トップページsupplement
1002コメント284KB

◆◆◆ ビタミンD総合スレッド 3 ◆◆◆ [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ビタミン774mg2017/06/24(土) 13:21:08.41ID:???
取り敢えず建てておこう。テンプレは古い気がするなー
前スレ
◆◆◆ ビタミンD総合スレッドU ◆◆◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1402987375/
0888ビタミン774mg2018/04/10(火) 18:46:14.44ID:???
個人的にはビタミンDは、体内のカルシウム要求が強いがカルシウムを使えずに血管に増えるって状態になるのが問題だと思う
マサイ族とかのビタミンDレベルはかなり高いし
ビタミンDの摂取量より、マグネシウム(骨を作り直し、カルシウムを消費)とかとのバランスのが重要かなと
0889ビタミン774mg2018/04/10(火) 20:46:02.42ID:???
>>887
ありがとうございます
皮膚からというのもなかなか難しいんですねぇ
0890ビタミン774mg2018/04/10(火) 20:50:26.11ID:???
洗い流されるってあり得ないと思うんですけど…?
だって皮膚の中で生成されるんでしょ?
0891ビタミン774mg2018/04/10(火) 20:51:07.05ID:???
表面らしいよ
0892ビタミン774mg2018/04/10(火) 21:38:24.59ID:???
厳密には有棘層と基底層だな
ここでプレビタミンDになっても恐らく細胞→間質液→血管って経路で吸収される
肌のバリア機能の話もあるが、残念ながらステロイドは経皮吸収される物質
(マグネシウムは怪しいが)
ビタミンDはコレステロールを材料にしてるって意味でステロイドに分類する人すらいるし、肌のバリア機能で出入りを防ぎにくい物質なのかもしれない
もちろん、プレビタミンDがあるであろう間質液そのものが外に流れ出ないなら、プレビタミンDも流れ出ないだろうけど

・海水などで皮膚の水分が外に流れ出る
・風呂などで皮膚の水分が過剰になり、その反動での水分の放出
個人的にはここらはビタミンDが減りそうだけど、シャワー程度は大丈夫な気がする
0893ビタミン774mg2018/04/10(火) 22:02:45.24ID:???
まぁ風呂やシャワーとかでのビタミンDの減りを気にしても
裸に近い格好で日光が強い時間に紫外線を浴びる、それも毎日って方は難しい
サプリで一日平均、3000IU〜10000IUくらい補うべきか
0894ビタミン774mg2018/04/10(火) 22:09:20.53ID:???
日光浴してもそんなもんか
太陽さんとかは毎日フルチンで生活してるのかなぁ
0895ビタミン774mg2018/04/10(火) 22:35:02.63ID:???
>>894
日が強い時間に20分(晴天・夏)〜2時間(冬や曇)だけ外に出るだけでいいぞ
全裸は一日中でなくその時間だけでビタミンDはMAX
全裸度とビタミンDは反比例するし、サプリで欲しいな
0896ビタミン774mg2018/04/10(火) 22:37:37.96ID:???
冬に全裸で外で二時間とかどんな苦行だよ…
0897ビタミン774mg2018/04/11(水) 00:31:07.20ID:???
光合成ですな。
0898ここまで読みました2018/04/11(水) 07:51:35.52ID:???
>>666
ここまで読みました
0899ビタミン774mg2018/04/11(水) 08:16:10.20ID:???
日サロ行けばいいんじゃないの?
0900ビタミン774mg2018/04/11(水) 09:20:42.84ID:???
バルケーでなんとかなるのかな
耳の中に光当てるやつ
0901ビタミン774mg2018/04/11(水) 12:08:59.46ID:???
初耳のバルケーなるブツ調べてみたけど面白そうだね
しかし、ちょっと試しに買ってみようかって値段じゃねえな
0902ビタミン774mg2018/04/11(水) 12:19:26.67ID:???
LEDを耳に突っ込めばいいだけなら10万も出したくないなw
0903ビタミン774mg2018/04/11(水) 12:32:05.78ID:???
バルケー気になるなら論文調べりゃいいだろ
もちろん、利害関係者が主観だけで効果あるって主張してるのでなく、メラトニンや深部体温とかそういうのに変化があるか調べたのを
2000円くらいのオレンジ眼鏡のがよっぽど、まともな実験・論文あるようなもんだよ
0904ビタミン774mg2018/04/11(水) 12:52:55.63ID:Rldnv+CK
>>884
ラボドアって何ですか?
0905ビタミン774mg2018/04/11(水) 14:12:58.44ID:???
>>903
バルケーどうだろって世間話に何をイキってんだ君は
小難しそうなフレーズ並べて悦に入ってみたいだけならヨソ行けよ
0906ビタミン774mg2018/04/11(水) 14:14:55.57ID:???
ここは健康食、サプリのスレで胡散臭い高額健康商品の世間話するとこじゃないだろ
0907ビタミン774mg2018/04/11(水) 14:24:13.76ID:???
バルケー買っちゃった人が怒ってるのかなw
0908ビタミン774mg2018/04/11(水) 14:35:42.44ID:???
>>904
サプリの品質を調べる機関
https://labdoor.com/rankings
0909ビタミン774mg2018/04/11(水) 14:45:30.35ID:???
>>908
iHerbで値段/量だけならコスパがいいHealthy Originsはないな・・・
0910ビタミン774mg2018/04/11(水) 15:04:10.12ID:???
labdoorはラベルとかずっと古いままだしあんまり信用してないなぁ
0911ビタミン774mg2018/04/11(水) 15:09:24.51ID:???
クレアチンとか魚油は質の悪いのがかなりあるけど、ビタミンDは質の高いのが多いね
そこまで質は気にしなくてもいいかも
0912ビタミン774mg2018/04/11(水) 18:58:15.44ID:???
LEDでビタミンD生成できるの?
0913ビタミン774mg2018/04/11(水) 20:08:47.09ID:???
>>908
About Usにアフィサイトと書いてあるけど
0914ビタミン774mg2018/04/11(水) 21:04:40.59ID:???
サプリ業界から資金援助を受けずに資金調達する一つの手段だと思うけどな
これで、データを偽造して特定の商品のイメージを下げたり、購入に誘導とかしてるなら問題だけど
100%信頼するのは難しいから、他のと合わせて評価すべきか
0915ビタミン774mg2018/04/11(水) 21:39:57.22ID:Jc+7tckm
2000IU以上は長期継続できないだろ
それにDだけじゃ石灰化して終わり
0916ビタミン774mg2018/04/11(水) 21:53:41.94ID:???
>>915
お前の脳が終わってんな
0917ここまで読みました2018/04/11(水) 21:53:49.22ID:???
>>666
ここまで読みました
0918ビタミン774mg2018/04/11(水) 21:55:29.03ID:???
5000IUを長期にとっても
問題ないよな?
0919ビタミン774mg2018/04/11(水) 21:55:33.79ID:???
唐突にどうした、頭大丈夫か?
とりあえずビタミンDサプリ飲んで落ち着け
0920ビタミン774mg2018/04/11(水) 22:19:14.32ID:???
>>918
血液のカルシウム過剰による石灰化は、ビタミンDをそれくらいサプリで取ってない人でもおこる
なので人によってはそれだけでも少しだけ石灰化の進行速度が早まるかもしれない
・骨の材料でカルシウム以外で足りてないもの(人によるが現代人ならマグネシウム?)
・骨を作るのに必要なビタミンK
ここらも取ってりゃ、問題ないと思ってるけど
心配なら血液検査もすればいい

石灰化は激しい運動のしすぎでもおきるので、そっちも注意で
0921ビタミン774mg2018/04/11(水) 22:28:13.40ID:???
納豆食ってりゃいいってことか
0922ビタミン774mg2018/04/11(水) 22:34:07.95ID:???
週2〜3程度納豆食ってりゃ
気にしなくていいって結論出てたのに
定期的にバカが蒸し返したがる
0923ビタミン774mg2018/04/11(水) 22:39:36.90ID:???
気になるならマグネシウムもサプリで補えばいい
俺はそうしてる
0924ビタミン774mg2018/04/11(水) 23:04:01.91ID:Rldnv+CK
>>908
おお、どうも!>>908です。

なんでカールソンラブのを買ったかというと、
他と比べて高かったから、ってだけなんですよ。
初めて買うので怖いしね。
0925ビタミン774mg2018/04/11(水) 23:06:35.84ID:Rldnv+CK
すいません。レス番号間違えました。訂正します。
〇おお、どうも!>>904です。
0926ビタミン774mg2018/04/12(木) 00:32:08.28ID:nNjSLXlP
>>920
かーちゃん骨粗鬆症で腰骨折ったから教えてあげよう
サプリは飲みたがらないのが難点
Thorne Researchの良いやつ送っても開封すらしてない
0927ビタミン774mg2018/04/12(木) 01:17:04.14ID:???
>>926
キノコと納豆食わせた方が良いのかもな。
後は日光浴と散歩。
0928ビタミン774mg2018/04/12(木) 01:54:06.49ID:???
骨粗しょう症にいいのは温州みかんだよ
0929ビタミン774mg2018/04/12(木) 02:33:51.52ID:???
>>928
何で?
βトリプトキサンチン?
0930ビタミン774mg2018/04/12(木) 03:24:31.64ID:???
そうなんよ
http://www.rikenvitamin.jp/healthcare/cryptoxanthin/common/images/osteoporosis_img_04.gif
0931ビタミン774mg2018/04/12(木) 06:06:45.82ID:???
>>926
端折ったが、骨の形成だとその前に物理的な刺激を与えて再構築を促す必要がある
最近流行りのメッセージ物質って奴を
どの程度のってなると難しいが、ある程度、強めの歩行、早歩き、軽い筋トレも推薦した方がいいかも
骨の構築に必要な成分は、カルシウムよりマグネシウム、ビタミンK、亜鉛、ビタミンC、タンパク質、成長ホルモン(睡眠など)とかのが不足してる人が多いっぽい
ビタミンDと違ってこれらはサプリでなく食事でも取りやすいし
タンパク質は一日、1.6g/体重1kgが良いって考えも増えてるけど、活動量の少ない人ではカロリーオーバーになりやすいし難しいかも

ビタミンDはなぁ・・・
かーちゃんに、なるべく肌を露出させて日光浴しろと推薦するのは色々キツイし
食事からも取りにくいし・・・
うーん・・・
0932ここまで読みました2018/04/12(木) 07:14:25.28ID:???
>>666
ここまで読みました
0933ビタミン774mg2018/04/12(木) 08:12:08.54ID:???
魚食えばいいじゃん
あと、緑茶や紅茶も骨にいいんだヨ
0934ビタミン774mg2018/04/12(木) 08:55:32.97ID:???
コーヒーは?
0935ビタミン774mg2018/04/12(木) 09:35:48.43ID:f/Hfdq+m
サプリも株と同じだわ
0936ビタミン774mg2018/04/12(木) 09:36:20.34ID:???
マグネシウムは骨つーか、ビタミンDの代謝そのものにかなり関係してるよ
マグネシウムが足りないとビタミンDがまともに働かない
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/corecgi/tileshop/tileshop.fcgi?p=PMC3&;id=793803&s=39&r=3&c=2
0937ビタミン774mg2018/04/12(木) 09:39:38.52ID:???
コーヒーってマグネシウムめちゃ入っとるやん
0938ビタミン774mg2018/04/12(木) 09:50:18.45ID:???
コーヒーはお湯が加わるから1杯分に換算したらそうでもないよ
0939ビタミン774mg2018/04/12(木) 12:39:23.55ID:???
温州みかんって普通のみかんでしょ?
0940ビタミン774mg2018/04/12(木) 13:58:47.15ID:???
お、温州みかん
0941ビタミン774mg2018/04/12(木) 14:24:11.97ID:nNjSLXlP
う、うん…
0942ビタミン774mg2018/04/12(木) 14:46:56.56ID:???
う、す温州みかん
0943ビタミン774mg2018/04/12(木) 16:43:16.99ID:???
なんて読むの?
0944ビタミン774mg2018/04/12(木) 17:03:23.35ID:???
>>892
マグネシウム経皮吸収怪しいかな?ベタベタに塗りたくってもちょっとしたら粉も吹かずに
ベタつきもなく消え失せてるんだが(塩化マグネシウム:水道水 1:1で作って使ってる)
0945ビタミン774mg2018/04/12(木) 17:14:54.11ID:???
>>936
やっぱり
0946ビタミン774mg2018/04/12(木) 17:34:39.43ID:???
骨粗鬆症ってのは基本的には動物性タンパク質の摂り過ぎが原因
血液の酸化を防ぐために骨からカルシウムが流失するから
肉や乳製品にマグネシウムが少ないことも一因だろう
0947ビタミン774mg2018/04/12(木) 17:59:26.35ID:???
> 血液の酸化を防ぐために骨からカルシウムが流失する
すまん。その機序は興味ある詳しい説明かリンクくれ。
0948ビタミン774mg2018/04/12(木) 18:03:04.72ID:???
>>944
吸収するっちゃするけど・・・
血液への吸収は経皮というか経毛なので、吸収効率は・・・という意味で怪しい
角質への吸収は多いけど、角質→血液はどうなのか不明なので保留
(あまり期待していない)
肌のバリア機能を高めるという狙いなら、むしろ経口より肌に塗るのがベストだろうけど
http://www.jle.com/download/mrh-307878-permeation_of_topically_applied_magnesium_ions_through_human_skin_is_facilitated_by_hair_follicles--Ws8YXX8AAQEAABXb8MoAAAAH-a.pdf
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0174817
0949ビタミン774mg2018/04/12(木) 18:03:48.28ID:???
>>946
骨粗鬆症は女性に多いよね?
日本女性はタンパク質不足って言われているけど。
0950ビタミン774mg2018/04/12(木) 18:09:41.89ID:???
>>949
0951ビタミン774mg2018/04/12(木) 18:40:02.29ID:???
>>948
え?でも下のリンク読むと驚くほどの少量で有意差が出てるみたいだよ?
0952ビタミン774mg2018/04/12(木) 18:54:02.16ID:???
>>951
残念ながら血清濃度での評価は不十分なんだよ
データ少ないので断言できないが、これだと実験前に運動する程度で帳消しになる程度のマグネシウム量ってことだし
0953ビタミン774mg2018/04/12(木) 19:04:48.67ID:???
木綿豆腐のマグネシウムは吸収しにくいのかな?
ニガリって塩化マグネシウムだよね?
0954ビタミン774mg2018/04/12(木) 19:48:24.86ID:???
>>953
にがりの主成分は塩化マグだね
豆腐は大豆のアミノ酸とマグが結びついて凝固するので、塩化マグではない
豆腐のアミノ酸ではわからないけど、アミノ酸キレートは酸化マグネシウムより吸収率が高いっぽいしいんでね
凝固剤はにがり以外もあるが
0955ビタミン774mg2018/04/12(木) 19:57:59.08ID:???
> 実験前に運動する程度
どういうことだろう?検査1日前以外は週5日以上2時間以上の運動してて
実験前日運動禁止も守られていたか確認できない状態の人ってどういう状態なんだろうか?
数字見ると投与後のほうがぐっとマグネシウム減ってたとしか思えないんだがこの4名はどうし血清てマグネシウムが
激減したんだろうか?運動とどう関連するもんなんだろう?経皮吸収の分は染み込む前に汗で流れるとかかもしれないが
食餌は替えてないわけだろう?マイナスになった理由って??
0956ビタミン774mg2018/04/12(木) 20:49:25.36ID:???
まるでマグネシウムのスレだな
0957ここまで読みました2018/04/12(木) 21:15:45.78ID:???
>>666
ここまで読みました
0958ビタミン774mg2018/04/12(木) 23:55:19.86ID:???
>>943
うんしゅうみかんだよ

>>956
温州みかんスレだよ
0959ビタミン774mg2018/04/13(金) 00:14:58.08ID:???
>>950
0960ここまで読みました2018/04/13(金) 07:15:03.71ID:???
>>666
ここまで読みました
0961ビタミン774mg2018/04/13(金) 08:03:37.45ID:???
液体のビタミンDサプリって良さげだな
量を調整できるしコスパ高い
0962ビタミン774mg2018/04/13(金) 08:38:09.05ID:???
>>961
キャリアオイルで薄めるの?俺が持ってるのは
1滴2000IUなんで多投するんでなければ加減しやすい
量じゃあない。
0963ビタミン774mg2018/04/13(金) 09:48:02.64ID:???
>>959
0964ビタミン774mg2018/04/13(金) 10:15:32.69ID:???
ビタミンDは脂溶性なので、日々の量を調節する必要はないかと
大雑把だが、5,000IUを毎日と10,000IUを二日に一回だけで殆ど大差ないだろ
*水溶性も各組織に蓄積するので、体内に保存しないとかは嘘だけど
0965ビタミン774mg2018/04/13(金) 20:07:17.94ID:???
>>963
0966ここまで読みました2018/04/13(金) 21:04:19.43ID:???
>>666
ここまで読みました
0967ビタミン774mg2018/04/13(金) 21:04:37.25ID:???
>>966
w
0968ビタミン774mg2018/04/13(金) 22:03:15.50ID:???
ソーンリサーチのだけど、一滴0.05mlとして1000IUということは
30ml入りの瓶なので1日2000IU摂るとして300日分か
全然安くなかったw
でも信頼性の高いメーカーらしいし、K2も入ってて面倒がない・・
が、どうせ納豆好きだから必要なかった
0969ここまで読みました2018/04/14(土) 07:16:02.63ID:???
>>666
ここまで読みました
0970ビタミン774mg2018/04/14(土) 14:05:06.53ID:???
エディロールのんでるんだが、
花粉症対策に2000iuほど
サプリ追加しても平気かね?
0971ビタミン774mg2018/04/14(土) 14:44:54.08ID:???
不安なら止めとけばいい
例えば50000摂ったら即死するっつうようなブツなら止めようもあるけど
Dがたかだか2000違ったぐらいじゃ体感できないと思うがね
0972ここまで読みました2018/04/14(土) 20:39:26.10ID:???
>>666
ここまで読みました
0973ここまで読みました2018/04/15(日) 07:37:14.31ID:???
>>666
ここまで読みました
0974ここまで読みました2018/04/15(日) 21:49:21.81ID:???
>>666
ここまで読みました
0975ここまで読みました2018/04/16(月) 07:26:20.91ID:???
>>666
ここまで読みました
0976ここまで読みました2018/04/16(月) 22:17:30.28ID:???
>>666
ここまで読みました
0977ビタミン774mg2018/04/17(火) 03:47:22.69ID:IbWi58GE
キチガイに目をつけられたスレ
0978ここまで読みました2018/04/17(火) 07:19:39.97ID:???
>>666
ここまで読みました
0979ビタミン774mg2018/04/17(火) 11:01:45.09ID:???
5chはキチガイの排除機能が弱いし、このスレはもう終わりだな
キチガイが消えるのを期待して次スレいくか・・・諦めるか
0980ビタミン774mg2018/04/17(火) 14:35:04.16ID:???
一言NGにすりゃ見なくて済む話に
なぜそこまで落ち込めるんだろ
0981ビタミン774mg2018/04/17(火) 16:53:10.94ID:???
そんなに気になるんだったらワッチョイ入れてスレ立てしなよ
0982ビタミン774mg2018/04/17(火) 20:09:45.08ID:h36AFLvR
【医療】最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523960844/
0983ビタミン774mg2018/04/17(火) 21:40:05.26ID:h36AFLvR
【医療】最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523967885/
0984ビタミン774mg2018/04/17(火) 22:26:06.65ID:???
ワッチョイ入れてるビタミンBスレも同じ奴に荒らされてるよ
0985ビタミン774mg2018/04/17(火) 23:02:05.07ID:???
IPも入れよう
0986ビタミン774mg2018/04/17(火) 23:30:29.61ID:???
たかだか10レス弱
しおり付けたアホがいるってだけで荒らされてるって?
メンタル弱すぎかよ
0987ビタミン774mg2018/04/18(水) 00:16:52.26ID:???
本人乙
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。