あー こういう手合いは疲れる

>>401
>お前が>>336 >>337 >>338で貼った名無しと私は別人だよ!
>お前が「原告は素人じゃない」という前提を私は受け入れてるっつーの!!

受け入れてるっつー、その肝心のレスはどれなんよ?


>お前が「原告は素人じゃない」と主張しているのに
>一方で「原告が研究会を開くのは生意気で
>素人が研究会を開かない」とか抜かしてるから
>その矛盾を指摘してるんだろうが!ボーケー

これこそがあんたの誤読な部分
お前こそ 目の玉開けてよー嫁


37 名前:主婦だが何か ◆QocYrOPCp6 投稿日:2008/05/26(月) 23:33:49 AxyGf6F3
素人と自覚してれば、研究会と銘打ったり、
大学教授らを迎えての講演会なんぞやんないでしょと。

↑は簡潔にすると素人ならばやらない ということ つまり逆さからは、専門家ならやる と言うことだよ

あんたの文に丁寧に置き換えてやると

「原告は素人じゃない」と主張している
「もし原告が素人ならば原告が研究会を開くのは生意気で 研究会を開かない」と
可能性の低いことを表したのさ

ほれ
--------------------------------------------------------------
はんご 0 【反語】
(1)話し手が自分の考えを強く言うために、主張と反対の内容を疑問の形で表現すること。
「彼がそんなことをするだろうか(=彼は絶対にしない)」などの類。

(2)実際とは反対のことを言って、暗に本当の気持ちを表現した言い方。
遅れて来た人に、「ずいぶんとお早いお着きですね」などの類。アイロニー。

(3)反対の語句を用いて、表現したい事物を言い表すこと。
「葦(あし)」を「よし」、「すり鉢」を「あたり鉢」などという類。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%BF%B8%EC&kind=jn&mode=0&base=1&row=0