乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合5 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
2017/09/10(日) 14:17:45.76ID:???食品やサプリメント、医薬部外品、各種関連商品について語りましょう。
菌種やオリゴ糖や食物繊維、お腹に良いものなどについての話もOKです。
乳酸菌は死菌の方がむしろ効果的
生きてお腹に届く商品は意味がない
http://ffpo.jp/biogenics-k.pdf
前スレ
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1400695174/
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1485102870/
0104ビタミン774mg
2017/10/19(木) 23:55:34.33ID:???健康食品なんだから、合成甘味料入れるなよ。
0105ビタミン774mg
2017/10/20(金) 00:42:53.13ID:???0106ビタミン774mg
2017/10/20(金) 00:54:28.46ID:???0107ビタミン774mg
2017/10/20(金) 03:57:39.05ID:???まさに本末転倒
0108ビタミン774mg
2017/10/20(金) 04:53:21.12ID:???0109ビタミン774mg
2017/10/20(金) 15:44:39.18ID:???どれがどれぐらいヤバイのかイマイチ分からない
0110ビタミン774mg
2017/10/20(金) 16:09:23.92ID:???0111ビタミン774mg
2017/10/20(金) 17:45:33.07ID:???あまり量は取りたくないな
ヤクルト程度なら相殺される可能性が高いと思うが
0112ビタミン774mg
2017/10/20(金) 18:03:13.87ID:???0113ビタミン774mg
2017/10/20(金) 20:50:13.52ID:???0114ビタミン774mg
2017/10/20(金) 21:44:51.23ID:???食後に食べてるタブレットに入ってるんだけど
まあ少しだからそんなに気にしてないけど
100%安全で甘い物ってないのかね
0115ビタミン774mg
2017/10/20(金) 22:06:17.19ID:???0116ビタミン774mg
2017/10/20(金) 22:07:44.44ID:/L0TEGXc何がいいとか悪いとか、そういう基準は危険
0117ビタミン774mg
2017/10/20(金) 22:17:13.30ID:???0118ビタミン774mg
2017/10/21(土) 03:23:19.60ID:???0119ビタミン774mg
2017/10/21(土) 06:33:34.18ID:d0HyimkEほぼ全部人工甘味料入ってるんだよね
原因不明の難病の人が増えるわけだわと思って見てる
確実に消化に負担かかってるし腸内環境悪くしてるもの
0120ビタミン774mg
2017/10/21(土) 10:04:40.60ID:???日本人が死んでもいいのか?
0121ビタミン774mg
2017/10/21(土) 11:34:57.76ID:2MO6aoaq0122ビタミン774mg
2017/10/21(土) 12:00:59.84ID:???0123ビタミン774mg
2017/10/21(土) 12:22:16.78ID:???0124ビタミン774mg
2017/10/21(土) 13:01:50.15ID:???父親は胃がんだったけど過敏性腸症候群で腸にも良性ポリープあって採ってた
テレビでコーヒーが良いとか緑茶が良いココアが良いとか言うから
毎日飲んでたのが良くなかった明らかにカフェインの取り過ぎ
貧血だったのにカフェイン摂取でさらに貧血そこへガン出血しててさらに貧血
萎縮性胃炎で胃壁も薄かった黒色便も出ていた
大腸に良性でもポリープ出来やすい人はガンも出来やすいみたい
貧血でアルブミン低値で萎縮性胃炎の人はガンになりやすいから気をつけて
0125ビタミン774mg
2017/10/21(土) 14:12:49.44ID:???1日にコーヒー3杯ぐらいが一番いいみたいな記事があったけど
0126ビタミン774mg
2017/10/21(土) 16:04:17.54ID:???お茶は毎食後コーヒーは2〜3杯ココア1杯時にはこれ以上て感じカフェインが良くないというか
飲み過ぎてカフェイン中毒っぽくなったことで過剰に体質的に要らない成分も多く摂取してた
腹痛があっても飲みたくなって飲んじゃう
例えば貧血を悪化させたのはお茶のタンニンで鉄分吸収が阻害された元々貧血だから控えるべきだった
カフェインの胃酸分泌させる作用に加えてコーヒーのクロロゲン酸は胃の働きを活性化するので
