俺は、1日に2個、多い時は3個だが。
生卵を安全に食することができる国は、ほぼ日本独自のものであり、
日本の鶏卵は法律で徹底した安全管理がしてあるので、
鶏卵を利用するのもありだと思う。

「生卵」でググってみれば、よくわかる。


ウィキペディアより

卵の生食

現代日本では卵は生食できる食品として認知されている。
日本以外の国では韓国のユッケおよびヨーロッパのタルタルステーキで生卵と生肉や他の具材をかき混ぜる料理、あるいは食材の一部(フランスのミルクセーキなど)としての他は、生食する食習慣は独特とされる。
ほかに、薬用として卵が生食される[9]ことがある。

世界各地域では、卵を食す場合は完全に火を通した調理法が一般的である。
日本以外の文化圏で育った人にとって、生卵を食する習慣はカルチャーショックであり、時にはゲテモノ食と映る可能性もある。
アメリカ映画の『ロッキー』では主人公が複数の生卵を飲み干すシーンがあるが、日本人と日本人以外では受け止め方が異なる可能性がある。
また、香港映画の『少林サッカー』では、ぼろ靴の上で潰れた生卵を吸うシーンでいじましさの演出に利用されたりしている。


日本における卵の流通

日本の国内産の鶏卵は通常、厚生労働省の定める「衛生管理要領」に基づき殺菌剤で洗浄を行うなど病原体の付着を防ぐ安全のための措置が講じられ、卵選別包装施設でパック詰めされる。
日本卵業協会によると、パック後2週間(14日)程度を年間を通して賞味期限としている所が多い。
このような流通上の努力によりサルモネラ菌に感染する卵を減らす努力をしている。
こういった流通体制を整えていない国での卵の生食や卵かけご飯は避けた方が良い。