>>132
>それは、主婦の構造が「まずは結論ありき」から始まってるから。
>思い込みでガッチガチに固まった脳は
>証拠が無いと切り替えられないらしい。
>また、仮に「あれ?ちゃうか?」と思っても
>【自分間違った!】を晒したくないので
>「証拠がなーい シンジナーイ」
>間違った〜!に繋がるものは「私、見ませんから〜」
>ってな具合に、虚しい言い訳で乗り切ろうとする。

結論ありき ではなく 諸々の不可解な事実がそう判断させているということです 笑
それでもういっちょね
たとえあんたが写真の数々を見せるという手段をとって
うにゃも≠原告 ではないと証明できたとしても
原告一味ではないという証明はできないのさ 笑

いまだ なぜそう 原告と思われることを気にする?w ←これ最新疑問 笑

>うにゃは原告のためではなく、理不尽な行為を続ける人に対して
>「おいおいおい!」ってなってるだけだから

それは、あんたという個人にとっての理不尽に思える感情論でして
一般には、理不尽とは言わない 笑
推論されることは感情的には嫌でも、悪ではないからさ 笑

やるべきことを 求められているコトをやらずして
そう思うなーー そんなの酷いーーー 
そう思うのは悪ーーーと
我儘を言ってるだけにしか見えません 笑