トップページtcg
1001コメント403KB

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:562GfuWx0
◆ここは『遊戯王ゼアル OCG』の『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
 ※新スレでの質問は前スレが埋まってからお願いします。
 ※回答者に悪意は無くとも、うっかり間違った答えを書いてしまうこともありますので、御注意ください。
  一度回答があった後も、しばらくはスレの様子を見ることをお勧めします。
 ※「友達に此処での回答を言っても信用してくれない」というのは、このスレではどうしようもありません。
  その人と一緒にKONAMIに直接電話するなどしてください。電話番号はルールブックなどに書いてあります。
  公式発売日前のカードの質問には答えられません。気をつけましょう。
 ※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
  また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
 ※できるだけ、質問内容についてどういう処理になると思っているのかを
  理由付きで書いてください。2度手間になる恐れがあります。


★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。

★次スレについて
 >>950を超えたら、できる方が率先して立ててください。
 次スレでの質問は、古いスレを使い終えてからお願いします。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王ゼアル オフィシャルカードゲーム - カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/duelist_king.html
 遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP
 ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/
 遊戯王デュエルハンドブックI2
 ttp://kot2.eek.jp/hb/

★デッキ診断は該当スレを参照してください。
 2ちゃんねる検索結果【遊戯王】 <<関連スレッドを探すのに各自使ってください>>
 http://find.2ch.net/?STR=%CD%B7%B5%BA%B2%A6

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9734/

前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart90
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1367685983/
0394名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:qxwfopQv0
>>393
ありがとうございます。
カードテキストにカードの名前欄も含まれればアウトが濃厚そうですね…。ウルトラプロのスリーブを扱ってる店舗ならちょっとぬるくなりそうですが…素直に普通のスリーブ使えって事ですね…
0395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:EPXyAOWg0
質問です。

リードブローの特殊召喚時に奈落を使った場合、リードブローは素材を取り除いて破壊を無効にできますか?

永続効果ということで優先権は相手にあると思うのですが、回答お願いします。
0396名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:FMRvIpPL0
優先権とかのわかんない言葉を無理に使わなくていいです
チェーン組んで無効にするだけです
0397 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:EPXyAOWg0
>>396
奈落が無効になり、リードブローは破壊されないということでしょうか?
0398名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:D384WJRh0
>>397
@奈落に対し他にチェーンが無い場合、そのまま奈落の処理を行います
A奈落効果処理時に、リードブローの永続効果によりチェーンを組まずに素材を落として破壊を回避します
B奈落処理の直後に、別にチェーンブロックを組んでリードブローの攻撃力が上がります

よって厳密にいうと奈落は無効にはなっておらずリードブローが自身の耐性で破壊されないだけです、マエストロークでも同じことが言えます
優先権はチェーンブロックを組む効果に関係しますが、リードブローの破壊耐性は永続効果なのでこの場合は優先権は特に関係ありません
0399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:EPXyAOWg0
>>398
ありがとうございます。
0400名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:GooMepEN0
同一タイミングで適用される永続効果は基本的に後出しが最終的に適用される基本ルールだけど
自分の邪神アバターが後出しされた相手のドレッドルートに半減させられてる場合
アバターを亜空間物質転送装置で一時除外した場合、戻ってきたらドレッドルートよりも後に攻守適用する?
月の書でセットして反転召喚した場合も同じ?
0401名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:91ujLz0CO
質問です
1 AOJカタストルにスターダストが攻撃した場合、バトルの巻き戻しは起こりますか?
2 モンスターに、破壊される変わりにこのカードが破壊される という装備カードもしくはユニオンがついている場合にAOJカタストルに攻撃した場合どうなりますか?

3閃光竜スターダストの効果は椿姫ティタニアルの効果で無効にし破壊できますか?

よろしくお願いします
0402名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:DJ/EFgKa0
>>400
それらの場合どちらもアバターが後から適用される

>>401
1カタストルはダメージステップに発動する効果なので巻き戻しは無い
 ダメージステップ中に攻撃対象のモンスターがフィールドを離れた場合巻き戻しは起きず戦闘はそれで終了される

2カタストルの効果は一回の戦闘で一度しか発動しないのでユニオンなどを身代わりにした場合は通常通りの戦闘になる

3ティタニアルはカードを対象に取るものであればどのプレイヤーのカードかは問わないので無効にして破壊できる
0403名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:dqIMyNQv0
質問です。

薔薇の刻印は墓地の植物族モンスターを除外することをコストとして発動する魔法ですが、
このコストは初回発動時の一度のみ支払われるのでしょうか?
それとも、相手モンスターのコントロールを奪取する毎に支払わなければならないのでしょうか?

友人によると「TFでは1ターンに1度支払っていた」と言うのですが、
コスト支払の表記には「1ターンに1度」という文言は無いので、どちらが正しいのか迷っています。

よろしくお願いします。
0404名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:ky4wxShw0
>>403
コストが要求されているのはカードの発動に関してだから1回だけだよ
0405名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:dqIMyNQv0
>>404
1度だけで良かったのですね。
ありがとうございます!
0406名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HjfTphLW0
質問です。

表側守備表示のアトラの蠱惑魔がフィールド上に存在する時
自分がゴーゴンの眼を発動し、それにチェーンしてトラップスタンを発動した場合

アトラの蠱惑魔の効果で効果が無効化されなかったゴーゴンの眼の効果でアトラの蠱惑魔の効果が無効になりますか?
それとも処理が終わった後にアトラの蠱惑魔の効果が無効になったため、トラップスタンの効果でゴーゴンの眼の効果が無効になり
アトラの蠱惑魔の効果が適用され、無効化されなかったゴーゴンの眼の効果でアトラの蠱惑魔の効果が無効・・・の無限ループになりますか?
0407名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HjfTphLW0
スイマセン!

>>406
アトラの蠱惑魔が"自分"フィールド上に存在する時です。
0408名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:91ujLz0CO
>>402
カタストルはダメージステップでの効果なんですね
回答ありがとうございます
0409名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:BuBwwPhT0
>>408
補足をしますと、ダメージステップ開始時に発動します
※裏側守備表示のモンスターを表にする前
ですので、裏側守備表示を相手にした場合は破壊効果は適用されません
0410名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:ky4wxShw0
>>406
遡って処理をすることはありません
よってゴーゴンの眼はトラップスタンでは無効にされず、アトラの蟲惑魔の効果が無効となります
0411名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HjfTphLW0
>>410
ありがとうございます!この場合フィールドに残る効果は

"アトラの蟲惑魔・トラップカードの効果が無効になる"
"守備表示モンスター・トラップカードの効果は無効になる"
"トラップカードの効果は無効になる"

どれになりますか?
0412名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:X0dOHhj7O
質問です
ジャンクシンクロンの効果で特殊召喚したAOJアンリミッターを効果を発動した場合、適用されるのでしょうか?
アイアンコールの場合もあわせてお教えしてもらえないでしょうか
よろしくお願いします
0413名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:PXIGRL0F0
>>411
アトラの蟲惑魔を含めて守備表示モンスターの効果は無効になったまま
自分の罠も含めて今後発動される罠カードと表側表示の永続罠カードの効果は無効になる

>>412
A・O・Jアンリミッターの効果は無効化される
ジャンク・シンクロンやアイアンコールのような無効化効果はエフェクト・ヴェーラーと同じ
フィールド上で発動した効果なら、たとえ自身をリリースして発動しても無効になる
0414名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:X0dOHhj7O
>>413
そういう事なんですね。分かりました、ありがとうございます
0415名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HjfTphLW0
>>413
なるほど、ありがとうございます!
0416名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:cTM6ARxmO
墓地へ送られた場合 に発動する効果は、セットされている時に効果破壊された場合は発動されますか?
0417名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:Vc3IctFl0
>>416
「墓地へ送られた時」をトリガーとする誘発効果は、墓地で発動判定を行うため、フィールド上での表裏は問わない
ただし、「フィールド上から離れた時」をトリガーとする誘発効果は、フィールド上を離れる瞬間に発動判定を行うため、このとき裏側表示である場合はどこへ送られても発動できない
0418名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:cTM6ARxmO
>>417
分かりました ありがとうございます
0419名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:Vc3IctFl0
補足
「誘発効果」と書いたが、永続効果であろうと誘発即時効果であろうとこれは変わらない
また、「〜時」でなく「〜場合」であっても同様
0420名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:zdOtj0YM0
質問です
TGハイパーライブラリアンが自分フィールド上に
表側表示で存在する場合で、
ドッペルウォーリアー、レベル3チューナー、輝白竜ワイバースター
を素材としてトリシューラのシンクロ召喚に成功した場合、
トリシューラの除外効果、ライブラリアンのドロー、ワイバースターのサーチ、
ドッペルトークンの特殊召喚の全ての効果をタイミングを逃さずに発動する事は
できますか?
0421名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:Ehx8qu430
>>420
シンクロ召喚に成功した時に発動する効果が3つ存在するので、
>>6に従ってチェーンを組んで発動します
タイミングは逃しません
0422名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:GqpE0basP
>>420
すべてタイミングを逃さずに発動可能
強制効果であるライブラリアンの効果をチェーン1に積み、その後任意効果である残りの3つの効果を任意の順でチェーンに積むことになる
0423名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:TK3YrInr0
助かりました
ありがとうございます!
0424名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:W51pCOR30
>>420
シンクロ召喚成功時の効果がタイミングを逃すのは基本的にチェーン2以降でシンクロした場合
例:ミラーフォースにチェーンして緊急同調
ちなみに質問の場合タイミングを逃す効果はトリシューラのみ
ライブラリアンは強制効果で、ワイバースターとドッペルウォリアーは「場合」の任意効果
0425名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:nTWuWx/R0
複数の永続効果が成功時に適用された場合発動できるかどうか調整中のもあるがな
0426名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:ns6vzWPR0
>>425
天空聖者メルティウスの回復と除去を発動条件として油断大敵を発動できる?とかそういう類?もう半年以上調整中でしょ
0427名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:h3k+RzV/0
グラファの効果で相手の手札をランダムに選んで自分フィールドに特殊召喚しようとした時に選んだカードが開闢だったら特殊召喚できるんですか?
0428名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:jvUAENTZ0
通常召喚できず正規の召喚方法を持つ特殊召喚モンスターだから無理だね、開闢は
0429名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:h3k+RzV/0
>>428ありがとうございます
0430名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:71fkpwDN0
大嵐発動にチェーンして自分フィールド上の武神が対象に取られたので、墓地のヘツカを除外して効果を発動しました。
さらに、剣現する武神をチェーン発動して先ほど除外したヘツカを墓地に戻した場合、発動済みのヘツカの効果は無効になりますか?
0431名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:ZiHngobF0
確認になりますが、
メイン1終了宣言をして、水精鱗相手にメイン1でフィアーを打つか迫ることってできますよね?
メイン1終了→相手発動なし→じゃあエンドフェイズと行えばそのターンにフィアーが破壊されることはないかということです
0432名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:71fkpwDN0
>>431
フェイズ以降する前に、必ず相手に一度優先権が移ります。
よって、あなたがターンを終了宣言したらあなたの優先権は放棄され、相手に移ります。
その際に、メインフェイズ中にアビスフィアーを発動ができます。
なお、相手がメインフェイズ中に何かしらのカードを発動した場合、メインフェイズは続行されます。
つまり、カードをセットしたり、モンスターを召喚したり等も可能です。
0433名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hGXArYpyO
>>430
発動した事実は残るのでちゃんと適用されますよ
0434名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:jrQC6q1h0
>>431
その通り
次にどのフェイズに入るかは宣言する必要はない。
但し、相手がメイン1終了前何も無いと言った場合メイン1を続行することはできない。
0435名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:ZiHngobF0
>>432
>>434
ID違いますが、ありがとうございます
水精鱗に対してはメイン1終了宣言のみをした方がいいということですね
0436名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EO
>>428
その回答は間違いだろ
>>427
あくまで通常召喚が出来ない分けであって、特殊召喚はできる。ダークアームドドラゴンのように 場合のみ のような条件では無理だが、開闢は 場合に なので特殊召喚は可能
0437名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:GBBRGrFV0
>>428で合ってるよ
>>436 一例だけど
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&;fid=12267&keyword=&tag=-1

「のみ」とか「しか」と描かれたモンスターは、蘇生制限を満たしても蘇生・帰還ができない
特殊召喚モンスターは正規の特殊召喚手段が定められているのであれば
他の効果で手札・デッキなどから特殊召喚することはできない
0438名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EO
>>437
どゆこと?俺からではそのサイトは見れないようだ 詳しく説明頼む
0439名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:BDwcFACu0
武神帝カグツチのSS時にデッキトップ5枚落とす効果はコストですか
0440名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:BDwcFACu0
>>438
その開闢が一度正規方法でSSされていば蘇生可能
そうでなければ不可
論点ずれてたらごめん
0441名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:3mRRe3ng0
特殊召喚の条件が定まっているモンスターはその条件を満たさないと蘇生、帰還ができない、いわゆる蘇生制限だが
開闢とダークアームドドラゴンの差はこの蘇生制限を満たしたら特殊召喚が可能かどうか、の部分となる
>>427のグラファによる特殊召喚は手札からの特殊召喚を行うカードなのでこの蘇生制限の有無にかかわらず召喚条件を満たしたことにならないので特殊召喚を行う事ができない
「開闢が手札からの特殊召喚が行えるのは光闇をそれぞれ除外した時のみ」、この条件を満たした後にそれ以外の場所(墓地、除外ゾーン)から特殊召喚が可能となる
例外は一応ある、ライトロードビーストウォルフとシンクロ・マグネーター、こいつら以外には基本的にこの蘇生制限の話が必ずついて回る
0442名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:BDwcFACu0
グラファの件全く見てなかった
墓地蘇生だと思ってたごめん
04434282013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0
自身の正規特殊召喚方法がない奴は例外的に手札からも出せる裁定だけど
召喚条件まで無視して手札から出せる最強グラファまで想定して回答は申し訳ないが無理
0444名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EO
>>441
なるほど!そういう事か まずは 除外して特殊召喚 というのを満たさないとそれ以外の特殊召喚効果では特殊召喚出来ないというわけか じゃあ、特殊召喚条件を満たしていない開闢は、死者蘇生やddrとかでは特殊召喚は出来ないんだよね!? 回答者が質問者になってしまった(汗)
0445名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EO
ん?よくわからなくなってきたぞ
0446名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:GBBRGrFV0
>>439
「5枚墓地へ送って、攻撃力をアップする」という一つの効果
この効果にコストは無い
04474282013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0
召喚条件を無視すれば手札とデッキからは出せるよ
蘇生制限は関係ない領域だし
蘇生と帰還は蘇生条件を満たさないと召喚条件を無視しても無理
0448名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EO
>>447
召喚条件を無視するとは具体的にどんなこと? 無知な俺に解説頼む(´;ω;)
0449名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:GBBRGrFV0
>>445
開闢の使者は手札・デッキから他の効果で特殊召喚できない
一度正規の方法で特殊召喚した後なら、死者蘇生やD・D・Rで特殊召喚できる
このとき、光と闇を除外する必要は無い
この正規の方法で特殊召喚しないと蘇生・帰還できないルールは、蘇生制限と呼ばれる

遊戯王wikiを見れるなら、「特殊召喚モンスター」と「蘇生制限」のページを読んでくるといいかも

Re−BUSTERのような「召喚条件を無視して」と書かれている効果でなら、
テキストに書かれた召喚条件を無視して、手札・デッキから特殊召喚することができる
ただし、この効果でもルールによる蘇生制限だけは無視できない
0450名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0
「召喚条件」も読んでおいた方がいいかも?
0451名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EO
>>449
dクス よくわかりました!ちょっと勉強してくるww
0452名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:3mRRe3ng0
蘇生制限と召喚条件の基本的な考え方として

・召喚条件とは手札・デッキ・EXデッキから特殊召喚するために必要な手順のことで、これでしか特殊召喚出来ないモンスターを特殊召喚モンスターと呼んでいる
 手札から他の方法で召喚出来ないモンスターについては「このカードは通常召喚出来ない」の一文が目安となる(古いカードに一部例外あり)
 また儀式、融合、シンクロ、エクシーズモンスターもこの特殊召喚モンスターである

・召喚条件を持っていても通常召喚が可能ならば特殊召喚モンスターには当てはまらない
 例:暗黒界の龍神グラファ、マスター・ヒュぺリオン
 テキストに「このカードは通常召喚出来ない」とはどこにも書かれていないので2体のリリースを行えばアドバンス召喚可能、墓地や除外からも特殊召喚が自由

・特殊召喚モンスターを墓地、除外から死者蘇生やDDRでの特殊召喚を行うためには一度上記の召喚条件を満たし、フィールドに特殊召喚された後である必要がある
これを蘇生制限と呼ぶ
 蘇生制限は墓地と除外ゾーンにしか発生しない、もし正規の召喚がなされたあとで手札やデッキに戻ってももう一度召喚条件を満たさなければ特殊召喚が行えない
 「[召喚条件]することでのみ特殊召喚できる」というテキストを持つ場合、墓地、除外からは一切の特殊召喚が行えない(特殊召喚は自身の効果でのみ、という限定のテキスト)
 神の警告などで特殊召喚が無効になったモンスターは蘇生制限を満たしていない状態になる(フィールドには一度も出ていない扱いだから)

・ここで問題が発生するのが「召喚条件を無視して」の一文。
  例としてダーク・フラット・トップはジャイアントボマー・エアレイドを召喚条件を無視して「墓地から」特殊召喚できる、とある。
  だが愚かな埋葬等で墓地に送ったジャイアントボマー・エアレイドをこの効果では特殊召喚出来ない
  蘇生制限が満たされていないからである。ダーク・フラット・トップでジャイアントボマー・エアレイドを特殊召喚するには一度ジャイアントボマー・エアレイドをサモンリアクターAIの効果で特殊召喚しなければならない
  つまり「召喚条件を無視して」の一文はあくまで「このカードはサモンリアクターAIの効果でのみ特殊召喚できる」の部分だけを無視し、他のカードでも特殊召喚が行えるようになっている。
  だがデッキ、手札以外からの特殊召喚には蘇生制限を別にクリアする必要があるという非常に難解な文章となっている。

長文すまん、なんか間違っていたら指摘お願い
0453名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0
墓地から特殊召喚するのが正規の手段の場合は蘇生制限は引っかからない
ユベルの進化系やウォーター・ドラゴン、Sin トゥルース・ドラゴンなどが該当
0454名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D+4pH3OFO
召喚条件はテキストに書いてある
蘇生制限はルールだからテキストに書いてない
これはあってる?
0455アドセンスクリックお願いします2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Nqpen8sH0
テンプレ増える流れかな?
とりあえず>>427への回答は「できない」
何故かというと、手札に存在する開闢は、通常召喚不可の特殊召喚モンスターだから
手札の《Sin 青眼の白龍》を《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》の効果で特殊召喚できないのと同じ

>>447-448
《虹の引力》など テキストに記述してある場合はデッキや手札から特殊召喚できる この場合は蘇生制限は関係ないということ
ただし《虹の引力》の場合でも墓地から特殊召喚したい場合は蘇生制限が関係してくる
0456名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:R0iw2xqKi
発動回数に関しての誓約効果は両プレイヤーで共有されますか?
例としては同一ターン中に非ターンプレイヤーが誘発即時効果を既に発動している《煉獄龍 オーガ・ドラグーン》のコントロールをターンプレイヤーが《精神操作》で得た場合、ターンプレイヤーのコントロールの下に再び誘発即時効果を発動することが出来るのか、ということです
0457名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:mKOgoDScO
同一カードだろうとなんだろうとプレイヤーごとにカウント
それを使用したプレイヤーのみに発動制限がかかる
0458名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:UWEUH2PZ0
・攻撃力が2500にアップしているミレニアムスコーピオンが存在している時に
おジャマカントリーを発動した場合、攻守はいくつになりますか?

・おジャマカントリー発動下でドラゴアセンションを召喚(手札5枚)して
攻撃力が7000にアップしました
その後、おジャマカントリーが破壊された場合、ドラゴアセンションの
攻守はいくつになりますか?
0459名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:3mRRe3ng0
>>456-457
wikiの「1ターンに一度」項目より
Q:自分のターン中に相手の《セイクリッド・プレアデス》が効果を発動しました。
  その《セイクリッド・プレアデス》のコントロールを自分が得た場合、そのターン内に自分は《セイクリッド・プレアデス》の効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(13/05/04)

よってモンスター自体に制約が課されているので発動できない
0460名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ZqpL/4yc0
最近ウソ教えるのはやってんの?
0461名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:K/QPOeOy0
誓約効果関係はややこしいし仕方ないと思うが、蘇生制限も知らずに回答する奴がいることにはびっくり
0462名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:3mRRe3ng0
>>458
おジャマカントリーが入れ替えるのは「元々の攻撃力と守備力」
だからミレニアムスコーピオンは攻撃力「2000」+500、守備力「1800」の「」の部分だけが入れ替わる
カントリー適用後は攻撃力「1800」+500=2300、守備力「2000」

ドラゴンアセンションも同様に
カントリー適用なしだと攻撃力「0」+4000、守備力「3000」
カントリー適用で攻撃力「3000」+4000、守備力「0」
カントリーがなくなれば上の状態に戻る
0463名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:UWEUH2PZ0
>>462
回答ありがとうございます
0464名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:RiTZjTgc0
>>452
>蘇生制限は墓地と除外ゾーンにしか発生しない
この部分は間違い
魔法・罠カードゾーンからの特殊召喚にも蘇生制限が適用されるからね
「手札やデッキに戻った場合、蘇生制限を満たしてない状態に戻る」と説明した方が良い
0465名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0
>>464
大雑把に分けるなら公開情報領域(墓地、除外、フィールド上)には蘇生制限あり
非公開領域(手札、デッキ)には蘇生制限がかからない
この二つを行き来しない限りは蘇生制限の状態は変化なしといった所か?
0466名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:3mRRe3ng0
>>464
魔法罠ゾーンからの特殊召喚の存在忘れていました、数が少ないですしそんなに起こることでもないですけれども確かに蘇生制限かかってきますね
0467名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:N8p5WqMd0
DNA改造手術でじゅうせんし族以外が選択されている時、自分フィールド上の武神ヤマトが破壊された場合、手札から武神ミカズチを特殊召喚できますか?
0468名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:RiTZjTgc0
>>467
DNA改造手術で他の種族に変わってる場合は特殊召喚できない
武神−ミカヅチは破壊されたモンスターがフィールド上でも墓地でも獣戦士族でいる必要があるから

>>465
前半2行はそれで良いと思う
反転召喚を無効にされた場合に蘇生制限がリセットされるから、
最後1文は「領域の移動では」って入れる必要があると思うけど
0469名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0
>>468
反転召喚を無効にされたら他の召喚無効と同じく
フィールド上扱いですらなく第3の領域から送られた扱いに近いからか
あれ結局どっからという裁定は多分出さないだろうとは思うが
0470名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 00:50:53.26ID:5veRQ9yBO
クリムゾンブレーダーのレベル5以上の特殊召喚を封じる効果を発動後、このクリムゾンブレーダーがフィールド上に存在しない場合、封じる効果は適用され続けますか?
0471名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 00:57:43.79ID:5AdFYKL80
誘発効果として次の相手ターンに制限をかけるから除去されても制限はそのまま
0472名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 10:39:04.63ID:KXBbPILl0
>>456,457,459
蛇足だけど、

オーガドラグーンやプレアデスなんかの1ターンに1度:
モンスター毎に1回ずつだから、使用済みを奪っても使用不可

増殖するGや征竜なんかの1ターンに1度:
プレイヤー毎に1回ずつだから、出したブラスターを転移で送ればエンドにすぐ手札に帰ってくる

征竜デッキに強制転移をネタで仕込んでみるのもおもしろいかもよ
0473名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 11:58:55.04ID:5AdFYKL80
レアル・ジェネクス・アクセラレーターは効果テキスト的に
チェーン2以降にジェネクスを手札に加えたらタイミングを逃す?
また、時の魔術師のコイントスをラッキー・チャンス!で表を当ててジェネクスモンスターをドローしても
直後に時の魔術師の破壊処理が入るから発動タイミングを逃してしまう?
0474名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 13:24:02.64ID:vb6q/9Hn0
>>470
ルーラーと同じで、発動した時点でそんざいするかどうかは関係なくなる
つまり有効ということです
0475名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 14:09:14.26ID:IaP7+RUY0
自分が虚無空間の発動し、それに自身の伏せていた和睦の使者などをチェーン
した場合、チェーン1虚無、チェーン2和睦となるわけですが、
チェーン2の和睦の効果処理の段階で虚無の効果が適応されていないので
チェーン1の虚無処理後に虚無は自壊はしないっという解釈は正しいですか?
0476名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 14:26:03.66ID:olg9fST40
>>473
逃す
ラッキー・チャンス!のドロー効果はチェーンブロックを作らないので、必ず破壊効果前にドローすることになりタイミングを逃す

>>475
その例の場合、どのカードも墓地へ送られないので虚無空間は自壊しない
また、仮にチェーンしたカードがサイクロンであったとしても、サイクロンの効果処理時虚無空間の効果は適用(×適応)されていないのでやはり自壊しない
0477名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 14:27:01.14ID:tcqFECAdi
>>475
墓地にカード(和睦)が送られてるから普通に破壊されるんじゃないか?
0478名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 14:29:41.38ID:o4A6RF2n0
>>473
逃す
逃す

>>475
魔法罠カードを発動した後のルールによる墓地送りはチェーン処理が全て終わった後に一度に墓地に送られる
なので和睦を虚無空間にチェーンして発動しても和睦が墓地に送られるのは虚無空間の効果が既に適用されてからなので自壊する
0479名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 14:45:15.20ID:olg9fST40
ルールによる墓地送りを忘れてたな、
すまん
0480名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 14:53:00.74ID:IaP7+RUY0
>>476-478
ありがとうございます
全てのチェーン処理後に永続以外の魔法罠が墓地に行くというのを忘れてしまってた
0481名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 21:32:51.96ID:5AdFYKL80
>>476
>>478
なるほど、やはり逃すのね
0482名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 22:33:48.88ID:5veRQ9yBO
質問です 自分の場に伏せカードがあります その伏せカードに対して相手がサイクロンを使いました この場合、サイクロンにこの伏せカードをチェーンする事できますか?
0483名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:02:18.69ID:N3suEC7T0
スペルスピードと発動条件が適切であればできない理由がない
0484名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:05:10.67ID:5veRQ9yBO
>>483
ありがとうございます
0485名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:33:08.09ID:5veRQ9yBO
すいません >>482です疑問に思ったことがあります なぜサイクロンで既に破壊されているのに、サイクロンにその伏せカードがチェーンできるのですか?
0486名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:36:43.63ID:wh1aJzeI0
《つまずき》と《召喚制限−猛突するモンスター》が自分のフィールドにある時に相手がモンスターを特殊召喚した
この場合はテンプレを読む限り、それぞれの効果を任意の順番で使うことができるってことでおk?

あと、攻撃表示で特殊召喚した場合でも
《召喚制限−猛突するモンスター》→《つまずき》って順番にチェーン組める?
《召喚制限−猛突するモンスター》の効果を実質不発にして、《つまずき》で守備表示にさせられるか、ってこと
0487名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:42:19.56ID:Aj10+aFc0
>>485
チェーンを積んだら、発動した順序を逆から処理するから
0488名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:47:46.67ID:5veRQ9yBO
>>487
では大嵐をされた場合でも同様の事がいえますか? (例)自分の伏せカード(サイクロン)がある←相手が大嵐←サイクロンをチェーンして、大嵐を破壊し全体除去を回避
0489名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:50:29.65ID:WQM1crMe0
>>485
「サイクロンをこのカードに発動します」(まだ「発動する」と言っただけで破壊しない)
「じゃあチェーンしてセットカードを発動します」
このように、チェーンは「発動します」と言った時に行うので、まだ破壊されてない

また、チェーンは後出しジャンケンのようなもので、後からチェーンした効果の処理が先になる
上の例だと先にセットカードの効果が適用されてから、サイクロンで破壊される

>>486
両方とも強制効果だから、チェーンする順番は自由にできる
つまずきの効果をチェーン1にすれば特殊召喚されたモンスターは必ず守備表示になる
0490名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:54:25.91ID:wh1aJzeI0
>>489
ありがとう!
0491名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:54:27.80ID:5veRQ9yBO
>>489
つまり全体除去も回避する事は出来るのですね 大変わかりやすい説明ありがとうございました
0492名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:57:38.04ID:WQM1crMe0
>>491
全体除去を回避ってのが何の事を言ってるかわからないけど、サイクロンの他に魔法・罠カードがあるなら当然破壊されるよ
あくまで大嵐に破壊される前にサイクロンの効果を使えるだけ
効果を消したいなら「無効にする」効果を使わなきゃダメ
0493名無しプレイヤー@手札いっぱい。2013/09/01(日) 23:58:43.80ID:Aj10+aFc0
>>488
・「発動」と「効果処理」は同時ではない
・「破壊」には「すでに発動された効果を無効にする」という効果は無い

大嵐を発動

チェーンしてサイクロンを発動

サイクロンの効果処理で「発動済みの大嵐カード」を破壊

大嵐の効果処理で魔法・罠を全て破壊
となる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています