トップページsushi
1002コメント381KB

[転載禁止] 福岡の旨い高級寿司店を語ろう!©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2014/10/29(水) 20:26:54.51ID:S8riNOoT
天寿し、田可尾、行天、安吉、近松等
美味い寿司屋の情報交換をしましょう!
0151名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/03(日) 08:43:27.68ID:VFhlPXP6
>>148
あの味でミシュランは無理だろと言いたいところだが、
ミシュランは現在ではカカクコムが関わっているからな
もはや価値は無い
0152名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/03(日) 10:13:06.59ID:x2cdweDR
>>151
あれはあれで良いんだろうけど、握ってからアレコレするスタイルは確かに「鮨」ではないよな
個人的にズルいとまでは言わないけど、他店がなんの為にシャリにこだわってなんの為に仕込みしてるのか、「鮨」の単純で美味しさを求めるスタイルを根本的に全部否定してるからなぁ

だからミシュランは取れなくて妥当だと思ってたんだが、カカクコムが関係してるならいずれ取るのかな
そうなるとなんだかな…
0153名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/04(月) 01:14:30.22ID:consug4H
九州前っていうのか知らないけどカボスやら柑橘を絞り過ぎて魚の香りが死んでしまっている
最低の寿司が天寿し
0154名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/07(木) 18:16:00.88ID:WuvIzp38
福岡には30代前半の若手ってのにセンスのあるやつがいるらしいな
今後が楽しみだ
0155名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/09(土) 23:47:36.49ID:1kdUp/5g
照寿司の熟成メニュー…
大丈夫か?
0156名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/10(日) 00:06:16.80ID:jbl1vq0E
場末の大衆寿司屋が見よう見まねで高級寿司屋ごっこしてるだけ
0157名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/10(日) 01:08:08.63ID:Tf/laXPi
なら早よ潰れればいいのに
0158名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/10(日) 06:27:46.03ID:/HUDErzj
みんなそう思ってるよ
0159名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/11(月) 14:59:44.94ID:bldttu9S
照寿司に新幹線に乗って行こうかと思っていた関西在住ですがここでの
あんまりなネガティブ地元ネタが多いのでその値打ちが無いと判断しました
残念ですが
0160名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/11(月) 15:21:49.64ID:TS9TqMjc
場末の大衆寿司屋が高級寿司ごっこやってるだけだから
0161名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/11(月) 23:34:46.05ID:w78z99bK
>>159
それで正解だと思うよ
県内で戦えず、県外や国外にアプローチして有名になっただけだから

地元民の評価は低いよ、特に技術が
仕入れも業者を挟まずバンバン買い占めて、地元の業者は総スカンしてる状態らしい
自分が同業者の悪口ばかり言ってるせいもあるんだろうけど、食べ歩いてたらここに上がってるような腕のいい同業者からも同じく嫌われてる話をよく聞くよ
0162名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/12(火) 06:49:07.71ID:XLbIQcIq
何がしたいか分からんよな
元々場末の大衆寿司屋、未だに出前してる
0163名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/12(火) 11:49:19.87ID:WNEMTazw
流れぶった切ってごめん

若手の職人には
早川光の番組より江弘毅の出版物を読んでもらってもいいかなと思う

地域に根付いた鮨屋が壊滅的な今
超高級でなくても、5〜6Kで普通の仕事した鮨が
一通り食べられるような店があったらいいよなあ
そんな店が近所に在る人、そんな存在を知っている人は幸せだと思う

いずれコンサルに引き抜かれて
西中洲、白金あたりで、夜単価15〜20Kの店を出すの夢見るも結構だが
(鮨だけでなく様々な食種であった。別に悪いこととは思わない)

ちょっとそういう視点持ってもらってもいいかなと
0164名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/12(火) 14:45:59.08ID:AY9WvBD3
ここ数年の北九州が特にそうだけど、照寿司、天寿し、つばさあたりの高級志向は値段の上がり方がエグいよな。
技術云々は二の次でこの素材入れてるから払えよ、って言われてる感がある。

5〜6千円でちゃんと仕事してある寿司が一通り食べられるのは今のところ菊鮨と丸喜すしの2強だろうな。
どっちも田舎町だがコスパが良すぎる。
しかも二人ともまだ若いのな、応援したくなるの分かるわ。
0165名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/12(火) 19:15:44.56ID:os/gMSmZ
確かに竹本も最近はつばさも強気営業してるよな
竹本はまだ分からんでもなかったが最近は手を抜きすぎ→コスパ悪い
つばさ人気になり師匠に仇を返すような移店をするも腕は一向に上がらないうえに値上げ→コスパ悪い
0166名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/12(火) 19:19:48.72ID:os/gMSmZ
因みにこの二人もまだ若いぞ
確か三十中頃あたり
数年前まで期待してたんだがな
0167名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/12(火) 20:55:43.43ID:XLbIQcIq
切った刺身をご飯に乗せるだけの刺身おにぎりしか出してなかった
場末の大衆寿司屋がネットで得た知識で
シャリを赤酢に変えて、ネタを熟成(笑)(キッチンペーパーでくるんで冷蔵庫に3日入れるだけw)させて
それでドヤ顔で高級寿司屋ごっこしてるのが福岡の高級寿司屋の実情、どことは言いませんよ
もちろん東京の江戸前寿司で修行した店もある(田可尾とか)
でもほとんどの店は、親の代からやってる刺身ご飯屋さん
0168名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/13(水) 12:59:12.16ID:AG0nmDL2
>>164

ご貴殿ご推薦の2者の内、後者について
実はここの論評に期待してw実際に訪ってみたんだが

同価格帯でいうと、
私は天寿しの魚町店を薦める

理由として、いわゆる町場の立地であるためか客層がよくない。
極めて騒がしい女性客2人、あと常連みたいなご婦人
これに挟まれて、鮨を味わうどころじゃなかった

テーブル席にかえてもらおうと思ったが、変な置物置いててクローズw
ご店主、客が苦痛に感じているのがわからなかった?

その他奥さん?のサービスのあり方も含め、
鮨出すのに精一杯で、いまだ勉強中
その他のことは目をつぶってくださいと言う感じ

求道者のごとく、付け台に正対し、
無言で食べよとまでは言わないが、騒がしいにもほどがある

天寿しを引き合いに出したのは、あのご店主の前、あの店のつくりで
あれだけ騒げるバカ女もいないだろうと、
客もわきまえるしね。

後者は店の立地、つくりで客になめられてるよ。
普通に鮨を食べる環境が担保されない恐れがあるということで
私は知り合いに後者を薦めることができない。

鮨自体についてはまたあらためて
0169名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/13(水) 13:06:21.80ID:AG0nmDL2
×テーブル席
○小上がり
0170名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/13(水) 14:45:12.61ID:wr518rb6
>>168
なるほど
上の人が言ってたのはそういうギャップだったのかな
ちょっと気になってきたw
0171名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/13(水) 14:53:51.41ID:wr518rb6
今調べてみたらまさに食べログに書いてあるな
雰囲気重視派はだめなんだろうな

いやしかしこの人たち有名だけど間違いない評価する人が混ざってる
なんだこの店?

まさに空気に流されず自分の舌だけが試される場所なんじゃ…
0172名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/13(水) 18:04:42.71ID:rnNamK7H
>>168
実は同じく俺もここ見て行ったw
まず建物がボロいwww
確かにありゃ客選ぶわな
でも俺は全く逆のイメージで、モダンで繊細な料理とにぎりの一体感に感動したんだわ
しかも置いてにぎりが沈むんで生きてるように見えるのを漫画以外で初めて見て更に感動
隠れ家って言葉がぴったりだなと思って気付いたら1〜2ヶ月に1回は通うようにまんまとなってしまったw

人は選ぶがハマると中毒性がやばい
特に青魚と穴子
ここの味に慣れると他の店が濃く感じたり甘く感じたりするようになったな
不思議と食後感もいい
回し者っぽくて申し訳ないがもう建物なんてすぐ慣れて今は全然違和感ないし俺は完全に虜にされたんだと思うww
なにしろ伸びしろがまだあるから通うのが楽しみになってる


>>171
カウンターしかないし建物ボロいからマウントしたい勘違いした変な客がいたら確かに気まずいんだわ
そんときは遠慮なくヘルプミーしたほうがおいしく食べられるぞ
合うか分からんがそんなに高くないしとりあえず行ってみたらいいよw
0173名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/13(水) 21:58:22.58ID:Wvgo9Ans
>>172

意図的かどうか知らないが
印象を操作するのはよくないよ

私が言ってるのは
店主の客に対するケアができていない(なかった)ということ
経営者として大事な資質のひとつ
店がボロいなどとは一言も言っていない

おそらくはあの女客は店主や店を甘く見ている
店主が若く年齢柄仕方ないこともあるだろうが
あの声高な会話を容認しているのは問題
しかも上司が気にいらないだなんだ実に下らん話し
居酒屋扱いされている。

別にどこの鮨屋がどうだなんだ
マウント取りたいバカ相手なら
はばかりながら一撃で粉砕しているよ

逃げ場のない騒音は対処の仕様がない

8千円と言う金額をどう考えているのか知らないが
我々にとって決して安いものでははない
大切な人との記念日だったかも知れない

そんな人たちに私たちのような残念な悲しい思いをさせたくない

そういう環境を作れない店主は
(一般論として)失格だと思う。これは味以前の問題

確かにマナーの悪い客は他店でも見かけた
ただし、店主がたしなめない(たしなめることができない)というのは初めて

以前Mで、満席のところに常連らしき企業のえらいさんらしきが来て
店主がわれわれを詰めさせて、そいつのカウンターでの喫煙を黙認していた
それ以来Mには行っていない
大枚払って、不快な環境で食べさせられてはかなわない。言いたいのはそういうこと
0174名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/13(水) 22:13:17.64ID:6MjwMXf4
流れ切ってごめん、ちょっと愚痴
>>165
竹○本当高かった。
一品三種類に12貫と味噌汁でアルコールも頼んで無いのに一人二万以上取られたわ
そしてこれといって記憶に残るものなく腹一杯にもならず。
さすがにボリ過ぎやろ!
0175名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/13(水) 22:57:35.84ID:ssB7+g/h
竹本はミシュラン前は少し飲んで16,000円くらいだったかな?
改装前、ワイセラー出来るか出来ないかの頃
0176名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/14(木) 07:33:47.89ID:lssPLRyQ
目が滑るわ
よっぽどひどい扱いを受けたのか個人的な恨みつらみがあるのか知らんがいくらなんでも長文すぎるだろ
お前にはすし屋じゃなくて病院をおすすめするよ

>>175
自分ももう何年も行ってないからそのイメージ
ワイン好きだし地元帰ったら久しぶりに行ってみるかなー
0177名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/14(木) 10:24:20.28ID:jGLRr2bX
>>176

きちんとアンカーを付けろ。反論が怖いのかも知れないが

>目が滑る
初めて聞いた言葉だが「一応目は字を追っているのに、文章の内容が頭に入らないこと」らしいので
みっともない捨て台詞で私の病院の心配するより、君の理解力を心配したほうがいい
きちんとした教育を受けているのかな?この御仁は

再度言う。印象を操作するのはよくないよ
この店の印象を悪くすることは私の本意ではない
まだ若い。改善点をただし
むしろ地域に根付いた店として昇華することを期待している。
店構えなどどうでもいいことだよ

今度はどう論旨をすりかえるのかな?
早朝から高級店を語られるこの御仁は

ネット上で検証のできない食歴自慢も結構だが
本当に味がわかっておられるのかな?(笑
0178名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/14(木) 11:31:24.42ID:GgkdKsLk
>>177
横からすまんが論点をすり替えてるのはあなたなんじゃ?
慣れてないみたいだから教えてやるがここではあなたみたいな長文基地は嫌われるんだよ
0179名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/15(金) 01:43:17.30ID:e8nc/SS6
>>177
お前文章ハチャメチャだぞ
初登場の>>168
の文章なんて、何書いてるのか
どこの店について書いてるのか
まったく分からん
一度落ち着いて、書いた後何度も読んでから投稿しろ
0180名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/15(金) 07:47:26.98ID:hByUVZ77
こいつは触ったらアカンやつやろ…
0181名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/15(金) 16:59:07.09ID:LfEDRBg1
これは素敵な単発連打ww

 
0182名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/15(金) 17:03:18.15ID:IT4QNvsZ
安吉はやってる?
0183名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/16(土) 04:54:45.11ID:KJ/8kcdq
やってるよ
0184名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/16(土) 08:10:24.90ID:iGSSkxS4
安吉復活してよかったわ
美味くて、安いからな
結構飲んでも18000円くらいで済む、20000超えることはほとんどない
0185名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/16(土) 08:22:35.51ID:WYrRAOGI
お気に入りの店をアゲアゲしようと
他の店をディスりまくってたら
思いもかけず空気読めない奴が
マジレスしてきて
ステマ失敗したでござる
0186名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/16(土) 15:03:13.75ID:DFKI4jq1
>>184
気を使ったりしない?
どう接していいか分からずなんか気がひける…
0187名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/17(日) 23:26:12.54ID:sCbHkOVr
特定の北九州の店の上げ下げがピタリと止まったな

 

 
0188名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/18(月) 20:45:31.49ID:l4DLYvPu
鮨さかい人気店になっておまかせが高くなるのは全然問題ない
価格が上がった分素材の幅も増やせるから満足度も上がる
でも一斉スタートのブロイラー制はやめて

ああいう東京や京都の悪しき文化を福岡に持ってきて欲しくないわ
0189名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/19(火) 01:56:20.76ID:d3tttCai
落ち着いて食べられないよな
0190名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/25(月) 21:09:07.66ID:tSM5O5Kr
相変わらず照寿司が気持ち悪い
0191名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/26(火) 14:31:01.39ID:3KYRFaAl
福岡の高級寿司屋で、伝統的江戸前寿司(高級店)で修行した経験のあるのは
田可尾だけだろ
あとは地元の寿司屋(河庄とかやま中とか)あるいは東京の新鋭店(海味とか)
で修行した店ばかり
0192名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/26(火) 15:01:55.55ID:zdizDHWm
>>191
田可尾は奈可田といっても帝国ホテルの「なか田」の方だぞ
カルフォルニアロールとか出す外人向け店
0193名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/27(水) 13:28:57.52ID:S3CJfwwM
>>191

で、福岡で○○出身をウリにしてるのが、大方ダメなのな
どことは言わないけど

あとはどこで修行したのか?わからん連中が起業してるのが多いんじゃないか?

鮨なんて所詮は鮨学校かなんかで握り方教えてもらえば
ねたの仕込みなんかは、極端な話自己流でできるしね
0194名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/28(木) 01:01:42.89ID:fRcNCQUz
田可尾      なか田
安吉        自己流(すし匠に短期間いた)
さかい       海味
近松        河庄
行天        下関の寿司屋の2代目
照寿司      戸畑の寿司屋の3代目
天寿し       2代目
もり田       吉野鮨&天寿し

修行先、あってる?
0195名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/28(木) 07:24:27.77ID:9I7oMJb5
行天はあら輝だろ
0196名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/28(木) 14:16:51.41ID:fRcNCQUz
あら輝も本格的な弟子だったわけじゃないだろ
安吉パターン
0197名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/28(木) 16:39:52.58ID:iwN15RYZ
さかい、不味い
近松の方がずっと旨い
0198名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/28(木) 16:41:52.67ID:iwN15RYZ
味音痴に持ち上げられている
味覚障害者に点数を付けさせるな
0199名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/28(木) 17:43:41.31ID:fRcNCQUz
福岡の寿司屋も3万時代だからな
本当バカらしい
0200名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/28(木) 18:16:21.78ID:nSxViiBl
一部ブロガーなんかでも
露骨には言わないが
貧乏人が店を評価・論評するなって時代だからね

すごい時代だよ。昔は金を使うのを大っぴらにするなんてのは
恥ずかしいこととされていたが
0201名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/29(金) 17:53:34.71ID:J04ofqtf
>>197
ほぼ同意
さかいが本当に凄いのは多分味じゃないと思う
他の寿司屋の大将が言うにはにぎる技術が凄いって言ってたね、俺にはさっぱり分からんw
あとは雰囲気で流されてる人は多いだろうね
味付けは甘いし濃いめで後半気持ち悪くなってしまった
でもマグロはおいしかったかな
0202名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/29(金) 19:02:07.38ID:ubvlZI1I
>>194
>>199
照寿司3代目とか言ってるけど、創業年数からして3代目とかそもそもおかしい
最近の若い奴らは知らないだろうが、たしか一番最初は料理も寿司も知らないただの女の寿司職人ブームに乗っかったただのおばちゃん数年で、2代目もただの下積みもない素人の宅配が得意なおっさんだったはず
今の3代目も修行しておらず基礎がなってないから実際言ってる事やってる事めちゃくちゃ

そもそもあそこは手酢も多くしないと握れない出前のような腕しか無いんだろうけどそのせいでシャリがきつ過ぎる
あんなベチョベチョをおっさんの手からおっさんの手に渡される気持ち悪さ…それで三万って本当勘弁してくれ

世間的には○代目や○○出身と言えば聞こえはいいが、本当に評価されるべきは1代目や後ろ盾がなくても本人が試行錯誤してしっかりと勉強して頑張ってるやつらだよ
0203名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/29(金) 20:19:58.61ID:chHmX5qT
>>202
マジかww
0204名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/29(金) 21:47:37.12ID:azEfic4c
照寿司の話はもう要らないです
だって高級じゃないんでしょ?
0205名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/30(土) 11:02:57.06ID:nTooOmTO
>>200
確かに貧乏人はレビューを書くなと言いたいところだが
裕福な味音痴が大半なのも事実
0206名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2017/12/30(土) 17:08:55.95ID:YX6mfRlf
盛者必衰
0207名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/06(土) 11:45:02.75ID:LSCv07ph
年内に照寿司は飛躍するか潰れるかどちらだろう…
0208名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/06(土) 14:50:41.13ID:o3Ci2btv
高級じゃない ×
高い割においしくない○

最初は何日熟成が〜とか得意気に言ってたけど、先月久しぶりに行ったら切って出すだけ。
それとなく聞いてみたら「最近忙しいんで」って呆れた。
それを世間では怠慢という。

ありがちだけど繁盛してきたからと手を抜き出したらもう終わりよ。
0209名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/06(土) 15:19:10.07ID:VW697C1m
>>208
お前文章ハチャメチャだぞ
初登場の>>208
の文章なんて、何書いてるのか
どこの店について書いてるのか
まったく分からん
一度落ち着いて、書いた後何度も読んでから投稿しろ
0210名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/06(土) 15:33:53.87ID:LSCv07ph
照寿司の事じゃないの?
0211名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/06(土) 21:55:20.06ID:LSCv07ph
照寿司はね虚業とゆうか…
偽りの寿司とゆうか
今年の終わりには化けの皮が剥がれてるでしょう笑
0212名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/08(月) 01:09:22.58ID:nsbfhz39
照寿司は正直、寿司のバランスが悪い
0213名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/09(火) 07:11:19.95ID:tOeAGzP7
間違いなく照寿司は今年後半には○○日にドタキャン出ました!をどこかの店のようにFBで連発するよ。
0214名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/09(火) 09:26:11.92ID:RkrdbmBo
どこかの店で分かってしまう自分がちょっと怖いw
でもどうかな〜
ホリエモンとズブズブだしただでは潰れて行かない気がするけど(それが余計変な方向に行きそうで)
これ以上こっちの九州の寿司が馬鹿にされるような事を全国はもちろん、世界に発信しないでほしい
はっきり言って日本の恥
0215名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/09(火) 09:53:10.52ID:J7LRCzWp
照寿司があれだけパフォーマンスをしまくっているのは
近松のように自分の寿司の味だけで客を引き寄せる自信がないから
0216名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/09(火) 09:55:58.99ID:J7LRCzWp
人間と魚は良いんだが料理人としてはかなり未熟
魚がかわいそう
0217名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/09(火) 09:58:18.03ID:RkrdbmBo
食材や魚に敬意がないよね
見てて本当不快
0218名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/10(水) 07:31:32.49ID:IKZzUoPo
>>217
敬意とか馬鹿じゃね
死ねよ、カス
0219名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/10(水) 07:50:57.24ID:iua9UYBy
おやおやこれはご本人降臨かなw
0220名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/10(水) 11:56:55.47ID:+T+Q5Lod
本人ならマジウケるw
0221名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/10(水) 19:02:44.51ID:ywO3nwlU
夜に書き込み出来ないあたり案外マジかもな
0222名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/12(金) 05:40:06.88ID:ibhPIRqS
不味くても繁盛してたら勝ち組なんだよ
負け犬どもがw
0223名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/12(金) 07:37:49.69ID:szjXRxtM
当日予約でもまだ比較的席取りやすいおいしいお店ない?(特にランチ)
突然鮨が食べたくなる事があるんだけど、どこもおいしくて有名なところは当日席が空いてないことが多いからさ
0224名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/12(金) 16:20:18.46ID:YaqR0RGL
>>223
かんび
菊鮨
たつ庄
吉冨寿し

空いてない時もある
0225名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/12(金) 16:20:54.48ID:YaqR0RGL
あと味までは保証できない
0226名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/13(土) 09:04:40.37ID:SpeqQq3V
>>224
やっぱりそこらへんかねえ
ランチだと味は許せても立地的に難しいところがな…
0227名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/13(土) 13:46:21.32ID:ISBgcjJq
そこで、博多駅くうてんやま中ですよ
0228名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/13(土) 19:28:19.07ID:SpeqQq3V
やま中は無理w
また食べたいとはとても思わない
0229名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/20(土) 18:55:46.45ID:BzrngRWx
今夜は照寿司 は席空いてるみたいだから逝ってみるかな
0230名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/20(土) 23:12:54.60ID:DBUABb7z
福岡は地方では相当まともな部類だと思うけど東京から比べるとやっぱ落ちまくるし上でいってるように全然予約取れないからなぁ
東京も取れない取れないっていうけどまともな店の数が桁違いだから普通に当日探せばあるんだよ
0231名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/21(日) 00:31:27.83ID:BmrgeKm0
>>230
福岡県は石川県と比べたらずっとレベルが高い
0232名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/21(日) 02:09:56.49ID:4tq6DS8p
俺は、福岡の寿司屋で大好きな所は絶対話題にしない
隠す
0233名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/21(日) 06:45:16.63ID:9ZZLwWXd
>>232
お前如き小物の大好きな店なんて誰も興味がないから安心しろw
墓まで持っていけww
0234名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/22(月) 03:19:43.37ID:++O7mNry
照寿司は満席と書いているが、いつも電話で確認したらお席用意できますと返答してくる.
人気店を装っているだけで現実は満席の日もあるようだが、大抵は空席がある.
生産地偽装に適当な商売をしてる上にキモイ奴の親父の小指が欠けてるのを見れば出が知れる
0235名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/22(月) 08:07:33.20ID:COlkGyRw
産地偽装してるんですか?
0236名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/22(月) 14:41:24.80ID:K75HaFRH
してても今更びっくりはしないよね
ビッグマウス、ホラ吹きは照さん代々のお得意技だから
0237名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/22(月) 15:30:04.17ID:xpTrpgOl
もし産地偽装してたらマズイですね。
そもそも照寿司を持ち上げるホリエモンも胡散臭いし
0238名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/22(月) 16:20:06.55ID:cx5S/D40
産地偽装してないのにしてると書いてたらそれもマズイとは思うが
偽計業務妨害で捕まっても知らんよ

照寿司はフェイスブックに行った報告がちょいちょい上がるけど、あの大将の胡散臭い外見で行く気はしない
0239名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/22(月) 20:34:31.73ID:ZTHTvGOj
天寿司も照寿司にまんまとダチ的な印象を与える感じで、画像を利用されて迷惑だろうな。

ホラ吹き、インチキ親子の裸踊りがいつまで続くのか楽しみやな。
0240名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/22(月) 20:42:12.30ID:ZTHTvGOj
>>238

大将の胡散臭い感じはプンプルする。
地元の医師会や歯科医師会では悪評しか聞かない。
大将に当初踊らされて通っていたメンツも徐々に離れてる。
0241名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/23(火) 07:36:45.73ID:mr8A3nSn
>>239
逆だと思う
天寿しの最近の話から察するに、多分自分の衰えか技術の低さから失速を恐れてるような気がする
波に乗ってる照寿司に敵対するのではなくあえて乗ったんじゃないかなとも思えたけど
しかしわざわざ泥舟に乗ることはないのにね
食べログ系の何か裏があるのかもしれんが

>>240
上にも書いてあるけど、そこそこ空席はあるんだよ
あそこは今は客をかなり選んでて騙せると思った人しか通さないからね
福岡や地元の食べ歩いてる有名なドクター達は騙せないから、わざと満席ですって言って県外の人達を優先してるんだと

どことは言わないが昔そういうのをある店がやってて、それがバレた今の評価はかなり低くなってるところがあるね

「予約したいんですけど」「どちらから来られますか」「地元です」「確認しますー」「満席です」が、
「予約したいんですけど、東京からで…」「ハイお席空いております」になるよ
やってみw
0242名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/23(火) 11:49:47.10ID:XgDxy4ar
東京から来る方が舌は肥えてるだろ・・・
何言ってんだお前
0243名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/23(火) 12:58:13.29ID:pukbsmeq
>>241
照寿司の大将は胡散臭いがお前も大概イタイ
0244名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/23(火) 13:50:44.14ID:oVFInjEL
>>241

地元は去年までの値段を知っとるから東京からの新参者が気楽なんやないか?
12000円やったのに29800円にコース料金を変更したら、内容変わるのが普通やないか?
同じやからな、むしろ質が落ちた
0245名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/23(火) 14:47:44.48ID:mr8A3nSn
>>244
そーいうこと
あちらではこの価格帯でこの質は当たり前だからね
もっとおいしいもん職人技のものを食べようと思えば高額になる
地方で東京価格やって踊ってんのよ
料理人というより職業パフォーマー

>>242
騙せそうなやつだけ、って書いてるだろ
渡○もホ○エモンも業界からはバカ舌だって言われてんじゃん
それから有名になるなら味なんてよく分かってない有名人通すのが一番手っ取り早いからな
0246名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/23(火) 14:57:51.46ID:Gg/aMxff
東京とか関係なくなったね(⌒-⌒; )
0247名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/23(火) 15:55:11.38ID:MgKlm7UZ
東京人の方が舌が肥えてるって間違ってはないけど正解でもないよね
ごく一部の人の舌が肥えてるってだけで、東京ブランドと本気で勘違いしてる地方人はまだまだ多いね
一般人は地方の高級店ほどの金額を出しても地方の高級店程のものは食べられないから…東京といっても人によるとしか
0248名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/23(火) 16:39:08.22ID:jyn7mcGv
えっ?地方だと割安だと思ってるの?
0249名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/23(火) 19:26:31.74ID:oVFInjEL
照寿司にいた帝国ホテル出身が売りだったきな臭いオヤジはいなくなったのか?仲違い?
0250名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/23(火) 21:59:13.10ID:mYbyPtUr
マネージャーとか呼ばれていた男性は辞めたね。
訳アリ感はしてたけど、ちゃんとしたサービスが出来る感じだったから
ふざけたパフォーマンスに霹靂したと噂で聞いた。
0251名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦2018/01/24(水) 16:32:52.64ID:qjft/WOP
>>248
マジレスでごめん
東京や地方都市は土地代、家賃、仕入れ価格、業者仲介、送料等などが上乗せされてくるから高くなってくるよ
同じもの使ってても地方の方が安く提供してるのはよくある話。
サービスや種類はやっぱり東京と思うお店は多いけど、同じ価格帯の比較だと各地方の有名店のほうが割安感はかなりある。(もちろんハズレもある)
俺は飛行機使っても安い場合は現地までやっぱり食べに行ってしまうかな
今は都内在住だけど、福岡県は割といい食材が安くで集まってきてるから食には恵まれてる所だと個人的には思ってるけど、現地の人からしたらそうでもないのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています