トップページsupplement
1002コメント232KB

ADHD対策サプリメント総合スレ12 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/09/04(月) 19:56:31.49ID:???
ADHDの症状改善の一助となるサプリについて語ろう

※前スレ
ADHD対策サプリメント総合スレ11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1498822310/
0462ビタミン774mg2017/10/06(金) 18:19:48.97ID:???
ADHDのタイプにもよるけどチロシンやアミノ酸プロテインなしで
他のサプリばっか飲んでるのなんで?
あとロディオラやアシュワガンダあたりは薬と同じ感覚で飲むべきじゃね
0463ビタミン774mg2017/10/06(金) 18:30:18.12ID:???
だいたい耐性ついちゃうからローテーション組んじゃうんだよ
0464ビタミン774mg2017/10/06(金) 20:31:37.79ID:???
(  ´ω` ) ビイル酵母が気になっているのだ
0465ビタミン774mg2017/10/06(金) 20:55:13.65ID:oVFQOvHe
これ食うとなぜか調子めちゃいいわ
香辛料がADHDにきくって話きいたことある?
https://i.imgur.com/M42HBjq.jpg
0466ビタミン774mg2017/10/06(金) 20:55:51.41ID:???
>>452
パイズリしたことある?
0467ビタミン774mg2017/10/06(金) 21:10:04.58ID:???
>>460
一個ずつ試して効果があると感じられるものだけにすればいい
あんまり沢山同時だと、何がいいのか悪いのかもわからなくなる
副作用が出た時に特定するのが大変
そこは医薬品と同じ
0468ビタミン774mg2017/10/06(金) 21:12:08.60ID:???
>>465
カフェインなんかと同じで神経刺激するからでは
唐辛子は依存性あるからあんまり良くないけどな
香辛料全般、薬効あるもの多いけど摂り過ぎも注意なんだよ
シナモンも安いやつを大量摂取すると肝機能障害になることが知られてる
0469ビタミン774mg2017/10/06(金) 21:14:58.45ID:???
【良い】
亜鉛
ビタミンB

【気になる】
ビイル酵母
プロテイン

(  ´ω` ) プロテインはなんか腎臓だか肝臓だかに負担かかるんだよね?
0470ビタミン774mg2017/10/06(金) 21:36:50.41ID:Xa5YaKe5
>>408
遅れすだけど、天然に越した事はないと思う。だけど身体の機能性に悪影響もたらさなければ何でもいいんだよね、結局。
人体はデトックスできる機能持ってるし、天然、自然、無農薬に固執する人は逆に身体を弱める元を作ってるだけなのは確か。
自分の身体にとってダメなものを見極めて避ければいいのが正解。
0471ビタミン774mg2017/10/06(金) 21:48:08.39ID:???
コンサータが一番
0472ビタミン774mg2017/10/06(金) 22:04:56.15ID:???
無農薬で育てると野菜のほうが自らを守ろうとして
農薬に近い物質を中でつくるようになるから
かえって健康に良くないって聞いたことあるぞ
口に入ると危ないようなレベルの農薬はそもそも使われてないしな
0473ビタミン774mg2017/10/06(金) 22:10:01.69ID:Uemj2F/M
>>465
これうまい
0474ビタミン774mg2017/10/06(金) 22:17:22.78ID:???
>>461
体調マジ?
勉強したいこともあるわメンタルや筋肥大のためにコルチ減らしたいわで、そこのやつフェルラ酸以外飲んでるわ
まあ絞ろうとは思ってる
0475ビタミン774mg2017/10/06(金) 22:46:38.91ID:???
>>461
分かったとりあえずサプリはこれで一旦止めてみるよ

>>462
チロシンは購入済だけど効かなかった
プロテインはなくてもいいって記述があったので購入してないな…

>>467
そうだよな
でもブログとか見てたら結構併用している人多いからそれが普通だと思ってたわ
次からは1個ずつにしてみるわ
0476ビタミン774mg2017/10/06(金) 23:31:59.73ID:6M7CV+pe
グリシン摂ってる人いない?
これめっさ効くわ
0477ビタミン774mg2017/10/07(土) 02:51:40.77ID:???
どう効くのよ
0478ビタミン774mg2017/10/07(土) 02:53:19.78ID:???
すごいよ
0479ビタミン774mg2017/10/07(土) 03:09:52.72ID:???
グリシンにそんな作用ある?
確かに覚醒度は上がるけども
0480ビタミン774mg2017/10/07(土) 09:19:02.22ID:???
グリシンいいよ
0481ビタミン774mg2017/10/07(土) 09:19:33.36ID:???
グリシンよいよね
0482ビタミン774mg2017/10/07(土) 09:22:49.85ID:???
グリシンで彼女ができました
0483ビタミン774mg2017/10/07(土) 11:07:17.86ID:???
グリシンはとっとけ 副作用が存在せず良い効果が望めるすべてのものを口に入れろ
0484ビタミン774mg2017/10/07(土) 12:22:38.52ID:???
グリシンって睡眠導入サプリだと思ってた
覚醒すんの?

TMGとかはADHDにもよさそうだけど
0485ビタミン774mg2017/10/07(土) 16:45:56.09ID:???
アセチルコリン増やしてチロシンやプロテイン飲んで行動力は前より上がってるんだけど
なんかフワフワとした多幸感みたいなのが減った
デフォルトでいつもご機嫌なんだけどなんか気分が落ちたっていうか
他にもそういう人いる?
これ原因なんだろう
単に冷静になっただけか?
前のは状況見えてないアホがゆえの多幸感?
0486ビタミン774mg2017/10/07(土) 18:18:13.36ID:???
アセチルコリンは副交感神経系に作用するからだよ
簡単に言うとリラックス状態になる
0487ビタミン774mg2017/10/07(土) 18:27:34.98ID:???
リラックスすると逆に多幸感増えるんじゃないの?
0488ビタミン774mg2017/10/07(土) 18:31:58.21ID:???
多幸感というのが躁状態を指しているのであればアセチルコリンで気分は落ち着くよ
0489ビタミン774mg2017/10/07(土) 18:38:59.33ID:???
>>488
あーなる躁状態か
動けなくて眠くてだるくて食べるタイプの副交感神経活発なADDなんだけど
躁っぽくなるのは結構あるから躁にはなりやすいのかもしれんわ
無意味にニコニコしてて本人は楽しいんだけどな
普通に近づくってのはつまらなくなるってことか
0490ビタミン774mg2017/10/07(土) 18:43:48.06ID:???
小さい頃からダンス習ってたら、ADHDでも上手く踊れるのかな
0491ビタミン774mg2017/10/07(土) 18:52:45.07ID:???
習い事、続かないんだよw
しょうがない
0492ビタミン774mg2017/10/07(土) 19:08:40.78ID:iDj7TKqG
>>485
落ち着いたって事だと思うよ、サプリの効能で。
もっと治癒が進めば結構落ち着いた性格になると思うし、物事の拘りなくなったり、趣味変わったりと色々変化が出てくるんでないかな。
0493ビタミン774mg2017/10/07(土) 20:05:00.57ID:???
習い事でも、趣味でもなんでも、ある程度のめり込んだあとに飽きちゃうんだよなぁ。
広く浅く食い散らかして、資格やなにかの形には残ってない。
別にそれで良いのだけど、たまに人生を振り返ると、自分ダメ人間なのかな…って思ったりする。
そんなの、サプリや処方薬で変化するのかな?
0494ビタミン774mg2017/10/07(土) 20:56:56.39ID:???
>>493
それって性格ってよりもADHDの症状だからね。
0495ビタミン774mg2017/10/07(土) 23:26:44.23ID:???
逆に自閉入ってるっぽくて粘着に飽きもせず何年でも同じことやってるなあ
だが努力はできなくて嫌なことは徹底的に避けて楽しいとこしかやらないし
少しでも負担だと逃げるから全然伸びないんだけど
広く浅くの方がまだ見聞が広がるだけましかもしれない
0496ビタミン774mg2017/10/07(土) 23:31:49.88ID:???
ババアは自分語りしないと死ぬしサプリの話とかどうでも良さそう
0497ビタミン774mg2017/10/07(土) 23:37:32.22ID:???
サプリの話しようよー
0498ビタミン774mg2017/10/08(日) 00:14:19.58ID:???
だからアルギニン10g摂れって
人生変わる
0499ビタミン774mg2017/10/08(日) 00:15:53.53ID:???
>>495
何年も自分語りしてそれは身になってるからダメ人間じゃないよ安心して
0500ビタミン774mg2017/10/08(日) 13:22:15.18ID:???
>>498
ちなみにお前の人生どう変わったか詳しく
0501ビタミン774mg2017/10/08(日) 13:38:21.49ID:???
お前らの常用サプリ知りたい
5、6個は飲んでんの?
0502ビタミン774mg2017/10/08(日) 15:14:33.42ID:???
10〜15種類くらい
0503ビタミン774mg2017/10/08(日) 15:15:06.88ID:???
>>488
ちょっと調べてみたけど躁うつはアセチルコリンの過剰らしいぞ?
ビタミンやら各種栄養素を補うことで躁うつが落ち着くのはあるらしい

ADHDにありがち?な多幸感が躁うつと言えるかはよくわからんけど
あれ悪いもんなんだろうか
0504ビタミン774mg2017/10/08(日) 16:40:37.59ID:???
躁、多幸感は反動がきつい
ずっとその状態でいられるならいいけど、そうならず
うつ状態になる
0505ビタミン774mg2017/10/10(火) 13:34:16.76ID:???
気が大きくなって買い物しまくって後で大後悔とかもだよな
後になってかなり本気で死にたくなる
0506ビタミン774mg2017/10/10(火) 13:36:08.27ID:GQzm8HLD
だからGABA取れよ
これさえ飲んでりゃ躁にならない 一日中落ち着いてられる
0507ビタミン774mg2017/10/10(火) 14:41:09.24ID:???
テアニン、フェニバットね
0508ビタミン774mg2017/10/10(火) 14:50:45.28ID:???
>>505
これも症状のひとつだったのかよ…
世の中のみんなが、そうなんだと思ってたわ…
0509ビタミン774mg2017/10/10(火) 15:22:24.10ID:???
>>508
酷いのは実は双極性障害(躁鬱病)ってこともあるぞ
躁期はすごく気分よくて体調抜群と錯覚してしまうから
本人も気づきにくく受診が遅れがち
(そこは糖質に似て、家族が気づいてても受診させるのが難しい)
併発や見逃し、誤診も多いとされてる

もともとADHD自体が一か八かのバクチ体質だから、躁鬱と重なると非常に危険
双極性向けの投薬で安定させる事は出来るが、
前述のとおり病識を持ちにくいため診断が難しい
誤って抗うつ剤を投与するとかえって悪化することもある
ジェットコースター状態が目立って悩んでる人は一度双極性を疑った方が良いかもね
0510ビタミン774mg2017/10/10(火) 20:15:54.61ID:???
おばさんの出張診療所
0511ビタミン774mg2017/10/12(木) 23:29:44.25ID:???
発達の喪女がレスバトルで負け
ネットストーカー
喪女の発達自称美人の恒例の自演失敗
141を指す宣言までした糖質の自演バレ
http://hissi.org/read.php/wmotenai/20171012/YmszVnVDL3o.html
0512ビタミン774mg2017/10/12(木) 23:51:47.53ID:???
(  ´ω` ) 喪女さんか…登場人物全員負けだろ
0513ビタミン774mg2017/10/13(金) 04:44:00.95ID:???
ブスは社会的に大成功しようと、負け

異性の性的興奮を促せない女はその一点で終わり
0514ビタミン774mg2017/10/13(金) 06:55:01.75ID:???
顔がブスならまだいいよなあ整形できるし
ADHDみたいな脳の障害は整形もできん
0515ビタミン774mg2017/10/13(金) 08:49:15.03ID:gc97oOLJ
ほんまやね
0516ビタミン774mg2017/10/14(土) 18:57:48.80ID:???
春ウコン粉末飲んでるんだが何か動悸がする…量減らそ
0517ビタミン774mg2017/10/14(土) 23:50:46.25ID:???
卵と納豆とビタミンb2が効いた
0518ビタミン774mg2017/10/15(日) 00:15:11.94ID:???
ADHD対策のプロテイン何買うか迷うわ
安いからソイにしようと思ったらイソフラボン過多やら子宮筋腫がどーちゃら…
こえぇ…
0519ビタミン774mg2017/10/15(日) 00:50:13.94ID:???
結局たんぱく質路線かよ
本当にADHDか?
0520ビタミン774mg2017/10/15(日) 00:57:18.22ID:???
はあ?お前こそ本当にADHDか?
0521ビタミン774mg2017/10/15(日) 01:16:42.20ID:???
おれこそが真のADHD
0522ビタミン774mg2017/10/15(日) 01:29:40.74ID:???
(  ´ω` ) わんぱく質…。
0523ビタミン774mg2017/10/15(日) 01:45:17.87ID:???
>>520
ADHDがいたら大変だよな
0524ビタミン774mg2017/10/15(日) 01:47:18.46ID:???
(  ´ω` ) あの、わんぱく質
0525ビタミン774mg2017/10/15(日) 01:47:54.42ID:???
ADHD同士疑うのやめよう
0526ビタミン774mg2017/10/15(日) 01:51:09.10ID:???
(  ´ω` ) 発達にも色々いるからね、浅い所で理解し合うのは可能だけど。それ以上は難しい
0527ビタミン774mg2017/10/15(日) 05:37:03.41ID:???
さっさと死ね
0528ビタミン774mg2017/10/15(日) 07:29:28.65ID:???
たんぱく質は基本中の基本だから路線とかそういう話じゃない
当然摂るべきもの
0529ビタミン774mg2017/10/15(日) 11:59:40.16ID:???
(  ´ω` ) わんぱく質
0530ビタミン774mg2017/10/15(日) 13:31:03.44ID:???
キモ
0531ビタミン774mg2017/10/15(日) 14:23:49.56ID:???
ホエイが一番
0532ビタミン774mg2017/10/15(日) 15:01:15.96ID:???
ほえっ〜w
0533ビタミン774mg2017/10/15(日) 15:21:51.69ID:???
ADHD=睡眠障害説もあるね
案外メラトニンが症状改善になったりして
0534ビタミン774mg2017/10/15(日) 16:30:55.76ID:???
ガイジ
0535ビタミン774mg2017/10/16(月) 08:50:00.90ID:ulDBF8Zu
自分も血液検査でタンパク質だけ異常に足りなかった
普段食べすぎなくらい食べてんのに
でも卵とか食べ物で摂っても意味ないらしい
ミヤリサンも飲むか、レシチンじゃないとだめなのかな
0536ビタミン774mg2017/10/16(月) 09:22:18.84ID:???
私も血液検査したらMCHCだけ低かったわ
赤血球やらに関係してるらしいんだけど、数値増やすには鉄とタンパク質取れとのこと
つまりタンパク質不足してるってことだよね(鉄もだけど)
やはり発達はタンパク質数値低いんだなぁと思ったよ
0537ビタミン774mg2017/10/16(月) 10:10:34.36ID:???
フェリチンも計ればもっと低いだろう
0538ビタミン774mg2017/10/16(月) 12:48:26.85ID:???
たんぱく質の摂取が少ないのかなぁ?
それとも、吸収するのが苦手なのかなぁ?
0539ビタミン774mg2017/10/16(月) 13:05:10.85ID:???
食べ物がダメでサプリで大量摂取してはじめて人並みに吸収できるってのはなんだろね
胃液とか消化器官がダメなのか消化酵素が少ないのか…
0540ビタミン774mg2017/10/16(月) 14:48:11.87ID:???
>>536
>つまりタンパク質不足してるってことだよね(鉄もだけど)

ここまでは良いけど

>やはり発達はタンパク質数値低いんだなぁと思ったよ

これは論理が飛躍しすぎ&一般化のしすぎでちょっとフイタ

発達障害だとこの手の発想の飛躍と一般化は非常にあるあるだけどなw
(↑これもまた一般化ではあるが)
0541ビタミン774mg2017/10/16(月) 14:52:15.34ID:???
>>45
あなたがいなくなればこの世の中が少しだけ優しい社会になる
0542ビタミン774mg2017/10/16(月) 16:25:20.80ID:???
タンパク質食べてるのになぜか不足してるっぽい体質の人は大便の色どう?
乳酸菌がんばってとってるせいか毎日ちゃんと出るし臭いもないし
健康そうなんだけど色が黒っぽい焦げ茶なんだよな
黄土色とか黄色系が理想のうんこらしいんで色が気になるんだわ

便が焦げ茶になる理由はまあいろいろあるらしいけど
ひとつには栄養過多ってのがあるみたいなんだよね
もしかしたら食べたぶんを吸収できずに排泄してるからこの色なんじゃねって疑念が…
サプリ飲まなくても色は同じなんでサプリの影響ではないし
0543ビタミン774mg2017/10/16(月) 16:42:47.02ID:???
ちょっと前にも言われてたことだが胃腸系のサプリ飲んで蛋白質の吸収率を上げること
あとは運動して体が蛋白質を求める状態にすると胃腸も活発になる
あと沢山食べてるのに筋肉増えません!みたいに言ってるヤツが実はそれでも全然足りてなかったりするパターンも多い、ムリヤリでもさらに食べる量増やすのも一手
0544ビタミン774mg2017/10/16(月) 16:50:57.41ID:???
あとは血中濃度だが、蛋白質摂取から間隔が空きすぎると下がる
可能なら高蛋白の軽食をとったりプロテインを携帯すると良い
長時間蛋白濃度を維持するために、ホエイだけでなく他の種類も混ぜ吸収のスピードに差を付けた、タイムリリースプロテインなんてものもある
0545ビタミン774mg2017/10/16(月) 17:41:05.16ID:???
すぐプロテインとか言い出す人いるけど、ADHDなら卵の方がいい
0546ビタミン774mg2017/10/16(月) 17:46:26.08ID:???
>>542
黄色系だと柔らかすぎだし多分早く出すぎ
消化不良や軟便傾向じゃないとそんな色にはならないよ

全く苦労せず素早く出て、変な痛みやお腹のゴロゴロ感もなく
拭いても何もついてこないのが理想だから
黄金色というよりは茶色くらいが適正
ペットの糞でも理想は程よく締まった少なめ便で色は茶色、
餌の質が悪いと明るい茶色のゆる系便が大量に出るとされてる

あとの判断材料はやっぱり匂いとガスの発生具合
便秘でも腐敗系でも消化不良傾向でも独特の嫌な匂いがいつまでも残る
理想的な便だと嫌な感じが無くて全然気にならない
いかにもウンコ!というクッサイ匂いがしないんだよね
0547ビタミン774mg2017/10/16(月) 17:55:45.30ID:???
>>545
同意
やたら高タンパク推す人いるけど
不自然な摂取、やり過ぎは負担になるから程々にな…
わしらは肉が主食の白人様体質とは違うんだからな
0548ビタミン774mg2017/10/16(月) 17:57:46.42ID:???
消化酵素とるようになってからお通じが即改善してびっくりだったけど
(コロコロ便秘で毎度切れて激痛→量は少なくても毎日出るように)
最近ちょっと軟便気味な感じでキレが悪くなってるので少し減らしてみようかと
プロバイオティクスはしばらくサボってるから再開した方が良いかなー
0549ビタミン774mg2017/10/16(月) 18:11:16.70ID:???
たんぱく質は体重の1/1000必要とされてるからこれくらいは摂らないとね
0550ビタミン774mg2017/10/16(月) 18:22:13.56ID:???
(  ´ω` ) あまぞんでビール酵母買おうとしたけどプライムの人にしか売ってくれん。困った
0551ビタミン774mg2017/10/16(月) 18:28:03.58ID:???
>>546
うんだから乳酸菌のおかげで臭くないし快便なんだけど色が黒いんや
0552ビタミン774mg2017/10/16(月) 18:28:09.48ID:???
ちょっとやそっとじゃ栄養過多にはならない
固いウンコは単純に水分を多く飲むと改善するケースも多い
少し話はズレるが起床時は水を飲むことを奨める

白人より食べ過ぎとかじゃなく、逆に日本人は基本的に蛋白質が不足しがち
一日1000分の1すら怪しい人が多いし、運動してるなら500分の1が推奨量(そして頭や体の調子整えたいなら運動はした方が良い)
どうしても動物性が合わなければ、プロテインはホエイ以外にもソイ(大豆)、ライス(玄米)、ピー(えんどう豆)などもあるし、整腸剤はその胃腸虚弱体質をを改善するためのもの
そして基本は食事からでプロテインは補助に過ぎない、肉だけでなく魚屋豆腐などからでもよい
0553ビタミン774mg2017/10/16(月) 18:34:52.85ID:???
卵が優秀なのは正解
コリン系のサプリ飲んでれば別段卵にこだわらなくてもよいが、値段あたりの蛋白質量のコスパがとてもよい食品
0554ビタミン774mg2017/10/16(月) 19:46:04.54ID:???
これババアか
0555ビタミン774mg2017/10/16(月) 20:19:45.50ID:???
別人
長文は長文だがおかしなことは言ってないつもりだ
0556ビタミン774mg2017/10/16(月) 20:36:55.21ID:???
卵もいいのかーでも単純にプロテイン飲んでみたいから今度頼もっと
バナナクリーム味とか魅力的すぎるわ
0557ビタミン774mg2017/10/16(月) 20:37:40.80ID:???
あと長文と言ったが長文全てが俺でもない、ID無いので一応念のため
543、544、552、553以外に例の自己語りの人物が混じってるかまでは知らない
0558ビタミン774mg2017/10/16(月) 20:53:08.55ID:???
ネットde真実
0559ビタミン774mg2017/10/16(月) 21:04:27.38ID:???
やめたれw
0560ビタミン774mg2017/10/16(月) 21:41:37.69ID:???
>>551
じゃあそれで良いじゃないの
快便生活おめでとう
0561ビタミン774mg2017/10/16(月) 21:55:08.39ID:???
日本人はどの年代でもたんぱく質が不足気味だと言われてるから
今より増やしても損はないだろうけど
ADHDだと極度のめんどくさがりが多いし
ASDは裏の前提が読めなくて真に受けちゃうしで
いくら食事が主、サプリは補助って言っても
易きに流れるのが目に見えちゃうんだよなー
プロテイン類が主食になる人も出てきそうでちょっと怖いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています