トップページsupplement
1002コメント260KB

乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合5 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/09/10(日) 14:17:45.76ID:???
乳酸菌についての総合スレッドです。
食品やサプリメント、医薬部外品、各種関連商品について語りましょう。
菌種やオリゴ糖や食物繊維、お腹に良いものなどについての話もOKです。

乳酸菌は死菌の方がむしろ効果的
生きてお腹に届く商品は意味がない
http://ffpo.jp/biogenics-k.pdf

前スレ
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1400695174/
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1485102870/
0148ビタミン774mg2017/10/25(水) 11:34:48.81ID:???
>>146
悪影響だと判明した という記事のリンクを貼ればいいんじゃないかな
0149ビタミン774mg2017/10/25(水) 15:51:34.22ID:???
>>147
通常食品に含まれてるヒスタミンが消化吸収過程で分解されてしまってアレルギーに影響がないのと
花粉などに反応して元々体内で合成されて肥満細胞とかに大量に存在するヒスタミンが異常に放出されるのは全く別の話だろあほか
わざわざ腸の粘膜上皮細胞って付け足してんだから理解しろよ
0150ビタミン774mg2017/10/27(金) 00:30:19.67ID:???
ビオフェルミンとミヤリを毎日それぞれ規定量飲んでも副作用はない?
あと、飲み合わせの影響とか、体が菌に慣れて効果が減ったりとかはないでしょうか?
アドバイスお願いします。
0151ビタミン774mg2017/10/27(金) 00:53:28.46ID:???
個人差あるからわかりません
自身で飲んで試して
0152ビタミン774mg2017/10/27(金) 10:33:48.86ID:???
>>150
乳酸菌と酪酸菌だからむしろ合わせて飲んだ方がいいんじゃない?
それに糖化菌加えるとさらに効果的とか
後は詳しそうな>>144に聞いてみたら
0153ビタミン774mg2017/10/27(金) 12:17:27.29ID:???
>>144
>>147
>>149
コレステロールみたいなものか
食品から摂るコレステロールが多いと悪いというより、体内で作られるコレステロールが異常に高くなるのが問題みたいな感じかな?
0154ビタミン774mg2017/10/27(金) 23:57:55.45ID:8es3qsVp
ビフィーナ 7日分 ¥750 高けー
0155ビタミン774mg2017/10/28(土) 19:50:32.86ID:PoauCSmK
http://www.matsushitakazuo.com/natural_up2/
0156ビタミン774mg2017/10/28(土) 21:20:10.56ID:UeA6YuJB
>>154
便秘で痔になって、医者から勧められて20億の5袋もらった。一日一袋、3日目でスルスルッと綺麗な黄金ンコが出た。
こうやって、俺みたく、高くてもビフィーナ信者になったやつもいる
0157ビタミン774mg2017/10/29(日) 16:20:06.65ID:4+is66tl
>>156
飲み続けて耐性ついたりしない?
慣れが生じると効かなくなったり
0158ビタミン774mg2017/10/29(日) 22:07:00.76ID:???
>>152
ありがとう。
乳酸菌も酪酸菌は飲み合わせてもよいんだな。
あと、毎日それぞれ書いてある規定量ずつ飲むのは多い?
アドバイスお願いします。
0159ビタミン774mg2017/10/29(日) 22:26:32.35ID:???
>>158
規定量なら問題ないでしょ耐性かわからないけど飲み続けてる逆に便秘になる人もいる
その時はオリゴ糖や食物繊維取ったりして様子みて改善しないようなら
どっちか止めたり両方止めたり調整してみればいい
乳酸菌は定期に代えた方が良いという意見もあるけど調子良ければそのままで
0160ビタミン774mg2017/10/30(月) 00:41:35.99ID:???
自分は水溶性食物繊維を飲むようになったら、どの乳酸菌でもいい関係が保てているような気がする
いくら野菜食べていても、水溶性食物繊維が必須みたいな感じ
0161ビタミン774mg2017/10/31(火) 02:46:19.01ID:???
乳酸菌とってるとお通じ良すぎるんだけど、サプリの健康成分も吸収されずに流れてそうに思うけどどうなんでしょう?
飲むタイミングとかずらしたり工夫した方がいいですかね?
0162ビタミン774mg2017/10/31(火) 10:21:47.63ID:???
口から肛門まで一直線じゃあるまいし
0163ビタミン774mg2017/10/31(火) 11:51:43.10ID:???
健康成分て
0164ビタミン774mg2017/10/31(火) 14:29:51.37ID:???
健康成分笑いました…
0165ビタミン774mg2017/10/31(火) 14:41:51.43ID:???
男じゃないな
0166ビタミン774mg2017/11/03(金) 12:52:44.46ID:???
ビフィーナの効果なくなってきた
他のサプリに変えた方がいいかも
0167ビタミン774mg2017/11/03(金) 18:56:00.53ID:H5zE8QlG
俺なんか5日で効果なくなった
7日分のやつでよかった
0168ビタミン774mg2017/11/04(土) 19:44:50.08ID:O5er253O
どんなサプリや方法もだが、効果無くなったっていうのは毎日出なくなったから?
毎日はでない時もあるけど苦しくなる前にはでる=効果ある、苦しくなる全く出なくなる=効果無くなったと言えるのでは?
0169ビタミン774mg2017/11/04(土) 19:46:49.45ID:O5er253O
食べすぎたり、食事内容が繊維少なく偏ったり、運動不足とかだとサプリだけで毎日でないやろ
0170ビタミン774mg2017/11/04(土) 19:59:04.74ID:ckxTLiY/
腸内細菌は多様性が大事だから
色々な種類の菌を摂った方がいいんでしょ
0171ビタミン774mg2017/11/04(土) 20:33:51.84ID:???
1日3回出ないと便秘らしいな3食3便
0172ビタミン774mg2017/11/05(日) 00:15:55.65ID:???
何その古い迷信
0173ビタミン774mg2017/11/05(日) 06:12:14.20ID:1y9W8fl5
L8020 が 結構凄そう。
0174ビタミン774mg2017/11/05(日) 10:49:18.19ID:???
3日に一度では
0175ビタミン774mg2017/11/05(日) 13:44:46.71ID:???
L8020は、虫歯、歯周病に良いのは良く分かったが、腸内に良い効果ないの?腸内を加味したらL8020よりロイテリ菌のほうが良いのかい?
0176ビタミン774mg2017/11/07(火) 02:08:43.31ID:???
健康な人の便から採取したカプセルが発売されるとか、されないとかって話だぜ
本当ならワクワクがとまらないぜ
0177ビタミン774mg2017/11/08(水) 01:55:43.74ID:Bu6D0QN8
>>176

風俗で、必ずアナルドリル舐めしてる俺には、そんなカプセル不要だ
産直で健康な便を摂取してるからな
0178ビタミン774mg2017/11/08(水) 04:30:13.88ID:4gWnpCvU
>>177
風俗は病気が怖いから、俺は妹に金払って肛門舐めさせてもらってる
0179ビタミン774mg2017/11/08(水) 10:22:48.31ID:lswwQw3y
それはないw
0180ビタミン774mg2017/11/08(水) 10:46:40.43ID:W4/Y1b3t
妹なんか現実はかーちゃんの手下だからな
0181ビタミン774mg2017/11/08(水) 15:43:00.81ID:OXR0scNt
まともな大人の女に相手にされないガキチンピラが
エロ動画の世界で妄想膨らませてる
0182ビタミン774mg2017/11/08(水) 21:43:58.55ID:???
>>175
L8020で腹具合まあまあ良くなったよ。
前は腹痛が度々あって、しょっちゅう下してた。
ロイテリは飲んだことないから分からん
0183ビタミン774mg2017/11/09(木) 15:51:55.07ID:2St2iZFT
ディアナチュラが一番飲みやすいと思うんだ。http://maeda-gourmet.jp/2017/10/04/dear-natura/
0184ビタミン774mg2017/11/09(木) 15:54:29.19ID:2St2iZFT
ビタミンCは毎日摂取してるよ。http://maeda-gourmet.jp/2017/10/04/dear-natura/
0185ビタミン774mg2017/11/10(金) 06:11:11.14ID:???
l8020のタブレットがうますぎて食べ過ぎてしまう…ヨーグレットみたいで好き
018670,71,73,74,91,92,94,1282017/11/11(土) 07:12:41.38ID:???
近くのスーパーで明治のホロカってチーズっぽいお菓子がたまたま1箱50円で
安売りしてたので、酒のツマミになるかと思って2箱買って来た。
でもあまりうまくなくて誰も食わないので、しかたなく責任とって2箱とも自分で
食ったら、最初1日ぐらい若干腹がゆるくなったが、それ以来おならが止まったwww
現在、4日目だが今の所調子いいかも。
0187ビタミン774mg2017/11/13(月) 20:48:12.15ID:???
ピルクル試してみる
安いしな
0188ビタミン774mg2017/11/13(月) 23:50:54.42ID:???
マミーでいいや
0189ビタミン774mg2017/11/14(火) 19:06:51.31ID:???
乳酸菌スレだから、酪酸菌を毎日飲んでるってのはなしなわけねw
乳酸菌かあ、EC-12とかたまに飲んでる、
0190ビタミン774mg2017/11/14(火) 19:11:15.61ID:???
ぬか漬け作ってる
0191ビタミン774mg2017/11/14(火) 19:35:10.97ID:???
l8020タブレット→虫歯予防
シールド乳酸菌タブレット→風邪予防
ヨーグルト恵→体脂肪減少
こんなとこだな
他におすすめあったら教えてほしい
0192ビタミン774mg2017/11/14(火) 19:36:22.66ID:???
↑体脂肪じゃなくて内臓脂肪だった
0193ビタミン774mg2017/11/14(火) 22:00:28.83ID:???
実家に帰って漬け物食べるとその日は便が緩くなる。
2日ぐらいで慣れるけど。
多分、腸内細菌が入れ替わってるんだろう。

海外旅行してるときに発酵食品食べてなるひともいるよね。
0194ビタミン774mg2017/11/14(火) 22:54:46.11ID:???
いつもと違うもの食べると割と反応するね

祖母が昔ヨーグルトきのこを作ってて
遊びに行った時にそれを飲まされたら
ガスがめちゃくちゃ出たことがある
0195ビタミン774mg2017/11/14(火) 23:38:49.22ID:???
紅茶キノコなら知ってるけど…
0196ビタミン774mg2017/11/15(水) 13:49:37.43ID:CoZ73/jC
ヨーグルトきのこ、ケフィア菌だっけ
昔流行って母が育ててたが増えすぎて困ったわ
0197ビタミン774mg2017/11/16(木) 13:29:12.76ID:???
朝にきんぴらごぼう大皿で食べたら下痢してしまった
お腹弱すぎる
ごぼう食べ過ぎ注意
0198ビタミン774mg2017/11/19(日) 10:19:57.94ID:qc6LHU4n
l8020タブレットは子供用の物しか売ってないけど、全年齢におすすめだよ。
寝る前に歯を磨いてよくすすいでから、タブレットを含んで口内で溶かして寝ると、
次の日の朝から口が粘つかなくなる。
0199ビタミン774mg2017/11/19(日) 10:39:39.96ID:???
大人用の大きめなやつもあるよ
0200ビタミン774mg2017/11/19(日) 12:29:28.78ID:???
歯磨きジェルとマウスウォッシュもあるよ
良いよ
0201ビタミン774mg2017/11/19(日) 13:07:26.91ID:???
殺菌剤入りの歯磨き粉使ったら台無し?
0202ビタミン774mg2017/11/19(日) 13:17:20.75ID:???
>>4
美味しそうだな
レモンのは1月まで待たなきゃいかんのか
待ち遠しい
0203ビタミン774mg2017/11/21(火) 14:09:24.95ID:???
痛み止めを飲んだら下痢したわ
アスピリンって腸内細菌ダメージ大きいのか
0204ビタミン774mg2017/11/21(火) 14:31:31.25ID:???
>>203
pHの関係もあるだろうけど、下痢は粘膜障害じゃないかな?
0205ビタミン774mg2017/11/21(火) 15:50:52.41ID:???
>>203
アスピリンは腹に悪いよ
0206ビタミン774mg2017/11/21(火) 16:09:58.66ID:???
副作用の欄に下痢ってあるもんねぇ
でもあと何日か飲まないといけないんだわ
痛み止めって種類たくさんあるけど
どれも同じぐらい悪いんかな
とりあえず下痢は1回で止まってくれた
0207ビタミン774mg2017/11/22(水) 12:07:20.33ID:???
>>182
>>185
>>191
>>198
8020で虫歯と歯周病は減った?
8020はやめても口内に定着したりする?
0208ビタミン774mg2017/11/24(金) 11:35:52.41ID:???
抗鬱剤って腸内細菌に影響ありますか?
0209ビタミン774mg2017/11/27(月) 12:34:48.90ID:???
ビオチンの吸収を阻害するからあると思う
うつは腸内細菌→脳内物質だから薬飲んでも治らないというか逆効果だよ
0210ビタミン774mg2017/11/27(月) 19:07:12.11ID:???
犬か猫飼えば鬱なんて一発で治るよ
うさぎやハムスターでもいいし
メダカでもいい
0211ビタミン774mg2017/11/27(月) 20:25:58.90ID:???
ビオチンを5mgぐらい毎食飲んでれば大丈夫?
0212ビタミン774mg2017/11/27(月) 22:09:22.38ID:???
ペット飼ってても鬱の人はたくさんいるよ
亡くした時のショックも大きいし
人によってはものすごくダメージ受ける

ペットを飼うこと自体はいいことだと思うけど
ペットロスなってみるとマジで辛い
0213ビタミン774mg2017/11/27(月) 22:32:48.25ID:???
メダカで鬱が治るならお医者さんいらないわね
0214ビタミン774mg2017/11/27(月) 22:40:23.83ID:???
激鬱の時なんか世話できないだろうに
0215ビタミン774mg2017/11/27(月) 22:58:59.06ID:???
だよね

>鬱なんて一発で治るよ

とか簡単に言うけどね、まず起き上がることすらできないから。
自分がそういう状態になったら分かるよ
0216ビタミン774mg2017/11/27(月) 23:19:45.11ID:ebmFiTw0
友人の家には犬がいるけど、友人が檄鬱に落ちてる時は
家中うんこしっこだらけでひどい状態だよ
あの犬が死んだら友人がどうなるのか考えるだけで怖い
0217ビタミン774mg2017/11/28(火) 08:09:59.95ID:???
210はメダカとハムスターで鬱病の人をどんどん救えばいいと思うの
0218ビタミン774mg2017/11/29(水) 00:54:41.85ID:dbNawG29
renewlifeどうですか?
0219ビタミン774mg2017/11/30(木) 13:22:51.05ID:EI4qcXBm
>>211
ビオチン欠乏症を治すにはビオチンの投与は不要なんだよ
みんな気づいていないから治らない
0220ビタミン774mg2017/12/02(土) 18:56:09.06ID:???
どうすればいいの?
マジで教えて
0221ビタミン774mg2017/12/03(日) 18:25:30.57ID:???
錠剤とヨーグルトと結局どっちがいいの?
乳製品取らなくて済むから長期的には錠剤だろうけど
死んでる菌。
でも腸に届く頃には全部死んでるんだよなってことで結局、菌の量も多い錠剤の価値?
0222ビタミン774mg2017/12/03(日) 19:03:03.06ID:???
錠剤死んでないけど
0223ビタミン774mg2017/12/03(日) 19:14:09.30ID:???
乾燥してて?それなら錠剤でいいのかな。
乳製品とらないメリットがでかそうだし
0224ビタミン774mg2017/12/03(日) 20:16:07.29ID:???
ヨーグルトはカルシウム取れるからとっておいた方がいいよ
0225ビタミン774mg2017/12/03(日) 20:23:48.89ID:???
乳製品の害は色々と言われてるけど実際どうなんかねー
カルシウムは摂れるけど
乳製品の摂取量が多い国の方が骨粗鬆症とか多いらしいし
ホルモンが関与する種類の癌が増えるってデータもあるし
0226ビタミン774mg2017/12/03(日) 20:27:27.22ID:???
悪いデータがあるなら取らない
ヤギ乳でないと吸収できないみたいだし
0227ビタミン774mg2017/12/04(月) 14:04:14.35ID:???
テレビ番組では「牛乳を飲んでカルシウムを摂りましょう」と良く言われてますよね

>カルシウム補給源に乳製品はあまりお勧めできません。
>なぜなら、カルシウム含有がやたら多い割に、
>マグネシウムがほとんど含まれておらず、バランスが悪いためです。
>乳製品摂取の多い方は、マグネシウムを補給した方がよいと思いますのでご注意を。
0228ビタミン774mg2017/12/04(月) 20:50:50.31ID:???
このスレの人だったらマグネシウムやビタミンDKぐらいはとってるでしょ。
0229ビタミン774mg2017/12/04(月) 22:15:29.44ID:???
ヨーグルト毎日食べてる人で
エサの抗生物質とかホルモン剤とかを気にしてる人いる?
何十年も食べ続けるのどうなんだろ(食べてるけど)
0230ビタミン774mg2017/12/04(月) 23:28:07.70ID:???
ヨーグルトで腸相(腸の具合)が悪くなるというトンデモ理論読んでから、ヨーグルト自体食べなくなったな
0231ビタミン774mg2017/12/05(火) 07:30:06.69ID:???
ヨーグルトは嗜好品として食べてる
0232ビタミン774mg2017/12/05(火) 10:33:20.64ID:???
牛乳やヨーグルト超プッシュしてる番組でスポンサーが○○乳業だったりするから
テレビは信用ならんw
0233ビタミン774mg2017/12/05(火) 10:42:15.26ID:???
ビジネス
0234ビタミン774mg2017/12/05(火) 10:44:52.45ID:???
自分もヨーグルトはお菓子としてたまに食べます
牛乳よりはヨーグルトのほうがマシなんだろうね、乳糖がある程度?分解されてるから
0235ビタミン774mg2017/12/05(火) 12:23:05.87ID:???
自分の体に合うヨーグルトに出会って毎日極太のウ●コが出るようになった
そのヨーグルトを食べないとウ●コは細くて少量出るのみ
だからヨーグルトを食べるのをやめられない

「乳製品を継続して摂取すると動脈硬化が進行する」らしいから不安もあるけど
状態の良くないウ●コが出るのもそれはそれで不安
02362352017/12/05(火) 12:25:49.22ID:???
自分で書いて思ったけど

極太のウ●コ = 良いウ●コ
細くて少量のウ●コ = 悪いウ●コ

この認識って正しいのかな?
0237ビタミン774mg2017/12/05(火) 12:26:29.43ID:???
>>235
快便のほうが絶対的に重要だよ
0238ビタミン774mg2017/12/05(火) 14:42:14.68ID:???
えー動脈硬化ってなんで?乳脂肪のせいで?
カゼインが消化しにくくて悪いっていうのも聞くよね、カゼインフリー製品とかあるぐらい
0239ビタミン774mg2017/12/05(火) 20:02:57.09ID:???
乳製品で前立腺がんや乳癌のリスクは上がるのはエビデンスあるけど
現時点でそれ以外の副作用はデマといっていいいかと
0240ビタミン774mg2017/12/05(火) 23:25:39.86ID:???
長年ヨーグルト食べてても便秘ずっと治らなかったよ
自分には合わなかったんだな…
今は乳製品全般ほとんど食べてないけど毎日出るわ
ヨーグルトが便秘にいいと信じて毎日食べてたのに
0241ビタミン774mg2017/12/06(水) 08:46:11.60ID:???
自分に合う菌じゃなかったんだろ
0242ビタミン774mg2017/12/06(水) 09:57:31.20ID:???
合う菌(笑)
0243ビタミン774mg2017/12/06(水) 10:09:33.11ID:???
なにが可笑しいんでしょ
0244ビタミン774mg2017/12/06(水) 10:18:25.42ID:???
ほんとに何がおかしいんだ?w
0245ビタミン774mg2017/12/06(水) 13:40:56.32ID:???
検索すればたくさん出てくるのにね
0246ビタミン774mg2017/12/06(水) 13:54:34.86ID:???
子供の頃から何度も抗生物質飲んでたから腸内細菌ボロボロかも…
今から乳酸菌飲んで健康な腸に戻れるかな…
0247ビタミン774mg2017/12/06(水) 14:37:41.71ID:???
抗生物質に強い菌のミヤリサンでいいのでわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています