珍しく面白い話題だね
これはどっちも合ってると言える
全部が全部は当てはまらないけど、鮨屋だけではない、飲食業界の大体の価格帯で考えると結構わかりやすい

〜1万未満位だと地方より東京や都市部の方がコスパが良くなる
これは
>>255の仰るとおり
回転率もよく一人頭の負担額が減るからね

でも
1万〜2万位だと飛行機を飛ばしてまで行く価値のあるようなコスパの良いアタリの地方の有名店が多くなってくる
これは
>>251の仰るとおり
そこでしか食べられない地方の強みを最大限に活かしてるお店が多い

これが3万〜ウン十万を超えてくるあたりから地方と都心部の違いに大きく差が出て来る
これは
>>255の理論プラス、一般人にはほとんど触れることのない世界があると思っていい

到底鮨屋では達成できない域の話になってくるが、日本料理や中華などといった世界が代表的

土地代、テナント代、仕入れ価格、素材などには全く影響しない(都心といってもいわゆる銀座などのブランドではなく、少し地域を外してるのも特徴的)
なんと言えばいいか…その人達の「技術料」とでも言おうか、その差を競う世界が見えてくる価格帯が存在してくる

>>256
そしてお前は黙ってろと言いたいw