>>568
>決めつけちゃう事で、零れていってしまう意見が勿体ないとゆーのが
◎の主張だったよん。

については 返答済みだよ 笑

>でもって、【客観的評価】ではなくそれは【主観的評価】ってやつです 笑
>個々人の読解レベルで変わるものだからね
>よって ポイと捨ててよいのです 笑

◎さんも同様な処置をしているはずだよ? 笑

>「バスタは◎になんかしたのか?何もしてないのに、◎はなんて酷いことするんだ」
>ちゅー感覚が、◎にはイマイチ理解できなかったんだけど、

このバスタ一味にとっての感情を(理解できなかった為) 対する返事をしてこなかった(放置)
ま ほんまに理解してなかったなら 確かに 同じ ではないが 笑


前にも書いたはずだが その人好み その人の色に 自分が染まる必要はないのです 笑
主観的見方というものは、好意悪意、片方からだけの目線であったりと客観性のある指摘とはいえないのです
例えば分かりやすく 
のんびりしている という性質は、トロイ、気が利かないと見られたりもする
長所短所は 一つのものを コインの表裏で見ているだけに過ぎない 笑