トップページsupplement
1002コメント294KB

ビタミンCは大漁摂取が一番 12ビン目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ビタミン774mg 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0b84-WW2k)2017/06/27(火) 18:04:59.50ID:4LCQn2qs0
◆ビタミンC大漁摂取者だけで語りあうスレです。
◆アンチは無視の方向で。
◆ビタミンCは、もはや国内では工業的生産(合成)はされていません。国産と歌う一部の販売店には注意しましょう。
◆次スレは>>980が立てること。


前スレ
ビタミンCは大漁摂取が一番 11ビン目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1481793075/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0827ビタミン774mg (ワッチョイ 97ba-1yoi)2018/02/20(火) 19:01:42.62ID:elzyU0490
このスレのみんなは肌綺麗な自身ある?
自分はビタミンC沢山とりはじめてから弾力性がまじやばい
年齢的にシミとシワも無縁なのもあって肌に自信が湧いた
肌トラブルとも無縁になった

年齢とかはあるからシミやシワは抜きで白さとか弾力性とかみんなどうかな?気になるんだ
0828ビタミン774mg (ワッチョイ 1f3d-eOpd)2018/02/20(火) 20:11:35.76ID:n5TUnOyi0
>>822
マジでそれあるかも。
精神安定した気がする。
0829ビタミン774mg (ワッチョイ d7ba-C9DI)2018/02/20(火) 21:25:51.57ID:Og+BhoZ90
確かに生理前のイライラが無くなった
0830ビタミン774mg (ラクッペ MMcb-oTCv)2018/02/20(火) 22:05:52.51ID:cTwUsN0LM
>>820
なるほど!それはいい方法ですね
どこのマルチビタミン飲んでる?
0831ビタミン774mg (ワッチョイ 9fc0-5dV7)2018/02/20(火) 22:19:53.92ID:T5K6SWNi0
ダイナミックフローとか吸収率とかでググったほうがいい
一度に取りすぎても無駄になる
0832ビタミン774mg (ワッチョイ 9f3d-RFe/)2018/02/20(火) 22:55:01.16ID:t7jVZNWg0
一度の摂取量 吸収率 吸収量
>>2に書いてあるよね

次スレあったらテンプレにした方がいい気がする
ま、でもその一度が1分以内の摂取なのか、1時間以内の摂取なのか
という「一度」の基準がよくわからないけどね

丹羽クリニックとやらに誰か電話して聞いてみてほしいね
0833ビタミン774mg (スップ Sd3f-3ZHa)2018/02/20(火) 22:58:26.91ID:P+6pMoNPd
>>826
今年37
25〜26歳に見られる。毎回他人に歳を言うとビビられるのは面倒くさい。飲み会とか初対面だといつも同じ話題振られるから

オレは便秘や軟骨と仕事ストレスの為にCをたくさん摂ってるけど、肌とか年齢気にするならB系が多いサプリ摂るとか、睡眠多くするとかが一番効くと思う
0834ビタミン774mg (ワッチョイ 9f3d-RFe/)2018/02/20(火) 23:14:52.29ID:t7jVZNWg0
>>833
それが本当なら普段何食ってるかとかも教えて欲しい
普段の食生活と、摂取サプリの全てを
0835ビタミン774mg (ワッチョイ ffba-+dzA)2018/02/21(水) 02:43:00.21ID:9xKyfQ5R0
一度にたくさん摂っても吸収率もあるし、どうせトイレに行ったら流れちゃうわけだからということで、
自分はトイレに行ったあとか、もしくはアバウト1時間毎に500mgの錠剤を1??2錠ずつ飲んでる

それだけでも半日トータルで約6??8gにはなるし、寝る前には1000mgのカプセルを飲んで寝てる
0836ビタミン774mg (オイコラミネオ MMdb-ijx1)2018/02/21(水) 04:10:21.35ID:b4HcVkxmM
おすすめの安いのと購入されてるサイト教えてください
肌ボロボロの女です
0837ビタミン774mg (スップ Sd3f-1yoi)2018/02/21(水) 05:14:12.79ID:dv5FjHped
>>836
自分はiHerbのエスターCおすすめする!255錠入りで中性化されてるから沢山飲んでも胃が痛くならん!2500円くらいかな?

胃が強いほうだったら普通に楽天とかでアスコルビン酸1kg1000円くらいで売ってるからそれとオブラート買って飲むといいよ〜!

あとはビタミンC関係ないけど腸内環境が肌にいくからマルチミネラル、その他ビタミン類、乳酸菌とったほうがいいね...頑張って!
0838ビタミン774mg (ワッチョイ b73d-Xim1)2018/02/21(水) 05:47:34.51ID:wxdrTrBM0
>>836
安いものを手軽に買うならiHerbとかで買うのが一番手っ取り早いと思うけどな
iHerbだとだいたい4500円分くらい買えば送料も無料になるから一気に数か月分くらい買うつもりで見繕ったら?

ビタミンC製品もいろいろ種類があるけど、結局はアスコルビン酸(人工ビタミンC)があればいいみたいだから、
下手にローズヒップだとかバイオフラボノイドとか入ってるのを選んで単価を釣り上げる必要はないみたいだし

肌美人を目指すなら、ビタミンCだけでなくて乳酸菌とか摂って腸内改善も考えたほうが相乗効果があると思う
この板の乳酸菌スレで安い乳酸菌サプリの情報もあったから、コスト重視で見繕ってみると今だとこんな感じ

・21st Century, C-500, 250錠 単価644円 x8個 小計5152円 →まとめ買い割引257円 小計4896円
・21st Century, アシドフィルス プロバイオティクスブレンド、 150 錠 単価805円 x1個 小計805円
⇒ビタミンC、4896円+乳酸菌、805円=合計5701円 新規購入コード適用割引1065円(US$10)→総合計4637円(送料無料)

ビタミンC(500mg)250錠x8個=2000錠、乳酸菌150錠(一日1錠)、全150日消費と考えて一日あたりビタミンC約13錠(6.5g)摂取可能
5か月弱で消費すると考えたら、ビタミンCを6.5g/日と乳酸菌を摂れて一ヶ月あたり1000円を切れるなら上出来なんじゃないかな

ちょっと欲が出てきて、MVMだったりアミノ酸だったり欲しくなったら、それに合わせて購入量を調整すればいいと思うし
0839ビタミン774mg (ワッチョイ d7ba-C9DI)2018/02/21(水) 05:54:44.62ID:gkJ6Lk6/0
今回は時間なかったからマツキヨにあったハイシープラス買っちゃった
美味しい
0840ビタミン774mg (ワッチョイ 9ff8-mhGK)2018/02/21(水) 08:44:13.28ID:S3hs3p860
>>833
羨まし過ぎだけどレス読む限りビタミン摂る前から若く見られてない?
色白モチモチ体質の人って本当いるんだよね

ちなみに垢すりの垢も白くない?
0841ビタミン774mg (オイコラミネオ MM4f-ijx1)2018/02/21(水) 09:28:58.29ID:oKQfZ+6NM
>>837-838
こんな詳細にありがとうございます…!
食も気をつけてるのですがお察しの通り腸内環境も何年も改善しないので併せて購入してみます
ボロボロがボロくらいになれたらいいな
本当にありがとうございました!!
0842ビタミン774mg (ワッチョイ 9f92-xgEu)2018/02/21(水) 10:18:01.29ID:98dIe+4g0
>>819
>大量摂取の基準は10gと言われている

一体どこで言われているんだ?
0843ビタミン774mg (スップ Sd3f-1yoi)2018/02/21(水) 10:36:48.30ID:dv5FjHped
一般的には5gでも人に話したら
驚かれると思うな
0844ビタミン774mg (ペラペラ SD4f-jyq5)2018/02/21(水) 11:00:50.02ID:+wazj8fxD
ローズヒップでビタミンC摂ればいいのに。
0845ビタミン774mg (ワッチョイ 9f06-qi38)2018/02/21(水) 11:51:51.32ID:aTcge5Ea0
1kg1000円ってえらい安いな
0846ビタミン774mg (ワッチョイ 9fc0-5dV7)2018/02/21(水) 19:38:15.15ID:3Gko6WDs0
>>833
顔アップよろ
目線隠しとかでいいからさw
0847ビタミン774mg (ワッチョイ d8ba-cwuw)2018/02/22(木) 00:33:21.79ID:NG+2qqcX0
送料込みで一キロ千円のアスコルビン酸無いかなぁ
0848ビタミン774mg (ワッチョイ d8ba-2NQq)2018/02/22(木) 03:16:27.54ID:fWKzPHOe0
>>843
一般的な普通の人らは多分ビタミン・ミネラルの摂取基準量とか上限値とか詳しくないと思うから、
たとえ「ビタミンC100g」とか言われても頭の中ではレモン半個分くらいのイメージなんじゃないの?w
0849ビタミン774mg (ワッチョイ e206-MTlB)2018/02/22(木) 08:28:00.10ID:MkDFrjL80
>>2
参考文献:『新ビタミンCと健康』村田晃著(共立出版)単行本 ? 1999/1/20

ソースが古いな
0850ビタミン774mg (ワッチョイ e206-MTlB)2018/02/22(木) 08:31:50.51ID:MkDFrjL80
と思ったがこの辺は気にせんでいいか
0851ビタミン774mg (スップ Sdc4-Jf2W)2018/02/22(木) 08:58:05.13ID:Ox/ehewNd
>>2
>>849
2gだとどうなのか気になる
0852ビタミン774mg (ワッチョイ 46f8-x4Or)2018/02/22(木) 18:41:17.02ID:B75lBS1Z0
尿検査の前は抜くよね?
それとも最近の尿検査はVCの影響考えなくてもいいのかな?
0853ビタミン774mg (ガックシ 0612-VBrT)2018/02/22(木) 19:29:50.61ID:a5UTrqSd6
>>852
尿タンパクで再検査になるぞ
0854ビタミン774mg (ワッチョイ e2cb-2sT8)2018/02/22(木) 20:41:53.74ID:nz3OsCmm0
まじで?
0855ビタミン774mg (スプッッ Sd9e-Jf2W)2018/02/22(木) 22:43:32.32ID:BTEJY+Zvd
>>853
昨日の検査で2時間前に飲んでしまった
たんぱくってなんで?
0856ビタミン774mg (ワッチョイ b0fa-x4Or)2018/02/22(木) 22:47:17.84ID:K3yBm6zi0
抜くってVC飲むのを抜くってことで、シコシコじゃないからな!
0857ビタミン774mg (スップ Sd00-J93t)2018/02/22(木) 23:18:55.94ID:nF3TLZtrd
タイムリリース型飲み始めて2日目

食後にタイムリリース型のんだら
気持ち悪くて吐いた
普通のビタミンC4gとタイムリリースで2gの計6gもともと胃腸弱いけど、胃は酸性のくせにむかつくわ
0858ビタミン774mg (ワッチョイ f1de-Z9p4)2018/02/22(木) 23:49:05.74ID:htRimCTL0
飲み過ぎら
0859ビタミン774mg (ワッチョイ d8ac-cwuw)2018/02/23(金) 00:16:19.37ID:Kwr3+wVr0
普段は3グラムなんだけど風邪っぽい日に10グラム位飲むと次の日肌がめっちゃ水弾いてビビる
0860ビタミン774mg (ワッチョイ e23d-2pQG)2018/02/23(金) 00:17:04.21ID:+AV1iTW30
>>857
なんでまとめて飲むの?馬鹿なの?
>>2を読みなよ
分けて飲めよ馬鹿なの?昔のビタC否定博士なの?
0861ビタミン774mg (ワッチョイ 01ba-J93t)2018/02/23(金) 05:28:10.91ID:nuiUtqVZ0
>>860
わけて飲んでるよー!
2、3時間事に1gずつ!
0862ビタミン774mg (ワッチョイ c83d-D0rE)2018/02/23(金) 05:54:23.91ID:jeK8lo9S0
>>861
もともと胃腸が弱いとわかっているのに通常よりも胃に負担をかけるタイムリリース型を飲む時点で馬鹿

胃腸が弱いなら、カルシウム添加などで中和された胃腸に優しいバッファ型のビタミンCを飲め、馬鹿
0863ビタミン774mg (ワッチョイ 01ba-J93t)2018/02/23(金) 07:37:05.18ID:nuiUtqVZ0
>>862
馬鹿と言いながら優しく教えてくれてありがとう!
0864ビタミン774mg (ワッチョイ c452-MTlB)2018/02/23(金) 09:16:03.81ID:81Bl/aM90
そういやタイムリリースってどうやって作ってあるんだろう
0865ビタミン774mg (スップ Sdc4-Jf2W)2018/02/23(金) 11:25:26.83ID:CF+Iy5R9d
>>864
遅延素材ってか、難消化系のもので固めてるんだろ
胃に悪い
0866ビタミン774mg (JP 0H67-OFsR)2018/02/23(金) 16:23:16.84ID:/bUwzzxhH
腸溶性カプセルなら胃に負担無さそうだけど
0867ビタミン774mg (ワッチョイ a6ba-GKGT)2018/02/23(金) 20:12:46.16ID:vh3q6rU50
タイムリリースのほうが一気に酸性に傾かないから負担は少ないんだけどな
0868ビタミン774mg (ワッチョイ e23d-2pQG)2018/02/23(金) 20:31:25.40ID:+AV1iTW30
酸性って言ってもジュース程度のpHだろ?
胃や腸にずっと固形で残ってる方が負担大きそうな気がする
0869ビタミン774mg (ワッチョイ e2c0-fLED)2018/02/23(金) 20:43:25.18ID:riR5k5P90
気 が す る(笑)
0870ビタミン774mg (ワッチョイ e23d-2pQG)2018/02/23(金) 22:43:28.99ID:+AV1iTW30
(笑)
0871ビタミン774mg (ワッチョイ f1de-pZbB)2018/02/24(土) 21:38:08.38ID:0ZEu2FhW0
効いてる気がする(笑)
0872ビタミン774mg (ワッチョイ 7e3d-2pQG)2018/02/24(土) 22:44:07.31ID:PURAd1FB0
気がする
でこのスレ検索したらほとんど自分のレスだった(笑)

ビタミンC大量摂取はプラシーボだった(笑)
0873ビタミン774mg (ワッチョイ 7e3d-2pQG)2018/02/24(土) 22:46:32.18ID:PURAd1FB0
結論

ビタミンC大量摂取は下痢になったり

慢性的に屁の量が増えたりするだけ

みんなやめとけ
0874ビタミン774mg (ワッチョイ 19a2-MTlB)2018/02/24(土) 23:23:51.06ID:oG4Gl/hi0
自分はそれ経由したからエスターに変えたよw
粉はたまに即効性欲しいときに飲むだけにしたら腹は大丈夫だ
精神が安定するから手放せないわ
0875ビタミン774mg (ワッチョイ 96f8-x7KF)2018/02/25(日) 12:14:15.26ID:MRYXLhrY0
パウダー飲んでる人容器はどうしてる?
ずっと袋のまま部屋に置いてスプーですくってたけど、インテリアにこだわりたくなってきた
ガラス瓶とかもかわいいかな

あとコラーゲン混ぜて飲んでるんだけど、他にもデキストリンとか混ぜてる人いる?
基本酸化防止剤代わりになるビタミンCだけど、変質もあるかな、とちょと気になる
でも一回ですくってしまいたいから混ぜたい
0876ビタミン774mg (スッップ Sd70-7IFu)2018/02/25(日) 13:24:37.98ID:yXbUvOlsd
>>875
デキストリンはビタミンの吸収妨げるよ
0877ビタミン774mg (ワッチョイ 8a62-92pp)2018/02/25(日) 17:54:47.00ID:ipqVCRjN0
>>875
こういう容器に入れてる
https://i.imgur.com/vWnjYPz.jpg
0878ビタミン774mg (スップ Sd9e-8fc8)2018/02/25(日) 18:14:03.25ID:ty6pJd96d
>>877
そっからチュッチュ吸うんだろ?
すげーハードコア
0879ビタミン774mg (ワッチョイ 2fd6-Yn8H)2018/02/25(日) 19:29:25.26ID:A00feS9h0
>>875
透明の容器に入れると紫外線で劣化しないか心配
iHearbで1度粉末のアスコルビン酸買ってそれを容器にしようかな
0880ビタミン774mg (ワッチョイ c452-f0ks)2018/02/25(日) 20:19:59.83ID:M2PfJdDM0
>>877
俺もそれ。
他の粉もそれに入れてるのが多い。
0881ビタミン774mg (ワッチョイ 469e-OFsR)2018/02/25(日) 21:08:46.15ID:Al0cC4fr0
>>875
光に当たったらすぐ劣化するんじゃない?
冷蔵庫保管してるよ
0882ビタミン774mg (ワッチョイ e2c0-fLED)2018/02/25(日) 21:13:16.77ID:fg67H9l40
>>877
実家お好み焼き屋なん?
0883ビタミン774mg (ワッチョイ 6e96-x4Or)2018/02/25(日) 21:16:13.83ID:g+AlMpmg0
100均に売ってるやん
0884ビタミン774mg (ワッチョイ c452-f0ks)2018/02/25(日) 21:49:41.32ID:M2PfJdDM0
>>883
セリア系よりダイソー系のほうが穴が大きくて出しやすいよ
0885ビタミン774mg (ワッチョイ e206-MTlB)2018/02/26(月) 11:55:56.71ID:70mep3Op0
ダイソーの調味料入れで小さじ半分出てくるやつ使ってるわ
小さじ半分の半分くらいを1回に飲んでる 量れるし便利やで
0886ビタミン774mg (ワッチョイ a6ba-sVxC)2018/02/28(水) 13:57:40.93ID:na30Hh090
1日5gくらいだけど肌がすごくいい感じ
ただ屁の量は一時期めっちゃ増えたけど2週間超えてから元に戻った
胃の負担を考えてこれ以上は増やそうと思わない3〜6gくらいならおすすめ
0887ビタミン774mg (ワッチョイ 469e-cb4f)2018/02/28(水) 22:54:24.46ID:thQHwq9f0
>>886
一日一回の摂取でどのくらいの量をどんなタイミングで飲まれてましたか?
0888ビタミン774mg (ワッチョイ a7ba-mqjH)2018/03/01(木) 05:00:09.93ID:cWCcB0PU0
>>887
寝起きリプライセル2袋
各食後に1gずつエスターCとドクターマーコラを交互にですね!これで私の場合は胃は安定してます
0889ビタミン774mg (スッップ Sdff-qrNi)2018/03/01(木) 05:08:42.64ID:oBNMcL1Od
マーコラなのか。メルコラと呼んでたw
0890ビタミン774mg (ラクッペ MM9b-MRmI)2018/03/01(木) 10:05:49.96ID:XZLtqCFMM
エスターc、Dr.Mercolaリポソマル、NaturalFactorsの3つの中だとどれが良いかな?
どれも1粒1000mg、一応美容目的でMVMと併用して飲みたいんだけど
0891ビタミン774mg (ワッチョイ 87a2-qeUf)2018/03/01(木) 10:12:25.73ID:mvTmpNSZ0
>>889
自分もメルコラだと思ってたら日本語公式サイトがマーコーラって書いててびっくりパターン
https://japanese.mercola.com
0892ビタミン774mg (バットンキン MMbf-vPel)2018/03/01(木) 11:40:10.77ID:9Xhveip/M
>>888
ありがとうございます!
0893ビタミン774mg (ドコグロ MM9f-OQIu)2018/03/01(木) 12:10:52.00ID:avd0r7q7M
美容目的ならマドレーCをお勧めする
0894ビタミン774mg (オイコラミネオ MM4f-NCN4)2018/03/01(木) 12:48:01.70ID:1+dEO8rjM
マドレーC、アイハーブではもうないの?探した方が悪いのか見つからないです
0895ビタミン774mg (オイコラミネオ MM4f-NCN4)2018/03/01(木) 13:22:12.10ID:1+dEO8rjM
21st centuryでもいいんですかね、わからないや
https://jp.iherb.com/pr/21st-Century-C-500-250-Tablets/41309
0896ビタミン774mg (ワッチョイ 67d6-d14w)2018/03/01(木) 16:13:09.11ID:LkwGV8ez0
>>894
販売終了になってるっぽい
ぐぐると出てくる
0897ビタミン774mg (ラクッペ MM9b-haw2)2018/03/01(木) 18:03:43.30ID:CCw+OQ1aM
えーーそうなんだ!
最近かってないけどマドレーcが一番効果感じたな
0898ビタミン774mg (ワッチョイ dfba-sXRQ)2018/03/02(金) 04:39:40.86ID:hDOGKaT70
粉Cとレシチンと酒精をブレンダーと超音波洗浄機でかき混ぜて自作リポゾーム化ビタミンC作るのが安上がり
Cの粉は中国製じゃなくてクオリC使いなさいよ
リポゾーム化すると不純物の吸収もよくなっちゃうからね
0899ビタミン774mg (ワッチョイ dfba-sXRQ)2018/03/02(金) 05:09:08.32ID:hDOGKaT70
このほかに
ビタミンCにアスコルビナーゼを作用させてデヒドロアスコルビン酸にしてから飲むという方法がある
デヒドロアスコルビン酸の方が吸収率がよくなるんだとか
デヒドロアスコルビン酸の利点は高吸収だけでなく、
血液脳関門を通過できるところ
脳に効かせたいなら断然これやろね
作り方はアスコルビナーゼを多く含む野菜と一緒にブレンダーにかけるだけ
詳しく覚えていないけどyoutubeでこのやり方を紹介してたおっさんはズッキーニおススメしてたな
0900紅音矢 ◆R/kUipgeiA (スプッッ Sd7f-B0H4)2018/03/02(金) 10:50:28.17ID:eSOzrovud
900
0901ビタミン774mg (ワッチョイ 87a2-qeUf)2018/03/02(金) 11:24:13.84ID:AYdDZkAq0
>>898>>899
興味深いです
0902ビタミン774mg (ササクッテロラ Spdb-4PeO)2018/03/02(金) 17:57:06.92ID:8TG2SRPCp
アスコルビナーゼを含む野菜を食べるとビタミンCが破壊されて無駄になる、という言説は何だったのか
0903ビタミン774mg (ワッチョイ 0752-k3ZN)2018/03/02(金) 18:34:39.92ID:2JKGbd3K0
ビタミンCのリサイクルってあんまり効率よくないんじゃなかったかなあ。
0904ビタミン774mg (ワッチョイ a7ba-F4yk)2018/03/03(土) 00:56:22.20ID:waOnj6Vs0
ビタミンC単独で健康効果があるか知らないが、
鉄分の吸収を6倍にするからその結果話題になるのでは。
0905ビタミン774mg (ワッチョイ 67ba-8D93)2018/03/03(土) 13:07:00.69ID:D5yZjaGO0
昨晩から、急に喉が痛くなりだしたので、タンパク質10g+VC5g
今日もすでにVC10g取っている。
喉の痛みはマヒしている感じだけど、なんとか収まっている。
お腹がぐるぐる言っていて、お腹下しそう。
0906ビタミン774mg (スップ Sd7f-IPeZ)2018/03/03(土) 20:40:58.21ID:fbu6hl4ed
>>905
タンパク質少なすぎるだろ
0907ビタミン774mg (ワッチョイ df3d-lEE9)2018/03/03(土) 22:03:30.27ID:8sR0smkM0
ビタC(ディアナチュラ)1日10g摂取2ヶ月ほど
最初の2〜3週間はかなり変化を感じられたが
その後はさほど感じられず、しかし多少の変化は感じられる
0908ビタミン774mg (ワッチョイ a7ba-tZ4x)2018/03/03(土) 22:53:56.79ID:oE5vidxr0
どっちだよ
一番信憑性のないタイプ
0909ビタミン774mg (ワッチョイ 67de-Mvyw)2018/03/03(土) 22:57:00.98ID:GOI0qW0v0
プラシーボ
0910ビタミン774mg (ワッチョイ 7fd0-7ORe)2018/03/04(日) 01:50:01.76ID:vAXWlw3u0
インフルエンザで4日間、38℃五分越えの熱。
三日目に二時間おきに3〜5gを飲んだ。
総合して30gくらい飲んだかも。
結果 

熱も引かず、引いてもまた上がる。
ただ、高熱でも頭がズキズキしたり動けないことはなかった。むしろ元気はあった。これはビタミンCのおかげか?w
0911ビタミン774mg (ラクッペ MM9b-hvR6)2018/03/04(日) 10:59:31.04ID:4nOOqe5mM
>>910
それは理想的だな。
熱は無理に下げてしまうとかえって良くない。
盛大に全部出し切ってしまった方がよい。
0912ビタミン774mg (ブーイモ MMff-Nybb)2018/03/04(日) 11:25:12.91ID:RsQczVxcM
>>910
ビタミンCは水溶性だし吸収率悪いからいくら取ってもいいけど、取りすぎな気がする
0913ビタミン774mg (ワッチョイ 87a2-qeUf)2018/03/04(日) 11:27:52.26ID:/mgqXULq0
風邪治す時に大量摂取する理論があるのよ
0914ビタミン774mg (ワッチョイ df92-x7J7)2018/03/04(日) 12:39:30.92ID:FA+o4BQL0
>>904
ビタミンCと鉄が結びついて、老化の原因である活性酸素が発生する。
0915ビタミン774mg (ワッチョイ df61-tZ4x)2018/03/04(日) 12:59:17.57ID:cY0Xc6640
鉄を薬剤で沢山取ってる人は、注意すればいいだけ。
鉄なんか普通の食生活で過剰に取ることなんかできない。
0916ビタミン774mg (ワッチョイ df3d-lEE9)2018/03/04(日) 19:43:06.17ID:X1p0FBei0
>>914
https://okwave.jp/qa/q6326415.html

ビタミンCは身代わりに酸化することで活性酸の発生を抑えますが
酸化したビタミンCを今度はビタミンEが身代わりに酸化します。

ビタミンCは再利用され
この酸化したビタミンEは体外に排出されるというわけです。

ビタミンCが酸化を抑える解かりやすい例が「ペットボトルのお茶」などです。
ベットボトルにお茶を入れて放置しておくとどんどん茶色に変化します。
これはポリフェノールが酸化していくからです。
販売されているペットボトルのお茶は、原料をみると
ビタミンCが添加されていることがわかります。
ビタミンCがポリフェノールの身代わりになるのです。
だから緑っぽい色を維持できるのです。

活性酸素の酸化力は、こうした酸化力の数十倍もあります。
それに比較すれば体内の鉄分が酸化することなど
大した影響はないのです。
0917ビタミン774mg (ワッチョイ 0752-Vmra)2018/03/04(日) 20:07:28.73ID:1hLwPnRl0
>>916
こら!そこ!自分の主張に合う部分だけつまみ食いしない!
質問者は明らかに納得してないぞ。
「うんと・・・体内の鉄が酸化することではなく、
鉄とビタミンCを合わせるとビタミンCが酸化され、それが過酸化水素やスーパーオキサイドなどの他の活性酸素を生み出すらしいという話題についてなんでが」

それとビタミンCとビタミン Eの間ではたしかに電子のやり取りがあるが
呼吸鎖から電子を流している抗酸化コンプレックスの上流側はビタミンCの方だぞ。
( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3C 右側のNADPHからの模式図)
0918ビタミン774mg (ワッチョイ df3d-lEE9)2018/03/04(日) 22:02:37.78ID:X1p0FBei0
>>917
これは失礼した

でも結局、医師やちゃんとした博士号持ってる研究者が示してる臨床ベースのソースで、
ビタミンCの取りすぎは体に悪影響って論文あるんだろうか?
0919ビタミン774mg (ワッチョイ df3d-lEE9)2018/03/04(日) 22:04:45.98ID:X1p0FBei0
ちなみに個人的にはビタミンCだけを取りすぎると鉄分不足になる気がしている
理由は口の中が酸っぱくなるから
鉄その他のマルチミネラルサプリを同時に取るようにして解決した
もちろん一日の許容量を超えないように摂取してる
0920ビタミン774mg (スップ Sdff-IPeZ)2018/03/05(月) 00:59:23.10ID:/Pj11m8Yd
>>919
>ちなみに個人的にはビタミンCだけを取りすぎると鉄分不足になる気がしている
>理由は口の中が酸っぱくなるから

頭オカシイ
0921ビタミン774mg (ワッチョイ 7f36-7uGV)2018/03/05(月) 03:30:07.76ID:/QpnGTjf0
風邪治すときはビタミンDがいいんじゃない?
もちろん風邪引く前から取っておくべきだけど。
0922ビタミン774mg (ワッチョイ 8771-tuVw)2018/03/05(月) 04:51:29.25ID:7uh7IBdZ0
全ての栄養をブチ込むよろし
0923ビタミン774mg (ワッチョイ 4770-LJ0K)2018/03/05(月) 04:58:51.90ID:PDBAwigM0
風邪気味の時はにんにく料理

風邪引いたら手遅れ、あきらめて安眠と水分補給、あと病院でインフルエンザかどうか調べに行く
0924ビタミン774mg (ワッチョイ 67d6-d14w)2018/03/05(月) 16:54:19.13ID:7z9D2CEa0
デュアナチュラを1ヶ月取り続けててずっと尿が黄色かったんだけど、サプリで鉄を取ったら透明になったんだけどビタミンBとCが吸収されたってこと?
0925ビタミン774mg (ワッチョイ 7f6f-Ypt7)2018/03/05(月) 17:28:08.35ID:Q6sIoWT/0
ビタミンcが鉄分の吸収を阻害するから
飲む時間帯をずらすしかない
寝る前にビタミンc
朝食後に鉄分
0926ビタミン774mg (ワッチョイ dfba-2ncT)2018/03/05(月) 17:34:33.22ID:+d6W9uiJ0
食肉タンパク質およびビタミンCは非ヘム鉄の吸収を向上させる
http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/07.html#d03
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。