元々胃酸過多の父親には負担がかなり大きかったおまけに胃壁が薄いし萎縮性胃炎
萎縮性胃炎→胃潰瘍→胃がんて流れだった
利尿作用が強すぎて身体の水分保持やビタミンミネラルも排出されて身体の機能が正常ではなかった
ココアもミルクココアだったから乳化剤とか砂糖もたっぷり飲んでた
身体に良いと言われるものって成分単独でみれば良いかもしれないが
自分の身体の状態によるね当たり前だけど
プロバイオティクスも合う合わないあるように
0127ビタミン774mg
2017/10/21(土) 16:16:41.70ID:???飲み方の注意とか副作用とかも一緒に伝えるべきだね。
お茶で鉄分の吸収が悪くなるのは割りと有名だけど
知らない人は知らないからな
0128ビタミン774mg
2017/10/21(土) 21:40:49.22ID:???おれが「風邪かなんか」って言う曖昧な単語を使ったのがよくなかったと反省しました。
家族が熱を出してリンパ節が腫れた事があって、その時に抗生物質を処方された。
原因はおそらく「虫歯」からなんかの菌が入ったみたいで、、
その時に歯科医と内科医がどのような判断をしたのかは、詳細には不明です。
参考になりました
ムカついたので、ヤクルト400LTを届いた直後に4本一気飲みしてみた。
2日ぐらいは調子良かったがまた元に戻った。
昔そこらへんの店で買った無印ヤクルト7本一気飲みした時と同じ感じ。
これって、、、
0130名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:07:56.03ID:???そういうシステムなんだよ
一方で緩やかな毒を売り、もう一方で薬を売る
これに気づかない人はどんどんカモにされる
>>126
ある年代以上はテレビの言うこと盲目に信じすぎてるからね
0131名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:38:02.99ID:???>一方で緩やかな毒を売り、もう一方で薬を売る
これに気づかない人はどんどんカモにされる
ほんとこれ業界の宣伝に乗り糖質過多とかお菓子はマーガリン漬け
薬は薬で副作用で新たな症状が増え薬が増えるという連鎖
0132名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:26:25.45ID:???0133ビタミン774mg
2017/10/23(月) 19:12:20.47ID:fAtzMJwN適切な量を取るしかない
最近持て囃されてたオメガ3もアレルギーに悪影響だと判明した
0134ビタミン774mg
2017/10/23(月) 19:24:23.21ID:???0135ビタミン774mg
2017/10/23(月) 22:20:22.80ID:???0136ビタミン774mg
2017/10/23(月) 22:25:36.71ID:???取り過ぎるとアレルギー悪化するよ
0137ビタミン774mg
2017/10/23(月) 22:45:33.82ID:???1週間トータルしたら肉の方が微妙に多くなるわ
鬱病には魚(1日に110g程度)がいいらしいが
0138ビタミン774mg
2017/10/23(月) 22:55:15.02ID:???魚離れと言われる今の方がアレルギーが多いのは何故なんだ
0139ビタミン774mg
2017/10/23(月) 23:14:58.72ID:???0140ビタミン774mg
2017/10/23(月) 23:31:11.33ID:???それで肉、パン、乳製品、菓子類、加工食品とかが増えたね
全体的に見て乳酸菌のエサになる食べ物が減った
0141ビタミン774mg
2017/10/24(火) 10:23:00.68ID:???適度なオメガ3ねEPAは炎症抑制に働くけどヒスタミンは悪化する
アルルギーにはフラックスシードオイルが良いヒスタミンないから
魚もチリ産の養殖鮭はヒスタミン多い
アラキドン酸は肉以外に最近人気のくるみアーモンドのナッツ類にも
アラキドン酸が脳に良いと思って食べてたらアレルギーが悪化するね
0142ビタミン774mg
2017/10/24(火) 14:36:27.25ID:???0143ビタミン774mg
2017/10/24(火) 15:44:10.75ID:???あの夫婦はアレルギー大丈夫なのかな
0144ビタミン774mg
2017/10/24(火) 18:48:20.81ID:???酵素に遺伝的に異常のある人間以外はヒスタミンが原因でアレルギー悪化することなんて考えにくい
0145ビタミン774mg
2017/10/24(火) 20:55:37.53ID:???0146ビタミン774mg
2017/10/25(水) 02:30:03.24ID:sG4io9gp少しは調べることはできんのか
0147ビタミン774mg
2017/10/25(水) 10:38:54.48ID:???アレルギー性鼻炎とか耳鼻科で抗ヒスタミン薬処方するのは何故?
アレルギー性鼻炎の人が皆ヒスタミン不耐性って訳じゃないよね
花粉症で出す薬も抗ヒスタミン薬でしょ
ジアミンオキシダーゼの活性が弱くて分解されてないの?
抗ヒスタミン薬とか抗ヒスタミン作用があるケルセチンとか飲んで
症状が治まるってことはヒスタミンがアレルギーが悪化させる原因じゃないの?
0149ビタミン774mg
2017/10/25(水) 15:51:34.22ID:???通常食品に含まれてるヒスタミンが消化吸収過程で分解されてしまってアレルギーに影響がないのと
花粉などに反応して元々体内で合成されて肥満細胞とかに大量に存在するヒスタミンが異常に放出されるのは全く別の話だろあほか
わざわざ腸の粘膜上皮細胞って付け足してんだから理解しろよ
0150ビタミン774mg
2017/10/27(金) 00:30:19.67ID:???あと、飲み合わせの影響とか、体が菌に慣れて効果が減ったりとかはないでしょうか?
アドバイスお願いします。
0151ビタミン774mg
2017/10/27(金) 00:53:28.46ID:???自身で飲んで試して
0152ビタミン774mg
2017/10/27(金) 10:33:48.86ID:???乳酸菌と酪酸菌だからむしろ合わせて飲んだ方がいいんじゃない?
それに糖化菌加えるとさらに効果的とか
後は詳しそうな>>144に聞いてみたら
0153ビタミン774mg
2017/10/27(金) 12:17:27.29ID:???>>147
>>149
コレステロールみたいなものか
食品から摂るコレステロールが多いと悪いというより、体内で作られるコレステロールが異常に高くなるのが問題みたいな感じかな?
0154ビタミン774mg
2017/10/27(金) 23:57:55.45ID:8es3qsVp0155ビタミン774mg
2017/10/28(土) 19:50:32.86ID:PoauCSmK0156ビタミン774mg
2017/10/28(土) 21:20:10.56ID:UeA6YuJB便秘で痔になって、医者から勧められて20億の5袋もらった。一日一袋、3日目でスルスルッと綺麗な黄金ンコが出た。
こうやって、俺みたく、高くてもビフィーナ信者になったやつもいる
0157ビタミン774mg
2017/10/29(日) 16:20:06.65ID:4+is66tl飲み続けて耐性ついたりしない?
慣れが生じると効かなくなったり
0158ビタミン774mg
2017/10/29(日) 22:07:00.76ID:???ありがとう。
乳酸菌も酪酸菌は飲み合わせてもよいんだな。
あと、毎日それぞれ書いてある規定量ずつ飲むのは多い?
アドバイスお願いします。
0159ビタミン774mg
2017/10/29(日) 22:26:32.35ID:???規定量なら問題ないでしょ耐性かわからないけど飲み続けてる逆に便秘になる人もいる
その時はオリゴ糖や食物繊維取ったりして様子みて改善しないようなら
どっちか止めたり両方止めたり調整してみればいい
乳酸菌は定期に代えた方が良いという意見もあるけど調子良ければそのままで
0160ビタミン774mg
2017/10/30(月) 00:41:35.99ID:???いくら野菜食べていても、水溶性食物繊維が必須みたいな感じ
0161ビタミン774mg
2017/10/31(火) 02:46:19.01ID:???飲むタイミングとかずらしたり工夫した方がいいですかね?
0162ビタミン774mg
2017/10/31(火) 10:21:47.63ID:???0163ビタミン774mg
2017/10/31(火) 11:51:43.10ID:???0164ビタミン774mg
2017/10/31(火) 14:29:51.37ID:???0165ビタミン774mg
2017/10/31(火) 14:41:51.43ID:???0166ビタミン774mg
2017/11/03(金) 12:52:44.46ID:???他のサプリに変えた方がいいかも
0167ビタミン774mg
2017/11/03(金) 18:56:00.53ID:H5zE8QlG7日分のやつでよかった
0168ビタミン774mg
2017/11/04(土) 19:44:50.08ID:O5er253O毎日はでない時もあるけど苦しくなる前にはでる=効果ある、苦しくなる全く出なくなる=効果無くなったと言えるのでは?
0169ビタミン774mg
2017/11/04(土) 19:46:49.45ID:O5er253O0170ビタミン774mg
2017/11/04(土) 19:59:04.74ID:ckxTLiY/色々な種類の菌を摂った方がいいんでしょ
0171ビタミン774mg
2017/11/04(土) 20:33:51.84ID:???0172ビタミン774mg
2017/11/05(日) 00:15:55.65ID:???0173ビタミン774mg
2017/11/05(日) 06:12:14.20ID:1y9W8fl50174ビタミン774mg
2017/11/05(日) 10:49:18.19ID:???0175ビタミン774mg
2017/11/05(日) 13:44:46.71ID:???0176ビタミン774mg
2017/11/07(火) 02:08:43.31ID:???本当ならワクワクがとまらないぜ
0177ビタミン774mg
2017/11/08(水) 01:55:43.74ID:Bu6D0QN8風俗で、必ずアナルドリル舐めしてる俺には、そんなカプセル不要だ
産直で健康な便を摂取してるからな
0178ビタミン774mg
2017/11/08(水) 04:30:13.88ID:4gWnpCvU風俗は病気が怖いから、俺は妹に金払って肛門舐めさせてもらってる
0179ビタミン774mg
2017/11/08(水) 10:22:48.31ID:lswwQw3y0180ビタミン774mg
2017/11/08(水) 10:46:40.43ID:W4/Y1b3t0181ビタミン774mg
2017/11/08(水) 15:43:00.81ID:OXR0scNtエロ動画の世界で妄想膨らませてる
0182ビタミン774mg
2017/11/08(水) 21:43:58.55ID:???L8020で腹具合まあまあ良くなったよ。
前は腹痛が度々あって、しょっちゅう下してた。
ロイテリは飲んだことないから分からん
0183ビタミン774mg
2017/11/09(木) 15:51:55.07ID:2St2iZFT0184ビタミン774mg
2017/11/09(木) 15:54:29.19ID:2St2iZFT0185ビタミン774mg
2017/11/10(金) 06:11:11.14ID:???018670,71,73,74,91,92,94,128
2017/11/11(土) 07:12:41.38ID:???安売りしてたので、酒のツマミになるかと思って2箱買って来た。
でもあまりうまくなくて誰も食わないので、しかたなく責任とって2箱とも自分で
食ったら、最初1日ぐらい若干腹がゆるくなったが、それ以来おならが止まったwww
現在、4日目だが今の所調子いいかも。
0187ビタミン774mg
2017/11/13(月) 20:48:12.15ID:???安いしな
0188ビタミン774mg
2017/11/13(月) 23:50:54.42ID:???0189ビタミン774mg
2017/11/14(火) 19:06:51.31ID:???乳酸菌かあ、EC-12とかたまに飲んでる、
0190ビタミン774mg
2017/11/14(火) 19:11:15.61ID:???0191ビタミン774mg
2017/11/14(火) 19:35:10.97ID:???シールド乳酸菌タブレット→風邪予防
ヨーグルト恵→体脂肪減少
こんなとこだな
他におすすめあったら教えてほしい
0192ビタミン774mg
2017/11/14(火) 19:36:22.66ID:???0193ビタミン774mg
2017/11/14(火) 22:00:28.83ID:???2日ぐらいで慣れるけど。
多分、腸内細菌が入れ替わってるんだろう。
海外旅行してるときに発酵食品食べてなるひともいるよね。
0194ビタミン774mg
2017/11/14(火) 22:54:46.11ID:???祖母が昔ヨーグルトきのこを作ってて
遊びに行った時にそれを飲まされたら
ガスがめちゃくちゃ出たことがある
0195ビタミン774mg
2017/11/14(火) 23:38:49.22ID:???0196ビタミン774mg
2017/11/15(水) 13:49:37.43ID:CoZ73/jC昔流行って母が育ててたが増えすぎて困ったわ
0197ビタミン774mg
2017/11/16(木) 13:29:12.76ID:???お腹弱すぎる
ごぼう食べ過ぎ注意
0198ビタミン774mg
2017/11/19(日) 10:19:57.94ID:qc6LHU4n寝る前に歯を磨いてよくすすいでから、タブレットを含んで口内で溶かして寝ると、
次の日の朝から口が粘つかなくなる。
0199ビタミン774mg
2017/11/19(日) 10:39:39.96ID:???0200ビタミン774mg
2017/11/19(日) 12:29:28.78ID:???良いよ
0201ビタミン774mg
2017/11/19(日) 13:07:26.91ID:???0203ビタミン774mg
2017/11/21(火) 14:09:24.95ID:???アスピリンって腸内細菌ダメージ大きいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています