>>172

意図的かどうか知らないが
印象を操作するのはよくないよ

私が言ってるのは
店主の客に対するケアができていない(なかった)ということ
経営者として大事な資質のひとつ
店がボロいなどとは一言も言っていない

おそらくはあの女客は店主や店を甘く見ている
店主が若く年齢柄仕方ないこともあるだろうが
あの声高な会話を容認しているのは問題
しかも上司が気にいらないだなんだ実に下らん話し
居酒屋扱いされている。

別にどこの鮨屋がどうだなんだ
マウント取りたいバカ相手なら
はばかりながら一撃で粉砕しているよ

逃げ場のない騒音は対処の仕様がない

8千円と言う金額をどう考えているのか知らないが
我々にとって決して安いものでははない
大切な人との記念日だったかも知れない

そんな人たちに私たちのような残念な悲しい思いをさせたくない

そういう環境を作れない店主は
(一般論として)失格だと思う。これは味以前の問題

確かにマナーの悪い客は他店でも見かけた
ただし、店主がたしなめない(たしなめることができない)というのは初めて

以前Mで、満席のところに常連らしき企業のえらいさんらしきが来て
店主がわれわれを詰めさせて、そいつのカウンターでの喫煙を黙認していた
それ以来Mには行っていない
大枚払って、不快な環境で食べさせられてはかなわない。言いたいのはそういうこと