば一発かと
0721デフォルトの名無しさん
NGNG(゚д゚)肛門から宿便が出ますた。
ありがとうございますた。
メニューエディタで作れんのかよ・・・・・・・
0722デフォルトの名無しさん
NGNG0723デフォルトの名無しさん
NGNG0724デフォルトの名無しさん
NGNGVBコマンドボタンを押すと選択したPDF文章を印刷する方法を教えてください。
0725デフォルトの名無しさん
NGNGこりゃまた豪快な質問だな。
0726デフォルトの名無しさん
NGNGVBコマンドボタンを押すとネット上からエッチな写真を収集する方法を教えてください。
0727デフォルトの名無しさん
NGNG0728デフォルトの名無しさん
NGNGということで、早速質問させて頂きます
今、Inetコントロールを使ってHTTPでアクセスするツールを作っているのですが
その際、User-AgentやRefferを変えることは可能なのでしょうか?
それらしきものは全く見当たらないのですが・・・
0729デフォルトの名無しさん
NGNGいきなりですが、質問させてください。
動作中のVBアプリがタスクマネージャのアプリケーションの項目に表示されないようにしたいのですが、可能でしょうか?
可能でしたら、方法を教えてもらえないでしょうか?ヒントだけでもありがたいです。
過去ログにあるようでしたらあると言って貰えると助かります。
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています