トップページtech
1001コメント306KB

(*´д`*)ウッ… VB初心者質問スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エロチカセブンNGNG
  Part 1 http://piza.2ch.net/tech/kako/968/968328471.html
  Part 2 http://piza.2ch.net/tech/kako/990/990793224.html
  Part 3 http://piza2.2ch.net/tech/kako/1000/10005/1000523122.html
  Part 4 http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10069/1006922992.html
  Part 5 http://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10106/1010624646.html
  Part 6 http://pc.2ch.net/tech/kako/1013/10138/1013844542.html
  Part 7 http://pc.2ch.net/tech/kako/1015/10158/1015836357.html
  Part 8 http://pc.2ch.net/tech/kako/1018/10187/1018794901.html
  Part 9 http://pc.2ch.net/tech/kako/1020/10208/1020830472.html
  Part10 http://pc.2ch.net/tech/kako/1022/10221/1022127528.html
  Part11 http://pc.2ch.net/tech/kako/1024/10243/1024380249.html
  Part12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1026642565/
  Part13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029241786/l50
Win32 API関連スレ
  Win32API 質問箱 Build4
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023361418/
心得
壱.質問する前に過去ログにも目を通してみる。
弐.質問する前に MSDN などで調べてみる。
参.VBScript もこのスレでOK。
4.インストーラーなどの質問もOK。
五.下ネタもたまにならOK
0591デフォルトの名無しさんNGNG
>>590
いくらくらいですかね?
0592552NGNG
便乗質問です。
これから秋葉行ってVB買ってこようと思ってます。
1万円のVB Standard版でもアプリケーションの配布ってできるもの?
教えてくだされ
0593デフォルトの名無しさんNGNG
>>558
笑える対応だね。仕様をコロコロ変えるのは、ほんとにみっともない。
0594デフォルトの名無しさんNGNG
>>558

> 苦情殺到のため、SP1で元の仕様に戻した。
>
> SP1を入れないWinXPへの対応として、そのFormat関数を四捨五入する
> 仕様に戻すパッチも単独で提供されている。



ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP418691

↑仕様を元に戻したとは書いてないが?(ネタ??)
0595デフォルトの名無しさんNGNG
>>594

ごめん、SP1へのリンクがあるね。(見落としてた)

逝ってきます・・・。
0596デフォルトの名無しさんNGNG
>>591
> いくらくらいですかね?

お店の Web ページ見るとか、お店に電話するとか考えつかないの ?
0597デフォルトの名無しさんNGNG
視野が狭くて考えられないんでしょ
0598547NGNG
>>550さん
IShellLinkは、どうもProfessional以上じゃないとダメのようです
Leaningでは使えないらしいです。
Cで作られたDLLを利用するぐらいしかないでしょうか
0599ピンポロNGNG
Access2000でテーブル中の何も無い項目には
NULLを入れたいと考えています。


>dim str as string
>str = vbNullChar
>
>lrs.Open "testtbl", cnn, adOpenForwardOnly, adLockPessimistic
>
>With rs
>.AddNew
>.Fields("aaa") = "01"
>.Fields("bbb") = str
>.Update
>End With


の様な形でtesttblというテーブルにレコードをINSERTして

"select * from testtbl where bbb is NULL"

というようなSQL文でSQLを発行しても
レコードはヒットしませんでした。
上記の様なSQL文でレコードを引っ張ってこれるようにするには
どうしたらいいでしょうか?
0600ピンポロNGNG
あ〜朝から〜
朝からステーキ食べたら笑顔もドカンと世界一!!(ヨイショ!)
0601デフォルトの名無しさんNGNG
>>599
いいかげん、vbNullChar と vbNullString の違いを覚えれ。
0602デフォルトの名無しさんNGNG
>>601
お前こそいいかげん、vbNullString と Null の違いを覚えれ。
0603デフォルトの名無しさんNGNG
>>599
悪いことは言わないから(w)、転職、または他部門への異動を真剣に
検討して頂きたい。技術のない技術者(言葉が矛盾しているが w)の
存在は、顧客にとっても、同業者にとっても、迷惑(足手纏い)以外の
何者でもない。
0604542NGNG
デスクトップのフォルダーと、SendToのフォルダーってどうやって調べます?
これまたWindowsScriptオブジェクトならわかったんですが、WinAPIでどうやるのか
GetSystemDirectoryあたりとEnvironつかうっぽいですが
0605542NGNG
さっさと答えろよオラ
0606デフォルトの名無しさんNGNG
じゃヒントね。
名前がSHから始まる関数。
0607デフォルトの名無しさんNGNG
SHIT
0608デフォルトの名無しさんNGNG
SHOP
0609デフォルトの名無しさんNGNG
Get
0610デフォルトの名無しさんNGNG
SP
0611デフォルトの名無しさんNGNG
Path
0612550NGNG
>>598
>IShellLinkは、どうもProfessional以上じゃないとダメのようです
なんで?エディションは関係ないぞ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4511/vb/shlink.htm
このURLを見たのかな?このサイトのDLLを使わせてもらうのでもいいが、
MkTypLib.ExeがなくてもODLの知識がなくても
要はタイプライブラリを手に入れればいいわけで。
http://www.domaindlx.com/e_morcillo/
例えばここにタイプライブラリあるよ。「Type Libraries」ページな。



0613デフォルトの名無しさんNGNG
ちなみにinfファイルを使う方法もあるぞ
0614ピンポロNGNG
僕は学生です。
0615デフォルトの名無しさんNGNG
僕も学生だよ。
0616デフォルトの名無しさんNGNG
無職をバカにすんな
0617デフォルトの名無しさんNGNG
俺は留年中です。
0618デフォルトの名無しさんNGNG
vbNullChar・・・Chr(0)と同じ。いわゆるヌル文字。C言語では(Windows的にはLPSTRでは)文字列の終端を表す。
vbNullString・・・String型の初期値。アドレスが0で値が""。APIに渡すときの(文字列型の)ヌルポインタとして利用する。
          InputBox関数でキャンセルされたときの戻り値もこれ。
Null・・・Variant型の値の1つで有効な値が設定されていないことを示す。
DBから取得した値がNullのときはこれが返る。
0619デフォルトの名無しさんNGNG
>>618
丁寧な説明は大いに結構だが、肝心の>>599氏が理解できるかどうか、
甚だ疑問と思われ。
無駄な努力(猫に小判、豚に真珠に値する行為)は放棄すべし。w

・・・他のROM者にはプラスになるのかもしれないが・・・。
0620デフォルトの名無しさんNGNG
>>619
だから599宛てにしてないんだろうな。
0621デフォルトの名無しさんNGNG
>>619
答えるかどうかはお前の知ったことじゃない。
0622601NGNG
>>602
> お前こそいいかげん、vbNullString と Null の違いを覚えれ。

すまん、勘違いしてた。
0623602NGNG
>>622
了解。今のお前は男の中の男。
0624デフォルトの名無しさんNGNG
>>618
>>619 がぐちゃぐちゃ言ってるけど、気にすることはないと思うよ。
役に立つ情報だしね。
0625619NGNG
>>620 >>621 >>624
うるせーよ。お前ら。
0626デフォルトの名無しさんNGNG
逆切れですかな?
0627デフォルトの名無しさんNGNG
そんな基本中の基本でもめるな。
もしプログラムを職業としてるなら>>603が正しい。
0628デフォルトの名無しさんNGNG
>>627=619=603
今度は自作自演ですかな?
0629デフォルトの名無しさんNGNG
ネットワークにつながったマシンのCDトレイをOPENすることは
できますか?
0630542NGNG
>>605
ここまで露骨な偽物は2ch初めて以来初めてだ(w
>>606
あ〜これがIShellLinkってやつですね。
う〜んわりとめんどくさそう

正直WindowsScript使いたいけど、ダメかな?
95とNTは切り捨てるってことで
98,2000,Me,XPのバージョンの違いで挙動がどう違うか心配だけども。
0631606NGNG
>>630
SHGetSpecialFolderLocation+SHGetPathFromIDList
のことだったんだが。IShellLinkとは無関係。

98でもインストールオプションによってはWSHが
入ってない可能性がある。
どうせ95とNTを捨てるならShellオブジェクトを
実行時バインディングで利用した方がいい。
(95とNTでもIE4が入っていれば使える)
0632デフォルトの名無しさんNGNG
>>629
できる。
そのマシンの前に行って、CD-ROM ドライブのボタンを押しな。
0633デフォルトの名無しさんNGNG
なぜVBにはまともなスレがないですか?
マジ質問なんですけど。だれかたてて。
0634デフォルトの名無しさんNGNG
>>633
お前が立てろ。
0635633NGNG
勃てますた
ttp://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1032259496/l50
0636デフォルトの名無しさんNGNG
↑【ゲイ】オナニー用おかず画像ver.11【専用】
0637デフォルトの名無しさんNGNG
>>619
0638デフォルトの名無しさんNGNG
ある朝、ふと不安な夢から目覚めた>>619
0639577NGNG
昼間はどーも。
base64は力ずくで何とかしました。

ところでopen "hoge.txt" for input as #1ってしたときに
カレントフォルダのファイルを読みに行かないようなんだけど
俺のopenに関する知識が間違ってる?
"実行時エラー 53 ファイルが見つかりません"
泣きそう。
0640デフォルトの名無しさんNGNG
> 俺のopenに関する知識が間違ってる?

多分、お前のカレントフォルダに関する知識が
間違ってるんだろうよ。
0641デフォルトの名無しさんNGNG
>>639
一度保存しろ。
0642577NGNG
ども。
exe作って c:\testに入れて
c:\test\hoge.txt作って
Open "hoge.txt" For Input As #1
で実行時エラー。
何でなんだろ。
あ、一応フルパス指定なら読めます。
0643デフォルトの名無しさんNGNG
>>642
> 何でなんだろ。

お前のカレントフォルダに関する知識が
間違ってるんだろうよ。
0644デフォルトの名無しさんNGNG
>>642
カレントフォルダがわかるようにデバッグすれば?
メッセージボックスだすとか。
0645デフォルトの名無しさんNGNG
>>619は短小包茎でモーヲタ
0646デフォルトの名無しさんNGNG
>>642
exeで実行した時のエラーメッセージって何?
0647577NGNG
>>646
何度も同じことを書かせるな。
0648デフォルトの名無しさんNGNG
AccessでADO使ってんですが、これを会社の端末に持っていきたいのです。
で、
・VBをインストールしていない。
・VBランタイムは上書きしてはいけない。
という端末の為、ADOの参照ファイルのみ持って逝きたいのですが、
msado21.tlb(ADO2.1の場合)というファイルのみ持って逝けば動くのでしょうか。

他にもあるのであれば、どれとどれをというのを教えていただきたいのですが。。。
あ、特殊なコントロールは使っていません。Accessのバージョンは同じです。
0649デフォルトの名無しさんNGNG
>>647
exeで実行してそういうメッセージなら、そりゃファイルがないんだろうな。
ファイル名チェックしろよ。
0650577本物 ◆XlX2jv26Qo NGNG
初めて騙られますた。
---------------------------
pdxsend
---------------------------
実行時エラー '53':

ファイルが見つかりません。
---------------------------
OK
---------------------------
です。
0651デフォルトの名無しさんNGNG
>>648
「バージョン同じです」って、おまえバージョン書いてないじゃん。
0652577本物 ◆XlX2jv26Qo NGNG
あーごめん。
3つぐらい開くファイルあって一個だけ間違ってた。
すべて俺が悪かった。
お手数かけました。
0653デフォルトの名無しさんNGNG
>>650
まあ経験。

ファイル名の確認した? フォルダの表示オプションとかは?
dos窓開いて確認してみ。
0654デフォルトの名無しさんNGNG
>>650
なんべん同じこと書かせりゃ気が済むんだ?


お 前 の カ レ ン ト フ ォ ル ダ に 関 す る 知 識 が
間 違 っ て る ん だ ろ う よ
0655デフォルトの名無しさんNGNG
>>651
97です。
それに関して、何も必要なファイルは無いです、という意味で
「バージョンは同じです」と書いたつもりっす。
必要なファイル、ご存じですか?
0656デフォルトの名無しさんNGNG
>>655
そもそもその端末ではVBE(ビジュアルベーシックエディター)は
インストールされてないのか? 普通access97と一緒にインストール
されるはずだが。
0657デフォルトの名無しさんNGNG
MDACいれろやチンカス
0658542NGNG
>>642
chdir app.path
0659デフォルトの名無しさんNGNG
チンカスとはご挨拶だなチキン野郎。
0660648NGNG
>>656
Accessだけなら他に何もファイルを入れなくても当然動きます。
ADOを使っているので、それ系の参照ファイルを入れないといけないのです(多分)。
>>657
MDACってVBランタイム系のファイルは何も入っていないのでしょうか。
細かく書いていなくて申し訳ないのですが、会社にはVB5ランタイムが
入っていて、VB6ランタイムで上書きすることが許されないのです。
ADO入りのVBランタイムは大概VB6ランタイムなので。。。
ランタイムに入っているファイルが上書きされやしないかと実験も
あまり出来ていない状況なのです。。。
0661648NGNG
>>659
騙り師、ごくろうさまです。そろそろ飽きようね。
0662デフォルトの名無しさんNGNG
だったら最初からDAOでもブン回す仕様にしとけやハナ汁娘が
0663デフォルトの名無しさんNGNG
>>662
俺はハナ汁娘じゃないぞこのマントヒヒが。
0664デフォルトの名無しさんNGNG
>>660
あのさ、どっちにしてもコード(モジュール)書かなきゃADOでアクセスできないだろ?
で、普通そのためのVBEがインストールされてると思うんだよ。
で、そのメニューの「ツール]「参照設定」でActiveX Data Object が参照
されてるはずなのね。
どうなの、そのへん?
0665デフォルトの名無しさんNGNG
誰がマントヒヒだこの野郎。そんなお前はモヤシ組のカイワレ君だろうが。
0666デフォルトの名無しさんNGNG
>>664
ていうか、もって行きたいって書いてるから当然モジュールあるはずだな。
そのmdbファイル。
0667デフォルトの名無しさんNGNG
なんでMDACがVB6のランタイムなんだこの野郎。関係ないだろダボハゼ野郎。
しかも2.1だろこの野郎。IE5でも入ってりゃ充分だこのバカ野郎。
0668デフォルトの名無しさんNGNG
ほんとVBって駄目だな
0669648NGNG
>>662
すみません、最近、本見て始めたもので、ADOしかよく分からないのですよ。
JETの場合はDAOの方が効率良いみたいなのをよく見るので、
いずれ勉強しようとは思うのですが。
>>664
AccessのVBEから参照設定してますよ。
Accessインストールだけじゃ、多分、ActiveX Data Objectは入らないと思うのです。
VBをインストールしているから参照設定の項目にも並ぶってもんで。
で、会社にはVBはインストールされていない。
すると、ADO関係の所でエラーが出るでしょう?
まさか、最近のバージョンではAccessだけでActiveX Data Objectも入るんですか?
0670648NGNG
あらあら、書き込むの遅いからすごいレス付いてるな。
IE5入れればActiveX Data Object2.1入るんすか。。。
ちょっとやってみることにします。
ありがとうございます。
0671デフォルトの名無しさんNGNG
>>669
> まさか、最近のバージョンではAccessだけでActiveX Data Objectも入るんですか?
入るよ。
逆にDAOは入らんよ。
0672648NGNG
>>671
そうだったのか…。
まだ97しか触ったことないんすよ。勉強になります。。。
0673ついでにNGNG
>>665
ママのおっぱいでも吸ってろ包茎野郎。
0674デフォルトの名無しさんNGNG
>670
ちがうよ。MDAC2.1入れるのに、IE5の環境が必要なだけだよ
MDACは分かるよな MDACTYP.EXEとかそんな感じのファイルだよ
0675デフォルトの名無しさんNGNG
>>648
質問を読む限り、VBとは ぜんぜん関係ないようだが。
0676デフォルトの名無しさんNGNG
なぜVBにはまともなスレがないですか?
なぜVBにはまともなスレがないですか?
0677 NGNG
>>676
スレがないんじゃなくて まともじゃないレスがあるだけ(w
0678デフォルトの名無しさん NGNG
>>619はカントン包茎
0679--NGNG
ステートメント1
ステートメント2
があって、
1を実行し終わって少し時間を置いてから2を実行したい場合はどうするのでしょうか?
ステートメント1
timer1_timer
ステートメント2
としてtimerを割り込ませてもすぐにステートメント2が実行されてしまいました。
0680--NGNG
Option Explicit
Dim i, t As Integer
'----------------------------------
Private Sub Form_Load()

Form1.Caption = "始まり" '(ステートメント1)

Timer1.Interval = 1000
t = 5
Timer1.Enabled = True

Timer1_Timer

Form1.Caption = "終わり" '(ステートメント2)

End Sub
'-----------------------------------
Private Sub Timer1_Timer()
i = i + 1
If i > t Then Timer1.Enabled = False: Exit Sub
End Sub
'-----------------------------------
これを実行すると
本当は5秒後にキャプションを"終わり"にしたいのに
実行開始直後に"終わり"と表示されてしまいました。
0681デフォルトの名無しさんNGNG
>>679-680
悪いことは言わないから(w)、転職、または他部門への異動を真剣に
検討して頂きたい。技術のない技術者(言葉が矛盾しているが w)の
存在は、顧客にとっても、同業者にとっても、迷惑(足手纏い)以外の
何者でもない。
0682デフォルトの名無しさんNGNG
>>681
何様のつもりなんだ?コイツは
0683デフォルトの名無しさんNGNG
>>682
貴様のつもりだろ(w
0684デフォルトの名無しさんNGNG
(w
(w
(w
ダサッ
0685デフォルトの名無しさんNGNG
>670-680が職業プログラマだとは限らんだろうに。
0686デフォルトの名無しさんNGNG
>>680

タイマーの使い方を知らないみたいだな。

タイマーは インターバルに指定した時間がたったら、実行されるイベントだ。

正解はこれ。

Option Explicit
Public i, t As Integer
'----------------------------------
Private Sub Form_Load()

Form1.Caption = "始まり" '(ステートメント1)
Timer1.Interval = 1000
t = 5
i = 0
Timer1.Enabled = True

End Sub

'-----------------------------------
Private Sub Timer1_Timer()
i = i + 1

If i > t Then
Timer1.Enabled = False
Form1.Caption = "終わり" '(ステートメント2)
End If
End Sub
'-----------------------------------
0687デフォルトの名無しさんNGNG
タスクバーに表示されている他のウィンドウの
アイコンとキャプションを変えるには?
なおウィンドウのハンドルは取得してます
0688デフォルトの名無しさんNGNG
>>687
悪いことは言わないから(w)、転職、または他部門への異動を真剣に
検討して頂きたい。技術のない技術者(言葉が矛盾しているが w)の
存在は、顧客にとっても、同業者にとっても、迷惑(足手纏い)以外の
何者でもない。
0689デフォルトの名無しさんNGNG
>>688
悪いことは言わないから(w)、他のスレ、または他の板への異動を真剣に
検討して頂きたい。答える気のない技術者の存在は、このスレの住人にとっても、
同業者にとっても、迷惑(足手纏い)以外の何者でもない。
0690--NGNG
>>686さんありがとうございました。
なるほどぉ。
timer1_timerの中にステートメント2を入れるんですね。
i=0も言われて気づきましたが必要ですね。

>>682さん
かばってくれてありがとうございます。

>>685さん
たとえ肉体労働でもいいのでアルバイト探し中です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています