トップページsupplement
1002コメント284KB

◆◆◆ ビタミンD総合スレッド 3 ◆◆◆ [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ビタミン774mg2017/06/24(土) 13:21:08.41ID:???
取り敢えず建てておこう。テンプレは古い気がするなー
前スレ
◆◆◆ ビタミンD総合スレッドU ◆◆◆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1402987375/
0813ビタミン774mg2018/04/03(火) 20:02:31.83ID:???
VD提唱してる先生は、花粉には朝昼4000て書いてあったな
鬱とか内臓の疾患と違って花粉症は症状がはっきりしてるんだから
それくらい自分で加減していけばいいと思うんだが?
0814ビタミン774mg2018/04/03(火) 21:25:27.23ID:???
鬱には最大20000採れ、とあるな
0815ここまで読みました2018/04/03(火) 21:29:43.84ID:???
>>666
ここまで読みました
0816ビタミン774mg2018/04/03(火) 21:57:52.28ID:???
肝油ドロップ食べよう
0817ビタミン774mg2018/04/03(火) 22:04:19.87ID:???
自分も2000IU飲んでいて、精神や体調に有用な効果を期待するなら最低5000IUは要る
とか見て次買う時は5000IUにしたんだけど、花粉にこれほどテキメンに効くとは
知らなかったんで驚いている。EPAも高濃度でないと効かないらしいから、どうせ服用
するなら害のない範囲で高濃度が良いんじゃないかと思う。
0818ビタミン774mg2018/04/03(火) 22:28:41.44ID:???
要約すると1日7850がベストって事か
0819ビタミン774mg2018/04/03(火) 23:31:44.54ID:???
SRのボトルがカッコいくて惚れた
マイプロのDはやたらくくっついたからな
0820ビタミン774mg2018/04/03(火) 23:43:59.33ID:???
>>818
そうなん?
0821ビタミン774mg2018/04/04(水) 00:26:12.75ID:???
AもDもオメガ3も、ああいうカプセルは必ずくっつくわなw
0822ビタミン774mg2018/04/04(水) 00:52:46.22ID:???
Dもオメガ3も冷蔵庫に入れてるw
0823ビタミン774mg2018/04/04(水) 01:28:33.95ID:???
おめーがな
0824ビタミン774mg2018/04/04(水) 02:10:30.98ID:???
DとK一緒に入ってるサプリは粉カプセルだったから気にしないで常温で保存してるわ
0825ここまで読みました2018/04/04(水) 08:54:41.77ID:???
>>666
ここまで読みました
0826ビタミン774mg2018/04/04(水) 12:59:46.44ID:/P0VJnP5
なんだか花粉症がましになってるきがする
4000とってます こいつがきいてるのかな

血管が固くなるの?それは困るな
なんで固くなんだよー
0827ビタミン774mg2018/04/04(水) 13:00:27.30ID:???
IDを皆みたいに???にするにはどうすればいいんだ
0828ビタミン774mg2018/04/04(水) 13:00:42.53ID:???
勝手になった
0829ビタミン774mg2018/04/04(水) 13:33:05.49ID:???
納豆食え
0830ビタミン774mg2018/04/04(水) 15:55:01.78ID:???
>>826
ビタミンDはカルシウムの吸収率が高まるけど血管にこびりつくのは不思議
0831ビタミン774mg2018/04/04(水) 16:33:17.29ID:???
>>830
それが本当なら納豆食えばいいのか?
もともと納豆はよく食べるけど、さすがに毎日ではない
多くて週3なんだがどう思いますか?
0832ビタミン774mg2018/04/04(水) 16:34:55.57ID:???
>>831
食べるなら夕飯に食べたほうが効果的
大豆製品しかり日光浴したら30分くらい
0833ビタミン774mg2018/04/04(水) 16:36:20.44ID:???
毎日Dと納豆くわんとあかんのか・・・・
0834ビタミン774mg2018/04/04(水) 16:59:10.38ID:???
横レス
俺個人の感覚で言えば、週3で十分だと思うけど
0835ビタミン774mg2018/04/04(水) 17:39:53.56ID:???
カルシウム1に対してマグネシウム2の比率が心臓病予防だとさ
0836ビタミン774mg2018/04/04(水) 17:47:24.64ID:???
納豆は週一でいいって
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO12214620X20C17A1000000
0837ビタミン774mg2018/04/04(水) 18:55:20.21ID:???
おれはカルシウムサプリは飲まずにマグネシウムだけ飲んでる
カルマグとか飲んでると心臓が不調になってくるから
0838ビタミン774mg2018/04/04(水) 18:59:05.03ID:???
俺もマグネシウムだけ250とってるわ
0839ビタミン774mg2018/04/04(水) 20:47:15.59ID:???
男は鉄とカルシウムは余程の必要がない限り、わざわざ摂るメリットは少ないとも聞くわな。
0840ビタミン774mg2018/04/04(水) 21:03:55.37ID:???
マラソンやロードバイクやってる上級国民なら必要やぞ
0841ビタミン774mg2018/04/04(水) 21:30:30.57ID:???
カルシウム目当てで牛乳飲むのも吸収率から見ると無駄らしい
当たり前だと刷り込まれた定説が通用しなくなってくるぅう!
0842ビタミン774mg2018/04/04(水) 21:42:12.47ID:???
上級国民()
0843ビタミン774mg2018/04/04(水) 21:51:58.34ID:KjSR1Qg0
納豆の何がいいの?セレン摂るのとは別?
0844ここまで読みました2018/04/04(水) 22:08:33.83ID:???
>>666
ここまで読みました
0845ビタミン774mg2018/04/04(水) 22:17:49.30ID:???
>>843
スレ内検索
0846ビタミン774mg2018/04/05(木) 02:08:05.63ID:???
納豆菌が入った整腸剤でもイインダヨ
0847ビタミン774mg2018/04/05(木) 02:13:58.14ID:???
>>846
納豆菌より豆が重要
0848ビタミン774mg2018/04/05(木) 02:29:45.21ID:???
ビタミンKじゃないんか?
0849ビタミン774mg2018/04/05(木) 04:51:49.64ID:???
ビタミンK2(MK-7)は納豆菌が腸内でも作るので
ただし、納豆菌は数日でうんことともに消える
0850ビタミン774mg2018/04/05(木) 06:10:28.68ID:???
ブリブリブリ〜
0851ここまで読みました2018/04/05(木) 07:18:35.33ID:???
>>666
ここまで読みました
0852ビタミン774mg2018/04/05(木) 16:30:14.91ID:???
納豆苦手ならほうれん草でもOK
0853ビタミン774mg2018/04/05(木) 18:12:08.37ID:???
ほうれん草はビタミンk1しか入っていない
これに血管石灰化を抑制する効果はない
オランダの介入試験見なさい
http://j-nattokinase.org/nattokinase/img/k2/img_k2-03.gif

>一方、野菜や海草に含まれているビタミンK1には相関が認められませんでした。
http://j-nattokinase.org/nattokinase/k2.html
0854ビタミン774mg2018/04/05(木) 18:37:31.07ID:???
じゃあポパイも納豆食えばもっと強かったということだな
0855ここまで読みました2018/04/05(木) 21:42:26.70ID:???
>>666
ここまで読みました
0856ビタミン774mg2018/04/05(木) 21:46:34.54ID:???
>>835
ビタミンDだけではなく、カルシウムとマグネシウムのサプリもとっているんですが
0857ビタミン774mg2018/04/05(木) 22:23:46.99ID:???
>>853
葉酸が血管を強くする
0858ここまで読みました2018/04/06(金) 09:33:33.23ID:???
>>666
ここまで読みました
0859ここまで読みました2018/04/06(金) 20:55:39.97ID:???
>>666
ここまで読みました
0860ここまで読みました2018/04/07(土) 07:14:11.73ID:???
>>666
ここまで読みました
0861ビタミン774mg2018/04/07(土) 19:14:33.11ID:???
糖質制限やると老化が早まるという記事があったね
検索してて見つけたわ
ダイエットするとAGEs が増えるっぽいな

いまのところ出来る対策は ビタミンD
0862ビタミン774mg2018/04/07(土) 19:20:13.46ID:bPm6F+R8
>>856
まじかよ
血管を保護してくれるのは野菜や果物のフラボノイド類みたいなんだわ
その役割は NOを刺激してくれるらしい
つまり、アルギニンあるいは硝酸塩が血管を守ってくれることになるはず

ちなみに石灰化にはキレートが効く
シリカでもいいしフィチン酸でもいい
論文では結果が出てる
で、キレートと同じ働きをするタンパク質があるっぽいんだわ
その候補の1つがK1が必要なタンパク質なんだけど・・・
0863ビタミン774mg2018/04/07(土) 19:22:26.07ID:???
血管保護なら
・ルチン - 血管保護作用
・アルギニン - 窒素源
・パイクノジェノール - キレート+抗酸化
がよさげ
0864ビタミン774mg2018/04/07(土) 19:23:33.31ID:???
>>853 宛だったわ
0865ビタミン774mg2018/04/07(土) 19:40:14.40ID:???
>>853
なんだよK2は効果あるのかよ!
ビタミンKは肝臓に溜め込まれてるんだよな
そのなかのビタミンKを見ると
K1の他にMK-1,..,MK-4,...,MK-7(納豆)だけじゃなくてMK-9とかMK-10とかまである
側鎖が長いほど貯蓄用っぽい
一番いいのは結局MK-4あたりなんだよな
K1とK2の構造上の違いは不飽和結合だっけ?
長寿との関連ではK1もかなりがんばってるんだぜ
0866ビタミン774mg2018/04/07(土) 23:05:31.78ID:???
>>861
VDってAGEs対策になるの?
0867ここまで読みました2018/04/07(土) 23:33:30.38ID:???
>>666
ここまで読みました
0868ビタミン774mg2018/04/08(日) 00:02:39.80ID:???
朝と夜飲むならどっちがいいの?
0869ビタミン774mg2018/04/08(日) 01:20:45.12ID:???
朝と夜飲むのが良い
0870ビタミン774mg2018/04/08(日) 04:53:00.76ID:???
朝1000夜1000くらいがちょうどいいと思う
0871ここまで読みました2018/04/08(日) 07:14:32.58ID:???
>>666
ここまで読みました
0872ビタミン774mg2018/04/08(日) 07:35:48.48ID:???
朝の方がいいと思うけどな日光浴びるの昼間だし
ビタミンdって体内に不足気味だと眠くなって充足し始めると元気になるって作用あるらしくて
不足してる場合日光に浴びてる間眠くさせた方が安定的にビタミンdを体内生成できるからなんだって
で十分陽に当たって生成されたら活動性が増す
だからビタミンdを夜摂取すると充足してる場合眠気が後退するかも
0873ビタミン774mg2018/04/08(日) 11:56:04.49ID:???
>>872
なるほど
ネコで想像したらしっくり来た
0874ビタミン774mg2018/04/08(日) 21:02:09.28ID:???
糖質制限やると老化が早まるのはネズミだよ
マルチやめろ
0875ビタミン774mg2018/04/08(日) 21:20:43.39ID:???
>>865
MK-4はMK-7の下位互換
活性がはるかに劣る
http://www.j-oil.com/images/product/gyoumu/fine/fine_img02.png
0876ここまで読みました2018/04/08(日) 21:33:06.94ID:???
>>666
ここまで読みました
0877ビタミン774mg2018/04/08(日) 21:36:39.43ID:???
>>874
それも怪しい。
【AGE対策】抗糖化サプリメント
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1378314216/
の835から一通りやりあったが。同じ人かな?
0878ここまで読みました2018/04/09(月) 07:10:20.36ID:???
>>666
ここまで読みました
0879ビタミン774mg2018/04/09(月) 16:13:48.82ID:???
>>875
超MK5〜。
0880ここまで読みました2018/04/09(月) 22:10:53.60ID:???
>>666
ここまで読みました
0881ビタミン774mg2018/04/09(月) 23:27:15.42ID:???
>>865
MK-7(納豆)でも小腸でMK-4になりリンパ管で吸収されるし、難しいこと考えずに納豆を食べときゃいい
肝臓と血液にMK-7、リンパ管経由でMK-4もどっか行き渡るを納豆食うだけで両方できる

あとMK-7とMK-4で吸収率・活性がってのは、血液中の濃度で評価してるので何とも
MK-4は上に書いたようにリンパ管から吸収されるわけで、壊れるから吸収されないとかって説は間違いだし
・MK-4が効率よく組織に行き渡るから血液に殆どない
・MK-7はそうじゃないので、長期間、血液に残る
とかって仮説もだせちゃうし
0882ここまで読みました2018/04/10(火) 07:16:20.61ID:???
>>666
ここまで読みました
0883ビタミン774mg2018/04/10(火) 14:47:53.13ID:/hg/addG
朝5000IU、昼5000IU、摂り始めました。(最下リンクを)
公に一日10000IUまでなら安全と言われてるから大丈夫でしょう。

Carlson Labs, ビタミン D3、 5000 IU、 360ソフトジェル
https://jp.iherb.com/pr/Carlson-Labs-Vitamin-D3-5-000-IU-360-Soft-Gels/67762
0884ビタミン774mg2018/04/10(火) 15:00:26.27ID:???
それラボドアで1位のやつだね
0885ビタミン774mg2018/04/10(火) 17:12:20.22ID:???
血液中にカルシウムが多すぎたり、骨がスカスカなのはビタミンDを取ってない人でもいる
全身に日光を浴び、吸収されるまでシャワーで洗い落とさなければ自然に取れる10000IU/日で急速に悪化することはないだろうけど・・・
徐々にって可能性はあるかもよ
マグネシウム(納豆に含まれる)、ビタミンK(納豆に含まれる)も意識した方が良さげ
0886ビタミン774mg2018/04/10(火) 17:15:56.81ID:???
皮膚で生成されたVBが吸収されるのにはどれくらいの時間かかる?
0887ビタミン774mg2018/04/10(火) 18:20:03.32ID:???
マグネシウムとかもだが、経皮吸収は実験が難しいのか論文が少ない
ビタミンDだと48時間って説もあるが・・・
皮膚のビタミンDが流されるってのも、サーファーと同じく肌を露出して外で働く人で違いあるってデータが元の仮説だし・・・
塩分濃度が高い海水だと流されるのであって、シャワー程度なら殆ど流されないのかもしれないし
0888ビタミン774mg2018/04/10(火) 18:46:14.44ID:???
個人的にはビタミンDは、体内のカルシウム要求が強いがカルシウムを使えずに血管に増えるって状態になるのが問題だと思う
マサイ族とかのビタミンDレベルはかなり高いし
ビタミンDの摂取量より、マグネシウム(骨を作り直し、カルシウムを消費)とかとのバランスのが重要かなと
0889ビタミン774mg2018/04/10(火) 20:46:02.42ID:???
>>887
ありがとうございます
皮膚からというのもなかなか難しいんですねぇ
0890ビタミン774mg2018/04/10(火) 20:50:26.11ID:???
洗い流されるってあり得ないと思うんですけど…?
だって皮膚の中で生成されるんでしょ?
0891ビタミン774mg2018/04/10(火) 20:51:07.05ID:???
表面らしいよ
0892ビタミン774mg2018/04/10(火) 21:38:24.59ID:???
厳密には有棘層と基底層だな
ここでプレビタミンDになっても恐らく細胞→間質液→血管って経路で吸収される
肌のバリア機能の話もあるが、残念ながらステロイドは経皮吸収される物質
(マグネシウムは怪しいが)
ビタミンDはコレステロールを材料にしてるって意味でステロイドに分類する人すらいるし、肌のバリア機能で出入りを防ぎにくい物質なのかもしれない
もちろん、プレビタミンDがあるであろう間質液そのものが外に流れ出ないなら、プレビタミンDも流れ出ないだろうけど

・海水などで皮膚の水分が外に流れ出る
・風呂などで皮膚の水分が過剰になり、その反動での水分の放出
個人的にはここらはビタミンDが減りそうだけど、シャワー程度は大丈夫な気がする
0893ビタミン774mg2018/04/10(火) 22:02:45.24ID:???
まぁ風呂やシャワーとかでのビタミンDの減りを気にしても
裸に近い格好で日光が強い時間に紫外線を浴びる、それも毎日って方は難しい
サプリで一日平均、3000IU〜10000IUくらい補うべきか
0894ビタミン774mg2018/04/10(火) 22:09:20.53ID:???
日光浴してもそんなもんか
太陽さんとかは毎日フルチンで生活してるのかなぁ
0895ビタミン774mg2018/04/10(火) 22:35:02.63ID:???
>>894
日が強い時間に20分(晴天・夏)〜2時間(冬や曇)だけ外に出るだけでいいぞ
全裸は一日中でなくその時間だけでビタミンDはMAX
全裸度とビタミンDは反比例するし、サプリで欲しいな
0896ビタミン774mg2018/04/10(火) 22:37:37.96ID:???
冬に全裸で外で二時間とかどんな苦行だよ…
0897ビタミン774mg2018/04/11(水) 00:31:07.20ID:???
光合成ですな。
0898ここまで読みました2018/04/11(水) 07:51:35.52ID:???
>>666
ここまで読みました
0899ビタミン774mg2018/04/11(水) 08:16:10.20ID:???
日サロ行けばいいんじゃないの?
0900ビタミン774mg2018/04/11(水) 09:20:42.84ID:???
バルケーでなんとかなるのかな
耳の中に光当てるやつ
0901ビタミン774mg2018/04/11(水) 12:08:59.46ID:???
初耳のバルケーなるブツ調べてみたけど面白そうだね
しかし、ちょっと試しに買ってみようかって値段じゃねえな
0902ビタミン774mg2018/04/11(水) 12:19:26.67ID:???
LEDを耳に突っ込めばいいだけなら10万も出したくないなw
0903ビタミン774mg2018/04/11(水) 12:32:05.78ID:???
バルケー気になるなら論文調べりゃいいだろ
もちろん、利害関係者が主観だけで効果あるって主張してるのでなく、メラトニンや深部体温とかそういうのに変化があるか調べたのを
2000円くらいのオレンジ眼鏡のがよっぽど、まともな実験・論文あるようなもんだよ
0904ビタミン774mg2018/04/11(水) 12:52:55.63ID:Rldnv+CK
>>884
ラボドアって何ですか?
0905ビタミン774mg2018/04/11(水) 14:12:58.44ID:???
>>903
バルケーどうだろって世間話に何をイキってんだ君は
小難しそうなフレーズ並べて悦に入ってみたいだけならヨソ行けよ
0906ビタミン774mg2018/04/11(水) 14:14:55.57ID:???
ここは健康食、サプリのスレで胡散臭い高額健康商品の世間話するとこじゃないだろ
0907ビタミン774mg2018/04/11(水) 14:24:13.76ID:???
バルケー買っちゃった人が怒ってるのかなw
0908ビタミン774mg2018/04/11(水) 14:35:42.44ID:???
>>904
サプリの品質を調べる機関
https://labdoor.com/rankings
0909ビタミン774mg2018/04/11(水) 14:45:30.35ID:???
>>908
iHerbで値段/量だけならコスパがいいHealthy Originsはないな・・・
0910ビタミン774mg2018/04/11(水) 15:04:10.12ID:???
labdoorはラベルとかずっと古いままだしあんまり信用してないなぁ
0911ビタミン774mg2018/04/11(水) 15:09:24.51ID:???
クレアチンとか魚油は質の悪いのがかなりあるけど、ビタミンDは質の高いのが多いね
そこまで質は気にしなくてもいいかも
0912ビタミン774mg2018/04/11(水) 18:58:15.44ID:???
LEDでビタミンD生成できるの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。