トップページtcg
1001コメント403KB

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart91

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:562GfuWx0
◆ここは『遊戯王ゼアル OCG』の『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
 ※新スレでの質問は前スレが埋まってからお願いします。
 ※回答者に悪意は無くとも、うっかり間違った答えを書いてしまうこともありますので、御注意ください。
  一度回答があった後も、しばらくはスレの様子を見ることをお勧めします。
 ※「友達に此処での回答を言っても信用してくれない」というのは、このスレではどうしようもありません。
  その人と一緒にKONAMIに直接電話するなどしてください。電話番号はルールブックなどに書いてあります。
  公式発売日前のカードの質問には答えられません。気をつけましょう。
 ※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
  また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
 ※できるだけ、質問内容についてどういう処理になると思っているのかを
  理由付きで書いてください。2度手間になる恐れがあります。


★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。

★次スレについて
 >>950を超えたら、できる方が率先して立ててください。
 次スレでの質問は、古いスレを使い終えてからお願いします。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王ゼアル オフィシャルカードゲーム - カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/duelist_king.html
 遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP
 ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/
 遊戯王デュエルハンドブックI2
 ttp://kot2.eek.jp/hb/

★デッキ診断は該当スレを参照してください。
 2ちゃんねる検索結果【遊戯王】 <<関連スレッドを探すのに各自使ってください>>
 http://find.2ch.net/?STR=%CD%B7%B5%BA%B2%A6

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9734/

前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart90
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1367685983/
0819名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/13(金) 20:53:45.94ID:2r86tkh30
>>818
ありがとう
0820名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/13(金) 21:02:50.82ID:OIiSJKka0
>>816
>>817>>815への回答だろうね
ヴェーラーはフィールド上で表になっているモンスターしか無効化できないから、
ヴェーラーにチェーンすれば月の書でも強制脱出装置でも無効化を回避できる

ヴェーラーを召喚時に打たれた場合はちょっと状況が違う
無効化されたヴェルズ・バハムートの効果を発動し、それに月の書をチェーンして裏守備にすれば
無効化がリセットされコントロールを奪うことができる
ただし、強制脱出装置ではすでに行われた無効化をリセットできない
0821名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/13(金) 21:17:03.09ID:yfnZa9zp0
>>817>>820ありがとうございます
0822名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/13(金) 21:40:22.05ID:WQ7RgtgL0
自分のワーム・ジェートリクプスを強制転移か何かで送りつけて戦闘破壊しても
問題なく自分フィールド上に自己再生する?リバース効果を発動したのは相手フィールド上だけど
0823名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/13(金) 23:16:22.66ID:RGmrHNaB0
ワンハンドレッドアイドラゴンの効果で墓地にいる闇属性エクシーズモンスターは除外出来ますか?
レベル扱いじゃないからランク6以上でも出来るんでしょうか?
それともレベル扱いじゃないから出来ないんでしょうか?
0824名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/13(金) 23:24:11.39ID:CK/D4tzX0
>>823
レベルを持たないので、レベル6以下という判定ができないため、対象にできない
これに限らず、エクシーズモンスターはレベルを判定基準にするものに影響を受けない
0825名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/14(土) 00:10:45.66ID:I3p/W8420
>>822
どちらのフィールド上に特殊召喚されるか書いてないから
持ち主の墓地で発動して、持ち主のフィールド上に特殊召喚されるはず
0826名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/14(土) 00:39:39.66ID:JEcRPicp0
>>824
ありがとうございました
0827名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/14(土) 12:07:53.16ID:dj8u60hp0
初質問です。アビス・ウォリアーの効果でエクシーズやシンクロモンスターをエクストラデッキに戻すことは出来ますか?選択したモンスターを持ち主のデッキの一番上また
は一番下に戻す。という事はデッキの上か下に戻せるカードしか選択できないという解釈で合っているのでしょうか?それとも、墓地のモンスター1体を…と書いてあるので上記のモンスター達も選択出来るのでしょうか?どうか教えてください…よろしくお願いします
0828名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/14(土) 12:19:56.99ID:ITdCkQIN0
>>827
戻せる
また、エクストラデッキの順番は任意で変更できるから
一番上だろうと下だろうと結局はどうでもよくなる
0829名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/14(土) 20:01:06.42ID:MkVU8abkI
旗鼓堂々で戦線復活の代償を選択するとどうなりますか?
0830名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/14(土) 20:31:55.18ID:ITdCkQIN0
>>829
その正しい対象となるモンスターがフィールド上には存在しないので発動できません
0831名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/14(土) 23:48:04.22ID:JEcRPicp0
あまのじゃくの呪いを発動した後に攻撃力4000の相手モンスターに冥王の咆哮を発動しました
この場合4000ライフポイント以上払えるんでしょうか?
0832名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/14(土) 23:49:53.46ID:gW0yuLkB0
>>828
ありがとうございます!
0833名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 00:18:04.78ID:VyPuh6qL0
>>831
結果的に反転するのとは関係なしに相手の数値以上に払う事はできない
0834名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 00:24:36.31ID:63sbSae90
>>833
つまり4000までですか?
ありがとうございます
0835名無しのVIP2013/09/15(日) 07:38:00.81ID:1t/EruvD0
武神ヤマトの効果とライロの墓地送り効果ではヴェーラーが利くか利かないか、違うと言われたんですが何故ですか?
0836名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 09:40:29.48ID:uKwZheyS0
バトルフェーダーの効果で特殊召喚しました自分のターンになって月の書をバトルフェーダーに使いました
そのバトルフェーダーを生贄にサイバードラゴンをアドバンス召喚しました
バトルフェーダーは除外されず墓地へ行きますよね?
0837名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 10:11:44.09ID:1+5wyK3x0
>>835
強制効果と任意効果の違い
詳しくは>>6の★お互いに処理を後回しにしたい場合
を参照

>>836
除外されない
公式Q&AやWikiにも書いてあるから、先に調べてから質問することをお勧めする
0838名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 10:12:50.68ID:uKwZheyS0
>>837
ありがとうございます

wikiに書いてあったんですか
すみません
0839名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 11:27:29.01ID:GQen+4OX0
フィールド上の墓守の召喚師をコストで墓地へ送り墓守の末裔の起動効果を発動します。

その効果にチェーンして、降霊の儀式を発動するとき、コストで墓地へ送った召喚師を対象に出来ますか?

また、もし対象にとれる場合、コストで墓地へ送られ、その後墓地から特殊召喚された召喚師のサーチ効果は発動できますか?
0840名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 12:19:30.60ID:v4IkhxJy0
>>839
降霊の儀式は発動でき、一度墓地に送られた後特殊召喚された召喚師の効果も発動します
特殊召喚ではなく手札やデッキに戻ると発動しません
0841名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 12:46:43.91ID:GQen+4OX0
>>840

ありがとうございます。
0842名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 16:04:03.72ID:LYWkDiVN0
先行1ターン目のエクストラデッキ使用禁止というルールはガセですか?
0843名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 16:09:13.52ID:x0LOUivPi
>>842
ガセだったな
他にもエクストラだけのサイドルールとかいってたやついたけど全くのガセ
0844名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 16:09:16.11ID:v4IkhxJy0
>>842
『遊戯王ゼアル OCG』の『カードルール』に関する質問以外は受け付けておりません
0845名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 17:32:26.30ID:MulATVWN0
相手の場に伏せモンスターがいる状態で禁止令「ライコウ」を発動しました。
相手はさらに伏せモンスターを召喚し、うごめく影を使いました。
伏せモンスターがリバースしてライコウだった場合どうなりますか?
0846名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 18:57:57.98ID:jQB9/N2V0
自分フィールド上の「N・ブラック・パンサー」が「E・HEROストーム・ネオス」の効果を得ました。
エンドフェイズに「ストームネオス」の効果を得ている「ブラックパンサー」のエクストラデッキに戻す効果は発動されますか?
また、発動する場合どのように処理すればよいでしょうか。
0847名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 23:18:19.79ID:2BJR/plp0
質問です
ワンチャンで手札に加えた異次元の精霊を自身の効果で特殊召喚した場合
ワンチャンの効果でダメージを受けるのでしょうか?
0848名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 23:43:54.66ID:jQB9/N2V0
>>847
通常召喚じゃないから受ける
0849名無しのVIP2013/09/15(日) 23:51:19.90ID:1t/EruvD0
スキルドレインってコストは止められないんですよね?なら、カーDはスキルドレイン下でもいけるんですか?
0850名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/15(日) 23:57:45.61ID:iQH7lA6+0
いけます
0851名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 00:19:03.73ID:ys8IJRQQ0
>>845
デュエルは基本的に不正がないことを前提として進行するので
そのライコウは既に伏せてあったものと考える
つまりは禁止令の効果が適用されていないので、通常通りリバース効果を発動する
>>846
パンサーはエクストラデッキに戻せないので
ストームネオスの効果を発動しても不発扱いでフィールドに残る
0852名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 00:21:29.32ID:C9a3B4sH0
増草剤の効果で「1ターンに1度墓地から召喚できる」って書いてるんですが、次の自分のターンでも墓地から召喚できるんですか?
0853名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 00:30:08.05ID:eH9KZu930
>>852
その効果は毎ターン使うことができる
0854名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 00:32:57.98ID:GGXd7nWv0
まず「マジカルシルクハット」を発動し、デッキから「ゴーストリック・ハウス」「ゴーストリック・パニック」「ゴーストリック・アウト」のいずれをセットします
その後「ゴーストリック・パニック」を使い、マジカルシルクハットの効果で伏せた、ゴーストリックの魔法・罠を表にした「ゴーストリック・パニック」の表記にある、「その中の「ゴーストリック」と名のついたモンスター」として扱うことはできますか?

また「マジカルシルクハット」の効果で伏せた状態、もしくはその後「ゴーストリック・パニック」で表になった状態の2枚の魔法
・罠を「ゴーストリック・アウト」を使うことで、バトルフェイズ終了時の「マジカルシルクハット」の効果による破壊防ぐことは、出来ますか?
0855名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 00:39:23.23ID:GGXd7nWv0
>>854
脱字
マジカルシルクハットの効果で伏せた、ゴーストリックの魔法・罠を表にした 「場合」
だったね
OCG事務局にメール送った内容をコピペしたからこんな文面になってる
4日返答が無いですお
0856名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 00:46:44.48ID:po47vlw3I
すいません質問よろしくお願いします
剣闘獣ダリウスで蘇生した剣闘獣ラクエルは
ダリウスがエクシーズ素材になったとき
攻撃力はどうなりますか?
0857名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 00:56:11.12ID:ys8IJRQQ0
>>854-855
類例から考えて「ゴーストリックと名のついたモンスター」として扱うはず
まぁ公式裁定がない以上類推しかできないけど
裁定メールは返信遅くなったよね
>>856
ダリウスとの関係が断たれ効果が有効になるが、攻撃力の再計算は行われず1800のまま
0858名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 01:03:31.88ID:GGXd7nWv0
>>857
返答アリガトウゴザイマス
ゴストリはいろんな幅のカードを採用できるから色々実験して投入してるんだけど
パニック、アウト共に今まで類を見ない効果だから裁定がむずいのかね
あ、邪悪なるバリアダークフォースにチェーンでパニックからのモンスター除外はできるみたいだよ
0859名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 01:33:17.37ID:eH9KZu930
>>858
ゴーストリック・パニックやゴーストリック・アウトは別にそんな特殊な効果じゃない
難しいのはマジカルシルクハットの扱いで、
エンドステップでの破壊が効果によるものかどうかが裁定出てないんだよ
マジカルシルクハットで特殊召喚された魔法・罠カードはモンスター扱いだから、
「ゴーストリック」と名のついたモンスターとして扱われるのは当然だしね
0860名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 12:24:06.71ID:dXex5+WlO
質問です
「青き眼の乙女」か「ドラゴンヌート」がいます。自分の竜操術を使いドラグニティファランクス等を装備する時このどちらかのモンスターの効果は使えますか?
一応対象は取っていますがタイミングは逃すのでしょうか
回答お願いします
0861名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 12:53:42.85ID:0Nhn6r/60
>>860
竜操術は対象を選択して発動するのでどちらも効果発動できると思います
0862名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 16:56:33.05ID:4fi9i6CkI
>>830
遅くなりました、ありがとうございます
0863名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 18:05:57.20ID:NkybWM1B0
>>851
パンサーの質問をしたものです
遅くなりました、回答ありがとうございます
0864名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 21:13:57.96ID:DdFoBOPz0
効果処理時に相手に確認をとるべきですか?
0865名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 21:25:24.71ID:Q/TXxwrf0
もう少し状況を詳しく書いてもらいたい
どういう状況でどういうカードに対して?
0866名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 21:35:20.42ID:DdFoBOPz0
何のカードというわけではないのですが、効果処理が終わったあとにチェーンブロックは発生するのかと、その場合の優先権がどちらにあるのか知りたいです

例えば、強欲な壺を相手が使い、自分がはたき落としを発動したい場合は、相手がこちらに何かあるか確認するべきですか?
それとも、そのまま相手が確認をとらずに次の行動をしてからの巻き戻しになりますか?
0867名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 22:22:30.12ID:Qlwfc+NT0
>>866
効果処理後に優先権を持つのは常にターンプレイヤー
ただし、このタイミングにはクイックエフェクトしか発動できない
死者蘇生の効果処理後に「特殊召喚に成功した時」のタイミングがあるけど、
あれと全く同じクイックエフェクト発動タイミングになる

相手が強欲な壺を発動し、自分がはたき落としを使いたい場合、自分から発動して良いか聞いた方が良い
これはルールがどうという問題ではなく、相手に手札をシャッフルさせないための技術
(他の状況でも、「どちらが確認しなければいけない」というルールは無い。
優先権は常にお互いで確認しながら進めないといけない。)
0868名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 22:27:03.62ID:Qlwfc+NT0
書き忘れ。もちろん相手が勝手にデュエルを進めたなら巻き戻しになる
ただ、戦略的に重要なタイミングでない限り優先権のやりとりは省略されるのが普通だから
特別なタイミングで発動したい効果があるなら、発動したい側から確認を取る事が望ましい
0869名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 22:30:20.98ID:gO4K5VRY0
>>866
はたき落としは通常ドローにしか使えない

Wikiの優先権のページには
・同一チェーン上でお互いのプレイヤーがカードの発動および効果の発動を行った場合のその効果処理(チェーン処理)直後は、ターンプレイヤーが優先権を持つ(11/09/08)。
とあるので、例を強烈なはたき落としとした場合は相手に確認を行ってから発動

あと、巻き戻しについて何か勘違いしてるっぽいのでWikiで確認を推奨
0870名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/16(月) 23:57:27.44ID:tgjVQDytO
戦士モンスター召還してオオルリとカゲトカゲ一緒に出せますか
0871名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 00:02:07.53ID:0Cj6mWeK0
>>870
出せません
wikiの手札誘発のページ読んでください
0872名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 01:56:04.31ID:HXt4/9pWO
ありがとうございます
0873名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 07:56:05.03ID:4bAkIBNu0
カード質問もここであってますか?
違ってたらすいません

E・HEROアブソルートゼロなどの効果について質問なのですが
フィールドを離れた場合のモンスター全て破壊って、カード効果を見るためにカードを持ち上げても発動しますか?
0874名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 07:57:05.70ID:9S0tLqE70
0875名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 08:01:10.35ID:9/lJe/8/0
お前は何を言っているんだ
0876名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 08:01:35.49ID:yuNFU1Aa0
クソワロタ

しねえよww
0877名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 08:04:09.44ID:ZSmMfQ+90
確かにテキスト読むためにカード持ちあげたら
モンスターカードゾーンから離れるけれど発動はないね
墓地・エクストラデッキ・除外のどこかに移動したらだな

しかしその発想はなかったわww
0878名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 10:04:41.39ID:eJN0E7aUi
このスレで初めてわろたwwwwwwww
0879名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 10:10:16.69ID:Ed3wnzbv0
その発想はなかった
0880名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 11:37:08.22ID:ttYMF5Pji
はじめ何のこと言ってるのかわからんかったけどワロタwwww
最強じゃねえか!
無限サンボルwww
0881名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 18:24:28.68ID:0TfAlzYZ0
墓地にいるカードの効果を発動させた場合、相手は神の宣告で無効にできますか?あと、一ターン目(先攻)に罠をセットし、相手ターンに移ってすぐに発動したい場合はどのタイミングで発動できますか?

6年ぶりの遊戯王なんだけど、皆どうやってルール覚えてんのよ・・・w

>>873
声出してワロタwww
0882名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 18:31:11.02ID:pR93GsHL0
>>881
神の宣告は「カードの発動」しか無効にできないので、墓地で発動する「効果の発動」は無効にできません
相手ターンに即罠を使いたい場合は、相手のドローフェイズに相手が優先権を放棄したタイミングで発動します
実際は「ドロー、スタン、メイン」とか相手が言うので「ではドローフェイズ終了時に○○を発動します」とします

遊戯王のルールはWikiが(公式サイトよりも)詳しいのでそちらをオススメ URLは>>1
0883名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 18:56:32.92ID:melivamt0
>>882
最速って相手がドローした時じゃないの?
じゃないとはたき落としのタイミングがない気がするんだけど
0884名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 19:02:13.79ID:XoTPYPOj0
>>873
混黒ってどんな効果だっけ?
なるほど、除外されんのかポイー
0885名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 19:10:16.41ID:pR93GsHL0
>>883
強烈なはたき落としの裁定を参照、ドロー後に優先権はターンプレイヤーにあります
0886名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 19:25:01.92ID:eju7y01P0
>>885
優先権の意味よくわかってないんじゃないか?
優先権をお互いに放棄しない限り、一つのタイミングは終わらない

例えば、「召喚に成功した時」先に優先権を持つのはターンプレイヤーだが、
ターンプレイヤーが優先権を放棄した後、相手も「召喚に成功した時」に効果を発動する機会を得る
「ドローフェイズのドローを行った時」も同じ

ただ、正直「ドロー時」に発動しても、「ドローフェイズ終了時」に発動しても大差ないとは思うが
0887名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 19:52:04.78ID:pR93GsHL0
>>886
ドローフェイズの通常のドロー後にお互いが優先権を放棄したらドローフェイズの終了と同義だと思っていたのですが違うんですかね?
ではターンプレイヤーはドローフェイズに2回優先権放棄をしないといけないのでしょうか
回答しておいてルール分かっていない側だったらすみませんでした
0888名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 19:56:33.61ID:Sqmp5zsp0
ドローフェイズ・スタンバイフェイズのクイックエフェクトの優先権と、フェイズ移動の優先権は別物って裁定だったはず
0889名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 19:58:53.87ID:melivamt0
>>887
一応ドロー後の優先権放棄とフェイズ終了時の優先権放棄は別物
>>886の言うとおり大差はないけどね

以下Wikiのフェイズのページから引用
* カードの効果でスキップが行われる場合等を除き、プレイヤーの意図に反してフェイズやステップが進む事は無い。
ただし、ターンプレイヤーがフェイズに入って何も行わずに優先権を放棄した場合は例外となる。
フェイズ開始時はターンプレイヤーが優先権を持つため、優先権を放棄すると「フェイズを行う意思が無い」と扱われるようだ。(下記裁定参照)
0890名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/17(火) 20:33:25.06ID:pR93GsHL0
>>888,889
ドローフェイズは絶対ドローが入るから2度優先権放棄しないと終わらないんですね・・・
モンスターを召喚した場合のメイン1と同じと考えればよかったのか ありがとうございます
0891名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 01:11:59.30ID:lq5qoYeo0
聖剣アロンダイトの効果により選択した魔法・罠をチェーン発動されてしまった場合
アロンダイトを装備している戦士族モンスターの攻撃力は下がるのでしょうか?
0892名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 02:03:13.24ID:BO9m0E9/0
>>891
ダウンしてから破壊処理に入るから
後半が不発になろうと前半部分は適用されるはず
0893名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 02:05:14.39ID:NAIDS3ANP
征竜の効果の1つである、他のドラゴン等を捨てることで使える効果はソウルドレインで無効にできますか?
ブラスターの効果でソウルドレインを割れるかがしりたいです
0894名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 02:06:38.86ID:NAIDS3ANP
すいませんsage忘れました
0895名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 02:08:13.69ID:NrSx5Q8ii
>>891
コストとしてダウンさせると思うから発動するときに払って効果は不発に終わる
まあ一応裁定がないとわからないんだけどね
異次元からの帰還発動してチェーンで虚無空間されるとコストだけ払うしそういう感じになると思う
0896名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 02:10:27.66ID:NrSx5Q8ii
>>893
手札で発動してるから墓地で発動する効果じゃない
ブラスターでソウルドレインは割れる
メンタルドレインだと無理だけどね
0897名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 02:24:34.96ID:BO9m0E9/0
>>895
>1ターンに1度、装備モンスターの攻撃力を500ポイントダウンし、
>相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊できる。
テキスト的にコストなしのダークエンド・ドラゴンのお仲間だから
効果解決時に変動して対象が不適切になったとしても変動はそのままだろ
0898名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 03:46:05.71ID:rNAi8Bu90
>>895
攻撃力ダウンはコストではないし、そもそも攻撃力を下げる事がコストになる事はありえない
>>892がすでに答えてる通りだよ
0899名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 07:33:53.71ID:NrSx5Q8ii
>>898
コストではなかったか
その辺まだしっかりと理解できてないしまだ勉強が足りなかったわ、すまん
0900名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 11:02:12.47ID:lq5qoYeo0
>>892,895-899
似たような効果にダークエンドがいることを失念してました
ありがとうございます
0901名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 15:44:00.32ID:pgs0eHAb0
ドローフェイズの優先権について詳しく解説しているのはいいんだが、
両者とも「終了時」って言葉使うのはやめて欲しいんだが

遊戯王のターン進行における「終了時」は
バトルフェイズ終了時(エンドステップ)と
ターン終了時(エンドフェイズの最後)の2つしか存在しない

理解してるから使っていいだろって理屈は無しな
理解してない初心者が誤解するから(実際誤解してるやつ腐るほど見た)
そういう意味では「召喚にチェーン」と同レベル
0902名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 15:49:29.98ID:D5EjW9fg0
メインフェイズ移行時?
0903名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 16:04:00.20ID:BO9m0E9/0
>>901
ダメージステップ終了時はどうした
0904名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 16:17:49.25ID:XQX/DZTX0
エルフォビアのテキストから見ても半公式用語だろ
逆にどんな誤解してるか聞きたいわ
0905名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 16:32:34.56ID:SazI7Dr80
征竜の特殊召喚効果を発動して自分で警告使うことってできないんですか?
0906名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 16:37:35.53ID:NrSx5Q8ii
>>905
できるけど相手がチェーンしてたら無理
相手がチェーンしてなくて自分でチェーン2で神の警告を発動できるなら可能
0907名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 16:39:30.09ID:BO9m0E9/0
>>905
自分の征竜の手札or墓地から特殊召喚する効果の発動に対して
自分で神の警告を発動して無効にする事は可能
そして、そのターンに自分だけはその同名征竜の効果を使えなくなる
0908名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 16:42:33.85ID:SazI7Dr80
>>906
確かにその時相手はG使ってました・・・ありがとうございます
0909名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 19:44:00.09ID:BO9m0E9/0
DNA改造手術で岩石族が指定されている状態で
元々が岩石族でないモンスターを反転召喚した場合
ムーン・スクレイパーは発動条件を満たすっけ?
同じ状況でミドル・シールド・ガードナーがルール効果を適用した場合はどうなる?
0910名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 20:23:44.72ID:pY3kFwQU0
>>909
裁定がないからわからんね
ただ、「召喚成功時」に発動する効果のルールを考えると、DNA改造手術で岩石族になった場合でも大丈夫そう
シールド・ガードナーは結局、誘発即時効果だという裁定になってる
チェーンして発動する時点で表側守備表になるから、
裏側攻撃表示のミドル・シールド・ガードナーが表側守備表示になってもムーン・スクレイパーの効果はタイミングを逃す

>>901
せめて「ドローフェイズ終了時」には優先権を得ることができない
とかって説明したほうが良かったんじゃないかね?
「ターン終了時」も昔はエンドフェイズを意味してたけど、今は優先権を得られないタイミングになってるし
0911名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 20:36:35.40ID:n7gB1WvN0
「ターン終了時まで〜する」とあるカードはあっても、「ターン終了時に〜する」とあるカードは(最近のカードでは)ないしな
「終了時」は何らかのタイミングを示すものじゃなくて、そのフェイズギリギリまでって解釈でよかろ
0912名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 20:37:15.95ID:n7gB1WvN0
あ、ダメージステップ終了時は例外ね
0913名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 21:00:58.84ID:+ZYvFx530
初心者丸出しの質問で申し訳ありません
ガイドでモンスターSS時に激流葬、チェーンスタロにチェーンして2枚目の激流葬は打てないですよね?
0914名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 21:05:30.72ID:BO9m0E9/0
>>910
あれ裁定変更来てたのか
過去裁定だと効果処理時に無効にしてリバースのルール効果だったよな
0915名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 21:09:54.46ID:CPv73bQm0
>>913
できるよ
0916名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 22:11:57.46ID:+ZYvFx530
>>915
ありがとうございます
それと関連付けてですがシンクロ召喚に対し激流葬チェーン七つ道具チェーン黒角笛
これは無理でしょうか?
0917名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 22:14:16.28ID:cZEZp0Ds0
>>916
激流葬を発動している時点で特殊召喚に成功している
そのため黒角笛は発動できない

特殊召喚に黒角笛チェーン七つ道具→成功時激流葬ならできる
0918名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/18(水) 22:34:59.97ID:+ZYvFx530
>>917
分かりやすい解説本当にありがとうございました!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。