ADHD対策サプリメント総合スレ12 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
2017/09/04(月) 19:56:31.49ID:???※前スレ
ADHD対策サプリメント総合スレ11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1498822310/
0284ビタミン774mg
2017/09/26(火) 18:42:41.51ID:???0285279
2017/09/26(火) 22:27:12.99ID:???ADHDは代謝が悪いみたいな話でてたからそれと関係してるのかなと思ったんだが
体弱いんだよね
0286ビタミン774mg
2017/09/26(火) 22:33:52.35ID:???あとメンタルの病気にもかかりやすいからそっちから体弱くもなるだろう
ただとにかく個人差が大きいからな
0287ビタミン774mg
2017/09/26(火) 23:44:38.96ID:???0288279
2017/09/26(火) 23:51:38.35ID:???なるほど個体差か
アレルギーあるし皮膚、三半規管も弱い、体温調節もうまく出来ない、視力悪い、とにかくすぐに体は弱るな
ストレス耐性も低い
母もADHDなんだが膠原病やら網膜剥離やらヘルニアやら大量に病気抱えてる
0289ビタミン774mg
2017/09/26(火) 23:56:00.69ID:???今自分は暑いのか寒いのか
喉かわいてるのか腹が減ってるのか
まちがいなく定型より鈍いからな
そっから体が弱ってくのは必然
0290ビタミン774mg
2017/09/27(水) 00:00:23.85ID:???0292ビタミン774mg
2017/09/27(水) 15:35:11.89ID:???0294ビタミン774mg
2017/09/27(水) 18:27:15.40ID:???筋肉つけると改善するかなって思って。
0295ビタミン774mg
2017/09/27(水) 19:01:28.82ID:???風邪→栄養詳しくなってグルタミン飲んでるとひかなくなる、飲んでないと逆にハードトレーニングの後とか危ない
ADHD→よくわからない、色々なサプリとか詳しくなれば改善するかもしれない
鬱→改善する場合も多い、ノルマこなすまで眠れないみたいな強迫観念ややろうとしてやれなかった時とかに悪く考えないように注意
0296ビタミン774mg
2017/09/27(水) 21:21:47.23ID:???筋トレマンドクセなので持ち腐れてるw
まあ筋肉はあるに越したことはないよ
最近はヒキりまくっててすごい肉落ちてるけど
とにかくちょっとしたことで疲れやすくて仕方ない
疲れるからあまり動かない→ますます筋肉つかないの悪循環だな
0297ビタミン774mg
2017/09/27(水) 21:38:31.49ID:???0298ビタミン774mg
2017/09/27(水) 21:50:28.11ID:???0299ビタミン774mg
2017/09/27(水) 21:53:20.52ID:???0300ビタミン774mg
2017/09/27(水) 22:02:43.19ID:???筋トレでADHD治るかはともかく、筋トレ後の脳に血流多く流れてる時は一時的にテキパキと色々片付けられる
0301ビタミン774mg
2017/09/28(木) 01:34:35.43ID:???単語がパッと出て来る
0302ビタミン774mg
2017/09/28(木) 03:19:30.03ID:???0304ビタミン774mg
2017/09/28(木) 08:17:32.89ID:???0305ビタミン774mg
2017/09/28(木) 15:28:58.94ID:OVeYkRPk同感。物事の解釈が平面的過ぎるんだけど、その平面を理解してるっていう事が全てだと思ってしまう節がある。。
発達って食品アレルギーとミネラルバランスのように見てて思うけど。自分が知ってるアスペルガーやADHDの人達はとにかく偏食が多い。過度のファストフード、過度のオーガニックフード。
0306ビタミン774mg
2017/09/28(木) 15:40:50.44ID:???0307ビタミン774mg
2017/09/28(木) 15:44:28.78ID:???早く一般化されるといいね
参考:
夏木マリさんがDNA遺伝子検査!アレルギーや不得意な食物チェック
http://digital-mikhail8.info/dna/
0308ビタミン774mg
2017/09/28(木) 16:04:27.71ID:???お前らはただの甘え
0309ビタミン774mg
2017/09/28(木) 16:17:38.55ID:???体質やアレルゲン見極められるまでが難しいかもだけど。
0310ビタミン774mg
2017/09/28(木) 16:31:32.15ID:???0311ビタミン774mg
2017/09/28(木) 16:45:25.38ID:???0312ビタミン774mg
2017/09/28(木) 17:56:40.25ID:OVeYkRPk0313ビタミン774mg
2017/09/28(木) 17:57:48.12ID:???0314ビタミン774mg
2017/09/28(木) 17:59:10.47ID:OVeYkRPk0315ビタミン774mg
2017/09/28(木) 17:59:14.07ID:???胃に石ができた事例すらある
0316ビタミン774mg
2017/09/28(木) 18:00:01.42ID:???つっても気軽にできる検査とか血液検査と簡単なアレルギーテストくらいじゃない
本格的な検査とか普通はできないよ
0317ビタミン774mg
2017/09/28(木) 18:01:07.01ID:???マジか
プロテインめっちゃ覚醒して体がきびきび動くから助かってるけど
過剰ってどれくらいからなんだろ
スポーツやる人みたいには飲まないしその1/6くらいだけど
0318ビタミン774mg
2017/09/28(木) 18:04:21.39ID:OVeYkRPkその量じゃ大丈夫だと思う。プロテインというよりアミノ酸の過剰摂取は弊害多そう。
0319ビタミン774mg
2017/09/28(木) 18:06:44.93ID:???0320ビタミン774mg
2017/09/28(木) 18:07:24.62ID:???海外製のコスパ良く高品質なウエイトゲイナーやミールリプレイスメントの方がただのプロテインより色々入っててバランス良い
意識高いマッチョですら食事だけで完璧は難しいものだし
0321ビタミン774mg
2017/09/28(木) 18:08:11.42ID:???遺伝子検査は検査機関によって結果のばらつきが大きかったりして
どこまで信頼して良いか微妙なとこがある
複数の機関で調べたらA社とB社で結果が正反対だったとか
検査項目も何をどこまで調べるかが一定してない
そもそも本当にきちんと検査してるのか?という問題もw
もちろん個人情報やプライバシー漏洩の問題もあるし
ガンなど病気リスクを知ること自体が心理的ストレスになる可能性もある
検査そのもののリスクも十分承知した上で、
あくまで参考程度に留めるのが正しい利用方法と言える
0322ビタミン774mg
2017/09/28(木) 18:12:23.55ID:???1/6じゃ全然大丈夫というかむしろ足りない
運動してるなら体重×2グラム前後でしてなくてもその半分の体重×1くらいは必要
それは食事と合わせての量なので、食事で足りてればプロテインを無理矢理ガバガバ飲む必要はない
というか可能なら運動した方が良いよ
0323ビタミン774mg
2017/09/28(木) 18:16:06.71ID:???吸収を良くするために強力わかもと、エビオス、ミヤリサンなどを使っているボディビルダー等も多い
でも飲まなくても体重×1ならまず大丈夫だからしっかり食べた方が良い
0324ビタミン774mg
2017/09/28(木) 18:19:25.60ID:???薬に頼ってる奴は馬鹿だなww
0325ビタミン774mg
2017/09/28(木) 19:09:10.26ID:???何とかならんかその頭悪そうな短絡思考w
0326ビタミン774mg
2017/09/28(木) 21:50:58.56ID:???0327ビタミン774mg
2017/09/28(木) 21:57:01.47ID:???そこにサプリが効果あったりなかったり
とにかく個人差大きい
0328ビタミン774mg
2017/09/28(木) 21:57:54.66ID:???その量で相当効くんで当座は少量でいってみる
肉も魚も卵も食べてるけどアミノ酸足りてないんかねえ
0331ビタミン774mg
2017/09/28(木) 22:56:58.33ID:???皆、体質がバラバラだからね。同じアプローチしても効果出る人出ない人むしろ体調崩す人、色々出てくると思う。
0332ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:02:30.47ID:???その量で効能の自覚あるなら変えない方が無難だと思う。なんでも摂り過ぎると身体にとっては良くないし、バランス崩れるしね。アミノ酸足りてないって事はないんじゃないの?
もし不安ならアミノバイタルのようなサプリ買ってきて試し飲みして身体の反応確かめてみたら?
0333ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:14:02.78ID:???昔からアミノ酸サプリはてきめんに効くんだわ
最近はプロテイン
入れないと一日中だるくてぼーっとして眠いんだよね
てことはもしかしたらタンパク質を食べてもアミノ酸としては体内で使えてないのかもしれないと
0334ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:15:12.80ID:???昔のトロい人やADHDはタバコでシャキッとさせてたんだろうなぁ
0335ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:18:02.79ID:???元々今の体質的にタンパク質不足しがちなんじゃないの?
胃腸の消化力とかどう?弱い方なんじゃないのかなと思って。
0337ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:19:58.72ID:???タンパク質は好きだし食べてるつもりなんだけどねえ
消化吸収能力が弱いのかな
ありがとう気を付けて観察してみる
0338ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:25:07.54ID:???多分量が足りなくて脳まで回ってなかっただけ、もう一杯増やすくらいで丁度良いんじゃない
あとEAAでアミノ酸をバランス良くってのは良いと思うけど、アミノバイタルはボッタ価格に近い
EAAまで買うならバルクスポーツあたりにするかベストはアマゾンやアイハーブで輸入、それが面倒ならプロテインの量さらにもう一杯増やすで十分
0339ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:26:29.22ID:???0340ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:27:58.09ID:???蛋白質を小さく分解したもの=アミノ酸
0341ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:28:25.82ID:???0343ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:32:25.88ID:???0344ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:33:26.52ID:???0345ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:35:29.24ID:???というかEAAはあえてトリプトファン入れてない製品が多い・・・
0346ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:36:13.88ID:???プロテインサプリメントは日本でいう健康食品の一種である。
これらは必須アミノ酸をバランス良く、あるいは極端に偏って配合してあり
ってのはアミノ酸なんじゃないの?
0347ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:36:47.30ID:???肉などリアルフードの方がその他微量栄養素が含まれてる分むしろ質が良い
粉なぶん胃の通過は早め、ただし胃腸もリアルフードの方が活発に動く
アミノ酸はもっと細かいので通過が早くても吸収も良い
0348ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:37:52.62ID:???0350ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:38:41.59ID:???ではないよ
0351ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:39:45.14ID:???プロテインもものによるんだろうけど
0352ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:43:21.36ID:???0353ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:44:34.35ID:???食品は必須アミノ酸が必ずしもバランス良く含まれてるわけじゃないから、何か偏ってて足りてないんじゃないかな
それならプロテイン追加でいいんじゃない
プロテインならアミノ酸のバランスは調節されてるだろうし
ただし食品抜いて蛋白質を全部プロテインに置き換えると蛋白質以外が不足するのでそれはNG
0354ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:49:27.14ID:???といっても日本製のプロテインの値段≒海外製のアミノ酸の値段だったりする、ただBCAAだと安いけどEAAは上がる
0355ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:58:37.09ID:???プロテインの中にアミノ酸とタンパク質が混ざってんの?
それともほとんどタンパク質のみ?
0356ビタミン774mg
2017/09/28(木) 23:59:44.07ID:???ピンポイントでチロシンとトリプトファンだけアミノ酸を追加みたいな
メニューが効率的なんかな?
0357ビタミン774mg
2017/09/29(金) 00:03:54.66ID:???運動してないならあんま細かいことは気にせずプロテイン飲んでれば大丈夫
0358ビタミン774mg
2017/09/29(金) 00:10:01.50ID:???だいたい合ってる
アミノ酸は単体でもそのアミノ酸特有の働きをするし単体の方が吸収も速い
単体の効果を引き出したいなら食事やプロテインと一緒にせずに吸収速度を生かして空腹時が良い
0360ビタミン774mg
2017/09/29(金) 00:49:13.23ID:???もしタンパク質が慢性的に不足してるなら胃酸も少ないことが多くてもしかしてそういった繋がりがあるのかな、と思って。
消化吸収だけではなくて、慢性的にタンパク質が欠乏する何かの原因を持っていればタンパク質不足になりやすいよ。
0361ビタミン774mg
2017/09/29(金) 01:05:18.71ID:???0362ビタミン774mg
2017/09/29(金) 01:48:37.70ID:???吸収率が上がる
0363ビタミン774mg
2017/09/29(金) 02:17:06.09ID:???マルチビタミンと併用したら食事必要ないんじゃないか
0364ビタミン774mg
2017/09/29(金) 03:43:51.14ID:???卵の方が脳にはずっといい
0365ビタミン774mg
2017/09/29(金) 05:06:47.21ID:???飯いらないレベル
0366ビタミン774mg
2017/09/29(金) 07:20:50.02ID:???自分の知ってるアスペルガーの子も〇〇さえ摂っておけば栄養大丈夫→結果偏食→コミュニケーション能力に支障、ってパターン。
RPGゲーム的な発想で現実的じゃないんだよな、やっぱり。。
0367ビタミン774mg
2017/09/29(金) 10:12:23.55ID:???0368ビタミン774mg
2017/09/29(金) 10:27:02.31ID:???今のところ、良いンコが出ます。
0369ビタミン774mg
2017/09/29(金) 10:29:42.73ID:???それで十分効果は感じる
ガツンと効かせたかったらチロシンだけ先に空腹時飲むとか
0370ビタミン774mg
2017/09/29(金) 12:58:38.72ID:???炭水化物足りないと余計頭が動かなくなる
脂質も多いとデブるから抑えたいとこだけど実はホルモンの材料だから体重×1グラム弱は必要
それと国内のマルチビタミンミネラルは割高なのに逆に成分数も量も少なくカバーしきれない
あともう少し細かく言うと
炭水化物でも血糖値の関係で低GIの方が太りにくく、血糖値上昇→バランス取るために急下降→頭が動かなくなる、といった現象も起きにくい
脂質といっても、魚のオメガ3系は脳にも良い、卵の黄身のコリン系も脳に良い、ココナッツオイル等の中鎖脂肪酸は逆に脂肪燃えやすくなる、揚げポテトやマーガリン等のトランス脂肪酸は体に悪いだけ、などピンキリ
というわけで、プロテイン+サプリ+あとはテキトーなもの食べてカロリー稼ぐってのはオススメできない
何が低GI値かトランス脂肪酸かは、長くなるから気になったらそこは自分で調べて
0371ビタミン774mg
2017/09/29(金) 13:04:23.60ID:???結論は、プロテイン+マルチビタミンミネラル+あとはテキトーに好きなものでカロリー稼ぐ、ってのは良くないということ
面倒ならこれ以外読み飛ばしてくれ
0372ビタミン774mg
2017/09/29(金) 13:08:44.44ID:???ADHDもASDも本当にバランスの良い「ほどほど」が出来ない人種ではあるよねw
ASDは偏食がひどい、気に入ると本当にそれ”だけ”を延々食ってるし
何かが良いらしいと聞くとロクに裏も取らず盲信的になりがち
宇宙食みたいなケミカル食か、異常に偏ったジャンク食か
あるいは極端な自然食という宗教にハマるかのどれかしか無い感じ
まわりがドン引きしたり注意しても「何が悪いの?」って態度で話が通じない
ADHDはとにかく面倒やコツコツを嫌がるから何かと手抜きになりがち
これ一つで全部解決ってやつ無いの?と短絡的に魔法みたいなもんを欲しがる
すぐに分かりやすい結果が出ないとポイ
新しもん好きだから手の出し方にも節操がなかったり、ブームの変遷が速すぎ
欲望にもすぐ負けるから結果として偏りが出やすい
0373ビタミン774mg
2017/09/29(金) 13:23:31.81ID:???ワシも乳酸機とってみたが目立つほどの良い変化がなかったのと
ちょうど真夏に突入して通販で注文しにくくなったので一旦中止
代わりに消化酵素とってるけど明らかに調子いいよ
小食だから量は少ないが、出る時間帯が定まってきて一応毎日催すようになった
これと連動してビタミンB群や子供向け集中力サプリなども摂りだしたけど
頑固に逆転してた睡眠リズムが正常に近づき、日中に集中して動けるようになってる
(そのぶん夜はバタンキューで若干戸惑ってもいるがw)
どれが効果的だったのか、あるいは相乗効果なのかわからんけど
うつ向けサプリやオメガ3サプリではここまでの変化はなかったからな
便秘がちの人や食後眠くなりすぎるという人は、
そもそも消化能力自体が低いせい、というのがあるらしい
この場合は消化酵素で補ってやると腸が正常に動いて良いリズムができるという
0374ビタミン774mg
2017/09/29(金) 14:24:58.95ID:???消化の悪さが症状に繋がってるタイプのADHDもいるってことなのかねやっぱ
0375ビタミン774mg
2017/09/29(金) 15:10:41.91ID:???0376ビタミン774mg
2017/09/29(金) 16:46:22.80ID:???やめてくんないかな
0377ビタミン774mg
2017/09/29(金) 17:37:13.46ID:???0378ビタミン774mg
2017/09/29(金) 17:45:09.57ID:???いや別にババアが嫌いなだけで顔文字が嫌いなわけではない
アリナミンは高いから類似品のジェネリック買っとけよ
クレマエースとかネオビタミンとかビタトレール
成分は同じだから
0379ビタミン774mg
2017/09/29(金) 18:09:09.24ID:???誰か誰だか分からんと面倒だからIDはあった方がいいとは思う
0380ビタミン774mg
2017/09/29(金) 18:24:06.01ID:???またこの話蒸し返すの
0381ビタミン774mg
2017/09/29(金) 18:43:37.19ID:???0382ビタミン774mg
2017/09/29(金) 19:00:13.81ID:???ADHDそのものに効くかは微妙だけど
スレ住民がよく訴えてる食後の眠気とか疲れやすさなんかには効くかも
ビタミンB郡は糖質などを正しく利用するのに必須だしね
腸内環境が良くなれば二次鬱も改善する可能性ある、かも
0383ビタミン774mg
2017/09/29(金) 20:14:09.43ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています