【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart91
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:562GfuWx0★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
※新スレでの質問は前スレが埋まってからお願いします。
※回答者に悪意は無くとも、うっかり間違った答えを書いてしまうこともありますので、御注意ください。
一度回答があった後も、しばらくはスレの様子を見ることをお勧めします。
※「友達に此処での回答を言っても信用してくれない」というのは、このスレではどうしようもありません。
その人と一緒にKONAMIに直接電話するなどしてください。電話番号はルールブックなどに書いてあります。
公式発売日前のカードの質問には答えられません。気をつけましょう。
※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
※できるだけ、質問内容についてどういう処理になると思っているのかを
理由付きで書いてください。2度手間になる恐れがあります。
★回答者の方へ
とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
★次スレについて
>>950を超えたら、できる方が率先して立ててください。
次スレでの質問は、古いスレを使い終えてからお願いします。
★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
遊戯王カードWiki
ttp://yugioh-wiki.net/
遊戯王ゼアル オフィシャルカードゲーム - カードデータベース
ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
大会関係は各種規定を参照
ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/duelist_king.html
遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP
ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/
遊戯王デュエルハンドブックI2
ttp://kot2.eek.jp/hb/
★デッキ診断は該当スレを参照してください。
2ちゃんねる検索結果【遊戯王】 <<関連スレッドを探すのに各自使ってください>>
http://find.2ch.net/?STR=%CD%B7%B5%BA%B2%A6
遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/9734/
前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart90
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1367685983/
0002名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:562GfuWx0・召喚にチェーンして〜
→召喚はチェーンブロックを作らないので、「召喚にチェーンして」発動はありえない。
正しくは「召喚に成功したタイミングで」発動する。
・攻撃宣言にチェーンして〜
→攻撃宣言はチェーンブロックを作らないので、「攻撃宣言にチェーンして」発動はありえない。
正しくは「攻撃宣言時に」発動する。
【よくある質問】
・スキドレ発動中にならず者の効果は使える?
→スキドレは発動を無効にするわけじゃない。効果処理の時に場で表側表示に存在しなければ有効。
ちなみに、「ジャンク・シンクロン」「禁じられた聖杯」と「スキルドレイン」「Bloo−D」「ウィキッド」は無効化の範囲が違うので注意。
聖杯の対象にされたならず者は、効果を発動はできるが効果が無効になる。
・ゴーズの特殊召喚を神の宣告で無効にできる?
→ゴーズの自己特殊召喚は「チェーンに乗る特殊召喚」なので、神の警告以外の特殊召喚無効化系カウンター罠では無理。
天罰とか威風堂々で効果を無効にする事でも対応できる。
・帝の効果に対して奈落は使える?
→効果にチェーンして使える。「召喚にチェーンして」ではない。ただし、帝の効果を無効にはできない。
・ダムドやブリューナクを特殊召喚して、相手が奈落使う前に起動効果使える?
→2011年3月19日のルール改正で、無理になった。細かい流れは以下の通り。
※2で「奈落とかありますか?」と聞いたら優先権を放棄したとみなす。
※効果を発動する前に相手が確認せずすぐに奈落を発動した場合は相手のルール違反。
したかった行動があったのなら、巻き戻しを要求し「優先権を行使してクイックエフェクト発動します」と言えばいい。
優先権を放棄する前に相手が奈落を使ったら巻き戻せるが、優先権を放棄したら奈落を使われても巻き戻せないので注意。
流れ
1.ブリューナクを特殊召喚しようとする
↓
1.5(宣告や昇天の角笛等、召喚無効のタイミング)
↓
2.特殊召喚成功
まだこの時点では相手は何もできない
優先権を利用してクイックエフェクト発動するならこのタイミング
↓
3.自分が優先権を放棄したら、相手が速攻魔法や罠を使える
(優先権の放棄:クイックエフェクトの発動、あるいは「何もしません」の宣言)
奈落や激流葬など
なにもない、あるいは何らかの発動があり解決が済んだら、次に進む
↓
4.ここまで来て、初めて自分が起動効果を使えるようになる
【困る質問】
・チェーンがわかりません→端的に説明するのは無理です。遊戯王Wikiの該当ページをお読みください。
・優先権がわかりません →同上。
0003名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:562GfuWx0・〜〜は墓地・除外状態から特殊召喚できる?
→「特殊召喚モンスター」には「蘇生制限」という物があり、基本的に一度正規手順で場に出さないと不可能。
※「特殊召喚モンスター」じゃないモンスターなら、蘇生制限は無いので一部例外除いたほとんどは蘇生・帰還し放題。
※レアメタル・ドラゴンやライトロード・ビースト ウォルフみたいな例外もいる。
・〜〜は正規手順後に墓地・除外状態から特殊召喚できる?
→「〜〜した場合のみ特殊召喚できる」ってテキストにあるやつは、蘇生制限満たそうが満たすまいが
正規手順以外で特殊召喚できないから召喚条件を無視できるカード使わなきゃ蘇生不可。
※召喚条件を無視するカードの場合は、「蘇生制限を満たしていれば」この制約を無視し蘇生できる。
※ガイザレスみたいに「〜〜した場合のみ‘融合デッキから’」のように限定されているものは、蘇生制限を満たせば蘇生・帰還可能。
・特殊召喚モンスターをダッシュガイの効果で手札から特殊召喚できる?
→特殊召喚モンスターは、手札・デッキからは正規手順以外の特殊召喚が無理。
・エアーマンを墓地から特殊召喚した場合、効果使ったら生還の宝札はタイミング逃すから使えない?
→それは「タイミングを逃す」ケースじゃなくて「同時に複数のカードが発動した場合」に当たるので、チェーンを組んで両方使える。
ちなみに、奈落の落とし穴は宝札あるいはエアーマンの効果にチェーンして発動する。
・クリッターをリリースしてメビウスをアドバンス召喚した場合、メビウスはタイミング逃す?
→強制効果のクリッター→任意効果のメビウスの順にチェーンを積んで順逆に解決する。
・〜〜の効果は相手ターンに使える?
→「起動効果」に分類されるカードは、通常自分のターンにだけ使える。「1ターンに1度」のように書かれていても、それは変わらない。
「誘発効果」「誘発即時効果」なら相手ターンにも使える。
・スターダスト・ドラゴンの効果って強制的に使わなきゃダメなの?
→「〜する事で〜する。」っていうテキストは任意効果。パターンで覚えるべし。
・王宮の弾圧の使い方は?
→「チェーンに乗らない特殊召喚に対して発動」(例:昇天の角笛)or「特殊召喚する効果にチェーンして発動」(例:天罰、魔宮の賄賂)
・「召喚」って?
→カードテキストでは、「表側表示での通常召喚」のこと。とりあえず反転召喚と特殊召喚は含まれないことは最低限覚えよう。
・「召喚」と「通常召喚」の違いは何?
→召喚は上記を参照、通常召喚は上記に加えモンスターを裏守備表示でセットする事も含まれる。
誤解されやすいけど反転召喚は通常召喚には含まれない。
・海外のカードに書いてある『1st Edition』や『Limited Edition』とはどういう意味?
→『1st Edition』とは初版、初回限定生産の物と考えていい。
2版以降1stの文字が無く無印の物はアンリミと呼ばれている。
また『Limited Edition』(リミテッドエディション)と表記された物は限定版のカードとなる。
0004名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:+RExIPfgi0005名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:562GfuWx0★チェーンに乗る特殊召喚
天罰、デスカリ、神の警告で無効可能だが、ライオウ、黒角笛で無効不可能
(※緊急同調や高等紋章術は例外)
★チェーンに乗らない特殊召喚
ライオウ、黒角笛、神の警告で無効可能だが、天罰、デスカリで無効不可能
・チェーンに乗る特殊召喚
召喚ルール効果以外での特殊召喚
墓地、除外、デッキからの特殊召喚はほぼ全てチェーンに乗る
(メタルデビルゾア、憑依装着、グラファなど例外がいるが、数は少ないので
それらの方を個別に覚えそれ以外はほぼ全てチェーンに乗ると考えてよい)
また、死者蘇生やリミットリバースを始めとする魔法、罠による特殊召喚も全てチェーンに乗る
例
├魔法
│早すぎた埋葬(禁止)、死者蘇生、DDR、融合、高等儀式術など
├罠
│リビングデッド リミットリバースなど
├起動効果
│ダークシムルグ、馬頭鬼、ゾンマス、サモプリ、レスキューラビット、黄泉ガエル、不死武士など
├誘発効果
│ネフティスの鳳凰神、各種リクルーター、ゴーズ、ヴァンダル、バブーン、剣闘獣(融合体を除く)など
├誘発即時効果
│竜の騎士、ハネクリボーLV9
└リバース効果
墓守の偵察者、電池メン ボタン型など
特に誘発効果は多い
融合やダークフュージョンなどを使用する融合モンスターも全てチェーンに乗る
(超融合はその後チェーンできないので無効にはされない)
また儀式モンスターも同様、儀式魔法を使うためチェーンに乗る特殊召喚となる
ちなみに神の警告は、歯車街等の「魔法・罠カードの、カードの発動ではない」特殊召喚には対応しない
・チェーンに乗らない特殊召喚
自身の召喚ルール効果による特殊召喚
一部の例外を除き手札からの特殊召喚になる
例
├特に条件なし(コスト、リリースが必要な場合あり)
│トリッキー、青血、ドグマ(Dが必要)、アルカナフォースEX
├場が一定の条件を満たす時
│サイバードラゴン、ヘルブラット、ギガサイバー、フォトスラなど
├墓地が一定の条件を満たす時
│ダムド、ダクリ、レインボードラゴン、裁きの龍など
├融合などのカードを必要としない融合モンスター
│コンタクト融合、剣闘獣、フォートレス、XYZ系など
├シンクロ召喚
│シンクロモンスター全て
│※緊急同調は罠の効果なのでチェーンに乗るが、例外的に黒角笛などで無効にできる
├エクシーズ召喚
│エクシーズモンスター全て
├墓地の〜族、〜属性を除外
│天魔神、カオス系、デビルドーザー、ギガンテス、アクエリアなど
│※ダークシムルグは起動効果
└一部の例外
メタル・デビルゾア、黒衣の大賢者、レッドアイズブラックメタルドラゴン、憑依装着系
※デッキからの【チェーンに乗らない特殊召喚】
マシンナーズ・フォートレス、暗黒界の龍神 グラファ
※墓地からの【チェーンに乗らない特殊召喚】
0006名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:562GfuWx0この場合は優先順位が高いものからチェーンを組む。
優先順位は 任意<強制 非ターンプレイヤー<ターンプレイヤー により
1: ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果
2:非ターンプレイヤーの強制発動の誘発効果
3: ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果
4:非ターンプレイヤーの任意発動の誘発効果
優先順位が同じものはコントローラーの任意の順にチェーンを組める。
同時に発生した効果を全て積んだ後で、他の効果(クイックエフェクト)をチェーンに積めるようになる。
例外としてゼンマイシャークなどの特殊召喚する効果を含む手札発動の誘発効果は上記の組み方に従わず、
任意の誘発効果のタイミングではなく誘発即時効果と同様にクイックエフェクトのタイミングで発動する。
(誘発効果はスペルスピード1だが手札誘発の特殊召喚効果に限り例外的にスペルスピード2の効果に対してチェーンすることができる)
★同時発動の例
・「墓地に送られた時(場合)」と「アドバンス召喚に成功した時」や「シンクロ召喚に召喚した時」
→リリース・シンクロ素材にされたクリッターやダンディライオンと邪帝ガイウスやブラック・ローズ・ドラゴン
※「墓地に送られた時〜できる(〜することで、〜する)」のように、任意効果の場合は間に「召喚という処理」が入るためタイミングを逃す
・「戦闘によって墓地に送られた時」と「戦闘によって墓地に送った時」
→ジュラック・グアイバとキラー・トマト
・「このカードの召喚に成功した時」と「モンスターが召喚された時」
→ガジェットやエアーマン と 王虎ワンフーやつまずき
・同一テキスト同士
→A・O・J カタストルとN・グラン・モール 一般的なリクルーターと機甲部隊の最前線
このように大抵のものはテキストを読めばタイミングが同じと判別出来る。
【スタンバイ・エンドフェイズの効果処理について】
★基本
・強制か任意か、チェーンブロックを作るか作らないかを問わずターンプレイヤーが先に好きな順番で発動(処理)できる
例)炎王神獣ガルドニクス、黄泉ガエルの効果と、ヴェルズ・サンダーバードのフィールド上に戻る処理がある場合でも、この3つは好きな順番で行うことができる
・非ターンプレイヤーはターンプレイヤーが優先権を放棄した場合に処理を行う事ができる
例)上記の状況で非ターンプレイヤーの場にE・HERO オーシャンがいる場合でも、ターンプレイヤーが優先権を放棄するまで効果を発動できない
★お互いに処理を後回しにしたい場合
・ターンプレイヤーに強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない
例)ターンプレイヤーの場に発条機雷ゼンマイン、非ターンプレイヤーの墓地に極神聖帝オーディンがいる場合
ゼンマインの破壊効果(強制)の処理が終わった後で、非ターンプレイヤーはオーディンを蘇生できる
・非ターンプレイヤーに”のみ”強制効果や必ず行わなければならない処理がある場合、それを先に行わなければならない
例)ターンプレイヤーの場に魔導教士システィがおり、非ターンプレイヤーにエフェクト・ヴェーラーの無効化を終了させる処理(強制)がある場合
必ず行わなければならないエフェクト・ヴェーラーの無効化を終えた後で、システィの効果を発動できる
0007名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:562GfuWx01.スタートステップ
◆クイックエフェクト発動タイミング
2.バトルステップ
(1)攻撃モンスターを選択
◆攻撃宣言にコストが必要なカードのコストを払う
(2)攻撃対象モンスター(もしくは直接攻撃)を選択
◆次元幽閉等「攻撃対象に選択された時」「攻撃宣言時に発動する事ができる」などと書かれたカードやクイックエフェクトの発動タイミング
→このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
(3)バトルステップ終了前
◆クイックエフェクト発動タイミング
・バトルステップ中に非ターンプレイヤーのモンスター数の増減があった場合(2)へ戻り対象を選択しなおすか攻撃を取りやめる
・攻撃対象を選択しなおした場合、「攻撃宣言時」ではないので次元幽閉等は使用できない
3.ダメージステップ
・一部効果モンスターの効果、モンスターの攻撃力・守備力を増減させる効果、カウンター罠 の3種類以外は発動できない
(1)ダメージステップ開始
◆N・グラン・モール等「攻撃した場合」「戦闘を行う場合」と書かれた"リバース前の誘発効果"の発動タイミング
◆クイックエフェクト発動タイミング
(2)ダメージステップ開始後
◆攻撃対象となった裏側表示モンスターがリバースする(リバース効果の発動タイミングではない)
◆ドリルロイド等の"リバース後の誘発効果"の発動タイミング
◆クイックエフェクト発動タイミング
(3)ダメージ計算時
◆一部効果モンスターの誘発即自効果、オネスト等ダメージステップ中のみ発動可能な効果や「ダメージ計算時」と書かれたカードの効果
→このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
(4)ダメージの確定
◆貫通効果や戦闘で破壊されない効果の適用
(5)戦闘ダメージ発生
◆ライフから戦闘ダメージの数値を減算、戦闘によるモンスターの破壊が確定
(6)ダメージ計算後
◆冥界の魔王 ハ・デス等の効果の適用。魂を削る死霊、リバースしたG・コザッキー等の自壊タイミング
→複数効果が発動する場合チェーンを組まず一つずつ処理する
(7)戦闘ダメージ発生直後
◆門前払い、マシュマロン、冥府の使者ゴーズ等、戦闘ダメージを与えた(受けた)事による誘発効果の発動タイミング
→このタイミングは一度しか存在せず複数発動するカードがある場合チェーンを組んで処理する
(8)戦闘結果、リバース効果やリバースした際の誘発効果等チェック
◆リバース効果やスノーマンイーター、異次元の女戦士等の「リバースした」、「戦闘を行った」、「戦闘によりモンスターを破壊した」と書かれた誘発効果の発動
(9)ダメージステップ終了時(戦闘によって破壊されるモンスターはフィールドを離れる)
◆各種リクルーターやネオス・ワイズマン等の「戦闘によって破壊され」「ダメージステップ終了時」と書かれた誘発効果の発動
・ダメージステップに突入した場合、バトルステップの巻き戻しは発生しない
・バトルステップへ戻るか、エンドステップに移行する バトルステップとダメージステップは可能な限り繰り返すことができる
4.エンドステップ
◆ゴブリン突撃部隊や剣闘獣など、「バトルフェイズ終了時に○○する」と書かれた効果の発動
→複数効果が発動する場合チェーンを組まず一つずつ処理する
◆クイックエフェクト発動タイミング
0008名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:BU3Q4C7l0乙
0009名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:hs1ufzQw0《未来への思い》により《聖刻龍トフェニドラゴン》他2体を特殊召喚しました
次のターンになり、このトフェニをリリースしてアドバンス召喚した後、トフェニの通常のドラゴン0/0を特殊召喚する効果は使えますか?
0010名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:KXzl/YUZ0効果は使えるけど、未来への思いの制約効果で特殊召喚できない
0011名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:+nRqWHtP00012名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:KXzl/YUZ0もちろん使えるよ
0013名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:hs1ufzQw0ありがとうございます
無効化系は場で発動以外は発動可能なのですね
0015名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:kW23xGty01、このカードが相手への直接攻撃を宣言したバトルステップ中、相手はスケープ・ゴートを発動しました。相手のスケープゴートすべてに対して攻撃宣言を行えますか?
2、閃光の双剣-トライスを装備し、2回攻撃効果を得ているバーサーク・デッド・ドラゴンが存在します。1度目の攻撃でダイレクトアタックをしたところ、冥府の使者ゴーズとカイエントークンが特殊召喚されました。
この2体に対して攻撃を行えますか?それとも1体にしか攻撃できませんか?
3、相手フィールド上にモンスターが2体(A,Bと呼称)が存在します。Aに対してバーサークで攻撃宣言を行ったところ、魔法の筒で攻撃を無効化されました。
この時ダブル・アップ・チャンスを発動した場合、再びAに対して攻撃宣言を行えますか?それともBにしか攻撃できませんか?
0016名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:uam4V5Ka0召喚したターンでも効果によって表示形式を変更することは可能だから、
召喚したターンに「表示形式を変更し、魔法・罠カードを破壊する」効果を使うことができる
>>15
1.そういう裁定をみた記憶がないな
まだ直接攻撃は成功してないから、戦闘の巻き戻しが起こってスケープ・ゴート全てに攻撃できるはずだとは思うが
2.3.「1回ずつ攻撃できる」効果と、2回攻撃効果や「もう1度だけ攻撃できる」効果との裁定は存在しない
OCG事務局に聞くのが一番の近道だと思う
0017名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:uam4V5Ka0処理自体はあってる
「無効」じゃなくて「不発になる」と書いてれば誤解されなかったかと
0018名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:+nRqWHtP0サンクス 次からはもう少し丁寧に書きます
0019名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:Z0FtXQC6Oまた質問何だけど、ドラギオン効果でゼンマインを破壊しようとした時、ドラギオンの攻撃回数は増えるの?
0020名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:n+ePDsGn0この発動できなくなるのは、フィールドバリアで、対象にとった、フィールド魔法のことですか?
0021名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:KXzl/YUZ0効果の発動じゃなくて、新しくフィールド魔法を発動して、張り替えられなくなるんだけどな
対象は取らないよ
0022名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:VYnQh/UIO@例えば魔知ガエルを死者蘇生で墓地から特殊召喚、その後地獄の暴走召喚で召喚する場合、普通のデスガエル*3も喚べるのですか?
A上記が可能な場合、魔知ガエル*1、デスガエル*2の様な召喚も可能ですか?
0023名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:/AwcpiWG0発条機雷ゼンマインの効果を適用して破壊されなかった場合は、攻撃できる回数が増えない
破壊できてないから、「破壊した」数には含まれない
>>22
「デスガエル」として扱うから、
永続効果が有効な間、名前が魔知ガエルでは無くなって、デスガエルになる
地獄の暴走召喚を発動したなら、デスガエルだけが特殊召喚される
0024名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:VYnQh/UIOなるほど、ありがとうございます
カエルは効果が色々あってややこしいけど楽しいですね
0025名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:Ozvg4B5E00026名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:RTX8yvCg00027名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:G9n+2tQh0また、効果発動時に4種類いれば効果解決時にそれらがどうなってようと無関係?
0028名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:/AwcpiWG0相手の効果の発動を自分のカウンター罠で無効にしたなら、強化されない
「発動を無効」にされると発動しなかったような扱いになるから
>>27
●が並んでる場合は上から順番に適用する
テキスト的には発動時の数だけを参照するみたいだけど、類例が無いから断言はできないね
0029名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:Ozvg4B5E0ありがとうございます。
しかしそうなると槍以外でどう守ればいいのやら・・・
0030名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:RTX8yvCg0ユニコールみたいに効果解決時に無効適用して表側にするの?
0031名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:/AwcpiWG0チェーンブロックを作らないからそうなる
ただ、今はビッグ・シールド・ガードナーと同じで効果分類がルール効果(効果分類に含まれない)になってるはず
処理上の違いは無いけど、永続効果って表側表示のときだけ適用される効果だから
裏側表示のときしか適用されないミドル・シールド・ガードナーの効果と矛盾しちゃう
0032名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:H9IuKfde0そうなるのか
ということは相手フィールド上に幻蝶の刺客モルフォと最終突撃命令がある状態で
発動無効にしたらタイミングを逃さずにモルファの効果が発動するのかな?
0033一馬の意思
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:LG4yJQ0w0モブの名前は遊戯王勢作者から嫌われてます
初代
友也→ゾンバイアというヒーローが大好きなブサ面キモオタ。不良に騙されて金を奪われた哀れな人・・・
五郎→昔の不良。鉄板の上で爆薬アイスホッケーをするというキチガイw遊戯に敗北して爆破された。
ハジメ→明らかに怪しいキモオタ。遊戯に敗北して死より辛い罰を与えられた・・・
初代 アニメオリジナル
ジロウ→女郎蜘蛛のジロウの通り名をもつ犯罪者。遊戯に負けて制裁。
テツオ→ゼアルの鉄男とは別人 ジロウと一緒に罰ゲームを受けた犯罪者
昇太朗→時計マニアの変人。遊戯の罰ゲームで時計がすべて大破w
カケル→人殺しの闇医者。遊戯に罰ゲームを受け廃人に・・・
DM
健太→学校に行きたくないとダダをこねたクズガキ。自分はデュエリストでもない癖にやけに城之内を馬鹿にしてるクズ。モブの中で一番クズなモブ。早く死ね蛆虫くんw
コージ→最悪のクソDQN。脅しや恐喝が大好きなクズ。海馬に叩きのめされて廃人に。原型的ゴミモブ。
GX
隼人→醜い見た目のクソデブ。5回デュエルしているが全て敗北している。だぞ〜というキモイ口癖。気持ち悪いですw
浩二→コブラにさんざん利用されたあげく自殺してしまった後味が悪い奴。
オサム→幼少期の十代とデュエルしたモブ。ユベルに怒りにふれ殺害された・・・
進→ザコモブキャラ。特に語ることがない程のザコwww
洋司→気が弱くプレッシャーに負けて連敗するザコモブ。
ミツル→強いと言われてたが出番がない哀れなモブ。まあ強いと言っても初戦モブだw
ツトム→友人に負けて悔しがってたらダークネスに洗脳されたクソガキ
康介→海馬に惨敗してデュエリストを引退したモブ。顔がキモイ
マサオ→漫画GXに登場。翔に落とし穴でエンジェルO7を落とされ泣いた。最弱のデュエリスト。
5Ds
光平→デュエリストなのにデュエルさせてもらえなかった哀れなモブ
0034一馬の意思
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:LG4yJQ0w0鉄男→首が無いデブ。最初は城之内ポジションかと思われたが今はただの応援団になり下がった。まあ顔がキモイから仕方ない。
太一→徳之助に利用されるモブキャラ。いつもいつも不遇な目にあう哀れはモブ。
豊作→超肥満な田吾作。見た目が非常に不愉快。キモすぎて彼のカードは1枚もOCG化してない。キモさは鉄男を遙かに上回る
カケル→サッカーモブ。彼も人気が低くカードがOCG化しなかった。つーかサッカー好きなら遊戯王じゃなくてサッカーしろよw
徳之助→劣化版羽蛾。無能でクズなため親から見捨てたれた・・・だが性格は卑劣なクズ野郎。
孝→エリート意識が強く人を見下すクズ。間違ても謝りもしないクズ。二人掛かりでWに瞬殺されるところを見ると実力はかなり低い。
裕也→アンナに迫られて恐怖を感じて怯えてしまったモブキャラ。結局アンナは遊馬が好きになったのでもう裕也君に興味なしw
大介→バリアンに洗脳された人。ネタキャラとして人気はあるが実際はただのザコモブ。体罰教師。
守→同じくバリアンに洗脳されたザコ。モブなのでもう二度と出番はないだろう。
たかし→CMに出てくるキモイ糞餓鬼。本スレなどで馬鹿にされるマスコットwwwモデルは2ちゃんの池沼たかし君。
余談だが顔がかなりブサイクで本当に気持ちが悪いガキ。流石は池沼をモデルにしているだけはある。
モブと名前が被ってる人は遊戯王に嫌われています。
モブネーム和希先生に嫌われています。遊戯王勢作者たちから嫌われています。遊戯王自身から嫌われています。
ちなみに一馬 了 カイト 凌牙 京介 璃緒 零 興司 瀬人 琢磨 龍亜 龍可 遊星 などカッコイイ名前は重要キャラやラスボス級です
今すぐモブと名前被ってるの人は遊戯王を引退してください!!!それが遊戯王の意志なのです。
モブネームは残念だが遊戯王に嫌われてるんだよ
モブネームは遊戯王に、高橋和希に、制作者全員に嫌われています!!!!!!!!!!
モブの名前に遊戯王をする資格はない。モブは遊戯王してたらいつか天罰が下る。
お前ら遊戯王に嫌われたものが強くなれるはずもない。親に愛されないモブが遊戯王してたら天罰で死ぬであろう。
モブと名前が被ってる人は今すぐ遊戯王を止めなさい。あなたは制作陣に憎まれて嫌われていますよ。
0035名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:Q7lBOLsTO0036名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:1G5sDeKy0とチェーン組んだ場合は、攻撃力と効果はどうなりますか?
0037名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:+hzcSX20O0038名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:aJTg9/H10ドローなので可能
クリッターとかがダメ
0039名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:jGG8zmoZ0チェーン1で発動した魔法カードの発動を無効にしたなら、
チェーン解決終了後に遅滞なく最終突撃命令の効果が適用され、幻蝶の刺客モルフォの効果が発動するはず
>>35
「融合」魔法カードが必要ない=融合召喚ではない
融合回収は融合召喚に使用した素材しか回収できないからサルベージできない
>>36
チェーンを逆順解決して
チェーン3+400、チェーン2-800、チェーン3(聖槍の効果により、効果を受けない)
1000+400-800=600
念のため、聖槍が適用する前に受けた永続効果以外の効果は消えない
0040名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:UHWcQztf0この時が真エニシに対して相手が奈落を発動したので、エニシの誘発即時効果のバウンスで
エニシ自身をバウンスしました。このターンまだ通常召喚してなかったので再びエニシを召喚、
エニシのバウンス効果の相手のモンスターに使用しようとしました。
ここでこのSSしてから一度バウンスし、通常召喚したエニシに対して
蠱惑の落とし穴は発動する事は出来ますか?
0041名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:t16+HRmN0チェーン3(聖槍の効果により、効果を受けない)
とありますがこれはチェーン1ということでしょうか?
つまりチェーン3の聖杯により効果は無効になるってことでいいでしょうか?
0042名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:eYHqcs4bO0043名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:LfnpVqaj0通常召喚したモンスターだからできない
>>42
永続効果の適用を無効にはできないので戦闘破壊できない
0044名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:+KGgTyGn0一応付け加えると攻撃力アップの方は無効にできる
0045名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:kg8yO0R30チェーン2以降に血の代償等で出した場合でもタイミングを逃さずに発動できる?
0046名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:vcqzkZD5O0047名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:Z9J3pYtd00048名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:IzpPJpEb0そう。チェーン1の書き間違い
紛らわしいこと書いてしまってすまんかった
>>47
「表示形式を変更する事はできない」というのは、ルールで決められたメインフェイズの表示形式変更だけ禁止する
お互いにゴーストリックの魔女などの効果で表示形式を変更する事ならできる
0049名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:Z9J3pYtd0ありがとうございます。
これで、安心しておじゃまトークンを送りつけて片っ端から
裏守備にしていけます。
0050名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:+sCQfjw500051名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:AJOk+sba0効果が有効な《エンジェルO7》がいる場合、《サイキックブロッカー》によってヴェノミナーガを禁止指定されている場合、《氷結界の虎将ライホウ》がいて効果解決時に手札を捨てなかった場合
それぞれにおいて戦闘ダメージを与えた場合にハイパーヴェノムカウンターを置く効果は有効ですか?
0052名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:LfnpVqaj0自身の耐性によってその3つの効果の影響を一切受けない
0053名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:AJOk+sba0ありがとうございます
あ、追加の質問で恐縮なのですが、《サイキック・ブロッカー》での禁止宣言適用中にヴェノミナーガで攻撃宣言、シンクロ素材、エクシーズ素材にする事も可能なのでしょうか?
0054名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:eYHqcs4bO0055名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:eYHqcs4bOデブリドラゴンで蘇生したカードガンナーの効果は無効化されないとWikiにありますが、カードガンナーの破壊された時にドローする効果も使う事ができるんですか?
0056名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:LfnpVqaj0効果を受けてないので攻撃できるし
素材にしたりする事も可能
>>55
そもそも発動を封じる効果ではないけど
破壊された時のドロー効果はフィールド上で発動するわけではないから問題なし
0057名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:+sCQfjw50起動効果:発動できコストとして墓地送りは行われるが、攻撃力アップ効果は無効になる
誘発効果:発動でき効果も通常通り処理される
0058名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:RPZOExEBO0059名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:QS7n7kxv0通常召喚できない特殊召喚モンスターかつ自身のみのでしか出せない召喚条件なので無理です
0060名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:WqVp6sOd0通常召喚できない特殊召喚モンスターの中でも
○○の場合に特殊召喚できる
これは蘇生制限満たせばおけ
○○の場合にのみ特殊召喚できる
こっちはだめ
ダークアームドドラゴンは後者の代表例だね
0061名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:cTvu10kjOこの時
チェーン1:《ブラック・ガーデン》
チェーン2:《ネフティスの鳳凰神》
という風にチェーンを組むことはできますか?
そうした場合《ネフティスの鳳凰神》の攻撃力は半分にならずローズ・トークンも特殊召喚されませんか?
0062名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:A6YNIq1z0そして除去すれば半分にならん
0063名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:DZ38s+c50このバトルフェーダ―を対象に《神竜騎士フェルグラント》の効果を使用しました
フィールドから離れる際、このバトルフェーダ―は除外されますか?また、除外されるのであればこの状況に更に《王宮の鉄壁》がある場合は除外されるのですか?墓地に送られるのですか?
0064名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:8s++A0WCOありがとうございました
0065名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:cyPfWzCM0この時チェーン1ライブラリアン、チェーン2ブラックローズ、となってブラックローズのタイミングを逃すことにはならないんですか?
0066名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:A6YNIq1z0除外される
鉄壁はモンスターに効果を及ぼすものではないから墓地送り
>>65
同じタイミングで発動条件を満たしたからそうなる
0067名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:VzuGwmQEO0068名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:h2I3TJYQ0(勿論、他の数値変化を受ければ数値は変わるけれど)
0069名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:VzuGwmQEOありがとうございます
0070名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:ehzFPQOe00071名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:JX+k2hKI0自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが
アンデット族モンスターのみではない場合は発動できません
0072名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:WY16gyre0タイミングを逃すのは、発動条件をチェーン2以降に満たした場合
ブラック・ローズ・ドラゴンならチェーン2以降に発動した緊急同調でシンクロ召喚されるとタイミングを逃す
同時に効果が発動したなら、全ての効果をチェーンを組んで発動できる
0073名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:UZrkGB1eO0074名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:FnxIzKXe0発動を無効にされているわけではないので不可能
0075名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:LFGOynht0天罰とかで発動を無効にしたわけじゃないので不可能
0076名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:WtRqqb7M0まるで発動を無効にされたら再発動可能であるかのように答えるのはやめてさしあげろ
0077名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:MVo2aN5MO0078名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:LFGOynht0えっ、違ったっけ?
0079名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:WtRqqb7M0同じカード名指しの回数制限つけてるヴェルズ・サンダーバードとかの裁定見てこい
0080名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:UZrkGB1eO0081名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:WtRqqb7M01体目のダンサーの効果を発動したとは>>73のどこにも書いてないから
ヴェーラーの効果によって1体目の効果を無効にされただけであって
2体目を別の手段で出して発動するのには問題ないと返答もできるけど?
0082名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:UZrkGB1eOお、確かに
まあサンダバと同じってことね
0083名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:lxlOfiR60よって、カードの発動という概念が存在しないモンスターカードの効果の発動にかかる誓約効果は、効果の発動を無効にしたとしても破棄できない
0084名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:WtRqqb7M01ターンに1度しか「発動」できない魔法・罠カードを無効にした場合は再発動可能
1ターンに1度しか「使用」できない魔法・罠カードを無効にした場合は再発動不可能
これもうわかんねぇな(錯乱)
0085名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:lxlOfiR60それ古い裁定な
現在は使用でも発動でもカードの発動を無効にすれば再発動可能
0086名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:WtRqqb7M0カード名指しの奴も統一されたのか
いつの裁定?
0087名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:MVo2aN5MOあれはそのうちテキストが発動できないに変わるんじゃね?
0088名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:lxlOfiR60というか、オレの記憶してる限り魔法罠は「発動」で統一されてたはず
使用と発動が混在してるのはモンスター効果だよ
使用:レスキューラビット、ヴェルズ・ケルキオン、水精鱗アビスリンデなど
発動:ヴェルズ・サンダーバード、増殖するG、異界の棘紫獣など
どちらも効果の発動を無効にされても再発動はできない
1年くらい前はサンダバやGは効果の発動を無効にされたら再発動可能な裁定だったから、バックアップを見てみるといい
ちなみに、「発動」より「使用」と書かれているカードのほうが圧倒的に多い
ある時点で記述が変わったのかと思ったけど、最近のカードでも「使用」と「発動」が混在していてよく分からない
裁定を見る限りルール上は何の違いもないはずなんだけど
0089名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:WtRqqb7M0確かに最近のテキストで魔法・罠カードのは発動できないと統一してあるけど
「精神統一」だけ発動できないではなく使用できないと書いてあって
これは発動無効になったら再発動不可能と今年の3月24日付けで裁定が出てる
この裁定が間違ってるのかそれとも古いカードにありがちな特殊裁定なのかは知らんけどね
0090名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:lxlOfiR60http://yugioh-wiki.net/index.php?cmd=backup&action=diff&page=%A1%D4%C1%FD%BF%A3%A4%B9%A4%EB%A3%C7%A1%D5&age=49
この辺りだね
去年の11月くらいにモンスター効果の発動を無効にされた場合の裁定がたくさん取られてたと記憶してる
Gの場合は一旦再発動可能の裁定が出たけど、半月くらいで不可能になったみたい
0091名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:lxlOfiR60そういえばそんなカードがあったのを思い出した
召喚手順や効果処理に使ったり、セットしたりするのも軒並み調整中になってるのか
魔法罠とモンスターでテキストの扱いが違うのはおもしろいね
このカードについてはもう一度裁定取り直したほうがよさそう
0092名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:a3nry6wU0スタンバイフェイズの効果の発動時にチェーンして《スターダスト・ドラゴン/バスター》が発動された場合、
そのスタンバイフェイズ中にこのカードの効果を改めて発動する事はできますか?
A:《カードトレーダー》はフィールドに残りますが、同一ターンに再度発動することはできません。(13/05/09)
「1ターンに1度の効果の使用」だとこんな裁定もあるんだよな
0093名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:If232NJc00094名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:a3nry6wU0また、対象に取るという事もありません
0095名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:If232NJc00096名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:lxlOfiR60魔法罠の場合も効果の発動を無効にしても破棄されないんだね
精神統一だけ例外裁定か、ありがとう
0097名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:+/2PeM5O0今更ながらだが
Q:このカードで《甲虫装機 ダンセル》を宣言しました。
《死者蘇生》で特殊召喚した《甲虫装機 ダンセル》に《禁じられた聖槍》を使った場合、《甲虫装機 ダンセル》をプレイできますか?
A:《禁じられた聖槍》の効果が適用されていても、《甲虫装機 ダンセル》をプレイできません。(12/05/02)
っていう裁定があるからサイキックブロッカーによる禁止宣言された場合、ヴェノミナーガはプレイ出来ないはずだよ
まあこの辺は詳しい裁定とらないとわからないが
0098名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:MFZijrUR0サイキック・ブロッカーの方にヴェノミナーガの裁定があってだな…
まあ、聖槍の裁定の方が理に適っているとは思うが
0099名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:MFZijrUR0『「◯◯」(の効果)は1ターンに1度しか発動できない』と書いている魔法・罠カードのみ
発動を無効にされたらもう1度発動可能
それ以外は全て発動不可(精神統一も上の書き方になってない)
0100名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:+/2PeM5O0あら、これは失礼しました
先出し、後出しの問題かもしれないですし、神竜騎士フェルグラントであとから同様の耐性を付与した場合とかの裁定を取った方がよさそうですね
0101名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:Q1zWVtkC0羅刹の効果は対象をとるモンスター効果であっていますか?
0102名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:JUQiL9DC0自分フィールド上の魔法・罠ゾーンに存在するモンスター(ギルファーデーモン等)を墓地へ送って
その一つ上のLVのモンスターを呼ぶ事は可能ですか?
0103名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:eDTWTin70コストに「モンスター」をしているので、装備魔法状態のカードはコストにできない
0104名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:oW3zgd3U0回答感謝です。装備魔法扱いの事すっかり忘れてました。
0105名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:2Q6t1H5H0この場合ホープレイの攻撃は相手のホープの効果を使われた場合無効になりますか?
それともユニコーンキングスピアの効果で相手のホープの効果を無効にして攻撃を行えますか?
0106名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:T4hpHD7f0相手のホープと自分のホープレイとの戦闘はそのまま成立する
0107名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:2Avy2qE70Q. 「精神統一」を発動したターン、2枚目の「精神統一」を以下のことに使用できますか?
・召喚手順で除外
・コストで墓地へ送る
・効果処理で捨てる
・セット
A. どれも可能です。
Q. 「精神統一」の発動を「光と闇の竜」に無効にされた場合、2枚目の「精神統一」を発動できますか?
A. できます。
ということで、どうやら他のカードと裁定が統一されたみたい
0108名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:2Q6t1H5H0あれ永続効果だったんですね
ありがとうございます
0109名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:T4hpHD7f0あれは血の代償と同じく相手の除去で不発になるのが確定した場合
その除去以降に空撃ちギリギリまでチェーン積めるよね?
例えば3体出したいがチェーン1決戦の火蓋チェーン2相手の除去の場合
チェーン3〜5に決戦の火蓋を複数発動する感じで
0110名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:keElXrWc0もちろん、対象にとる
対象をとる効果かどうかは公式サイトのカードデータベースにも書いてるよ
>>109
その裁定は血の代償でしか見たことないから、他のカードは効果が似てても一応裁定取ったほうがいいと思う
0111名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:cyKjZuGW0リクルーターなどの墓地で発動する効果も無効になりますか?
0112名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:WpI582tk0エフェクト・ヴェーラーと同じでフィールド上の効果のみを無効にする
墓地で発動する効果は無効化されない
0113名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:5B8Uk7N60ゴゴゴゴーレムの効果より優先して岩投げエリアを発動することはできるんでしょうか?
どちらも発動して使う効果じゃないけど、適用されるタイミングは戦闘で破壊されるタイミングだから、
好きな方を適用していいのでしょうか?
0114名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:sImu2v0c0強制的に適用されるタイプだから優先はできない
仮にエリアの効果を使ったとしてもゴーレムの耐性はそのターン中はもう適用した扱いになる
0115名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:5B8Uk7N60つまり、ゴーレムの耐性はなくなるけど1度目の攻撃でもエリアは適用できるんですね。
ありがとうございました!
0116名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:tuoYdLZX00117名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:sImu2v0c00118名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:WCQpeljd0ゴゴゴゴーレムの効果で破壊されないから、そもそも岩投げエリアの効果を適用できない
0119名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:dZF6KFV4O鬼ガエルの手札に戻す効果は、どちらが優先されますか?
0120名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:XPB/mrRP0手札に戻った時もフィールドから離れた時なので除外される
0121名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:ebenmLyMOどうもありがとう
0122名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:MVofG74U0鬼ガエルの「手札に戻す」は、効果を発動するための代金のようなもの(コスト)
コストは必ず、書かれている通りに払わなければいけない
バトル・フェーダーは手札に戻せず必ず除外されるので、
鬼ガエルのコストとして手札に戻すことはできない
0123名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:zk1wjZEQO0124名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:XTAHGt4N00125名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:ekQeMiQ+00126名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:9xdskxY40>>2
>【困る質問】
>・チェーンがわかりません→端的に説明するのは無理です。遊戯王Wikiの該当ページをお読みください。
0127名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:NTpEuje60この状態で《機械竜パワー・ツール》をシンクロ召喚し、効果で《堕落》の装備対象を自身に変更した場合、ドロー、コントロール変更などの効果はどのような処理を行いますか?
0128名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:3qF+vonV0機械竜パワー・ツールの効果で堕落を自身に移し替えると、まずコントロールが相手に移る
本来ならこの後パワー・ツールのドロー効果が発動するはずだけど、
相手にとっては今「自分のターン」ではないから発動しない
0129名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:NTpEuje60なるほど、では相手ターンに誘発即時で効果を使った場合は相手にドローされてしまうわけですね、ありがとうございました
0130名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:l3cJwx7Y00131名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:eFWV2G6h0恐らく墓地発動は無効にならない
類似テキストを持つ《ダブルツールD&C》と《レインボー・ヴェール》は墓地発動を止められないため
0132名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:l3cJwx7Y0そうですか・・・
「カードが違います」で別の裁定が出るといいな・・・
0133名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:2mDhR/Ma0セイクリッド・オメガをエクシーズ召喚して、
その上にセイクリッド・トレミスを重ねた場合って
オメガで重ねたエクシーズ素材はトレミスの効果を使う上でのエクシーズ素材として使えるの?
0134名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:3CridLjR0そう
オメガの効果使わずそのままトレミスを重ねた場合はトレミスの効果3回使える
0135名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:2mDhR/Ma0うおおまじか!トレミス強いな。
親切にありがとう。
0136名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:w5i1cyV80重ねたターン使えないからそこまで強くは…
0137名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:TEBaLhkn0ファンカス効果でノーレ写し、ノーレ(ファンカス)効果起動時にヴェーラーを打たれ、それにチェーンして魔デッキを打った場合ノーレ(ファンカス)の効果は発動しますか?
0138名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:wZ761KSS0既に発動してるコピー効果は無効にならずに適用されてリセットされるよ
相手がファンカスコピー効果とその処理後のQE発動タイミングを見逃してくれるのならばね
0139名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:f8DwUnct0ルールによる1ターンに一度の表示形式変更はできますか?
ネクロの魔導書で青き眼の乙女を蘇生した場合乙女の効果は発動しますか?
0140名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:ulq0eRGc0できる
おとめ
発動時に対象を取るからむりだと思う
0141名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:/Mpto1M+00142名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:fijeGdyk0機械龍の装備するモンスターを変える効果かな?
いりませんよ
0143名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:f8DwUnct0ありがとうございます
0144名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:sD92Hj+CO自分の手札が0枚の時に相手が『暗黒界の取引』を発動しました
自分はデッキからドローしたカードは『インフェルニティデーモン』です
この時
・インフェルニティデーモンを特殊召喚し効果発動することができるか
・その場合取引の効果で手札を捨てる効果は不発になるのか
お願いします
0145名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:fijeGdyk0そのまま取引の効果で墓地に捨てます。デーモンの効果は発動できません。
0146名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:ulq0eRGc0手札を捨てるまでが効果だから割り込んでデーモンの効果発動はできないよ
0147名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:wZ761KSS0この書式だと相手のマジックランプ等で自分のを殴り倒した場合でも発動可能?
0148名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:1WhpQnr/0「このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時」って書いてあるが、どういう状況を想定して不明点があるんだ?
0149名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:jqtHoTgL0相手モンスターをと書かれてるタイプは
自分のモンスターに移し替えられると発動条件満たせないが
このカードの場合はどっちを戦闘破壊しても問題ないの?
0150名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:u06yOIC60問題ないよ。「相手モンスター」じゃなくて「モンスター」だから発動しない理由がない
0151名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:BnSpAXV00破壊するモンスターに「相手モンスター」という指定がない。
つまり、《マジック・ランプ》・《コンフュージョン・チャフ》で自分のモンスターを戦闘破壊した場合も相手にダメージを与えられる。
って書いてあるけど、裁定を取ってあるかどうかは疑問だな
事務局に問い合わせた方がいい気がする
0152名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:aewneMsj0アームズ・エイドの裁定は読んでないでしょ
>>150の回答はどこにも問題無いよ
0153名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/piWMtHq0自分フィールド上に裏側守備で存在する「スフィア・ボム球体時限爆弾」を攻撃した場合どのように処理しますか?
(デッキに戻るのか、エイリンに球体爆弾を装備するのか)
0154名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:u06yOIC60エイリンのほうにQ&Aがあるよ。ボムがエイリンの効果にチェーンを積むので
エイリンにボム装備→デッキに戻すモンスターが居なくなる、という処理になる
0155名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:8hX0qXpj00156名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:ta8vjzrY0可能
0157名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:ta8vjzrY0召喚されたターンにルールによる表示形式変更はできないから不可能
0158名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:6NuFABui0自分フィールド上のライトパルサー・ドラゴンが墓地に送られました
墓地のレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンをライトパルサー・ドラゴンで特殊召喚できますか?
0159名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:gQ5jKCpG0よって、どこからどんな方法で墓地送り・除外されていても、蘇生・帰還できる
0160名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:nTdffHXv0自分がTGワンダーマジシャンSS時の効果を、チェーン1ワンマジ、チェーン2ライブラにしてスタダの破壊無効を回避できますか?
あとライブラみたいに有名なチェーンに乗る永続効果は他にありますか?
0161名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:T6Olju2w0両方強制なのでできる
因みにTGハイパーライブラリアンは誘発効果
0162名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:nTdffHXv0でもライブラって効果解決時に場に居ないとドロー出来ませんよね?
ただそういう裁定なだけですか?
0163名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:AGl6qtSRO召喚時サイクロンを発動させた場合、相手は奈落や激流葬をチェーン出来ますか?
0164名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:kilqQ0viP次の「ターンの終了時」 つまり自分のターン終了時
「次のターン」の終了時 つまり相手ターンの終了時
どちらでしょうか
0165名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:T6Olju2w0そう
似たようなカードにゾンビマスターとかナチュルビーストがある(ちょっとテキスト違うけど)
>>163
召喚成功時のタイミングのチェーンブロックなので問題なくチェーンできる
>>164
後者
前者の場合は「次の」は入らず「このターンの終了時〜」とか書いてある
0166名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:nTdffHXv0そうだったんですか
ありがとうございました!
0167名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/SMOHvZz0荷物整理してたらやってた頃のカードが出てきたのだけどその中で
青い枠の竜騎士ガイアが出てきたのですがこれってエラーカードですか?
左:青枠のエラー? 右:紫枠の正常品
ttp://uploda.cc/img/img52062d1aecbba.jpg
0168名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/piWMtHq0あ、エイリンのほうにあったのか。亀になりましたが回答どもです
0169名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:nhZK5/KwOそれとも元の持ち主の墓地に行くのですか?
0170名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:U4W8nlx90持ち主の墓地です
0171名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:3+IMMMT00相手のアマゾネス訓練生にエクストラデッキに戻された場合発動条件満たす?
また、満たすならエクストラデッキに戻されたそのモンスターを見せれる?
ランクの参照はフィールド上?それともフィールド上から離れた後?
黄血鬼で下がっている場合はその変動後ランクに従う?
0172名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:nhZK5/KwOありがとうです
0173名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:L52/0ou500174名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:U4W8nlx90エクシーズ召喚できていないのでディメンションスライドを発動できません
0175名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:9xEs9x930エクシーズ熱戦!!は「破壊して墓地へ送られた時」ではなくて「破壊された時」だから発動すること自体はできるはずだけど、
どの時点でのランクを参照するかは似たカードの裁定が無いから不明
0176名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:QzJ0KXCo0そもそもスペルスピードの関係上チェーンできない
0177名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:vmQ8Pt1f0>>176
ありがとうございます。やはりそうですよね。この間違いで負けてしまったので友達によく説明しておこうと思います。
0178名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:Ca16YFAs00179名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:QzJ0KXCo0その敗因悔しいよね
0180名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:TT1mtiNG00181名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:7sITQSf300182名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:VxLXHwmE0合ってる
通常罠だから、カウンター罠のような効果であってもダメステでは発動できない
>>180
手札を全て捨てるのは1度だけ
魔導書の神判や超再生能力なんかと同じだよ
>>181
相手は発動できる
名前を指定して1ターンに1度と書かれているものは、プレイヤーごとに1ターンに1度の制限がかかる
0183名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:+bxOu8Da0http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A5%B9%A5%EF%A5%ED%A1%BC%A5%BA%A1%A6%A5%CD%A5%B9%A5%C8%A1%D5
>Q:フィールド上に表側表示では1体しか存在できない鳥獣族の地縛神をリリースし、鳥獣族の地縛神をデッキから特殊召喚できますか?
>A:デッキ内に地縛神と名のついたモンスター以外で同じレベルの特殊召喚が可能な鳥獣族が存在するならば、発動することができます。
> なお、デッキに「地縛神」と名のついたモンスター以外で特殊召喚する事のできるモンスターがあるかどうかを対戦相手がデッキの確認を求めるようであれば、応じる必要があります。(12/11/22)
この裁定の意味がわからないんですがどうしてこんなことになってるんですか?
0184名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:jxd3+qUK0地縛神には『「地縛神」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。』という共通効果がある
その所為で、『既に地縛神がいる場合(例え地縛神をコストとするのであっても)
「地縛神を特殊召喚しようという行為」自体ができなくなる』という裁定がある
だから、「地縛神以外で条件を満たせるモンスターがいるならば」発動可能という事
そして相手はルール違反がないかを確認要求できるという裁定
(ただし現状、条件満たすモンスターは存在していない)
0185名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:Vt5NFQlo0自分の通常罠は発動できますか?
0186名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:jxd3+qUK0《The splendid VENUS》が類例になるけれど、
アトラは発動自体が封じられている場合それを無視して発動する事ができない事になるかと
0187名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:Vt5NFQlo0なるほど!
おかげですっきりしました。
ありがとうございました!
0188名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:xwvvzY+30No.92をエクシーズ召喚する効果に自分の砂塵の大竜巻をチェーンして
追加の効果でディメンション・スライドをセットした場合
No.92エクシーズ召喚成功時にディメンション・スライド発動できる?
0189名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:dmYOqW1J0ホープの攻撃宣言時、ホープの効果を発動し、自身の攻撃を無効にしようとしたところ、相手はそれにチェーンして《マジック・アーム・シールド》を発動しました
この場合どのような処理を行いますか?
また、チェーン解決後《ダブルアップ・チャンス》を発動する事はできますか?
0190名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:KJ9Q75HY0No.で質問して答えれると思うな
0191名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:egQmfNbWO0192名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:egQmfNbWOベージを リリース です
0193名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:UX/BuvSX0除外されるのは
『相手フィールド上の、このターンに召喚・特殊召喚・セットされたカード』
>>189
マジックアーム・シールドは、チェーンブロック内で戦闘を行う効果と考えると良い
チェーン2のマジックアーム・シールドの効果処理としてダメージ計算を行った後で、
チェーン1の希望皇ホープの効果処理となる
もちろん戦闘は終わってるから、攻撃を無効にすることはできない
>>191
カードに「捨てる」と書いていなければ、捨てられたことにならない
リリースされたのなら、捨てられてないから発動しない
0194名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:UX/BuvSX0>>193は見るべきカード間違った
No.92が特殊召喚に成功した時点でディメンション・スライドがセットされてるから当然発動できる
0195名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:KJ9Q75HY0質問の仕方の方が悪い
0196名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:X0CCeBPI0エンド時にセイヴァースターの愚鈍の斧が破壊されますがセイヴァースターは場に残せますか?
0197名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:dmYOqW1J0ありがとうございます
チェーン2でそのまま破壊されるということは《キラー・トマト》等の戦闘破壊任意効果リクルーターはタイミングを逃すという認識でよろしいのですよね?
0198名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:1MfTj4eE0セイヴァー・スター・ドラゴンのエクストラデッキに戻る効果と、
旗鼓堂々による破壊は、両方自分の効果であれば好きな順番で行える
セイヴァー・スターの効果を発動して無効になった後で、愚鈍の斧を破壊する事もできる
>>197
具体的な裁定はないけど、戦闘破壊されたモンスターの効果はタイミングを逃さないはず
効果処理で行われるのはあくまでダメージ計算までで、
デコイ・ドラゴンの裁定によるとその後は「ダメージ計算後」のタイミングになるらしい。
ダメージステップ終了時までは戦闘破壊されたモンスターが墓地へ送られないから
リクルーターの効果は普段の戦闘と同じ扱いになる
0199名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:cQAzxljl0わかりました
ありがとうございます
0200名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:R4vTco5W00201名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:v1wZzxbQ0無効にした後に1枚任意で選んで破壊する所までが一連の効果だからありえない
0202名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:Tl8OpLZo0タイミングは逃さないが
無効にしようとしたカードがフィールド以外に存在する場合
前半の効果の処理に失敗して後半の効果は適用されない
0203名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:KuDZPTjs0そのさい相手が『群雄割拠』を発動しました。この時、『群雄割拠』の効果で片方の種族が墓地に送られる効果は
『暴君の威圧』の効果で無効になりますか?(影響をうけませんか?)
0204名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:MYZxe0Px0この時「聖剣アロンダイト」の効果は発動されますか?
0205名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:MYZxe0Px00206名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:Tl8OpLZo0群雄割拠が効果を及ぼすのはモンスターではなくルール
その為、たとえ効果を受けない場合でも墓地へ送らなければならない
>>204
自分フィールドに装備可能なモンスターが他にいれば発動する
0207名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:jhLPOc0v00208名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:MYZxe0Px0ありがとうございました
0209名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:XNSZ19pY0Q:無効化効果を、効果を無効化できるモンスターが存在しない時にエクシーズ素材を墓地に送る目的で発動できますか?
A:いいえ、効果を無効にできるモンスターが存在しない場合発動自体ができません。(12/12/07)
0210名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:X30xYSD20こういう場合特殊召喚は成功した事になるんでしょうか?
0211名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:CPQxtR8A0成功したことになりドローします
0212名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:Tl8OpLZo0夜霧のスナイパーでリビングデッドで蘇生するモンスターを宣言したとして処理順は
夜霧のスナイパー適用→リビングデッドでモンスターを特殊召喚(ここまでチェーンブロック)→
特殊召喚成功時に増殖するGの効果でドロー(チェーンブロックを作らない)→夜霧のスナイパーの効果発動(チェーンブロックを作る)
となる
0213名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:X30xYSD20ありがとうございます。
0214名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:14EuPYe90ゴースト姫−パンプリンセス−の効果分類は宝玉化っぽいのがルール効果で
カウンター置きが誘発、弱体化が永続効果みたいだけど
これカウンターが置かれてる状態で無効になったらカウンターはなくなる?
0215名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:Rzg4wK9AO相手が強脱を使いフェルグラントを対象にした場合、フェルグラントの効果は使えますか?
0216名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:OezLzcxg0通常モンスターにも使えるからできると思われ
wiki カウンターから
>カウンターを乗せているモンスターの効果が無効化された場合、基本的にそのモンスターのカウンターは全て取り除かれる。
>これは、自身にカウンターを置けること自体が効果であるためであり、《バベル・タワー》等の魔法・罠カードも同様である。
>>215
神竜騎士フェルグラントの効果はそのターンに発動してなければ問題なく発動できる
フェルグラントドラゴンの効果は特殊召喚時にしか発動できない
0217名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:14EuPYe90なるほど、一応は使えるのね
ついでだけども無効にできなかった場合でも効果を受けない状態にはできるの?
前半部分を処理できなかったら後半は適用されないって裁定が多いからさ
チェーン月の書でセット状態になった場合や既に無効だった時とか
裏側表示になったら受けない部分は付加されないと思うけどどうなんだろう
0218名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:0hBE00mX0ラメイソンの特殊召喚効果がタイミングを逃すのは分かるのですが
ラメイソンのドロー効果にチェーンサイクロンでも特殊召喚効果はタイミングを逃すのですか?
サイクロンで破壊された後ラメイソン自身のドロー効果が入るからですか?
0219名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:5GV4n5hxPそのとおり
同様に、ラメイソンのカードの発動にチェーンしてサイクロンでも、ラメイソンの発動処理が割り込むので特殊召喚効果はタイミングを逃す
0220名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:OezLzcxg0ごめんエフェクトヴェーラーの裁定見たら
すでに無効化せれているモンスターには発動できないみたいだから発動できるかわからん
他に似たようなカードの裁定見るかコナミに聞くしかない
あとこの手の効果はチェーン月の書された場合は適用されない
0221名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:2PQ98f1O0デッキに除外できるドラゴンが残っていない場合
光と闇の竜の攻守は下がりますか?
0222名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:GL2w6n0J0ありがとうございました
0223名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:phBz/Jl60強制効果なので必ず発動し、光と闇の竜に無効化される
ただし無効になっているのでデッキ内に対象カードが無いことは伝えなくてもよい
0224名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Ddrk9k2e0首を突っ込んで申し訳ありませんが、ライダーがこれ以上無効にできない状態の時でもチェーンブロック組みますよね?
その際はやはり対象不在でデッキ公開ですか?
0225名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:1lxeqZ9d0あってる
ライダーの効果が不発になれば当然エクリプスの効果が適用されるので対象不在でデッキ公開
0226名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Ddrk9k2e0ありがとうございます。
0227名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:diuAR+fkiヴェーラーは無効にするだけだから空撃ちになっちゃうけど
フェルグラントなら聖槍効果の方があるから空撃ちにならないんじゃない?
0228220
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:1lxeqZ9d0最後の進軍が極神限定の似た効果で
すでに無効化されてても発動でき、効果も適用されると裁定が出てるのを発見
0229名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:96EyTiQQO2回目の攻撃をホープ自身の効果で無効にした場合
ダブル・アップ・チャンスを発動して攻撃力5000でもう一度ホープで攻撃する事はできますか?
0230名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:8+NiDoad0該当するのは2回攻撃のページのFAQだな
「2回目の攻撃を無効にした場合にダブル・アップ・チャンスでもう一度攻撃」は可能という裁定が出ている
ただし「1回目の攻撃を無効にされた場合にダブル・アップ・チャンス」だと残り1回しか攻撃できない
(ダブル・アップ・チャンスはあくまでもう一度の攻撃を可能にするだけで攻撃回数そのものを+1している訳ではないため)
あと鬼神の連撃は素材全て取り除いて発動だから「ホープ自身の効果」は使えないぞ
二体目用意するか連撃使用後に素材追加するか他の無効手段用意しないと
0231名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:sLX9fJoC0この効果処理終了時というのは使用済みになったカードがフィールド上から離れた後?それとも前?
0232名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:N1mVgdIG00233名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:91i52DVU0Bがサイクロンで団結の力を破壊しようとしました
それを防ぐためにAが神の宣告を使ったら団結の力はどうなるのですか?
0234名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:XSAeRu3c0どうにもならんだろ
0235名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:JFVFUmto00236名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:uyeKHDmu00237名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:3m5o1Q2P00238名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:nNLBRLcc0細かい裁定がないからわからない
ただ、デコイドラゴンの裁定を見る限り効果処理後はまだダメージステップ中っぽい
>>235
その場合、墓地から特殊召喚したモンスターではあるけど、儀式召喚したモンスターとは扱わない
儀式召喚に成功してそのままフィールド上に残っている場合だけ条件を満たす
0239名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:YKqQqsiA0わかりましたありがとうございます
0240名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:bYRz0g9FOWikiを見ても私では判断が難しく、公式データベースを閲覧出来る環境にもないので、何卒回答の方お願いしますm(__)m
0241名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:znj2KVGb0とらない
0242名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:bYRz0g9FOありがとうございました
0243名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:cENWKaF70水精鱗ガイオアビスがダメージステップ中に発動できない理由がわからない
0244名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:GgM5Lm72iコンマイにはよくあること
裁定がカードによって違うよな
理由あるのかもしれないけどね
0245名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:VuvkU4Cw0誘発即時効果のうち、発動タイミングが任意のものは攻撃力が絡むレインボードラゴンなどの例外を除き基本的にダメージステップに発動不可能だから
0246名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:cENWKaF70そうなのか
ガイオアビスの効果よくよんだら確かに任意だな、違いがよくわかった
ありがとうございます!
0247名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:Vmc4Pzp0O自分のメインフェイズにヴォルカニック・ロケットを召喚しました。召喚時の効果に自分のエンペラー・オーダーをチェーンしました。それに自分のヴェルズ・サンダーバードをチェーンし、さらにサンダーバードにエンペラー・オーダーをチェーンする事は可能ですか?
長々とすいません、よろしくお願いします
0248名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:7kyrrSAg0エンペラー・オーダーの効果は同一チェーンで複数回発動できるが、召喚成功時の誘発効果に対してしか発動できない
ヴェルズ・サンダーバードの効果は誘発即時効果であるから、2回目のエンペラー・オーダーの効果の発動はできない
0249名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:L8wkzYuR0チェーン2 プレイヤーAの永続罠
チェーン3 プレイヤーBの《闇のデッキ破壊ウィルス》 罠宣言
とした場合、プレイヤーAはチェーン4で《スターライト・ロード》を発動できますか?
既にフィールドに《宮廷のしきたり》が存在している場合は発動できますか?
0250名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:3m5o1Q2P00251名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:8WpAPCCE0自分がスターライト・ロードのみが既にセット
さらに手札から適当な魔法カードを発動した時に
相手がセイヴァー・スター・ドラゴンのカウンター全体除去を発動した場合
フィールド上にはセットされたスターライト・ロードしかない扱いとなって
その相手の効果にスターライト・ロードをチェーン発動不可能?
0252名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:KW7ADZHX0発動を無効にされた魔法・罠カードがどのタイミングで墓地へ送られるかの裁定がないから、わからないね
発動を無効にされた時点で墓地へ送られるなら、スターライト・ロードの発動条件を満たさないだろうし
チェーン解決終了まで残るなら、スターライト・ロードを発動できるし
0253名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:XFZJBvpyOカードの発動を無効された場合はフィールド上のカード扱いではなくなるから
フィールド上のセットカード1枚と場所指定なしのカード1枚を破壊する扱いになりロード使えないと思うけどな
0254名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:s998vkwc00255名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:jAFkj7cF0《冥府の使者ゴーズ》のQ&Aだね
Q:冥府の使者カイエントークンの効果を無効にした場合、攻撃力・守備力はどうなりますか?
A:モンスタートークンは効果モンスターではありません。そのため攻撃力・守備力は変化しません。(12/12/17)
トークンの効果については『トークンに効果が付いているのではなく、トークンを生成したカードの効果が残留している』という解釈らしい
0256名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:s998vkwc0回答ありがとうございます
0257名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:kjKtCuOG00258名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:jAFkj7cF0『既に発動されているメタル・リフレクト・スライムにたいしてのサイクロン』になら可能
『メタル・リフレクト・スライムの発動にチェーンサイクロン』の場合、サイクロンは『フィールド上のモンスターを破壊する』わけではないので不可
0259名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:3oYssPkl0チェーン2 竜魂の城
というチェーンの場合、竜魂の城のドラゴンを除外して攻撃力upの効果は使えますか?
0260名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:ioyARz3c0効果処理は 城→サイクロン の順だからいける
ちなみに除外はコストだから発動時に払う
0261名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:kjKtCuOG0ありがとうございます!助かりました!
0262名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:3oYssPkl0ありがとうございます
0263名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:Hg0NWcd/Oこの場合装備カード扱いになると、装備した側の攻撃力や守備力が上がったりはしないのですか?
装備すると攻撃力や守備力が上がりそうだけど、何処にもそんな事書いてないからどうなんだろうと
0264名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:aYjuCrpp0自分が《痛み分け》を発動し、相手は自身を対象にフェルグラントの効果を発動してチェーンしました。
痛み分けでの相手のリリースは「魔法の効果によるリリース」ではないので、
フェルグラントの「このカード以外のカードの効果を受けない。」という効果は関係なく、
相手はフェルグラントをリリースすることになりますか?
0265名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:EseUPwZK0上がるカードは全部書いてある。例としては「コイツ」や「騎竜」
逆に上がらない奴はまったく書いてない。例として「マシンナーズギアフレーム」や「オイルメン」
ドラグにティは特に書いてないから後者で上がらない。
>>264
あってる。
0266名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:aYjuCrpp0ありがとうございます!!!
0267名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:hm+G0gSZ0たとえモンスターカードゾーンにいるメタル・リフレクト・スライムを対象にサイクロンを発動された場合でも
我が身を盾にを発動することはできない
そもそも我が身を盾にには「モンスターを破壊する効果」は無いからね
0268名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:yZply7bt0そのエクシーズモンスターのエクシーズ素材を取り除くことで、
墓地にゴブリンゾンビが送られた時にゴブリンゾンビの効果を使うことは出来ますか?
またそのエクシーズモンスターがゴブリンゾンビを素材として持ったまま墓地に送られた場合もゴブリンゾンビの効果を使えますか?
0269名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:aKmETtA30エクシーズ素材はフィールド上でモンスターとして扱わないため、どちらも不可能です
wikiでクリッターについて調べると詳しく書かれています
0270名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:OOorXl/UOありがとうございました
0271名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:pmbngSkm00272名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:dDTDJ8I90ハンマーシュートは自分のモンスターを巻き込む可能性がある
表示形式が表側攻撃表示のみ対象
こちらが攻めてるとき使いづらい
0273名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:pmbngSkm0回答ありがとうございました
0274名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:0/mWSphF0それに対して自分は白銀のバリア−シルバーフォース−をチェーン発動しました
相手フィールド上には表側表示の罠モンスター1体いる場合
相手はスターライト・ロードでシルバーフォースをカウンターできますか?
0275名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:eyRVCREb0ありがとうございました。
0276名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:liWwZYF+0グリザイユの牢獄は発動できますか?
0277名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:s/sDEHfb0幻想召喚師による特殊召喚は融合召喚ではないから、グリザイユの牢獄は発動できない
融合モンスターがいるかどうか、ではなくて、融合召喚に成功したモンスターがいるかどうかで判断する
0278名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:VChrnm3iO一時除外とセットになった後のリバースでは失わないらしいが
0279名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:iyKYp41R0あ、本当だ。グリザイユ融合召喚じゃないとだめなのか・・・
回答どうもです
もうひとついいですか?
闇・道化師のペーテンと闇霊使いダルクを墓地に送り、憑依装着ダルクを特殊召喚しました。
このとき、ペーテンの効果は発動できますか?
0280名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:CkGsZu3Z0フィールド上にモンスターとして存在する限り保持されるよ
一時除外以外の方法でフィールド上から離れると当然情報は失われる
装備カードになった後特殊召喚した場合どうなるかは裁定が見当たらない
>>279
闇・道化師のペーテンの効果は任意効果だから、モンスターの召喚のために使われると必ずタイミングを逃す(「〜事で、〜する」は任意効果)
アドバンス召喚のリリースでも、シンクロ素材にしても、憑依装着−ダルクの特殊召喚に使っても同じ
0281名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:iyKYp41R0すばやい回答ありがとうございます
むむむ、また試行錯誤を繰り返さねば・・・
0282名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:yJb1sl9b01. 自分がコントロールする《ブラック・ガーデン》が存在するとき、自分が召喚・特殊召喚を行った場合。
2. 自分がコントロールする《ブラック・ガーデン》が存在するとき、相手が召喚・特殊召喚を行った場合。
3. 相手がコントロールする《ブラック・ガーデン》が存在するとき、自分が召喚・特殊召喚を行った場合。
4. 相手がコントロールする《ブラック・ガーデン》が存在するとき、相手が召喚・特殊召喚を行った場合。
0283名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:FATbNECsO0284名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:vGNsU9AP0トリケライナーは回数ではなく召喚されたモンスターの数をカウントする
また、ブラック・ガーデンの効果で特殊召喚した場合、召喚したのはブラック・ガーデンのコントローラーとなる
よって1なら0体 2,3なら1体 4なら2体となる
>>283
効果が無効になっていても効果発動の宣言(と、それに伴うコストの支払い)はできる
0285名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:yJb1sl9b0ありがとうございます。
サモンリミッターとはカウントの仕方が違うんですね……。
0286名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:yJb1sl9b00287名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:+Cl5qmmE0鬼ガエルの効果は無効になっていますがコストでジャンク・シンクロンを手札に戻す事は可能ですよね?
0288名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:vGNsU9AP0できる
0289名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:Q5OdQfqY0この時、ヴェルズオピオンのエクシーズ素材を奪うことはできますか?
0290名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:Jax7l4z70.召喚時に効果があるモンスター(ガジェなど)を召喚し、効果を発動した場合は相手にチェーンの有無を聞き、チェーンがあった場合はそれにチェーンをする。ない場合はそのままカゲトカゲ等の効果を発動する。
.召喚時に効果がないモンスターを召喚成功した場合、相手に召喚反応等を聞かずにカゲトカゲ等の効果を発動する。
間違っている点を教えてください。
0291名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:xkgAAe0K0侵略の汎発感染をチェーンされた場合でもエクシーズ素材を取り除ける
モンスターではなくて、エクシーズ素材自体に効果を及ぼしてるだけだから
>>290
合ってる
もちろん、@の場合で相手がカウンター罠をチェーンした場合は、発動できなくなるけどね
0292名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:NgX13DXw0ありがとうございます
0293名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Cas9wlG300294名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Jm/q8bCjOもし効果が生きている場合、以下のどれになりますか?
@光と闇の竜の攻防力が下がる
Aドラグニティアームズ-レヴァテインの攻防力が下がる
Bどっちも下がる
よろしくお願いします
0295名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:NgX13DXw00296名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:KZoS4XkB00297名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:KZoS4XkB00298名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Jm/q8bCjO素早い解答ありがとうございます
0299名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Kp+rODNf0装備カードなどのフィールド上に残るカードはフィールド上に存在しなくなった時点で効果を適用できなくなる
装備モンスターがセットされた時点で聖剣アロンダイトは破壊され墓地へ送られるから、当然破壊効果は適用されない
0300名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Cas9wlG30ありがとうございます
0301名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:p7bM6c5B00302名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:INuy4Z5R0アビスケイル−ミヅチの効果で無効になる
超融合には他の効果をチェーンできないけど、ミヅチは効果をチェーンせずに無効にする
スキルドレインとか魔轟神獣ユニコールみたいに永続効果として無効にするから、超融合でも無効になる
0303名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:eGW9K8v60このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの効果は無効化され、
その攻撃力・守備力は元々の数値になる。」っていうのは永続効果なんですか?
はたまたそのターンだけ適用される効果なんですか?
0304名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:n5auPOqF0ずっと
0305名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:SvNCs/Cs00306名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:i2ZmgFjbiブラックホールは対象をとる効果ではないから乙女の効果は発動しない
0307名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:SvNCs/Cs0ありがとうございます
0308忍者マスター
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:bt3ipw7G00309名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:IFVMYRDX0このときティアラミスの効果を、リバース2枚からssされたモンスター2枚に変更して使用することは可能ですか?
0310忍者マスター
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:bt3ipw7G00311忍者マスター
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:bt3ipw7G0ミスでだぶりました
本命は成金忍者です
まあでも一緒だろうけど
0312名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:eGW9K8v60ありがとうございます。
0313名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:W8jlZFr90ティアラミスは相手のやつは対象を取らないから、
効果発動墓地から二枚戻します、チェーンありますか?→相手がチェーンする
で、ティアラミスの解決時に相手の場に存在する2枚を選んで戻すはず
0314名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:HlLSmvh7Oバウンスするカードは解決時に選択だよ
>超変化
表じゃないと『忍者』だと判別できない為不可能
成金で呼んだとか月書で裏にしたから知ってるとかも関係ない
0315名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:IFVMYRDX0ありがとうございました。
0317名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:Bfid6Ttl0墓地から除外されたのは1体だけなので星邪の神食の効果を発動できますか?
0318名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:HeMTwPa50星邪の神喰は、除外されたのが1体のみでそれが墓地から除外されたのであれば条件を満たす
他の場所からも同時に除外されているなら、条件を満たさない
0319名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:ypICeTDU0ブラックローズ効果の後にトークンを出す効果を使って場にトークンを残すことはできますか?
0320名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:6zuoBBJ5iチェーン1でダンディやドッペルが発動してその後ブラックローズの効果がチェーン2で発動する形になる
結果全部破壊した後トークンを特殊召喚できる
クリッターの例から行くとシンクロ召喚したモンスターよりチェーンが先に積まれるからこれでいいと思うよ
0321名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:7gXQM5Qb0今回はそれで合ってるけど、シンクロ素材モンスターの効果が必ず先になるわけじゃない
チェーンに積まれる順番は>>6を参照
0322名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:N+imckDGOドラグニティアームズレヴァティンの効果でクイーンドラグーンを装備しました
フィールド上のドラゴンに戦闘破壊耐性はつきますか?
0323名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:4uDO+q3p0永続効果は、装備カード状態だと発揮されない
0324名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:N+imckDGOそうですか ありがとうございます
0325名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:xeWQpU6W00326名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:xeWQpU6W0ゼンマイラビットおよびヴェルズサンダーバードが効果を使い、自身を除外しました。
その後、フィールド上に帰還したラビットおよびサンダーバードはそのターンに表示形式を変更することはできますか?
0327名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:7gXQM5Qb0ゼンマイラビットやヴェルズ・サンダーバードは除外から特殊召喚するわけでなく、
文字通り「フィールド上に戻る」だけ
特殊召喚ではないから、同じターン中にでも表示形式の変更が可能
0328名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:kA338oEt00329名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:n5zPsdgF00330名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:CqEYtTmu0『また、このカードと地属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
自分の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。』
の効果って、墓地にモンスターいなくても発動できますかね?
0331名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:n162HZ0N0闇よりの罠を発動し、デストラクト・ポーションの効果を使用して青眼の白龍を破壊、ライフを回復する場合、どのタイミングで青眼の白龍を効果対象にすることになりますか?
0332名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:GDUh7p7K0発動宣言時(コストを払う前)の状態で空打ちになってしまうので発動不可
ゾンビ・マスターやライトロード・サモナールミナスと同じ
>>331
墓地のデストラクト・ポーションを対象に取った時点でモンスター(青眼)も続けて取る
その後チェーン確認
0333名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:CqEYtTmu0ありがとうございます
やっぱりそうですよね
0334名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ru37Y2Et0その辺り裁定があまりないから、直接OCG事務局に聞いた方がいい
霞の谷の祭壇はフィールド上で風属性である必要がないから、永続魔法扱いで破壊されても大丈夫な可能性はある
0335名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:NP8TCcL30ダイガスタエメラルの効果無しモンスター蘇生効果は
墓地にモンスターが空の状態で取り除いたエクシーズ素材がバニラだった場合
そのバニラを対象に蘇生できますか?
0336名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:gOUT0UX0P墓地にモンスターがいない場合、蘇生効果の発動自体ができません
0337名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:NP8TCcL30ありがとうございます
0338名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:ZPJ9+7s40暗黒竜を素材に星態龍をシンクロ召喚した際に輝白竜ワイバースターをサーチする効果は発動しますか?
0339名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:G45YXweC0シンクロ素材にされた暗黒竜 コラプサーペントの効果は、シンクロ召喚に成功した時に発動する
星態龍をシンクロ召喚した場合は星態龍の効果で発動できなくなる
0340名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:VC/YpHoQ0試しに訊いたら調整中だった
0341名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:JhOXIwsGO0342名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:M2NEZWA60激流葬で破壊されたモンスターが全て墓地に置かれた後に
デーモンの騎兵の効果が発動して対象を選択するから、もちろん可能
0345名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:abgCmP2Giマシュマロンの効果は戦闘破壊されないのとダメージステップ後にダメージを与える効果だから
そのまま破壊される
ダメージ計算は行わないし効果ダメージはないんじゃないかな
0346名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:uCrL4Qvj0発動時に魔法使い族を対象に取れば、その後変わったとしても問題ないので効果は適用される
また、罠の方を選んだ場合は魔法使い族に戻る
>>344
裏のマシュマロンを攻撃した場合は破壊されず、1000ダメージも発生する
表ならカタストルの効果で破壊される
0347名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:qBeSe+nA0イマイルカやパラディオス、ドラゴアセンションに共通するテキストなんだけど
裏側表示のまま破壊された場合は発動条件満たさない?
0348名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:pRC2GgAn0電光千鳥の効果で、
相手フィールド上に表側表示で存在するエクストラデッキのモンスターをバウンスした場合、エクストラデッキに戻るのでしょうか?
0349名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:2kzeekLK0自分の場にヴェルズナイトメアが表側でいます。相手が異次元からの帰還でモンスターを4体特殊召還しました。ナイトメアの効果で裏側にできるのは4体ですか?それとも1体ですか?
0350名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:l/oTBvl/0はい
>>348
はい
>>349
4体です
0351名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:4WmKzD/AOドラゴアセンションは21日付けの裁定では発動できるがこの数日で変更されたの?
0352名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:2kzeekLK0ありがとござます
0353名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:pRC2GgAn0ありがとうございます。
0354名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:tGshIX3F0発動する
>>350
この質問の仕方だとはいだけじゃわかりにくいだろ
0355名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:Pec2U0nVO0356名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:dNWUIMtj00357名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:StJkETqZ0この場合、どちらのプレイヤーがダメージを受けますか?
0358名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:PKGax18Z0その場合はライオンハートの効果による「効果ダメージ」を相手が受ける
0359名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:PKGax18Z00360名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:+V6Rek7G00361名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:89yp5wNw0「代わりに相手が受ける」効果を持つモンスター同士が戦闘する場合、最初の一体の効果だけが適用される
ライオンハートの攻撃力の方が低いので、この場合はアマゾネスの剣士側のプレイヤーが戦闘ダメージを受ける
ライオンハート側は戦闘ダメージを受けていないので、効果ダメージを与える効果は発動しない
(>>358はエクシーズ素材を取り除く効果を発動していないと勘違いしたのだと思う)
0362名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:6f2KFAX5O相手がチェーン1奈落を使い、チェーン2に僕が魔のデッキ破壊ウイルス、チェーン3に相手が神宣を使いました。
魔のデッキ破壊ウイルスが無効にされた場合でもグラファはコストなので墓地に行きますか?
0363名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:NI5x0vbl0そうなる
コストは発動時に払うから、チェーン2の魔のデッキ破壊ウイルスを発動した時点で既にリリースされてる
相手の神の宣告で発動を無効にされたとしても、払ったコストは戻ってこない
0364名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:mZxp6JYFPセイクリッドオメガの効果を発動した場合ヴァイロンプリズムの効果は発動するのでしょうか?
0365名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:nKmfuACV0できるとしたら2枚並んでる状態で大嵐を使うとどうなりますか?
0366名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:GCXRA6bPI0367名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:n1Bt+nAbOテキストくらい読めよ
裁定以前の問題だろ
>>366
当然
0368名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:nKmfuACV0CGIで可能だったから聞いてんだよ
>>1も読めないゴミが回答してんじゃねーよクズが
0369名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:qeoq+O6N0それならば質問する時点で「CGIでは可能だったが疑問に思ったので、実際の裁定ではどうか」と聞くべき
後出ししておいて回答者を煽るのは質問者の取る態度ではない
0370名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:nKmfuACV0>主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
普通に無理って言われたらそれで納得するんだけどな
後出しも何もないわ
0371名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:xP+eMDm5iあくまで寛容な態度で優しく
0372名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:GCXRA6bPI0373名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:TCx9diOfOテキストも読めないゴミが質問してんじゃねーよクズが
0374名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:nKmfuACV0sageのやり方分かるかな?
メール欄にsageって入れるんだぞ
0375名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:s/SYZJGi0それ以前にお前が>>1読んだら?
(ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
非公式でどう実装されてようが知った事ではないし、スレ違いなんだよ
0376名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:nKmfuACV0はい?CGIで起きたからどうこうじゃなく
聞きたいのは可能か不可能かの2択なんだよ
それにCGIを例に出したらスレ違いになるんなら>>369はどうなるんだ?
後出しなんて言われてるんだけど?
こっちは丁寧語で聞いてるんだから>>1通りの親切な回答しやがれってんだ
0377名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:TCx9diOfO0378名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:nKmfuACV0sage出来るようになったんだね
おめでとう
0379名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:PuxcswFf0小学生未満の確認能力しかないアホはさっさと消えてどうぞ
0380名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:nKmfuACV0>>1も読めない回答者が居座ってるスレはやっぱり住人もゴミですな
0381名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:Rv2Xn/B000382名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:DTpHNAGP0この時ヴォルカザウルスの相手ライフにダメージを与える効果は発動しますか?
0383名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:Rv2Xn/B00破壊しないとダメージは与えられません
0384名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:DTpHNAGP0ありがとうございました
0385名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:lZUQGhNqO0386名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:z7NSkD0q0発動後、相手のエンドフェイズを3回終了した時点
0387名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:lZUQGhNqOつまり、1つ目の破壊効果は発動した時 2つ目のドローしたカードを破壊する効果は発動後3ターンたった時に発動するということで合っていますか?
0388名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ZfffL9y80発動時→コストとなるモンスターをリリースし、魔法か罠かを宣言する。
解決時→相手の場の魔法・罠カードと手札をお互いに確認し、宣言した種別のカードを全て破壊する。
解決後→指定ターンの間、相手のチェーンブロックを作らないドローの直後、およびドローを含むチェーンブロックを作る効果の
効果解決直後に、そのドローによって手札に加わったカードをお互いに確認して、宣言した種別のカードだった場合破壊する。
0389名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:lZUQGhNqOよくわかりました!ありがとうございます
0390名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:qxwfopQv0逆向きに使うと、銀丸がカードの名前欄にやや被ってしまいます。
個人的に問題無いような気がするのですが、これが大会ではアウトなのかご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか
0391名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:Ehx8qu430ここで誰かが回答したからといってそれが公認大会で使用できる根拠になるわけではないのでおとなしく店舗かKONAMIに聞きに行くのがいい
0392名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:qxwfopQv0もしかしたら公認店の方がみているかもと思って質問してしまいました。
ありがとうございます。
0393名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:DKpqhN7z0ヴァイロン・プリズムの攻撃力アップは装備モンスターが受ける効果だから、アップしなくなる
また、アップ効果は発動せずに適用される(普通の装備カードの攻撃力アップみたいな感じ)
>>392
細かい判断については審判に丸投げされてるから、ショップによっても違ってくる
たとえ公認店の人の回答があったとしても、自分が行くショップでどうなのかはまた話が別になるよ
0394名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:qxwfopQv0ありがとうございます。
カードテキストにカードの名前欄も含まれればアウトが濃厚そうですね…。ウルトラプロのスリーブを扱ってる店舗ならちょっとぬるくなりそうですが…素直に普通のスリーブ使えって事ですね…
リードブローの特殊召喚時に奈落を使った場合、リードブローは素材を取り除いて破壊を無効にできますか?
永続効果ということで優先権は相手にあると思うのですが、回答お願いします。
0396名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:FMRvIpPL0チェーン組んで無効にするだけです
奈落が無効になり、リードブローは破壊されないということでしょうか?
0398名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:D384WJRh0@奈落に対し他にチェーンが無い場合、そのまま奈落の処理を行います
A奈落効果処理時に、リードブローの永続効果によりチェーンを組まずに素材を落として破壊を回避します
B奈落処理の直後に、別にチェーンブロックを組んでリードブローの攻撃力が上がります
よって厳密にいうと奈落は無効にはなっておらずリードブローが自身の耐性で破壊されないだけです、マエストロークでも同じことが言えます
優先権はチェーンブロックを組む効果に関係しますが、リードブローの破壊耐性は永続効果なのでこの場合は優先権は特に関係ありません
ありがとうございます。
0400名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:GooMepEN0自分の邪神アバターが後出しされた相手のドレッドルートに半減させられてる場合
アバターを亜空間物質転送装置で一時除外した場合、戻ってきたらドレッドルートよりも後に攻守適用する?
月の書でセットして反転召喚した場合も同じ?
0401名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:91ujLz0CO1 AOJカタストルにスターダストが攻撃した場合、バトルの巻き戻しは起こりますか?
2 モンスターに、破壊される変わりにこのカードが破壊される という装備カードもしくはユニオンがついている場合にAOJカタストルに攻撃した場合どうなりますか?
3閃光竜スターダストの効果は椿姫ティタニアルの効果で無効にし破壊できますか?
よろしくお願いします
0402名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:DJ/EFgKa0それらの場合どちらもアバターが後から適用される
>>401
1カタストルはダメージステップに発動する効果なので巻き戻しは無い
ダメージステップ中に攻撃対象のモンスターがフィールドを離れた場合巻き戻しは起きず戦闘はそれで終了される
2カタストルの効果は一回の戦闘で一度しか発動しないのでユニオンなどを身代わりにした場合は通常通りの戦闘になる
3ティタニアルはカードを対象に取るものであればどのプレイヤーのカードかは問わないので無効にして破壊できる
0403名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:dqIMyNQv0薔薇の刻印は墓地の植物族モンスターを除外することをコストとして発動する魔法ですが、
このコストは初回発動時の一度のみ支払われるのでしょうか?
それとも、相手モンスターのコントロールを奪取する毎に支払わなければならないのでしょうか?
友人によると「TFでは1ターンに1度支払っていた」と言うのですが、
コスト支払の表記には「1ターンに1度」という文言は無いので、どちらが正しいのか迷っています。
よろしくお願いします。
0404名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:ky4wxShw0コストが要求されているのはカードの発動に関してだから1回だけだよ
0405名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:dqIMyNQv01度だけで良かったのですね。
ありがとうございます!
0406名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HjfTphLW0表側守備表示のアトラの蠱惑魔がフィールド上に存在する時
自分がゴーゴンの眼を発動し、それにチェーンしてトラップスタンを発動した場合
アトラの蠱惑魔の効果で効果が無効化されなかったゴーゴンの眼の効果でアトラの蠱惑魔の効果が無効になりますか?
それとも処理が終わった後にアトラの蠱惑魔の効果が無効になったため、トラップスタンの効果でゴーゴンの眼の効果が無効になり
アトラの蠱惑魔の効果が適用され、無効化されなかったゴーゴンの眼の効果でアトラの蠱惑魔の効果が無効・・・の無限ループになりますか?
0407名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HjfTphLW0>>406
アトラの蠱惑魔が"自分"フィールド上に存在する時です。
0408名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:91ujLz0COカタストルはダメージステップでの効果なんですね
回答ありがとうございます
0409名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:BuBwwPhT0補足をしますと、ダメージステップ開始時に発動します
※裏側守備表示のモンスターを表にする前
ですので、裏側守備表示を相手にした場合は破壊効果は適用されません
0410名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:ky4wxShw0遡って処理をすることはありません
よってゴーゴンの眼はトラップスタンでは無効にされず、アトラの蟲惑魔の効果が無効となります
0411名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HjfTphLW0ありがとうございます!この場合フィールドに残る効果は
"アトラの蟲惑魔・トラップカードの効果が無効になる"
"守備表示モンスター・トラップカードの効果は無効になる"
"トラップカードの効果は無効になる"
どれになりますか?
0412名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:X0dOHhj7Oジャンクシンクロンの効果で特殊召喚したAOJアンリミッターを効果を発動した場合、適用されるのでしょうか?
アイアンコールの場合もあわせてお教えしてもらえないでしょうか
よろしくお願いします
0413名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:PXIGRL0F0アトラの蟲惑魔を含めて守備表示モンスターの効果は無効になったまま
自分の罠も含めて今後発動される罠カードと表側表示の永続罠カードの効果は無効になる
>>412
A・O・Jアンリミッターの効果は無効化される
ジャンク・シンクロンやアイアンコールのような無効化効果はエフェクト・ヴェーラーと同じ
フィールド上で発動した効果なら、たとえ自身をリリースして発動しても無効になる
0414名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:X0dOHhj7Oそういう事なんですね。分かりました、ありがとうございます
0415名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HjfTphLW0なるほど、ありがとうございます!
0416名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:cTM6ARxmO0417名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:Vc3IctFl0「墓地へ送られた時」をトリガーとする誘発効果は、墓地で発動判定を行うため、フィールド上での表裏は問わない
ただし、「フィールド上から離れた時」をトリガーとする誘発効果は、フィールド上を離れる瞬間に発動判定を行うため、このとき裏側表示である場合はどこへ送られても発動できない
0418名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:cTM6ARxmO分かりました ありがとうございます
0419名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:Vc3IctFl0「誘発効果」と書いたが、永続効果であろうと誘発即時効果であろうとこれは変わらない
また、「〜時」でなく「〜場合」であっても同様
0420名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:zdOtj0YM0TGハイパーライブラリアンが自分フィールド上に
表側表示で存在する場合で、
ドッペルウォーリアー、レベル3チューナー、輝白竜ワイバースター
を素材としてトリシューラのシンクロ召喚に成功した場合、
トリシューラの除外効果、ライブラリアンのドロー、ワイバースターのサーチ、
ドッペルトークンの特殊召喚の全ての効果をタイミングを逃さずに発動する事は
できますか?
0421名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:Ehx8qu430シンクロ召喚に成功した時に発動する効果が3つ存在するので、
>>6に従ってチェーンを組んで発動します
タイミングは逃しません
0422名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:GqpE0basPすべてタイミングを逃さずに発動可能
強制効果であるライブラリアンの効果をチェーン1に積み、その後任意効果である残りの3つの効果を任意の順でチェーンに積むことになる
0423名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:TK3YrInr0ありがとうございます!
0424名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:W51pCOR30シンクロ召喚成功時の効果がタイミングを逃すのは基本的にチェーン2以降でシンクロした場合
例:ミラーフォースにチェーンして緊急同調
ちなみに質問の場合タイミングを逃す効果はトリシューラのみ
ライブラリアンは強制効果で、ワイバースターとドッペルウォリアーは「場合」の任意効果
0425名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:nTWuWx/R00426名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:ns6vzWPR0天空聖者メルティウスの回復と除去を発動条件として油断大敵を発動できる?とかそういう類?もう半年以上調整中でしょ
0427名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:h3k+RzV/00428名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:jvUAENTZ00429名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:h3k+RzV/00430名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:71fkpwDN0さらに、剣現する武神をチェーン発動して先ほど除外したヘツカを墓地に戻した場合、発動済みのヘツカの効果は無効になりますか?
0431名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:ZiHngobF0メイン1終了宣言をして、水精鱗相手にメイン1でフィアーを打つか迫ることってできますよね?
メイン1終了→相手発動なし→じゃあエンドフェイズと行えばそのターンにフィアーが破壊されることはないかということです
0432名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:71fkpwDN0フェイズ以降する前に、必ず相手に一度優先権が移ります。
よって、あなたがターンを終了宣言したらあなたの優先権は放棄され、相手に移ります。
その際に、メインフェイズ中にアビスフィアーを発動ができます。
なお、相手がメインフェイズ中に何かしらのカードを発動した場合、メインフェイズは続行されます。
つまり、カードをセットしたり、モンスターを召喚したり等も可能です。
0433名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hGXArYpyO発動した事実は残るのでちゃんと適用されますよ
0434名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:jrQC6q1h0その通り
次にどのフェイズに入るかは宣言する必要はない。
但し、相手がメイン1終了前何も無いと言った場合メイン1を続行することはできない。
0435名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:ZiHngobF0>>434
ID違いますが、ありがとうございます
水精鱗に対してはメイン1終了宣言のみをした方がいいということですね
0436名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EOその回答は間違いだろ
>>427
あくまで通常召喚が出来ない分けであって、特殊召喚はできる。ダークアームドドラゴンのように 場合のみ のような条件では無理だが、開闢は 場合に なので特殊召喚は可能
0437名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:GBBRGrFV0>>436 一例だけど
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=12267&keyword=&tag=-1
「のみ」とか「しか」と描かれたモンスターは、蘇生制限を満たしても蘇生・帰還ができない
特殊召喚モンスターは正規の特殊召喚手段が定められているのであれば
他の効果で手札・デッキなどから特殊召喚することはできない
0438名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EOどゆこと?俺からではそのサイトは見れないようだ 詳しく説明頼む
0439名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:BDwcFACu00440名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:BDwcFACu0その開闢が一度正規方法でSSされていば蘇生可能
そうでなければ不可
論点ずれてたらごめん
0441名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:3mRRe3ng0開闢とダークアームドドラゴンの差はこの蘇生制限を満たしたら特殊召喚が可能かどうか、の部分となる
>>427のグラファによる特殊召喚は手札からの特殊召喚を行うカードなのでこの蘇生制限の有無にかかわらず召喚条件を満たしたことにならないので特殊召喚を行う事ができない
「開闢が手札からの特殊召喚が行えるのは光闇をそれぞれ除外した時のみ」、この条件を満たした後にそれ以外の場所(墓地、除外ゾーン)から特殊召喚が可能となる
例外は一応ある、ライトロードビーストウォルフとシンクロ・マグネーター、こいつら以外には基本的にこの蘇生制限の話が必ずついて回る
0442名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:BDwcFACu0墓地蘇生だと思ってたごめん
0443428
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0召喚条件まで無視して手札から出せる最強グラファまで想定して回答は申し訳ないが無理
0444名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EOなるほど!そういう事か まずは 除外して特殊召喚 というのを満たさないとそれ以外の特殊召喚効果では特殊召喚出来ないというわけか じゃあ、特殊召喚条件を満たしていない開闢は、死者蘇生やddrとかでは特殊召喚は出来ないんだよね!? 回答者が質問者になってしまった(汗)
0445名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EO0446名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:GBBRGrFV0「5枚墓地へ送って、攻撃力をアップする」という一つの効果
この効果にコストは無い
0447428
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0蘇生制限は関係ない領域だし
蘇生と帰還は蘇生条件を満たさないと召喚条件を無視しても無理
0448名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EO召喚条件を無視するとは具体的にどんなこと? 無知な俺に解説頼む(´;ω;)
0449名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:GBBRGrFV0開闢の使者は手札・デッキから他の効果で特殊召喚できない
一度正規の方法で特殊召喚した後なら、死者蘇生やD・D・Rで特殊召喚できる
このとき、光と闇を除外する必要は無い
この正規の方法で特殊召喚しないと蘇生・帰還できないルールは、蘇生制限と呼ばれる
遊戯王wikiを見れるなら、「特殊召喚モンスター」と「蘇生制限」のページを読んでくるといいかも
Re−BUSTERのような「召喚条件を無視して」と書かれている効果でなら、
テキストに書かれた召喚条件を無視して、手札・デッキから特殊召喚することができる
ただし、この効果でもルールによる蘇生制限だけは無視できない
0450名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K00451名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h6lprM9EOdクス よくわかりました!ちょっと勉強してくるww
0452名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:3mRRe3ng0・召喚条件とは手札・デッキ・EXデッキから特殊召喚するために必要な手順のことで、これでしか特殊召喚出来ないモンスターを特殊召喚モンスターと呼んでいる
手札から他の方法で召喚出来ないモンスターについては「このカードは通常召喚出来ない」の一文が目安となる(古いカードに一部例外あり)
また儀式、融合、シンクロ、エクシーズモンスターもこの特殊召喚モンスターである
・召喚条件を持っていても通常召喚が可能ならば特殊召喚モンスターには当てはまらない
例:暗黒界の龍神グラファ、マスター・ヒュぺリオン
テキストに「このカードは通常召喚出来ない」とはどこにも書かれていないので2体のリリースを行えばアドバンス召喚可能、墓地や除外からも特殊召喚が自由
・特殊召喚モンスターを墓地、除外から死者蘇生やDDRでの特殊召喚を行うためには一度上記の召喚条件を満たし、フィールドに特殊召喚された後である必要がある
これを蘇生制限と呼ぶ
蘇生制限は墓地と除外ゾーンにしか発生しない、もし正規の召喚がなされたあとで手札やデッキに戻ってももう一度召喚条件を満たさなければ特殊召喚が行えない
「[召喚条件]することでのみ特殊召喚できる」というテキストを持つ場合、墓地、除外からは一切の特殊召喚が行えない(特殊召喚は自身の効果でのみ、という限定のテキスト)
神の警告などで特殊召喚が無効になったモンスターは蘇生制限を満たしていない状態になる(フィールドには一度も出ていない扱いだから)
・ここで問題が発生するのが「召喚条件を無視して」の一文。
例としてダーク・フラット・トップはジャイアントボマー・エアレイドを召喚条件を無視して「墓地から」特殊召喚できる、とある。
だが愚かな埋葬等で墓地に送ったジャイアントボマー・エアレイドをこの効果では特殊召喚出来ない
蘇生制限が満たされていないからである。ダーク・フラット・トップでジャイアントボマー・エアレイドを特殊召喚するには一度ジャイアントボマー・エアレイドをサモンリアクターAIの効果で特殊召喚しなければならない
つまり「召喚条件を無視して」の一文はあくまで「このカードはサモンリアクターAIの効果でのみ特殊召喚できる」の部分だけを無視し、他のカードでも特殊召喚が行えるようになっている。
だがデッキ、手札以外からの特殊召喚には蘇生制限を別にクリアする必要があるという非常に難解な文章となっている。
長文すまん、なんか間違っていたら指摘お願い
0453名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0ユベルの進化系やウォーター・ドラゴン、Sin トゥルース・ドラゴンなどが該当
0454名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D+4pH3OFO蘇生制限はルールだからテキストに書いてない
これはあってる?
0455アドセンスクリックお願いします
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Nqpen8sH0とりあえず>>427への回答は「できない」
何故かというと、手札に存在する開闢は、通常召喚不可の特殊召喚モンスターだから
手札の《Sin 青眼の白龍》を《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》の効果で特殊召喚できないのと同じ
>>447-448
《虹の引力》など テキストに記述してある場合はデッキや手札から特殊召喚できる この場合は蘇生制限は関係ないということ
ただし《虹の引力》の場合でも墓地から特殊召喚したい場合は蘇生制限が関係してくる
0456名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:R0iw2xqKi例としては同一ターン中に非ターンプレイヤーが誘発即時効果を既に発動している《煉獄龍 オーガ・ドラグーン》のコントロールをターンプレイヤーが《精神操作》で得た場合、ターンプレイヤーのコントロールの下に再び誘発即時効果を発動することが出来るのか、ということです
0457名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:mKOgoDScOそれを使用したプレイヤーのみに発動制限がかかる
0458名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:UWEUH2PZ0おジャマカントリーを発動した場合、攻守はいくつになりますか?
・おジャマカントリー発動下でドラゴアセンションを召喚(手札5枚)して
攻撃力が7000にアップしました
その後、おジャマカントリーが破壊された場合、ドラゴアセンションの
攻守はいくつになりますか?
0459名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:3mRRe3ng0wikiの「1ターンに一度」項目より
Q:自分のターン中に相手の《セイクリッド・プレアデス》が効果を発動しました。
その《セイクリッド・プレアデス》のコントロールを自分が得た場合、そのターン内に自分は《セイクリッド・プレアデス》の効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(13/05/04)
よってモンスター自体に制約が課されているので発動できない
0460名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ZqpL/4yc00461名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:K/QPOeOy00462名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:3mRRe3ng0おジャマカントリーが入れ替えるのは「元々の攻撃力と守備力」
だからミレニアムスコーピオンは攻撃力「2000」+500、守備力「1800」の「」の部分だけが入れ替わる
カントリー適用後は攻撃力「1800」+500=2300、守備力「2000」
ドラゴンアセンションも同様に
カントリー適用なしだと攻撃力「0」+4000、守備力「3000」
カントリー適用で攻撃力「3000」+4000、守備力「0」
カントリーがなくなれば上の状態に戻る
0463名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:UWEUH2PZ0回答ありがとうございます
0464名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:RiTZjTgc0>蘇生制限は墓地と除外ゾーンにしか発生しない
この部分は間違い
魔法・罠カードゾーンからの特殊召喚にも蘇生制限が適用されるからね
「手札やデッキに戻った場合、蘇生制限を満たしてない状態に戻る」と説明した方が良い
0465名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0大雑把に分けるなら公開情報領域(墓地、除外、フィールド上)には蘇生制限あり
非公開領域(手札、デッキ)には蘇生制限がかからない
この二つを行き来しない限りは蘇生制限の状態は変化なしといった所か?
0466名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:3mRRe3ng0魔法罠ゾーンからの特殊召喚の存在忘れていました、数が少ないですしそんなに起こることでもないですけれども確かに蘇生制限かかってきますね
0467名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:N8p5WqMd00468名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:RiTZjTgc0DNA改造手術で他の種族に変わってる場合は特殊召喚できない
武神−ミカヅチは破壊されたモンスターがフィールド上でも墓地でも獣戦士族でいる必要があるから
>>465
前半2行はそれで良いと思う
反転召喚を無効にされた場合に蘇生制限がリセットされるから、
最後1文は「領域の移動では」って入れる必要があると思うけど
0469名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:D4i2O46K0反転召喚を無効にされたら他の召喚無効と同じく
フィールド上扱いですらなく第3の領域から送られた扱いに近いからか
あれ結局どっからという裁定は多分出さないだろうとは思うが
0470名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 00:50:53.26ID:5veRQ9yBO0471名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 00:57:43.79ID:5AdFYKL800472名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 10:39:04.63ID:KXBbPILl0蛇足だけど、
オーガドラグーンやプレアデスなんかの1ターンに1度:
モンスター毎に1回ずつだから、使用済みを奪っても使用不可
増殖するGや征竜なんかの1ターンに1度:
プレイヤー毎に1回ずつだから、出したブラスターを転移で送ればエンドにすぐ手札に帰ってくる
征竜デッキに強制転移をネタで仕込んでみるのもおもしろいかもよ
0473名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 11:58:55.04ID:5AdFYKL80チェーン2以降にジェネクスを手札に加えたらタイミングを逃す?
また、時の魔術師のコイントスをラッキー・チャンス!で表を当ててジェネクスモンスターをドローしても
直後に時の魔術師の破壊処理が入るから発動タイミングを逃してしまう?
0474名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 13:24:02.64ID:vb6q/9Hn0ルーラーと同じで、発動した時点でそんざいするかどうかは関係なくなる
つまり有効ということです
0475名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 14:09:14.26ID:IaP7+RUY0した場合、チェーン1虚無、チェーン2和睦となるわけですが、
チェーン2の和睦の効果処理の段階で虚無の効果が適応されていないので
チェーン1の虚無処理後に虚無は自壊はしないっという解釈は正しいですか?
0476名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 14:26:03.66ID:olg9fST40逃す
ラッキー・チャンス!のドロー効果はチェーンブロックを作らないので、必ず破壊効果前にドローすることになりタイミングを逃す
>>475
その例の場合、どのカードも墓地へ送られないので虚無空間は自壊しない
また、仮にチェーンしたカードがサイクロンであったとしても、サイクロンの効果処理時虚無空間の効果は適用(×適応)されていないのでやはり自壊しない
0477名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 14:27:01.14ID:tcqFECAdi墓地にカード(和睦)が送られてるから普通に破壊されるんじゃないか?
0478名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 14:29:41.38ID:o4A6RF2n0逃す
逃す
>>475
魔法罠カードを発動した後のルールによる墓地送りはチェーン処理が全て終わった後に一度に墓地に送られる
なので和睦を虚無空間にチェーンして発動しても和睦が墓地に送られるのは虚無空間の効果が既に適用されてからなので自壊する
0479名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 14:45:15.20ID:olg9fST40すまん
0480名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 14:53:00.74ID:IaP7+RUY0ありがとうございます
全てのチェーン処理後に永続以外の魔法罠が墓地に行くというのを忘れてしまってた
0481名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 21:32:51.96ID:5AdFYKL80>>478
なるほど、やはり逃すのね
0482名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 22:33:48.88ID:5veRQ9yBO0483名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:02:18.69ID:N3suEC7T00484名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:05:10.67ID:5veRQ9yBOありがとうございます
0485名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:33:08.09ID:5veRQ9yBO0486名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:36:43.63ID:wh1aJzeI0この場合はテンプレを読む限り、それぞれの効果を任意の順番で使うことができるってことでおk?
あと、攻撃表示で特殊召喚した場合でも
《召喚制限−猛突するモンスター》→《つまずき》って順番にチェーン組める?
《召喚制限−猛突するモンスター》の効果を実質不発にして、《つまずき》で守備表示にさせられるか、ってこと
0487名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:42:19.56ID:Aj10+aFc0チェーンを積んだら、発動した順序を逆から処理するから
0488名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:47:46.67ID:5veRQ9yBOでは大嵐をされた場合でも同様の事がいえますか? (例)自分の伏せカード(サイクロン)がある←相手が大嵐←サイクロンをチェーンして、大嵐を破壊し全体除去を回避
0489名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:50:29.65ID:WQM1crMe0「サイクロンをこのカードに発動します」(まだ「発動する」と言っただけで破壊しない)
「じゃあチェーンしてセットカードを発動します」
このように、チェーンは「発動します」と言った時に行うので、まだ破壊されてない
また、チェーンは後出しジャンケンのようなもので、後からチェーンした効果の処理が先になる
上の例だと先にセットカードの効果が適用されてから、サイクロンで破壊される
>>486
両方とも強制効果だから、チェーンする順番は自由にできる
つまずきの効果をチェーン1にすれば特殊召喚されたモンスターは必ず守備表示になる
0490名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:54:25.91ID:wh1aJzeI0ありがとう!
0491名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:54:27.80ID:5veRQ9yBOつまり全体除去も回避する事は出来るのですね 大変わかりやすい説明ありがとうございました
0492名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:57:38.04ID:WQM1crMe0全体除去を回避ってのが何の事を言ってるかわからないけど、サイクロンの他に魔法・罠カードがあるなら当然破壊されるよ
あくまで大嵐に破壊される前にサイクロンの効果を使えるだけ
効果を消したいなら「無効にする」効果を使わなきゃダメ
0493名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/01(日) 23:58:43.80ID:Aj10+aFc0・「発動」と「効果処理」は同時ではない
・「破壊」には「すでに発動された効果を無効にする」という効果は無い
大嵐を発動
↓
チェーンしてサイクロンを発動
↓
サイクロンの効果処理で「発動済みの大嵐カード」を破壊
↓
大嵐の効果処理で魔法・罠を全て破壊
となる
0494名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 00:06:50.61ID:MArYDbZ6Oなるほど よくわかりました ありがとうございます!
0495名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 00:09:37.85ID:X0jGGNKH00496名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 00:58:40.53ID:Hq1Ws9Ro00497名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 01:02:48.03ID:yaC+pGqKO0498名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 01:48:49.73ID:K5MVm4gT0TGサイバー・マジシャンの分のモンスターカードゾーンが開くから可能
0499名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 04:39:19.48ID:PGKYknmd01 召喚したそのターンの終了時
2 召喚した次の相手のターン終了時
3 召喚したターンが終了、その後の相手ターンも終了し、再び自分に回ってきたターンの終了時
0500名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 06:51:20.42ID:1Smv/Vcp03
相手ターンに特殊召喚したなら次の自分のターン終了時
こんなの調べりゃすぐ出るだろうに…
0501名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 07:52:52.22ID:2hssnfn700502名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 07:56:30.45ID:ezq0noEt00503名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 07:59:21.29ID:ShyA/zTJi0504名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/02(月) 09:09:55.85ID:luJZ7zyh0という訳で>>499はレス内に解なし
特殊召喚したターンの次のターン終了時までな(自ターン発動なら相手ターン、相手ターン発動なら自ターン終了時まで)
0505500
2013/09/02(月) 18:10:21.06ID:jJQvxMcBi0506名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 00:03:38.34ID:JR3ZCrMs0回答ありがとうございました
0507名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 01:52:11.05ID:q0+We6N3iリビングデッドの呼び声にチェーンで相手がサイクロンを発動した場合トリオンの蠱惑魔は蘇生すらされませんか?
それとも一度場に出てから破壊でしょうか
0508名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 01:58:09.00ID:ODQ1j07u0永続魔法、永続トラップ、フィールド魔法、装備カードは効果の適用前にカードがフィールドを離れた場合、処理が不発となる
よってトリオンの蟲惑魔は特殊召喚されない
0509名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 02:00:35.05ID:uFizZgMt0永続カードは効果解決時にフィールド上に表側表示で存在していないと不発になる(効果が適用されない)
この場合、リビデの効果処理時にリビデはすでにサイクロンによって破壊され墓地へ送られているので、リビデの効果は不発になる
0510名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 02:20:12.13ID:q0+We6N3iありがとうございました!
0511名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 02:24:25.92ID:q0+We6N3iそれとも効果解決時でしょうか
0512名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 02:31:16.91ID:Q9AueuNl0というようにチェーンを組んでクェーサーを流すことは出来ますか?
0513名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 02:47:07.27ID:jczYk9G40魔法・罠カードを破壊する方の効果は対象をとる効果だから、発動時に対象を選ぶ
>>512
可能
チェーンが組み終わるまでは「特殊召喚に成功した時」のタイミングは終わらない
0514名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 02:48:27.47ID:Q9AueuNl0ありがとうございます
0515名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 03:11:51.08ID:q0+We6N3iありがとうございました!
0516名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 09:21:28.99ID:sFDewRNZ00517名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 09:27:55.93ID:hTFgVPjw0発動可能ですが表側のカード1枚を選択して破壊する効果は使用できません
0518名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 09:30:52.04ID:ODQ1j07u0発動時に選択「できる」→「その場合」捨てる
だから破壊効果を使わなければ獣戦士族の攻撃力を100上げる永続魔法として発動可能
0519名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/03(火) 11:01:56.80ID:sFDewRNZ0>>518
ありがとうございます。
0520名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 15:07:11.00ID:FQ0iGHdj0その後この《サイ・ガール》を墓地から特殊召喚し、再び墓地に送られた場合《サイ・ガール》の効果は発動しますか?
0521名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 15:56:52.82ID:SY1K4wQo0発動しない
改めて特殊召喚されたカードはその前にフィールドにいた同モンスターとは別として扱う(蘇生制限を除く)
0522名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 16:54:45.61ID:FQ0iGHdj0ありがとうございます!
疑問に思ったのでまた質問します
前半の効果を発動した《サイ・ガール》が《月の書》で裏側守備表示になりました
裏側守備表示から改めて反転召喚された場合もその通りになりますか?
0523名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 17:01:30.69ID:SY1K4wQo0Q:特殊召喚されたこのカードが裏側表示になってから墓地へ送られた場合でも、このカードの効果で除外したカードを手札に加えることができますか?
A:はい、手札に加えることができます。(11/08/13)
裏側になってもサイ・ガールの効果と除外されたカードの関係は切れないらしい
多分珍しい方の裁定だから類似カードの場合はWiki見て確認
0524名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 17:12:20.57ID:FQ0iGHdj0ありがとうございます。なんとか理解できました
0525名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 18:26:48.12ID:VFC8k4St0珍しい裁定というよりもEXTREME VICTORYで出た除外サイキック族の他数体も同裁定だから
元々そういうデザインとして作られただけで表示形式は関係ない話じゃないのか?
0526名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 18:34:40.59ID:SY1K4wQo0裏になって効果対象と関係が切れずに墓地で効果発動って特殊だと思ったけどどうなんだろ
0527名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 18:47:16.42ID:VFC8k4St0それならばシンクロモンスターのシンクロ素材の情報とかと同類だろ
もしかして剣闘獣ダリウスのお仲間だと思ってたとか?
0528名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 19:04:11.27ID:2JYZJA9L00529名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 19:35:40.91ID:FQ0iGHdj0>>528さんの見解では前半の効果で除外されているカードが存在している限り発動可ということになりますね
これはややこしい
0530名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 19:45:46.24ID:2JYZJA9L0いや、混乱させてすまん
サイガールが一度墓地に送られた時に除外したカードを手札に加えられなかったらその後蘇生してから墓地に送っても関係が途切れているので無理
裏になった場合は関係が途切れないのは「特殊召喚されたモンスターである」という情報とかと同じだという意味で>>528と言った
0531名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 19:49:39.12ID:6um7A1J+0相手のアブソリュートゼロの効果が発動しました。
自分の場には安全地帯を装備してサンダーバードとカストルがいてゼロの効果にチェーンし
て汎発感染を打ちました
カタストルとサンダーバードはどうなりますか?
0532名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 19:53:26.54ID:2JYZJA9L0チェーン2の侵略の汎発感染の効果によってヴェルズ・サンダーバードが安全地帯の効果を受けなくなり、
チェーン1のE・HERO アブソルートZeroの効果によってヴェルズ・サンダーバードとヴェルズ・カストルは破壊されます
0533名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 20:06:20.74ID:6um7A1J+0ありがとうございます
0534名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 20:31:03.34ID:23Aeu6VJO0535名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 20:34:19.69ID:04DuP6Khi0536名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 20:34:39.76ID:6um7A1J+0だめだろ
教え合いの連鎖をつくろうぜ
0537名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 20:39:53.96ID:23Aeu6VJO連続での質問になりますが、リヴァイエールの素材(トリックデーモン)を取り除いて効果を発動したとき、墓地に行ったトリックデーモンの効果は発動しますか?
0538名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 20:43:40.50ID:6um7A1J+0リヴァイエールの効果がコストだからできないはず
0539名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 20:44:59.22ID:FQ0iGHdj0いえ、こちらこそ例の意味を考えずに誤解してしまって済みませんでした
0540名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 20:45:06.80ID:VFC8k4St0コンマイ語的には正しいが日本語的にはおかしくないか?
0541名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 20:48:21.79ID:6um7A1J+0リヴァイエールの効果で墓地に送るのはコストであって効果ではないのでトリックデーモン
の効果は発動しない
0542名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 21:21:02.67ID:23Aeu6VJO0543名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 22:08:44.75ID:qYedB8E6Oフェルグラントの打点はいくつになりますか?
0544名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 22:15:14.91ID:2JYZJA9L0他にカードの処理が無ければ、2800の半分で1400になります
「効果を受けない」には既に受けた効果を無かったことにする処理はありません
0545名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 22:39:10.28ID:qYedB8E6O素早い回答ありがとうございます。
助かりました。
0546名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 23:28:37.41ID:gGvF8eaU0また、効果を使った後に月の書などで裏側守備表示になった後、再び表側表示にした場合はどうなりますか?
0547名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 23:38:24.12ID:a65h8G250例外はあるが相手ターンでも発動できると表記あれば可能
名前で1ターンに1度の規制があれば裏になろうが発動できない
0548名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 23:40:21.38ID:6um7A1J+0基本ゲイルとかは無理
クリスタルエーリアンとかはいける
テキストに書いてなくても使える例がクリスタルエーリアン
月の書で裏から表になった場合また使える
0549名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/04(水) 23:44:05.63ID:6um7A1J+0補足として
「カード名」の効果は1ターンに1度しか発動できない。なら月の書だろうが何だろうが無理
「このカードの効果」なら月の書などを使えばまた使える連投すまん
0550名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 01:41:59.43ID:CaOXVeE3i0551名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 01:42:36.51ID:CaOXVeE3i0552名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 01:53:59.97ID:3LhQmde00相手の効果の対象に取られないので月の書を相手に使われることはない
自分で月の書を使用した場合は対象モンスターと安全地帯との関係が切れ、その後表側にしたとしても効果が適用されなくなる
なお、安全地帯はそのまま意味のないカードとしてフィールド上に残る
0553名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 01:56:11.18ID:CaOXVeE3iありがとうございます
0554名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 09:42:19.67ID:f6q1FxDD0煉獄の落とし穴で効果を無効にして破壊することができますか?
0555名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 09:48:41.66ID:l9PqkZyA0永続効果による攻守の増減はフィールドに出た瞬間から有効だから、煉獄の落とし穴の効果範囲内
効果を無効にして破壊できる
0556名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 09:50:17.65ID:f6q1FxDD00557名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 12:34:10.83ID:kVZWDdHBi知らなかった
チェーンで破壊耐性使われたら場に残ると思ってた
0558名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 12:44:50.79ID:y8zmcBuZ00559名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 12:49:12.27ID:kVZWDdHBi0560名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 12:51:42.98ID:dO+gQ8M200561名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 12:53:24.90ID:dO+gQ8M20ミナ様は「効果を受けない」効果によって
煉獄の「無効にし破壊する」効果を受けない
「破壊されない」と「効果を受けない」は違う
0562名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 12:55:08.72ID:kVZWDdHBiなるほど....理解しました
ありがとうございます
0563名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 17:47:59.34ID:OZcxck8V0公式サイトでは1アタック、2トリガー、3フロントアタックの場合カウンターという順番になっていますが、友人は2と3が逆だと言い張ります。
私の解釈違いかもしれないのであっているかどうか教えてください。
0564名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 17:57:19.12ID:s4OqGGWo00565名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 19:04:42.20ID:IllxZRS80あんたの場違い
0566名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 19:09:15.07ID:CaOXVeE3i巧妙な手の荒らしなのか
0567名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 19:39:54.27ID:JCwcbtIB00568名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 20:20:31.48ID:3UbF1Juv00569名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 21:11:53.31ID:4Ne7eJ4DO0570名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 21:43:17.90ID:3UbF1Juv0ライトパルサー・ドラゴンの効果は墓地で発動する効果なので、フィールドで無効になっている時に破壊された場合でも対象がいれば発動できます
0571名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 21:49:54.74ID:dO+gQ8M20Q:後半の効果で、そのドラゴン族がフィールド離れた後で発動する効果は適用されますか?
A:適用されます。(12/02/18)
で、ライパルの効果は離れた後で発動する扱い
0572名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/05(木) 22:02:01.60ID:4Ne7eJ4DO0573名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 01:30:12.66ID:5DJbPgfj00574名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 02:17:47.63ID:ZbK4c1JU0合ってる
0575名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 02:43:54.81ID:E23u+mPe00576名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 02:44:26.40ID:E23u+mPe00577名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 03:07:30.73ID:5DJbPgfj0どうも
0578名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 03:09:53.99ID:DgnPUGNUOアバター以外は0になるよ
0579名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 06:42:36.90ID:xwjCTxgG0この効果で取り除いたエクシーズ素材の機械族モンスターをサルベージすることができますか?
0580名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 07:26:12.98ID:wZG5VPp/0デッキにレベル4以下の機械族モンスターがいれば可能です
0581名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 11:42:15.62ID:BAw5MBIb0次の自分のターンにもう一回使った所でヴェーラーで効果を無効にされました
このターンの攻撃力は2000で次のターン以降は2500であってますか?
0582名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 12:04:03.53ID:wZG5VPp/0そのターンもそれ以降も2000になります
0583名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 12:23:37.60ID:BAw5MBIb0ありがとう
0584名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 16:19:18.79ID:E23u+mPe0それはつまり誘発効果にチェーンしなくてもゼロに出来るってことですか?それともラーの攻撃力が確定前にやっとかないと駄目ですか?
アバターは−100にならずに+100のまま?
0585名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 16:44:25.31ID:SVDSo+RR0ラーの効果が発動しました。ケルキオンの効果はどうなりますか?
0586名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 17:47:26.12ID:wZG5VPp/0既に適用されたステータスアップダウン効果も逆になるので、チェーンしなくてもゼロにできます
アバターは「になる」なので、あまのじゃくの呪いではアバターの効果に影響を及ぼせません
>>585
ヴェルズ・ケルキオンの効果にチェーンして相手のエフェクト・ヴェーラーがヴェルズ・ケルキオンを対象に発動した場合
ケルキオンの墓地のヴェルズを手札に加える効果が無効になり、手札に加えられなくなります
コストで除外したカストルは除外されたままです
手札のヴェルズを召喚する効果も無効になります
ケルキオンが墓地に送られたターンにヴェルズを召喚する場合に必要なリリースを少なくなる効果は適用できます
0587名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 18:18:47.66ID:E23u+mPe0ありがとうございます
0588名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 18:41:33.78ID:SVDSo+RR0当たり前のことを質問してしまいすみませんでした
0589名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 19:56:54.36ID:eI81PUwU0チェーンが発生する場合はこちらが先にカードを使用してもよろしいのでしょうか?
例えば、自分がモンスターを召喚して、場に伏せてあった落とし穴を使用したい場合、相手に確認をせずに使用してもよいのですか?
また銀河眼の攻撃宣言時に相手に確認するより先に効果を発動してもよいのですか?
0590名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:05:15.49ID:ttZFH8IU0召喚成功時に効果がない場合は先に落とし穴等を使ってもよい
銀河眼は光子龍のことなら、攻撃宣言時に発動する場合は確認なしで可能。
ただ、ダメステに入る前に効果発動する場合は攻撃宣言時に発動があるか相手に聞く。
0591名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:05:50.33ID:9ub2m6Wc0その認識で大丈夫です
ただ、落とし穴は相手の召喚にしか反応しない効果なので激流葬等に置き換えるとあってます
攻撃宣言時もバトルステップの一部なので問題なく銀河眼の効果を相手に確認をせずに発動できます
あとsageましょう
0592名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:11:34.92ID:s3+60cv90奈落を使われて除外されているのになぜ魔デッキが使えるのでしょうか?
0593名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:13:58.53ID:9ub2m6Wc0攻撃宣言時に確認をしてしまった場合、攻撃宣言時の優先権を放棄して攻撃宣言時に効果を発動する機会を逃すことになるので注意が必要です
裏守備の状態でもエクシーズ素材を取り除くことができるモンスターはいますか?
ざっくりな質問ですがお願いします
0595名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:15:40.82ID:BvDfSu+U0まずチェーンの基本を学ぼう
発動した段階(チェーンを積む段階)ではまだカードの効果は適用されていない
0596名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:17:46.50ID:ttZFH8IU0ん?光子龍ならダメステ前のタイミングに発動できると思うんだが
0597名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:22:25.79ID:wZG5VPp/0そのエクシーズモンスター自身の効果やコストとしてなら、裏側で起動効果を発動できるモンスターはいないので存在しません
他のカードの効果やコストによってならオーバーレイ・イーターやエクシーズ・リモーラなどが存在します
0598名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:25:54.62ID:jUZxky58I自分の場にマクロコスモスが存在する場合にナチュル・ビーストの効果は発動できませんが、次元の裂け目の場合はナチュル・ビーストの効果を発動できますか?
0599名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:29:10.18ID:wZG5VPp/0デッキの上から2枚のどちらかでもがモンスターだった場合にコストを払えないので、発動できません
何かのカードの効果で2枚とも魔法罠だと分かっている場合でもデッキは非公開情報扱いなので発動できません
0600名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:41:18.54ID:jUZxky58I回答ありがとうございます。wikiにも載って無かったので助かりました。
0601名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:51:23.66ID:eI81PUwU0すみません、ありがとうございました
では、可能であれは続け様にチェーンで発動して行っても大丈夫なのでしょうか?
例えば、>>589の続きで、自分のモンスター召喚に激流葬を発動、このまま相手に確認をせずにチェーンで神の警告をし、さらに神の宣告を発動してもよろしいのでしょうか
0602名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:52:11.52ID:eI81PUwU00603名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:52:50.99ID:eI81PUwU00604名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 20:56:32.55ID:SVDSo+RR0もうちっと現実的な質問にしたら?
そして激流チェーン神の警告なんて打てないし
0605名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:19:02.36ID:9ub2m6Wc0できません
優先権を行使した(カードや効果の発動を行った)場合、必ず優先権は相手に移り相手は優先権を行使する(チェーンして発動する)か放棄する(チェーンして発動しない)かを選ばなくてはなりません
その後相手が優先権を放棄したことを確認し、優先権が自分に移った上で改めて自分の優先権を行使し、チェーンを重ねる事ができます
それと、例での神の警告の発動は発動出来るタイミングでないので不適切です
0606名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:19:24.94ID:eI81PUwU00607名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:21:37.81ID:eI81PUwU0すみません
わかりました
ご回答ありがとうございました
0608名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:24:27.53ID:SVDSo+RR0確か自分が神の宣告を発動したら相手にチェーンするかしないか聞かないといけないはず。
0609名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:25:45.09ID:SVDSo+RR0補足
自分が発動したら次は優先権が相手に移るから
0610名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:29:04.92ID:s3+60cv90すみません、wiki等見て学ぼうと思います。
小学生以来の遊戯王なので詳しいルールなどは分からんです…。
どこかで最後にチェーンを積んだカードから効果を使っていくと書いてあるのを見たのですが、>>362の場合だと魔デッキの処理を先に行うので奈落は不発ってことですかね?
0611名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:34:23.83ID:SVDSo+RR0そうだよ
チェーンは発動した順番に重ねていくとわかりやすいソースは俺
0612名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:39:20.26ID:eI81PUwU0ありがとうございました
あと、カードのセットは一枚ずつセットし、そのたびに相手に確認をとることが正しいですか?
0613名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:39:54.28ID:wZG5VPp/0遊戯王の試合をすすめる上でチェーンとそれに関連する優先権の扱いは基本事項なので熟読オススメ
チェーンの概念がないと「俺は魔法カード、千本ナイフを発動!」「ならば俺はマジック・ジャマーで無効にする!」とかが出来ないので・・・
0614名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:41:37.30ID:wZG5VPp/0セットするたびに相手にクイックエフェクトの発動タイミングがあるので、厳密にはそうなる
ただし実際にそれやると煩雑なので大体はまとめてセットしてフェイズ移動前とかに確認をとる 必要なら巻き戻して処理
0615名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:50:10.98ID:BvDfSu+U0そうなる
「チェーン」「スペルスピード」「コストと効果」あたりを読むべし
チェーンは効果発動時、チェーン1、チェーン2、チェーン3・・・と積まれてゆく
このとき処理されるのがコスト
お互いにチェーンがなければ効果処理時に移行し、逆にチェーン3、チェーン2、チェーン1と効果を適用する
>>362の場合、効果発動時
チェーン1:奈落(コストなし)
チェーン2:魔デッキ(グラファリリース)
チェーン3:神宣(ライフを半分払う)
効果処理時
チェーン3:神宣(魔デッキの発動を無効にし破壊)
チェーン2:魔デッキ(発動を無効にされたので処理なし)
チェーン1:奈落(対象不在のため不発)
となる
0616名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 21:56:07.32ID:eI81PUwU0わかりました
ありがとうございました
0617名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 22:28:38.16ID:s3+60cv90ありがとうございます。
wiki読みまくって、試合で経験積もうと思います。
0618名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 23:03:51.65ID:24HxuGUC0この時ヴェノミナーガの耐性でセスタスの相手モンスターの効果を無効にする効果は適用できないのは分かりますが、本来自分が受ける2500ダメージを相手に受けさせることができますか?
0619名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/06(金) 23:52:00.97ID:bKOtlWoe0この時、《ダーク砂バク》の効果は発動しませんよね?
0620名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 00:26:03.88ID:IZNQ9pP70「無効化され」とあるから、無効化できなかった場合でも残りの効果は適用されるはず
>>619
その通り、タイミングを逃して発動しなくなる
モンスターの特殊召喚のために除外されると必ずタイミングを逃す
0621名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 00:35:44.42ID:apCTIzAG0戦闘ダメージを相手に与える効果はルール自体に介入する効果なので戦闘ダメージは相手が受ける
>>619
「した時」の任意効果なのでタイミングを逃す
ただ、Wikiのダーク砂バクのページにもしっかり「どこから除外されても効果を発動できるが、任意効果なのでコストで除外するとタイミングを逃す。」
と書いてあるので質問する前にWikiを読む癖をつけよう
0622名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 00:40:33.93ID:VJf88M4m0>>621
コストで除外されると発動しないのはわかってたんですが
特殊召喚の場合効果発動じゃないのでもしかすると…と思い質問しました
ありがとうございます
0623名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 08:04:38.35ID:eiaCDQJO0自分のターンにモンスター効果や魔法、罠を発動した場合、またカードのセット時、優先権は相手に移るという認識で大丈夫ですか?
また、ドローフェイズ開始時、ドローフェイズのドロー後、スタンバイフエイズ開始時、メインフェイズ1、2開始時、エンドフエイズ開始時、この時の優先権は常に自分にあるということでしょうか?
0624名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 08:16:11.22ID:WZ5qP6NC0ありがとうございました
0625名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 08:53:00.49ID:9Ycsnp/t0発動した後は相手に優先権が移る
セットした場合はセット直後のタイミングでは自分に優先権がある。ちなみにクイックエフェクトのタイミングなのでSS1の行動(起動効果や通常魔法の発動など)はできない
開始時などは優先権はTP(ターンプレイヤー)にある
基本的にTPが優先権を放棄したり、カードの発動などをしない限り相手に優先権は移らない
0626名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 09:15:03.65ID:eiaCDQJO00627名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 09:28:05.59ID:+I4rs05p00628名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 09:45:24.60ID:CesoulCbO0629名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 09:49:51.35ID:+I4rs05p0アバターが最後に自身の効果で攻撃力を算出して終わり
0630名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 10:12:27.75ID:eiaCDQJO0わかりました
ご回答ありがとうございました
0631名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 10:13:44.41ID:QNyldw510相手ターンのメインフェイズ中、《フォーミュラ・シンクロン》の効果を使用してレベル5のシンクロ召喚を行いました
この時《トリック・デーモン》は《フォーミュラ・シンクロン》の効果でぼ墓地に送られた事になり、デーモンを手札に加えることはできますか?
0632名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 10:19:34.24ID:eiaCDQJO0これは指摘しても良いのでしょうか?
0633名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 10:23:53.11ID:gBwK0NRDOシンクロ召喚というルールに則って素材として使用しただけだから無理
0634名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 11:04:45.54ID:CesoulCbO他の永続効果による変動は打ち消され固定されますがアバターだけは特殊という事ですねありがとうございました
0635名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 11:07:11.40ID:eiaCDQJO0カード一枚一枚把握したいですが、どのくらい時間をかけて良いのでしょうか?
0636名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 11:37:13.20ID:gMSZaXP80過剰な場合だけじゃね?
0637名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 11:41:56.81ID:EBgzWnNk0ジャッジ次第
0638名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 11:42:12.57ID:wlSJRVwJ0それが普通ですよね?
0639名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 11:47:37.46ID:Omc7xlrz00640名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 11:50:55.80ID:eiaCDQJO0死者蘇生によって特殊召喚したときに月の書を発動し蘇生したモンスターを対象にすれば、相手は死者蘇生によって特殊召喚したモンスターに対して奈落を発動することはできませんか?
0641名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 11:54:03.94ID:eiaCDQJO0わかりました
しかもずっしりと重みをかけてされたので不快に感じましたが、基本は我慢したほうが良いということですね
ありがとうございました
0642名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 12:02:59.32ID:Omc7xlrz0まず死者蘇生でモンスターを出してすぐに月の書を使うのは優先権上相手が何も発動しないのを確認しないとだめ
タイミングを逃すってのはチェーン2以降に発動した罠とかで特殊召喚されたモンスターに奈落は打てないってこと
発動はされるけど相手の奈落にチェーンして月の書を使えば除外されないよ
0643名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 12:12:13.83ID:eiaCDQJO0わかりました
ありがとうございます
しかしまた優先権についてわからなくなりました
通常召喚時には自分に優先権があり、カードの効果による特殊召喚時は相手に優先権が移るということでよいのですか?
0644名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 12:21:19.87ID:+I4rs05p0自分の死者蘇生で特殊召喚に成功したタイミングでは優先権は自分にあるから
相手に何も言わずに月の書を発動できるだろ、やる意味があるかどうかはさておいて
同一タイミング上で発動できるから特殊召喚時に自分の優先権を放棄して
奈落を発動して来たら月の書をチェーン発動するだけでいい話じゃないのか?
0645名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 13:01:02.46ID:eiaCDQJO0質問の例えが悪くてすみません
あまりカードの種類や効果を把握できてないものでして
優先権の答えは>>644さんの方が正しいということでしょうか
ご回答ありがとうございました
あとは、自分のターンにカードが破壊され墓地に送られたタイミングでの優先権自分にあり、この時に発動したいカードがある場合の時に、墓地に送られることによるで発動するカードだった場合はどのように処理をするのが正しいのでしょうか?
まず、墓地に送られた時に発動したいカードの処理をしたあとに、墓地に送られたことで発動できる効果の処理でしょうか
またそれが強制効果でなかった場合は、破壊されて墓地に送られたことによってチェーンが発生した時点でタイミングを逃してしまうのでしょうか?
0646名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 13:20:56.76ID:apCTIzAG0まずは「墓地に送られたタイミング」で発動する強制効果→誘発した任意効果でチェーンを組む
その後更にチェーンする形で墓地へ送られたことを条件とするカードを発動する
多分チェーンについてよく分かってないっぽいね
発動の宣言と効果の処理は別だよ
>>640の場合も優先権で月の書を発動はできるが、相手もそれにチェーンして奈落を発動可能
よって逆順処理で奈落→月の書の順で効果を処理して、結果的に自分のモンスターが破壊して除外される
奈落のタイミングを逃す例としては、チェーン2以降の特殊召喚(リビングデッドの呼び声など)や
ゴブリンドバーグのような、ひとつの効果で特殊召喚後に何らかの処理を行う場合
0647名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 14:11:32.58ID:eiaCDQJO0おっしゃる通りチェーンと、そして優先権についてよくわからないです
>>640についてはわかりました
しかし、月の書にチェーンで奈落を発動できるのは、最初の特殊召喚に対して月の書(チェーン1)を発動し、そこからチェーンが初まっているからという認識で良いのでしょうか?
また>>645の質問もそれと同じように置き換えて考えればよいのでしょうか?
ただ、その場合の優先権が相手に移るタイミングはどこなのでしょうか?
強制効果→誘発任意効果(チェーン1)→墓地に送られたことを条件にするカードの発動(チェーン2)→ここで優先権が相手に移る
ということですか?
0648名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 14:17:02.33ID:u+/6yLSJ0次に「マジカルシルクハット」で「暗黒のミミックLV1」を裏側表示にしました。この後「暗黒のミミックLV1」がリバースしたときリバース効果は発動できますか?
0649名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 14:18:33.69ID:eiaCDQJO0わかりにくい説明ですみません
例をあげてみます
クリッターが戦闘によって破壊されて墓地に送られた時に血の代償を発動したい場合、
クリッターの効果発動→優先権によるチェーン1として血の代償を発動→続けて墓地に送られたことによることを条件とするカードの発動(チェーン2)→ここで優先権は相手へ移る
とのことでしょうか?
0650名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 14:26:12.96ID:apCTIzAG0Wikiはちゃんと読んだ?
最後の質問はチェーンのページにそのまま答えが書いてあるし
>>1にも書いてあるが最低限調べてから質問したほうがいいぞ
0651名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 14:56:18.63ID:+I4rs05p0セット状態になった後ならば効果無効がなくなってるからドロー効果適用可能
>>649
戦闘破壊された=ダメージステップ中=血の代償は発動不可
0652名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 15:05:26.51ID:VJf88M4m0クリッターをスクラップドラゴンで破壊した時にワイゼル、強制脱出装置を発動したい場合
クリッター(チェーン1)→相手に何かないか確認→ワイゼル(チェーン2)→相手に(ry→強脱(チェーン3)→相(ry
となる
//で、この場合に強脱とワイゼルの順番を入れ替えることは可能だっけ?
//忘れてしまった
0653名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 15:25:40.51ID:gBwK0NRDO0654名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 15:39:29.51ID:+I4rs05p0誓約効果だからホルスLV6は攻撃できなくなる?
0655名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 16:21:46.93ID:eiaCDQJO0ありがとうございます
やっとわかってきたと思います
では、戦闘破壊されたクリッターの効果処理後(チェーンされた場合の処理を含む)に、クリッターが戦闘によって墓地に送られたことに対してカードの効果を発動しても問題ないのでしょうか?
0656名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 16:29:28.85ID:apCTIzAG0破壊されたことを条件に発動できるカードなら、効果処理後ではなくクリッターと同一のチェーン上で発動しなければならない
0657名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 16:48:51.32ID:eiaCDQJO0わかりました
ご回答ありがとうございました
本日ご回答して頂いた皆様もありがとうございました
これでルールが身に付いたと思います
0658名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 17:44:16.40ID:Omc7xlrz0フィールド上に存在する植物族のモンスターが攻撃力0のみの場合ブラックガーデンの効果で破壊し、
墓地から攻撃力0のモンスターを特殊召喚できますか?
0659名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 18:01:27.89ID:MKknuLzH0「ブラック・ガーデンの効果で破壊した植物族モンスターの攻撃力の合計」が0なら可能
0660名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 18:03:10.93ID:Omc7xlrz0迅速な回答ありがとう
0661名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 19:13:05.84ID:VJf88M4m0ありがとう
0662名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 20:29:20.38ID:tmthJpam0相手がバトル・フェーダーの効果を発動し、オメガがフィラメントを墓地へ送ることによって無効にしようとしました
この効果に対して次元幽閉を発動することはできますか?
0663名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 21:56:28.04ID:6KlAAELS0この書き方なら誓約効果のはずだから攻撃できないはずだね
>>662
ヴァイロン・フィラメントはコストとしてすでに墓地へ送られているから
当然相手は罠カード(次元幽閉)をチェーン発動できるようになってる
0664名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 23:11:13.31ID:EKU/HwuZ0墓地のLV4機械族特殊召喚できますか?
0665名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/07(土) 23:15:09.45ID:EKU/HwuZ00666名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 00:40:43.37ID:ZDb1/bdIO0667名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 00:51:54.98ID:ZPcYJMX60可能
フェルグランドは効果を受けないのであって、ラファの特殊召喚のリリースはコスト
効果じゃないのでできる
0668名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 01:45:45.22ID:TOoZoiKu0対象となった破壊される自分のモンスターに対して道連れを発動し、
コントロールが移る前にアメーバを破壊出来ますか?
よろしくお願いします
0669名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 02:38:35.19ID:vwX3xxuK0マジックボックスは破壊してコントロールを移動するまでが1つのカードの効果なので、その途中に道連れを挟んで発動することはできません
0670名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 07:07:52.70ID:2/6ihjLj0対応する種類のカードの効果を相手が発動した場合
無効にする永続効果は重複したあげく両方墓地送り?
0671名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 09:33:16.59ID:cXalp4720その直後に機皇の特殊召喚が行われますが、この時カラクリ屋敷は発動できますか?
0672名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 12:21:54.28ID:NH5/WPRs00673名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 12:25:25.46ID:9eepMMrS0大丈夫
でも大きめの大会なら紙とボールペンが必須だ
0674名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 12:29:25.69ID:NH5/WPRs0ありがとう!
公式のデバイスじゃなくても大丈夫なのね。
結構小さいとこだからまぁ大丈夫だと思うけど一応紙とペンも持ってくよ
0675名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 12:51:26.92ID:6N2A5IGZ0チェーン2リビデ発動トリオン対象
のとき、逆順処理で
トリオン特殊召喚してリビデが破壊され、トリオンも破壊されますが、トリオンの効果は発動できるのでしょうか?
0676名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 13:18:37.91ID:cfUf4Zc6O0677名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 14:13:53.13ID:M+GoFpKS0できる
トリオンの蟲惑魔の特殊召喚成功時の効果は強制効果、テキストも「〜した時、〜する」という表現になっている
よってチェーン1サイク、チェーン2リビデの一連の処理が終わってから、改めて別のチェーンを組んでトリオン効果を処理する
上の例でリビデでクリッターやカードガンナーを対象に取った場合も同様の処理が起こります
0678名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 14:28:17.95ID:M+GoFpKS0下記の表現が適切でないかもしれないので>>6の後半も見ておいてくれ
エンドフェイズでは、@エンドフェイズに必ず行う処理→A任意効果の処理→B手札調整 の3つを行い、ようやく「ターン終了」となる
エフェクトヴェーラーの効果無効を解除するのは@のタイミング、任意効果の処理(システィその他フリーチェーン)を行うのはAのタイミング
なので@の段階までのみ無効効果が持続するヴェーラーでは、Aの段階で発動する任意効果は止まらない
なおブレイクスルー・スキルの場合は「ターン終了時まで」(Bの処理終了時まで)無効効果が持続するため、Aで発動する任意効果も無効になる
0679名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 14:44:03.42ID:cfUf4Zc6O0680名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 14:47:21.53ID:cfUf4Zc6Oでは@での強制効果を行わないとどうなるのですか?Wikiでは再び優先権が戻ってくるといったような事が書いてあるのですが… 最初の@ABの@で強制効果を行わなかった場合、戻ってきた二回目の@では必ず発動するという事ですか?
0681名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 15:10:12.48ID:vwX3xxuK0チェーンブロックを作らない効果なのでそうなります
>>671
時〜できる が発動条件のクイックエフェクトなのでタイミングを逃して発動できません
>>680
>>6の後半、★お互いに処理を後回しにしたい場合 の部分に詳しく書いてありますが
強制効果は必ず発動・適用しなければならないので、お互いに後回しにし続けて発動するべき強制効果しか残らない状態になったら
その時点で優先権を持っているプレイヤー(==ターンプレイヤー)から発動することになります
任意効果は名前の通り発動するかどうかが任意なので、相手が発動するべき強制効果を残していたらその間はずっと優先権放棄して発動を後回しに出来るということです
当然任意効果だけが残った状態でお互いに優先権放棄したらエンドフェイズが終了するということになります
0682名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 15:15:02.85ID:1XBO2NVb0強制効果の処理がなくなるまで@とAを繰り返すことになる
Aによって@が処理できなくなる場合を除き@を処理しなければゲームが進まなくなる
0683名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 15:19:44.39ID:cfUf4Zc6Oありがとうございます よくわかりました
0684名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 15:41:12.23ID:gjSJYcPc00685名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 16:13:01.28ID:M+GoFpKS0いいえ、ブレイクスルースキルはフィールド上で発動する効果を無効にするので墓地発動のリクルーターには何も影響がありません
0686名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 17:06:13.56ID:92eImc7sI《ダーク・フュージョン》で《虚無魔人》を墓地へ送り、《E-HERO ダーク・ガイアや》《E-HERO マリシャス・デビル》をエクストラから特殊召喚は出来ないのでしょうか?
オピオンが居るときのラヴァゴみたいに特殊召喚する行為自体が無効になったりするのでしょうか?
詳しい人解説お願いします。
0687名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 17:21:29.76ID:5muOUvhy0特殊召喚しようとする行動自体ができない
0688名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 17:29:27.77ID:92eImc7sIなるほど、やはりオピオンの類と同類なんですね。ありがとうございました。
0689名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 18:00:49.92ID:9eepMMrS00690名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 18:23:32.10ID:Zy3FZPoL0コナミにでも頼んだら?
0691名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 18:50:15.62ID:cXalp4720ありがとうございました
0692名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 19:16:13.39ID:6N2A5IGZ0遅れましたが、ありがとうございました
0693名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 19:17:19.58ID:qMqFHOk5i来週のゼアルを見よう!
0694名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 19:19:56.35ID:9eepMMrS0ありがと
0695名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 20:46:00.27ID:PILQ4k5X0永続効果が全て重複して適用されるわけではない
片方の効果で無効化されたなら、もう片方の効果で無効化を行えない可能性がある
こういう効果は少ないからきちんと裁定を取ってみないと断言はできない
0696名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/08(日) 22:16:27.39ID:CLg2t1WS0ありがとうございます!
0697名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 00:55:51.31ID:fq92v5QB0テキストにはお互いとはかいてません
しかし対戦動画などで向こうも使っています
0698名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 00:56:23.57ID:fq92v5QB00699名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 01:01:43.43ID:DbMBmHRM0Wikiの裁定程度は目を通してから質問なさい
0700名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 05:33:04.00ID:SIVX4GlJ00701名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 06:43:36.96ID:DwMKXh9G00702名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 08:55:17.64ID:icu2cD5h0数年、間違った裁定を乗せっぱなしにしてた事例もあるし(BFヴァーユ等
0703名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 09:08:20.57ID:eJAhhe9n0>★回答者の方へ
> とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
> 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
とあるけれども
>★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
> あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
ともあるからね
0704名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 09:10:56.74ID:A+RuYgzdO鏡鳴する武神とかも間違い裁定をしばらく乗せてたし
0705名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 10:40:36.46ID:KY9whcPtiルール理解してないし嘘ばっかりだから
0706名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 12:30:40.72ID:05CxFHhP0一番確実なのはコナミに聞くことなのに素人に聞いてる時点で大差ないわ
それならここで聞く前にログみたりwikiみるべき
どっかの誰かさんが言ってたけどルールの質問は公式へ が正しい
0707名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 13:23:24.54ID:/U/K/WUB0「気がつかないうちにいつの間にか裁定が変わっていた」というのがよくあるからなぁ遊戯王は
載せた時は正しくても知らぬ間に裁定が代わっていて間違った記述と化しても
誰も気がつかないでそのまま編集されないというのは良くある事
質問です。
「伝説の都 アトランティス」が存在する時に裏側守備表示(裏側攻撃表示)モンスターのレベルは下がりますか?
0708名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 13:34:34.68ID:mvlpkk260裏側表示のモンスターにレベルは存在しません
0709名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 14:31:50.52ID:/U/K/WUB0セットすればレベル5として儀式召喚のリリースとして使えますか?
0710名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 15:26:45.82ID:A+RuYgzdO裏側守備表示ならばレベルは元々の扱いになるよ
シンクロ召喚を行う際に素材を使用した後に召喚するわけだけど
使用した時と召喚までの間に永続効果は適用されるの?
0711名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 16:35:23.43ID:SIVX4GlJ00712名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 17:04:48.98ID:eJAhhe9n0コナミの間違った裁定(コナミが下しているので例え
前例に反していようともそれは間違いとはいえないだろうがそれはさておき)
→それを聞いた人がWikiに書き込む
0713名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 19:19:54.86ID:KY9whcPtiそれは虚無魔人のことかな?
虚無魔人とかの永続効果があるかぎり特殊召喚を行うこと自体ができないからシンクロ素材にできない
それとも別のカードなら具体的にどんなカードなのか書いてくれ
0714名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 19:40:16.08ID:A+RuYgzdOテュールと他の極星がいる状態で
種族操作して他の極星を素材にアンデットスカルデーモン出したり
巨星のミラを出した場合耐性付加される前にテュールは自壊するの?
0715名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 21:03:31.33ID:sz7x9bnr0また、トリシュが破壊や除外された場合は効果は発動できますか?
0716名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 21:33:17.26ID:BV/K+Khf0シンクロ召喚またはエクシーズ召喚が成功するまで自壊しないから、耐性ついて自壊しなくなるはずだね
>>715
氷結界の龍トリシューラが「シンクロ召喚に成功した時」に誘発効果が発動する
効果が発動しても、すぐに効果通りのことを行うのではなく他の効果をチェーンできる
チェーンが組み終わって、効果に書かれた通りのことを行うのが「効果処理時」
トリシューラが発動した効果にチェーンしてトリシューラを破壊したり除外したとしても
効果は不発にならず、通常通りに処理される
0717名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 21:45:18.44ID:icu2cD5h0一連の処理の間に永続効果が適用されない裁定出てたの?
類型の死霊の誘いとBFDシンクロ召喚とかの裁定では調整中だったけど
0718名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 21:48:59.08ID:BV/K+Khf0魔法族の聖域の裁定見てみな
0719名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 22:29:28.13ID:C0smTT2z0この時天罰などで効果を無効にできますか?(フィールドから離れた時点で罠の影響を受けますか?)
0720名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/09(月) 22:51:34.48ID:8ippSVIs0yes トーラの魔導書はフィールド上で存在する限り耐性がつく
wikiの禁じられた聖槍の項目で詳しく書いてあるので参照してください
0721名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 09:39:37.87ID:kcHOs4Tm0リビデとかは無くなった瞬間自壊するから言い切れないのではないか
0722名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 12:04:49.18ID:Myumn93q0では、奈落の落とし穴はシンクロ召喚時ではなく、トリシュの効果にチェーンするということですか?
0723名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 12:24:03.33ID:j0bJ3NTt0トリシュの効果はシンクロ召喚成功時に発動されるから
その同一タイミングであるチェーン上に奈落の落とし穴を積める
0724名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 16:45:37.69ID:kO0jXuvo0サンダーブレイクで対象ジャイアントハンド、相手はチェーンで強制脱出装置をフェルグラントに、それにチェーンでフェルグラント、さらにチェーンでジャイアントハンドの効果
を発動した場合、ジャイアントハンドの効果でフェルグラントは無効になりますか?
チェーン1サンブレ、チェーン2強制脱出、チェーン3フェルグラント、チェーン4ジャイアントハンドです
0725名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 16:51:01.49ID:j0bJ3NTt0チェーン3の処理時点ではジャイアントハンドが無効対象取り続け中なので
フェルグラントの効果は無効になり、残りのチェーン解決でバウンスと破壊が処理されるよ
0726名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 16:59:34.07ID:l+zEoISt0速攻のかかしにチェーンし、デモンズチェーンをモンスターAに使用した場合、速攻のかかしの効果でバトルフェイズは終了しますか?
0727名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 17:09:09.61ID:Myumn93q0では、トリシュのシンクロ召喚に効果が発動というこことは、発動した時点で優先権が移るということですか?
また、任意効果とのことですがトリシュのシンクロ召喚したあと、効果を発動しませんというときの優先権はどちらにあるのでしょうか?
発動時に効果を使用するかしないかを宣言してからチェーンするのですか?
0728名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 17:33:11.95ID:kO0jXuvo0ありがとうございました
0729名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 19:18:19.83ID:idU3uU7x0その場合でも攻撃は無効になり、バトルフェイズは終了する
「攻撃できない」効果が適用されてもすぐに攻撃がストップするわけでなく、チェーン解決が終わるまでは攻撃が続行される
>>727
まずトリシューラの効果を発動させるかどうか決める(誘発効果は優先権に関係なく必ず最初に発動する)
もし発動させるなら、チェーンは交互に組むものなので相手にチェーンする権利が移る
トリシューラの効果を発動しない場合は、優先権はまだ自分にあるから先にクイックエフェクトを発動する事ができる
どちらにせよ、「シンクロ召喚に成功した」というタイミングはチェーンが組み終わるまで続くから、
相手は奈落の落とし穴などをチェーンできる
0730名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 19:36:12.56ID:Myumn93q0ありがとうございました
0731名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 19:41:35.06ID:Myumn93q0すみません
とてもわかりやすい回答ありがとうございました
0732名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 20:45:43.77ID:OMSd+JZ/0念のため補足しておくとトリシューラの効果はスペルスピード1だから、相手が何か発動してから後出しはできないよ
0733名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 20:46:42.13ID:OMSd+JZ/0>>731宛ね
トレミスのバウンス効果を自分の墓地のモンスターを対象にする場合、その時に取り除いたエクシーズ素材のモンスターを回収することはできますか?
プレアデスを召喚した時に相手か奈落を使い、それにチェーンしてプレアデスの効果で奈落を手札に戻すことはできますか?
また、できた場合プレアデスはフィールドに残りますか?
0736名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 21:24:18.24ID:j0bJ3NTt0可能
永続カード系とは違い通常罠なので基本ルール上使用済み扱いになってバウンス不可能
また、発動または効果を無効にしてるわけではないので破壊除外は免れない
ありがとうございます。
0738名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 22:20:41.45ID:hzG2rWH80ありがとうございます
ではもう一つ
自場のモンスターAが直接攻撃宣言をした時に、相手が速攻のかかしを手札から墓地に送り効果を発動したとします。
速攻のかかしにチェーンし、希望皇ホープの効果を発動しモンスターAの攻撃を無効化した場合、速攻のかかしの効果でバトルフェイズは終了しますか?
0739名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 22:29:57.95ID:A24tRgEu0速攻のかかしにチェーンして希望皇ホープの効果は発動できません
かかしに月の書などをチェーンして1体の攻撃を無効にした場合はバトルフェイズは終了しません
0740名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 22:36:46.68ID:hzG2rWH80ありがとうございます
0741名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 23:14:03.67ID:5V/DgDyR0wikiだと数えると書いてますけど、知り合いが前に電話で問い合わせた時に含めないと回答してもらったらしく、召喚させてもらえませんでした
これはどっちが正しいんでしょうか?
0742名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 23:30:28.15ID:idU3uU7x0魔導書院ラメイソンの効果は墓地で発動する
「このカード以外の」と書かれていない以上、当然墓地のラメイソン自体も数に入る事になる
もちろん、wikiに書いていることが必ず正しいという事ではないけれど、
上に書いた理由の通り、その知り合いのもらった裁定が正しいといえる根拠はない
0743名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/10(火) 23:53:56.80ID:BjYiT3xr0ダメージステップ開始時に武神ヤマトを対象に発動しましたその
ダメージステップ計算時に武神器ハバキリを使用することができますか?
もし出来る場合はどのように処理するのかを教えて下さい。
0744名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 00:59:32.01ID:foh/L/+X0ですよね、すっきりしました
ありがとうございます!
0745名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 01:17:14.36ID:VxSR1q190ハバキリは使用可能
ダメージ計算時にヤマトの攻撃力は3600
ダメステ終わったら1200
0746名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 03:28:41.93ID:UplWLOb7Oデモチェは駄目で月の書はいいのは、月の書は効果ではなくルールで攻撃を無効にするからって事?
0747名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 05:09:44.63ID:5V88qgDu0デモチェで攻撃を防いでも攻撃宣言を行ったモンスターであることに変わりはないから案山子の効果が処理されバトルフェイズが終了する
月書は裏守備になることで攻撃宣言を行ったモンスターが存在しなくなり不発になる
0748名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 09:56:36.04ID:OCGH7coZ0攻撃できない効果で攻撃を結果的に止めるのと
攻撃を無効もしくは表示形式変更で攻撃モンスターでなくするのは別扱い
ただし、絶対防御将軍をエネコンで差し替えただけでは変わらん例外ありといったところかな?
厳密に他のカードとの兼ね合いを全て考慮しようとするとややこしいんだよな、これ
0749名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 10:45:14.94ID:AH7jpTDQ0それともリバースのタイミングですか?
0750名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 11:09:43.10ID:8AX6dwdD00751名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 11:12:49.06ID:8AX6dwdD00752名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 11:21:31.36ID:MoyuK5PC0どちらとも違う
《天空騎士パーシアス》 とか、《レッド・デーモンズ・ドラゴン》とかのタイミング
Wikiで言うと
3.ダメージ計算時
4.ダメージ計算後
5.戦闘結果・リバース効果、リバースした際の誘発効果の発動
6.ダメージステップ終了時(クリッターとか)
の4の部分
0753名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 18:56:23.21ID:ZzyUuK3J0レッド・デーモン等の「メインフェイズ1でのみ発動できる」というのとはどう異なってくるのですか?
トレミスや超新星の墓地回収効果で、エクシーズモンスターを回収することは可能ですか?
0755名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 19:03:26.76ID:YqG9z2st0Bloo−Dの効果で銀龍の「次のターンまでドラゴン族モンスターを効果の対象にさせない」効果を無効化して、
装備カードとして銀龍を吸収できますか?
0756名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 19:04:24.15ID:tbgIedh50書いてあるとおり一番初めにしかできない
魔法・罠・モンスター効果の発動、召喚、特殊召喚など・・・
を行った場合、もう貪欲で無欲な壺はそのターン発動できない
レッドデーモンって決闘龍でいいのか?メイン1ならいつでも使える
0757名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 19:04:38.64ID:ks5X4A4z0メインフェイズ1に入った直後の自分に優先権のあるタイミングでしか発動できないということです
例えばモンスターを召喚したあとに貪欲で無欲な壺を発動することはできません
>>754
効果で手札に戻すので可能です
対象のモンスターはエクストラデッキに戻ります
0758名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 19:05:27.29ID:ks5X4A4z0Bloo-Dの無効にする効果では既に発動した効果をなかったことにすることはできません
0759名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 19:05:28.49ID:EC53x6YL0開始時はそのまんま メインフェイズ1の最初の行動のときにしか使えない
モンスター召喚とかをする前に一番最初に発動するしかない
レッドデーモンの場合はメインフェイズ1の間なら起動効果で使える
壺の方が制約としては厳しい
0760名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 19:09:56.57ID:ZzyUuK3J0なるほど、このカードの発動より先にカードをプレイできない、という解釈なんですね
回答ありがとうございます
ありがとうございます。
0762名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 19:29:48.02ID:YqG9z2st0そうですか…
ありがとうございました。
0763名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/11(水) 23:24:22.63ID:96Oh3p8800764名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 00:11:00.15ID:tIipHF/dI自分の場に『幻獣機ハリアード』とトークン、『禁じられた聖杯』によって効果を無効にされている『幻獣機メガラプター』が一体ずついるとします。
『幻獣機メガラプター』が効果を発動するためにトークンをリリース。このとき『幻獣機メガラプター』の効果は不発になりますが、
『幻獣機ハリアード』の【このカード以外のカードの効果を発動するために自分フィールド上のモンスターがリリースされた時、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する】
という誘発効果は発動できるのでしょうか?
0765名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 00:18:38.19ID:tuWNcp4C0切り込み隊長2体によるロックの最中、流星の弓シールを装備したモンスターは直接攻撃できるのでしょうか?
0766名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 00:46:54.82ID:OLYmlfMG0できちゃう
0767名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 01:00:20.32ID:oBJgwVMn0直接攻撃可能
0768名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 01:00:42.86ID:iBCcSCK60この時、相手はグリーンガジェットを召喚して効果を発動、それにチェーンした光と闇の竜に更にチェーンしてサモンチェーンを使用しました
次に相手は3枚目のレッドガジェットを召喚しました
本来なら対象不在でグリーンガジェットの効果は発動出来なかったはずなので発動をなかった事に巻き戻させる事は出来ますか?
0769名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 01:00:51.54ID:oBJgwVMn00770名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 01:07:55.41ID:EmnmSs4E0神々の黄昏は発動しますか?
0771名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 01:28:26.80ID:x+4P2klR0その場合はすぐに気づいてるから巻き戻しできるね
ただ、大会では自分たちで勝手に巻き戻さずジャッジを呼ぶべきだけど
>>770
その場合でも相手のエンドフェイズ時に極神聖帝オーディンを破壊して相手モンスターを除外する
ちなみに、このエンドフェイズ時の効果は発動するわけでなく、永続効果のように適用される
(チェーンブロックを作らない)
0772名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 01:43:15.15ID:EmnmSs4E0ありがとうございました
0773名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 02:10:09.54ID:tuWNcp4C0ありがとうございます!
0774名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 13:37:04.39ID:f6bDrqq20《ヒーロー・マスク》を発動した場合、カード名はどうなりますか?
0775名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 13:57:44.05ID:mlktXFF60ヒーロー・マスクで墓地に送ったモンスターの名前になります
0776名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 14:05:18.32ID:f6bDrqq20ありがとうございます。
0777名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 15:15:08.43ID:f6bDrqq20自身を対象に効果を適用している《神竜騎士フェルグラント》の攻撃を
ネクロ・ガードナーの効果によって無効にできますか?
0778名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 19:46:54.32ID:MkuKcanK0その2度目の攻撃は無効になる
ネクロ・ガードナーの効果は一度に複数発動しても累積されないが、
攻撃を無効にした後に改めて2体目の効果を発動すれば効果が適用される
ネクロ・ガードナーはモンスターに影響を与える効果だから、神竜騎士フェルグラントの攻撃は無効とならない
0779名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 20:00:51.65ID:jXLZ4f9y0効果解決時にLPが指定値以上になっても問題なく適用される?
0780名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 20:07:25.31ID:MMfUNAky0○○の場合××することで△△するという形式はインフェルニティ・ビートルなどと共通しているので不発になると思われ
ただし類例と言っていいか微妙な範囲だし同じテキストでも処理が違うことはよくあるので事務局に問い合わせした方がいいです
0781名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 20:15:44.26ID:jXLZ4f9y0セイクリッドプレアデスがフィールドに存在している時にブラックホールなどでセイクリッドプレアデスが破壊されそうになった場合、プレアデス効果でプレアデス自身を戻すことはできますか?
0783名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 20:49:03.01ID:MMfUNAky0はい
ありがとうございます。
バトルフェーダーの手札から特殊召喚の時に神の警告や、神の宣告、激流葬などは使えますか?
0786名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 20:53:51.03ID:f6bDrqq20ありがとうございます。
フェルグラント無効にならんのか‥‥
強すぎやろ‥‥
0787名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 20:55:35.58ID:MMfUNAky0バトルフェーダーの特殊召喚はチェーンに乗る効果なので神の宣告は発動できませんが
特殊召喚効果にチェーンして神の警告を発動できます
フェーダーの特殊召喚後にバトルフェイズを終了させる効果が挟まるので激流葬は発動できません
0788名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 21:19:28.07ID:iYvotTRA00789名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 21:26:06.03ID:oBJgwVMn0ん? バトルフェーダーはバトルフェイズでは?
0790名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 21:27:32.31ID:iYvotTRA0すまんな
0791名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 22:03:16.85ID:MHCDyVBr0そのブレガンの効果にチェーンして転生の予言で
ブレードガンナーの効果を不発にすることができますか?
0792名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 22:08:38.18ID:MMfUNAky0ブレードガンナーのTG除外はコストなので転生の予言をチェーンしても既に除外されたTGを対象に取れず妨害できません
0793名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 22:20:09.28ID:EmnmSs4E0セットされている地縛神が表側表示になったり、スキルドレインで効果が無効になっていた複数の地縛神がスキルドレインを破壊され効果を取り戻した場合はどうなるんですか?
0794名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 22:25:21.78ID:MMfUNAky0同時に2体の効果が有効になった場合はコントローラーが同じならコントローラーが好きな方を残してもう1方を破壊します
コントローラーが違うならターンプレイヤーの地縛神が残ります
0795名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 22:32:38.45ID:EmnmSs4E0その破壊にチェーンして無効に出来たりは無理なんでしょうか?
0796名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 22:33:41.26ID:iYvotTRA0チェーンに乗らない破壊なので無理です
0797名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 22:44:36.79ID:EmnmSs4E0ありがとうございました
0798名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 22:47:20.61ID:YumYcr38O0799名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 22:56:18.74ID:MMfUNAky0消えません トークンは全て通常モンスター扱いで、リリースできない効果などはトークンを生み出すカードの効果です
0800名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/12(木) 23:30:27.48ID:YumYcr38Oありがとうございます
0801名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 02:19:44.10ID:Kw4weRU90チェーン1 モンスタースロット
チェーン2 ドラゴンヌート
になるのか
効果解決時 ドラゴンヌート
になるのか
誘発即時?効果がよくわからない・・・
頼みます
0802名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 02:29:04.18ID:RgBJqi9d0チェーン1:モンスタースロット
チェーン2:ドラゴンヌート
でチェーン組んで逆順処理
ただしモンスタースロット発動後優先権は相手にあるから確認しないとトラブルの元
0803名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 06:56:07.06ID:KpOtMVHd00804名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 08:38:58.80ID:0b7oGsfb0ヌートではなく乙女が対象ならこいつは任意効果なのでモンスタースロットの後に相手に優先権があるので
適当な効果をチェーン2に挟まれるとスロットに乙女の効果をチェーンできなくなる
0805名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 09:42:15.85ID:wqXL5Gt20自分のデスカリいる時に自分がモンスター効果使うと、
相手が伏せてる罠とか発動する前にデスカリの効果が発動するよね
0806名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 10:20:26.93ID:WQ7RgtgL0>>6における4の後に組む事になるけれども
0807名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 12:35:28.42ID:UKZ8/MPk0自分の漆黒のズムウォルトの攻撃宣言時に相手モンスターの攻撃力を2000にしました。その後ダメージステップにリッミター解除を発動した場合自分は2000のダメージを受けますか?
0808名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 12:49:08.87ID:RgBJqi9d0特殊召喚成功時の優先権は自分にある
やる意味があるかどうかは別として相手が何かする前に自分は激流葬を発動できる
ズムウォルトの効果解決後に相手のモンスターの数値が変動しても2000にはならない
リミ解をバトルステップ、ダメージステップに撃たれたらこちらに2000ダメージ
0809名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 12:53:31.12ID:zueS+u4S0むしろ、特殊召喚時に誘発効果が無ければ、相手が何もないと(=自分の優先権を放棄してるので)、逆に激流葬は発動できない
0810名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 13:48:43.38ID:UKZ8/MPk0ありがとうございます。
もう1つ、漆黒のズムウォルトの攻撃対象をオシリスの天空竜(攻撃力6000)にしても4000ダメージを自分が受ける事になりますよね?
0811名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 14:17:58.56ID:2Z+pL0GXi0812名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 17:17:49.17ID:OIiSJKka0漆黒のズムウォルトの考え方は、ゲイルと同じ
自身の永続効果での変動は無視してズムウォルトの効果で同じ攻撃力になる
オシリスの天空竜はバトルフェイズ終了時まで攻撃力2000になって戦闘破壊できる
リミッター解除で攻撃力4000になるのは、
攻撃力2000になった後に新しく発動した効果で攻撃力を変えることはできるから
0813名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 17:23:20.06ID:UKZ8/MPk0詳しく教えていただいてありがとうございます。
0814名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 17:53:26.46ID:2r86tkh30相手フィールド上の宝玉獣アメジストキャット(ATK1200)が自身の効果で直接攻撃をしました。
この場合キャットとハウスが適用されダメージは300ですか?
0815!ninja
2013/09/13(金) 18:28:48.54ID:yfnZa9zp0発動にヴェルズ・バハムートに月の書や強制脱出装置を打った場合
ヴェルズ・バハムートの効果を使用できますか?
0817名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 20:06:17.07ID:KpOtMVHd0どちらも無効にできない
0818名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 20:43:32.75ID:WQ7RgtgL0シャドウナイトデーモンとかと同じく重複しないから600
0819名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 20:53:45.94ID:2r86tkh30ありがとう
0820名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 21:02:50.82ID:OIiSJKka0>>817は>>815への回答だろうね
ヴェーラーはフィールド上で表になっているモンスターしか無効化できないから、
ヴェーラーにチェーンすれば月の書でも強制脱出装置でも無効化を回避できる
ヴェーラーを召喚時に打たれた場合はちょっと状況が違う
無効化されたヴェルズ・バハムートの効果を発動し、それに月の書をチェーンして裏守備にすれば
無効化がリセットされコントロールを奪うことができる
ただし、強制脱出装置ではすでに行われた無効化をリセットできない
0821名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 21:17:03.09ID:yfnZa9zp00822名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 21:40:22.05ID:WQ7RgtgL0問題なく自分フィールド上に自己再生する?リバース効果を発動したのは相手フィールド上だけど
0823名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 23:16:22.66ID:RGmrHNaB0レベル扱いじゃないからランク6以上でも出来るんでしょうか?
それともレベル扱いじゃないから出来ないんでしょうか?
0824名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/13(金) 23:24:11.39ID:CK/D4tzX0レベルを持たないので、レベル6以下という判定ができないため、対象にできない
これに限らず、エクシーズモンスターはレベルを判定基準にするものに影響を受けない
0825名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/14(土) 00:10:45.66ID:I3p/W8420どちらのフィールド上に特殊召喚されるか書いてないから
持ち主の墓地で発動して、持ち主のフィールド上に特殊召喚されるはず
0826名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/14(土) 00:39:39.66ID:JEcRPicp0ありがとうございました
0827名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/14(土) 12:07:53.16ID:dj8u60hp0は一番下に戻す。という事はデッキの上か下に戻せるカードしか選択できないという解釈で合っているのでしょうか?それとも、墓地のモンスター1体を…と書いてあるので上記のモンスター達も選択出来るのでしょうか?どうか教えてください…よろしくお願いします
0828名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/14(土) 12:19:56.99ID:ITdCkQIN0戻せる
また、エクストラデッキの順番は任意で変更できるから
一番上だろうと下だろうと結局はどうでもよくなる
0829名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/14(土) 20:01:06.42ID:MkVU8abkI0830名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/14(土) 20:31:55.18ID:ITdCkQIN0その正しい対象となるモンスターがフィールド上には存在しないので発動できません
0831名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/14(土) 23:48:04.22ID:JEcRPicp0この場合4000ライフポイント以上払えるんでしょうか?
0832名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/14(土) 23:49:53.46ID:gW0yuLkB0ありがとうございます!
0833名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 00:18:04.78ID:VyPuh6qL0結果的に反転するのとは関係なしに相手の数値以上に払う事はできない
0834名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 00:24:36.31ID:63sbSae90つまり4000までですか?
ありがとうございます
0835名無しのVIP
2013/09/15(日) 07:38:00.81ID:1t/EruvD00836名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 09:40:29.48ID:uKwZheyS0そのバトルフェーダーを生贄にサイバードラゴンをアドバンス召喚しました
バトルフェーダーは除外されず墓地へ行きますよね?
0837名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 10:11:44.09ID:1+5wyK3x0強制効果と任意効果の違い
詳しくは>>6の★お互いに処理を後回しにしたい場合
を参照
>>836
除外されない
公式Q&AやWikiにも書いてあるから、先に調べてから質問することをお勧めする
0838名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 10:12:50.68ID:uKwZheyS0ありがとうございます
wikiに書いてあったんですか
すみません
0839名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 11:27:29.01ID:GQen+4OX0その効果にチェーンして、降霊の儀式を発動するとき、コストで墓地へ送った召喚師を対象に出来ますか?
また、もし対象にとれる場合、コストで墓地へ送られ、その後墓地から特殊召喚された召喚師のサーチ効果は発動できますか?
0840名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 12:19:30.60ID:v4IkhxJy0降霊の儀式は発動でき、一度墓地に送られた後特殊召喚された召喚師の効果も発動します
特殊召喚ではなく手札やデッキに戻ると発動しません
0841名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 12:46:43.91ID:GQen+4OX0ありがとうございます。
0842名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 16:04:03.72ID:LYWkDiVN00843名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 16:09:13.52ID:x0LOUivPiガセだったな
他にもエクストラだけのサイドルールとかいってたやついたけど全くのガセ
0844名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 16:09:16.11ID:v4IkhxJy0『遊戯王ゼアル OCG』の『カードルール』に関する質問以外は受け付けておりません
0845名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 17:32:26.30ID:MulATVWN0相手はさらに伏せモンスターを召喚し、うごめく影を使いました。
伏せモンスターがリバースしてライコウだった場合どうなりますか?
0846名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 18:57:57.98ID:jQB9/N2V0エンドフェイズに「ストームネオス」の効果を得ている「ブラックパンサー」のエクストラデッキに戻す効果は発動されますか?
また、発動する場合どのように処理すればよいでしょうか。
0847名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 23:18:19.79ID:2BJR/plp0ワンチャンで手札に加えた異次元の精霊を自身の効果で特殊召喚した場合
ワンチャンの効果でダメージを受けるのでしょうか?
0848名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 23:43:54.66ID:jQB9/N2V0通常召喚じゃないから受ける
0849名無しのVIP
2013/09/15(日) 23:51:19.90ID:1t/EruvD00850名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/15(日) 23:57:45.61ID:iQH7lA6+00851名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 00:19:03.73ID:ys8IJRQQ0デュエルは基本的に不正がないことを前提として進行するので
そのライコウは既に伏せてあったものと考える
つまりは禁止令の効果が適用されていないので、通常通りリバース効果を発動する
>>846
パンサーはエクストラデッキに戻せないので
ストームネオスの効果を発動しても不発扱いでフィールドに残る
0852名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 00:21:29.32ID:C9a3B4sH00853名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 00:30:08.05ID:eH9KZu930その効果は毎ターン使うことができる
0854名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 00:32:57.98ID:GGXd7nWv0その後「ゴーストリック・パニック」を使い、マジカルシルクハットの効果で伏せた、ゴーストリックの魔法・罠を表にした「ゴーストリック・パニック」の表記にある、「その中の「ゴーストリック」と名のついたモンスター」として扱うことはできますか?
また「マジカルシルクハット」の効果で伏せた状態、もしくはその後「ゴーストリック・パニック」で表になった状態の2枚の魔法
・罠を「ゴーストリック・アウト」を使うことで、バトルフェイズ終了時の「マジカルシルクハット」の効果による破壊防ぐことは、出来ますか?
0855名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 00:39:23.23ID:GGXd7nWv0脱字
マジカルシルクハットの効果で伏せた、ゴーストリックの魔法・罠を表にした 「場合」
だったね
OCG事務局にメール送った内容をコピペしたからこんな文面になってる
4日返答が無いですお
0856名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 00:46:44.48ID:po47vlw3I剣闘獣ダリウスで蘇生した剣闘獣ラクエルは
ダリウスがエクシーズ素材になったとき
攻撃力はどうなりますか?
0857名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 00:56:11.12ID:ys8IJRQQ0類例から考えて「ゴーストリックと名のついたモンスター」として扱うはず
まぁ公式裁定がない以上類推しかできないけど
裁定メールは返信遅くなったよね
>>856
ダリウスとの関係が断たれ効果が有効になるが、攻撃力の再計算は行われず1800のまま
0858名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 01:03:31.88ID:GGXd7nWv0返答アリガトウゴザイマス
ゴストリはいろんな幅のカードを採用できるから色々実験して投入してるんだけど
パニック、アウト共に今まで類を見ない効果だから裁定がむずいのかね
あ、邪悪なるバリアダークフォースにチェーンでパニックからのモンスター除外はできるみたいだよ
0859名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 01:33:17.37ID:eH9KZu930ゴーストリック・パニックやゴーストリック・アウトは別にそんな特殊な効果じゃない
難しいのはマジカルシルクハットの扱いで、
エンドステップでの破壊が効果によるものかどうかが裁定出てないんだよ
マジカルシルクハットで特殊召喚された魔法・罠カードはモンスター扱いだから、
「ゴーストリック」と名のついたモンスターとして扱われるのは当然だしね
0860名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 12:24:06.71ID:dXex5+WlO「青き眼の乙女」か「ドラゴンヌート」がいます。自分の竜操術を使いドラグニティファランクス等を装備する時このどちらかのモンスターの効果は使えますか?
一応対象は取っていますがタイミングは逃すのでしょうか
回答お願いします
0861名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 12:53:42.85ID:0Nhn6r/60竜操術は対象を選択して発動するのでどちらも効果発動できると思います
0862名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 16:56:33.05ID:4fi9i6CkI遅くなりました、ありがとうございます
0863名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 18:05:57.20ID:NkybWM1B0パンサーの質問をしたものです
遅くなりました、回答ありがとうございます
0864名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 21:13:57.96ID:DdFoBOPz00865名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 21:25:24.71ID:Q/TXxwrf0どういう状況でどういうカードに対して?
0866名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 21:35:20.42ID:DdFoBOPz0例えば、強欲な壺を相手が使い、自分がはたき落としを発動したい場合は、相手がこちらに何かあるか確認するべきですか?
それとも、そのまま相手が確認をとらずに次の行動をしてからの巻き戻しになりますか?
0867名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 22:22:30.12ID:Qlwfc+NT0効果処理後に優先権を持つのは常にターンプレイヤー
ただし、このタイミングにはクイックエフェクトしか発動できない
死者蘇生の効果処理後に「特殊召喚に成功した時」のタイミングがあるけど、
あれと全く同じクイックエフェクト発動タイミングになる
相手が強欲な壺を発動し、自分がはたき落としを使いたい場合、自分から発動して良いか聞いた方が良い
これはルールがどうという問題ではなく、相手に手札をシャッフルさせないための技術
(他の状況でも、「どちらが確認しなければいけない」というルールは無い。
優先権は常にお互いで確認しながら進めないといけない。)
0868名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 22:27:03.62ID:Qlwfc+NT0ただ、戦略的に重要なタイミングでない限り優先権のやりとりは省略されるのが普通だから
特別なタイミングで発動したい効果があるなら、発動したい側から確認を取る事が望ましい
0869名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 22:30:20.98ID:gO4K5VRY0はたき落としは通常ドローにしか使えない
Wikiの優先権のページには
・同一チェーン上でお互いのプレイヤーがカードの発動および効果の発動を行った場合のその効果処理(チェーン処理)直後は、ターンプレイヤーが優先権を持つ(11/09/08)。
とあるので、例を強烈なはたき落としとした場合は相手に確認を行ってから発動
あと、巻き戻しについて何か勘違いしてるっぽいのでWikiで確認を推奨
0870名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/16(月) 23:57:27.44ID:tgjVQDytO0871名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 00:02:07.53ID:0Cj6mWeK0出せません
wikiの手札誘発のページ読んでください
0872名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 01:56:04.31ID:HXt4/9pWO0873名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 07:56:05.03ID:4bAkIBNu0違ってたらすいません
E・HEROアブソルートゼロなどの効果について質問なのですが
フィールドを離れた場合のモンスター全て破壊って、カード効果を見るためにカードを持ち上げても発動しますか?
0874名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 07:57:05.70ID:9S0tLqE700875名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 08:01:10.35ID:9/lJe/8/00876名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 08:01:35.49ID:yuNFU1Aa0しねえよww
0877名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 08:04:09.44ID:ZSmMfQ+90モンスターカードゾーンから離れるけれど発動はないね
墓地・エクストラデッキ・除外のどこかに移動したらだな
しかしその発想はなかったわww
0878名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 10:04:41.39ID:eJN0E7aUi0879名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 10:10:16.69ID:Ed3wnzbv00880名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 11:37:08.22ID:ttYMF5Pji最強じゃねえか!
無限サンボルwww
0881名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 18:24:28.68ID:0TfAlzYZ06年ぶりの遊戯王なんだけど、皆どうやってルール覚えてんのよ・・・w
>>873
声出してワロタwww
0882名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 18:31:11.02ID:pR93GsHL0神の宣告は「カードの発動」しか無効にできないので、墓地で発動する「効果の発動」は無効にできません
相手ターンに即罠を使いたい場合は、相手のドローフェイズに相手が優先権を放棄したタイミングで発動します
実際は「ドロー、スタン、メイン」とか相手が言うので「ではドローフェイズ終了時に○○を発動します」とします
遊戯王のルールはWikiが(公式サイトよりも)詳しいのでそちらをオススメ URLは>>1
0883名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 18:56:32.92ID:melivamt0最速って相手がドローした時じゃないの?
じゃないとはたき落としのタイミングがない気がするんだけど
0884名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 19:02:13.79ID:XoTPYPOj0混黒ってどんな効果だっけ?
なるほど、除外されんのかポイー
0885名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 19:10:16.41ID:pR93GsHL0強烈なはたき落としの裁定を参照、ドロー後に優先権はターンプレイヤーにあります
0886名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 19:25:01.92ID:eju7y01P0優先権の意味よくわかってないんじゃないか?
優先権をお互いに放棄しない限り、一つのタイミングは終わらない
例えば、「召喚に成功した時」先に優先権を持つのはターンプレイヤーだが、
ターンプレイヤーが優先権を放棄した後、相手も「召喚に成功した時」に効果を発動する機会を得る
「ドローフェイズのドローを行った時」も同じ
ただ、正直「ドロー時」に発動しても、「ドローフェイズ終了時」に発動しても大差ないとは思うが
0887名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 19:52:04.78ID:pR93GsHL0ドローフェイズの通常のドロー後にお互いが優先権を放棄したらドローフェイズの終了と同義だと思っていたのですが違うんですかね?
ではターンプレイヤーはドローフェイズに2回優先権放棄をしないといけないのでしょうか
回答しておいてルール分かっていない側だったらすみませんでした
0888名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 19:56:33.61ID:Sqmp5zsp00889名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 19:58:53.87ID:melivamt0一応ドロー後の優先権放棄とフェイズ終了時の優先権放棄は別物
>>886の言うとおり大差はないけどね
以下Wikiのフェイズのページから引用
* カードの効果でスキップが行われる場合等を除き、プレイヤーの意図に反してフェイズやステップが進む事は無い。
ただし、ターンプレイヤーがフェイズに入って何も行わずに優先権を放棄した場合は例外となる。
フェイズ開始時はターンプレイヤーが優先権を持つため、優先権を放棄すると「フェイズを行う意思が無い」と扱われるようだ。(下記裁定参照)
0890名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/17(火) 20:33:25.06ID:pR93GsHL0ドローフェイズは絶対ドローが入るから2度優先権放棄しないと終わらないんですね・・・
モンスターを召喚した場合のメイン1と同じと考えればよかったのか ありがとうございます
0891名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 01:11:59.30ID:lq5qoYeo0アロンダイトを装備している戦士族モンスターの攻撃力は下がるのでしょうか?
0892名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 02:03:13.24ID:BO9m0E9/0ダウンしてから破壊処理に入るから
後半が不発になろうと前半部分は適用されるはず
0893名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 02:05:14.39ID:NAIDS3ANPブラスターの効果でソウルドレインを割れるかがしりたいです
0894名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 02:06:38.86ID:NAIDS3ANP0895名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 02:08:13.69ID:NrSx5Q8iiコストとしてダウンさせると思うから発動するときに払って効果は不発に終わる
まあ一応裁定がないとわからないんだけどね
異次元からの帰還発動してチェーンで虚無空間されるとコストだけ払うしそういう感じになると思う
0896名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 02:10:27.66ID:NrSx5Q8ii手札で発動してるから墓地で発動する効果じゃない
ブラスターでソウルドレインは割れる
メンタルドレインだと無理だけどね
0897名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 02:24:34.96ID:BO9m0E9/0>1ターンに1度、装備モンスターの攻撃力を500ポイントダウンし、
>相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊できる。
テキスト的にコストなしのダークエンド・ドラゴンのお仲間だから
効果解決時に変動して対象が不適切になったとしても変動はそのままだろ
0898名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 03:46:05.71ID:rNAi8Bu90攻撃力ダウンはコストではないし、そもそも攻撃力を下げる事がコストになる事はありえない
>>892がすでに答えてる通りだよ
0899名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 07:33:53.71ID:NrSx5Q8iiコストではなかったか
その辺まだしっかりと理解できてないしまだ勉強が足りなかったわ、すまん
0900名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 11:02:12.47ID:lq5qoYeo0似たような効果にダークエンドがいることを失念してました
ありがとうございます
0901名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 15:44:00.32ID:pgs0eHAb0両者とも「終了時」って言葉使うのはやめて欲しいんだが
遊戯王のターン進行における「終了時」は
バトルフェイズ終了時(エンドステップ)と
ターン終了時(エンドフェイズの最後)の2つしか存在しない
理解してるから使っていいだろって理屈は無しな
理解してない初心者が誤解するから(実際誤解してるやつ腐るほど見た)
そういう意味では「召喚にチェーン」と同レベル
0902名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 15:49:29.98ID:D5EjW9fg00903名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 16:04:00.20ID:BO9m0E9/0ダメージステップ終了時はどうした
0904名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 16:17:49.25ID:XQX/DZTX0逆にどんな誤解してるか聞きたいわ
0905名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 16:32:34.56ID:SazI7Dr800906名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 16:37:35.53ID:NrSx5Q8iiできるけど相手がチェーンしてたら無理
相手がチェーンしてなくて自分でチェーン2で神の警告を発動できるなら可能
0907名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 16:39:30.09ID:BO9m0E9/0自分の征竜の手札or墓地から特殊召喚する効果の発動に対して
自分で神の警告を発動して無効にする事は可能
そして、そのターンに自分だけはその同名征竜の効果を使えなくなる
0908名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 16:42:33.85ID:SazI7Dr80確かにその時相手はG使ってました・・・ありがとうございます
0909名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 19:44:00.09ID:BO9m0E9/0元々が岩石族でないモンスターを反転召喚した場合
ムーン・スクレイパーは発動条件を満たすっけ?
同じ状況でミドル・シールド・ガードナーがルール効果を適用した場合はどうなる?
0910名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 20:23:44.72ID:pY3kFwQU0裁定がないからわからんね
ただ、「召喚成功時」に発動する効果のルールを考えると、DNA改造手術で岩石族になった場合でも大丈夫そう
シールド・ガードナーは結局、誘発即時効果だという裁定になってる
チェーンして発動する時点で表側守備表になるから、
裏側攻撃表示のミドル・シールド・ガードナーが表側守備表示になってもムーン・スクレイパーの効果はタイミングを逃す
>>901
せめて「ドローフェイズ終了時」には優先権を得ることができない
とかって説明したほうが良かったんじゃないかね?
「ターン終了時」も昔はエンドフェイズを意味してたけど、今は優先権を得られないタイミングになってるし
0911名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 20:36:35.40ID:n7gB1WvN0「終了時」は何らかのタイミングを示すものじゃなくて、そのフェイズギリギリまでって解釈でよかろ
0912名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 20:37:15.95ID:n7gB1WvN00913名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 21:00:58.84ID:+ZYvFx530ガイドでモンスターSS時に激流葬、チェーンスタロにチェーンして2枚目の激流葬は打てないですよね?
0914名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 21:05:30.72ID:BO9m0E9/0あれ裁定変更来てたのか
過去裁定だと効果処理時に無効にしてリバースのルール効果だったよな
0915名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 21:09:54.46ID:CPv73bQm0できるよ
0916名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 22:11:57.46ID:+ZYvFx530ありがとうございます
それと関連付けてですがシンクロ召喚に対し激流葬チェーン七つ道具チェーン黒角笛
これは無理でしょうか?
0917名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 22:14:16.28ID:cZEZp0Ds0激流葬を発動している時点で特殊召喚に成功している
そのため黒角笛は発動できない
特殊召喚に黒角笛チェーン七つ道具→成功時激流葬ならできる
0918名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 22:34:59.97ID:+ZYvFx530分かりやすい解説本当にありがとうございました!
0919名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 22:42:27.55ID:CPv73bQm00920名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/18(水) 23:17:19.74ID:9PeqUj/h0ヴァイロンマテリアルは「場合」だからタイミングは逃さないよ
0921名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/19(木) 05:13:51.89ID:+tlDonhF0その通常罠は手札に戻りますか?
0922名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/19(木) 05:21:11.85ID:f5li09Gc00923名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/19(木) 12:33:33.08ID:ZrQr9/TTOダンディライオンを墓地に落としたターン内にトークンをシンクロに使う事は可能ですか?
カードをデッキや手札に戻す。という効果は融合シンクロエクシーズでもできると書いてありますがデッキの一番上、下の場合はダメですか?
0924名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/19(木) 13:12:00.84ID:gBblEnOaiシンクロに使える
手札に戻す効果のときと同じようにエクストラデッキに戻る
そのときエクストラデッキのカードの順番は特に気にしなくてもいい
0925名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/19(木) 13:19:49.90ID:BkwuHUMn0そんなルールがあったんですね
通常罠もバウンスできたらドゥロとかもっと使われてますよね
0926名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/19(木) 13:34:35.18ID:shgfBSm2i0927名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/19(木) 16:20:01.84ID:2n098k2bO0928名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/19(木) 17:25:39.96ID:f5W3C4A6Oそれは効果としてフィールド上に残るからそもそも関係なくね?
装備カードになるのを無効にされた状態だとバウンスできないはずだし
あれ?くず鉄のかかしの発動はチェーンバウンスされたら戻る裁定だったっけ?
0929名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/19(木) 18:21:08.60ID:ZrQr9/TTO回答ありがとうございます
0930名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/19(木) 23:05:23.31ID:wid6uXI10おそくなりました、回答どうもです
等のせいでわかりにくくなってた・・・他のヴァイロンの装備魔法のことです
0931名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 01:10:28.54ID:zNV1M/MY0調べてみたがカードデータベースのFAQによると、鎖付き爆弾にチェーンして霞の谷の雷神鬼で手札に戻せるらしい
くず鉄のかかしに関しては全くわからんけど
0932名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 03:26:21.23ID:oZKCl2Rc0要するに永続カードでなくても悪夢の鉄檻とかと同じく
自分でフィールド上に残る効果を持つからバウンスできるだけでは?
逆にお触れ影響下で装備カード化する効果が無効になるとわかりきってる状態で
コストもしくは効果でその通常罠をバウンスできんの?って話になるがな
0933名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 09:12:57.70ID:WJqOYV69i要は征竜を止められるかどうか知りたいです
0934名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 09:19:18.81ID:cRODVzee0まず、効果解決時に別の場所へ移動していても発動した場所自体は変わらない
そして征竜の手札から捨てて発動する効果は手札内で発動してる
なので墓地のカードを対象にするレドックス以外は無効にならない
0935名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 09:22:01.99ID:WJqOYV69i征竜SS効果を墓地で発動する場合は止められる、であってますか?
0936名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 09:43:13.45ID:PCpSSsf30発動した場所が墓地なら効果解決時に別のとこにあっても無効
征竜の墓地から自身を特殊召喚する効果は無効になる
0937名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 12:25:22.22ID:0V91rwcZiありがとうございます
0938名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 12:47:14.70ID:k16grU1gO0939名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 12:47:54.38ID:NAwjxgiAO0940名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 12:48:33.25ID:k16grU1gO1ターンに一度のエクシーズモンスターを効果使用後に墓地に送りエクシーズリボーンから再び効果使用はできますか?回答お願いします
0941名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 13:30:47.48ID:pJ4JCbEf0【「」】(かぎ括弧)でカード名を指定されたエクシーズモンスターの効果はテキストに従います
0942名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 14:00:16.33ID:4JRLz41P0日本語の問題
「一組」は「一セット」とも言い換えられる
>>939
もちろん
誓約効果はその効果を発動する前後に渡って守らなければならない
0943名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 14:05:50.37ID:96Hss6G1i0944名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 14:58:46.16ID:PYONYAg1i墓地に存在しないだろが考えろ
0945名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 15:08:50.01ID:yAfvUyBW0ターンプレイヤーのブローが先に耐えるのはわかりますが
非ターンプレイヤーは、エクシーズブロックで相手のブローを倒しつつ
自分のブローも死なせたくないんだけど
これって可能ですか?
攻撃力アップのタイミングとかも複雑過ぎて、どうチェーン組めばいいかわかりません
0946名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 15:22:49.55ID:mrLR+vOf0ソウルドレインを発動した場合、海皇の効果を止めることはできますか?
0947名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 15:33:06.83ID:0V91rwcZiパイクの効果処理後に改めて海皇の効果を発動するため
0948名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 19:58:27.82ID:7NvqDBEz0結論から言えば、非ターンプレイヤーはエクシーズ・ブロックを発動できない
戦闘破壊される代わりにエクシーズ素材を取り除く効果は同時に適用される(永続効果だから発動はしない)
その後の攻撃力アップ効果は>>6の順番で発動する
ターンプレイヤーのリードブローの効果が先に発動するから、エクシーズ・ブロックを直接チェーンできず無効にすることができない
0949名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 20:16:32.93ID:vUMu/CJI00950名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 20:24:27.92ID:gG0DZyg50やっぱり無理なんですね
ありがとうございます!
0951!ninja
2013/09/20(金) 21:12:34.12ID:zmcrcs5L0召喚に成功した時にもう一体召喚できる、
というような効果は天罰で無効にされますか?
それと、ヴァンダルギオンの特殊召喚効果は、攻撃の無力化を発動しても召喚できますか?
(ヴァンダルギオンの効果は、相手のカードの発動を無効にした場合に召喚できる。
ということなので、攻撃を無効にした場合も召喚できるのか、ということです。)
0952名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 21:22:01.73ID:2LPtjZo/0ポルクスは効果を発動しない効果分類なので天罰では止められません
攻撃はカードの発動ではないのでそれを無効にしてもヴァンダルギオンは出せません
0953!ninja
2013/09/20(金) 21:31:29.04ID:zmcrcs5L0ありがとうございました。
0954名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 22:29:37.69ID:7NvqDBEz0もちろんチェーンできる
ただ類例に従うと、戦闘破壊の身代わりにする場合、ダメージステップ終了時に素材を取り除く事になる
その時には自分のリードブローは墓地へ送られてるから、他にエクシーズモンスターがいない限りエクシーズ・ブロックのコストを払えない
しかも、相手のリードブローの素材が2つ残っていたなら、
戦闘破壊とエクシーズ・ブロックによる破壊を両方耐えて生き残る事になる
0955名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 22:41:41.66ID:xkcbNSyk0自分ターンに《先史遺産−ピラミッド・アイ・タブレット》を発動しました
その次の自分のターンにタブレットがまだフィールドに残っている場合に
《先史遺産アステカ・マスク・ゴーレム》を特殊召喚できますか?
自分のターンに〜発動している場合、というテキストの解釈の仕方についての質問です
0956名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 22:45:51.69ID:IyAUsH5N0発動したターンのみ特殊召喚できます
テキストわかりにくいよなこいつ
0957名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 22:48:11.07ID:oZKCl2Rc0同一ターンでないと無理
似たようなテキストのニトロ・ウォリアーだって
同一ターン内に発動してないと強化できないからな
0958名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 23:39:39.70ID:k16grU1gOありがとうございます
0959名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/20(金) 23:50:26.71ID:pPPYbzwf0羅刹の効果は発動できますか?
0960名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 00:01:29.82ID:l/ArSoLi0召喚に成功したタイミングで同時に発動条件を満たしたとして
>>6に従ってチェーンを組む形で羅刹の効果も発動できるよ
0961名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 00:20:50.81ID:5IJINAoo0ありがとナス!
0962名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 00:50:37.13ID:7x+qIyQM0遅れましたがありがとうございました
0963名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 00:59:32.26ID:l/ArSoLi0勝つタイミングはチェーン1で使用したカードが基本ルールによってフィールド上から離れる前?
0964名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 07:20:41.17ID:9HQri0/9iチェーン1で強欲な壷とかを使ったらってことか?
勝利のタイミングは処理が終わった時点だと思う。TFだとそうなってるし。
だからカードはフィールドに残ったまま勝利。
0965名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 10:36:07.06ID:c4grHFJi0チェーン1マイクラ(パーツ宣言)
チェーン2強欲な瓶
で、瓶でパーツがそろう場合、勝利しますか?
また、自分のデッキが3枚で便乗を2枚発動していて、デッキの一番上が最後のパーツの時に相手がカードをドローした場合勝利しますか?
わかりにくくてすいません
0966名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 11:12:56.69ID:tCSldEcx00967名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 11:24:39.65ID:pxuuJ5A40瓶でそろった場合は処理が終わっているので勝利となります
一つ目の便乗で2枚ドローしたときデッキの一番上がエクゾディアの場合、2枚ドローしたときにそろうので勝利となります
>>966
スキドレが無効にするのは効果。発動は無効にできないけど効果は無効にできる
0968名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 12:01:24.86ID:xPI+6C5p0ありがとうございます。
>>966においてもそうですが、相手モンスター召喚時に罠カードを発動できる権利はありますか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。
0969名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 12:56:51.89ID:OH0oeW2ri相手がモンスターを召喚したタイミングで相手がカードを発動する優先権があって相手がまず使える
そのあと相手が発動してもしてなくても優先権は自分に移るからそこで罠なり魔法を使えるよ
0970名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 17:04:19.94ID:ZLLoqPdnO既に発動してあるフィールド魔法の効果の発動をした場合、無効にしますか?
0971名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 17:10:05.69ID:xbhQ2GyQ00972名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 17:19:52.59ID:nMbWCGlT00973名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 18:15:43.17ID:l/ArSoLi0となると天使の施しで揃えても捨てた処理に付属するものもやらなきゃならんから
死霊の誘いでLP0になる場合は永続効果の処理が優先されて負けになるわけか、あんがと
0974名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 18:39:28.74ID:UebKRbhg00975名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 19:23:09.24ID:ohyNaQ0M0フィールド魔法カードの効果が発動した場合でも、無効にする
>>973
>死霊の誘いでLP0になる場合は永続効果の処理が優先されて負けになるわけか、あんがと
誰もそんな事は言ってないぞ
天使の施しの処理が終わった時点で勝利する
勝利条件はすでに満たしているから死霊の誘いの永続効果は適用されない
>>974
マジック・キャンセラーが出る前に発動していた通常魔法は無効にならない
0976名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 19:25:25.33ID:l/ArSoLi0なら捨てる処理が終わってそれに伴う前の永続効果が適用される前に特集勝利なのか?
0977名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 19:48:20.71ID:wBZXuW0+0ありがとうございます。
0978名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 20:28:41.80ID:FD445Cg50永続効果やルール効果が複数同時に適用される場合、扱い上は同時だが
実際には「同時に行動する場合」に従って ターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順に適用処理を行う。
死霊の誘いのコントローラーが非ターンプレイヤーならエグゾディアが先に適用されるので勝利
ターンプレイヤーなら コントローラーが適用順を選べるので やっぱりエグゾディア勝利となる
0979名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 23:15:45.70ID:ohyNaQ0M0そもそもエクゾディアの特殊勝利はルール効果ですらない
ライフが0になったとか、デッキが0枚でカードがドローできなかったとかと同じで、単なる勝利条件
勝利条件を満たすとチェーンブロック内でない限り即座にデュエルが終了する
だから、エクゾディアが揃っているのに死霊の誘いの効果を先に適用しようとする事すらできない
0980名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 23:22:09.98ID:ohyNaQ0M0古い言い回しだとルール効果でも間違いはないか
ただ、特殊勝利は適用順を選べたり優先権に従うものではないって事は重要
初手5枚でお互いにエクゾディアが揃った場合に引き分けになるのは、ターンプレイヤーが先みたいな適用順がないって事だよ
0981名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/21(土) 23:24:26.72ID:PZX2SJlX00982名無しのVIP
2013/09/22(日) 00:06:10.11ID:msyBG/5i00983名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 00:19:20.30ID:2jqiJCaC0まずチェーン1でドラゴアセンションの効果が発動します 次にチェーン2で激流葬を発動することができます
逆順処理で、ドラゴアセンションが破壊された後に攻撃力アップ効果の処理(アセンションが居ないので不発)が挟まり
ドラゴアセンションのシンクロ素材一組を特殊召喚できる効果はタイミングを逃すことになります
ところで次スレ立ててきますね
0984名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 00:22:41.58ID:2jqiJCaC0またの機会にどうぞ。。。
どなたかお願いします
テンプレ長くて入りきらないので前スレ更新分だけ
前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart91
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1375011622/
0985名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 00:28:09.35ID:NKdFPId60ありがとうございます。
0986名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 00:50:08.18ID:7NNQW7Iw0施しで2枚捨てた時に永続効果でダメージを受けるのはチェーンブロック内じゃねえの?
0987名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 01:07:15.67ID:VdamhrhJ0終焉の者ですがありがとうございます
0988名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 01:23:46.65ID:5DqF2Za60基本的にチェーンブロック内に他の効果の処理を挟む事はできない
攻撃力の増減とか身代わり効果みたいにチェーンブロック内でも適用される効果もあるが
ほとんどの効果はチェーンブロックが終了するまで処理を行わないよ
0989名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 01:33:03.77ID:K7pKJXSy00990名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 01:39:12.41ID:K7pKJXSy00991名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 01:44:52.58ID:Sww2EDGP00992名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 03:05:49.27ID:A8cLsvFT0死霊の誘いの効果は例えカードの処理中だろうが何だろうがカードが墓地に送られた段階でダメージを与えるんだ
だから天使の施しでそろえた場合死霊の誘いによってLPがゼロになり敗北条件を満たしつつエクゾディアによる勝利条件を満たす場合がある
ターンプレイヤーがどちらを先に処理するか決めれるとは思うが、案件が特殊だから裁定聞いたほうがいいと思う
0993名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 03:58:09.89ID:8hXl8vLx0そんな特殊裁定出てる?
チェーンを組まない永続効果ってだけだと思うが
Q:相手フィールド上に《魔力の棘》が存在する時に自分が《天使の施し》等で手札を捨ててエクゾディアパーツを5枚揃えた場合、効果処理後に《魔力の棘》の効果によるダメージを受ける処理より前にデュエルに勝利しますか?
A:はい、ダメージを受ける処理より前にデュエルに勝利します。(12/11/15)
この裁定見る限り死霊の誘いもバーン処理する前にエクゾで勝利確定だと思うが
0994名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 04:11:57.37ID:xCQdV5Es0この裁定どうなんだろうな
手札捨てたときにダメもらう=施しの処理中だからエクゾ負けそうな気もするが
1年前の裁定だし聞きなおした方がいいかもな
0995名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 04:27:47.79ID:8hXl8vLx0>>988も言ってるがカードの処理最中に適用される永続効果は一部
捨てる効果の最中にダメージを受けるのではなく、カードを捨てる処理(コストを含む)をした直後にダメージを受ける
0996名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 07:20:49.20ID:9XmvViRO0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1379801805/
0997名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 08:04:52.87ID:DR0MwDpciこの時魔知ガエルを反転召喚してガイウスを残した場合魔知ガエルの効果は発動しますか?
また同じ条件で裏側の魔知ガエルが攻撃され、リバースした場合にどちらかを墓地に送らないといけないということはありませんか?
0998名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 08:24:15.89ID:xCQdV5Es0ガイウスは表側でいいの?
群雄割拠、御前試合適用中はそもそも異なる種族、属性のモンスターは反転召喚が出来ない
後者の場合戦闘破壊されるにしろされないにしろどちらかを墓地に送らないといけない
魔知ガエルの効果は発動可能
0999名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 08:25:26.03ID:DR0MwDpci戦闘のさい墓地へ送るのはダメージ計算も終わってからでいいですか?
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2013/09/22(日) 08:29:42.22ID:xCQdV5Es0ごめん訂正
後からリバースした方が墓地送りだ
だから戦闘でリバースした場合魔知ガエルが墓地送り
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。