トップページsupplement
1002コメント252KB

プロバイオティクスについて語ろう♪ Part3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/04/01(土) 09:30:46.77ID:???
21世紀型の予防医学が注目されてます。
腸内フローラをきれいに保ちましょう。

前スレ
プロバイオティクスについて語ろう♪ 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1451932452/

オリゴ糖や食物繊維など関連する話題もどうぞ
0403ビタミン774mg2017/09/26(火) 19:26:44.55ID:???
ジャローEPSのストックがきれそう!
涼しくなるまで国内ので凌ぐならどれがオススメ?
アトピーなんだけどDHCの200億のやつ買おうか迷ってる
0404ビタミン774mg2017/09/26(火) 19:33:48.22ID:???
>>402
死んでようが生きてようが関係ないぞ
単純に合わないんだろ
次行け次!
0405ビタミン774mg2017/09/26(火) 20:08:18.28ID:???
>死んでようが生きてようが関係ないぞ
メチャ関係あるっていうか、最重要事項なのだがw
生菌のビオフェルミンと死菌のラクトーンは成分容量共に同じだが明らかにビオフェルミンの方が効くだろ
死菌のラクトーンなんていくら飲んでも腸内改善しないレベルだぞw
0406ビタミン774mg2017/09/26(火) 20:11:19.54ID:???
ヘルシーオリジンズ噛みつぶしたら口の中ふわ〜と温かくなった
夏、暑くなって嫌な予感がしたから野菜室に入れといたのだが正解だった
0407ビタミン774mg2017/09/26(火) 20:17:41.25ID:???
>>403
アトピーならBB536オススメ
アマで月辺り3900円と高価だがビオチンと併せて飲んでる
DHCの200億のは3種類だっけ有用菌と言われてるのが入ってるがあまり効いてる実感なかった
0408ビタミン774mg2017/09/26(火) 20:44:46.53ID:???
なんでBB536がオススメかっていうと
http://www.greennuts7.com/probiotics2/
にあるようにヒスタミン分解作用を持っている事なんだけど、他の菌種より効果が高いと実感したから
これを一回辺り半量にして朝晩の2回飲んでる
0409ビタミン774mg2017/09/26(火) 20:46:07.48ID:???
乳酸菌でも熱に強いのと弱いのがいるよね。
どれが強いか弱いかは分からないけど
熱湯でも生き残るのがあったはず
0410ビタミン774mg2017/09/26(火) 22:14:06.84ID:???
>>407
詳しくありがと。3種のやつだめかー
BB536上で抗ヒスタミンの話してた時は高ッてスルーしてたわ
ミルクオリゴも入ったカプセルのやつは安いけど50億か
顆粒は500億だから迷うけど、どっちか買ってみるよ!
0411ビタミン774mg2017/09/26(火) 22:23:21.97ID:???
ヨーグルトメーカーは40〜45℃だから
乳酸菌ってわりと高温で生きてるもんだと思ってたけど
サプリの乳酸菌はそうでもないんだなぁ

同じやつをずっと飲んでても
冬は効いたけど夏は効かないな〜ってこともあるのか
0412ビタミン774mg2017/09/26(火) 23:09:54.70ID:???
>>411
休眠状態じゃないと長期保存できないんでしょ
0413ビタミン774mg2017/09/27(水) 00:12:41.95ID:???
俺のナウもあったけーぞ
二月に買って冷蔵庫にいれといたやつだ

あと死菌でも効果あることは発表されてる
単純に合う合わない
全体の菌数
菌種の数
が大切

ハブで絶賛のジャローはなんかトイレ流れんのか?!ってくらい出たりカチコチになったりで安定せず自分には合わなかったわ
0414ビタミン774mg2017/09/27(水) 00:43:03.44ID:???
俺のNOWは全滅してたみたい
温度上がらん、全く反応なしだわ
4月中頃に8ヶ月分買って野菜室の奥に突っ込んでおいたやつ
4月じゃ遅いのか?
どこで製造されてるんだ・・・アフリカとか南国じゃないよな?
0415ビタミン774mg2017/09/27(水) 10:43:34.29ID:???
海外から取り寄せる場合とか、現地の気温わからんもんね
あと空輸ならまだ良さそうだけど、まさかの船便とか
0416ビタミン774mg2017/09/27(水) 11:19:31.74ID:???
??「死亡確認」
0417ビタミン774mg2017/09/27(水) 12:01:55.80ID:???
死んでるか生きてるかとか分からんが
どっちにしろナウで毎日バナーヌなのでこれでいいや安いし
ジャローしか受け付けない高級な体じゃなくて良かった
0418ビタミン774mg2017/09/27(水) 13:48:31.02ID:???
海外からの発送で2週間かかるのは船便?
前に注文した時は追跡番号つきで5日ぐらいで着いたのに
別の会社に注文したら発送通知メールから2週間経ってもまだ来ないわ
今どこに荷物があるのかも分からん
とりあえず届くまでビオフェルミンでしのぐけど
0419ビタミン774mg2017/09/27(水) 18:11:50.76ID:???
>>415
ヤマトで3、4日で届いたから空輸だと思う
アイハブ自体は冷蔵保存してるっぽいから製造後、ショップに納入するまでの保存場所に問題があるのかね・・・
取りあえず後2ヶ月分飲んだらジャローかヘルシーオリジンズにしてみて、それが生きてたらナウの倉庫に問題ありって事でほぼ確定だな
0420ビタミン774mg2017/09/27(水) 18:14:18.31ID:???
>海外からの発送で2週間かかるのは船便?
どう見ても船便です
ありがとうございました
0421ビタミン774mg2017/09/27(水) 21:40:40.99ID:???
皆さん会社や外出先にも乳酸菌持参してます?
ピルケースとかに入れて持って行けばいいのかな
0422ビタミン774mg2017/09/27(水) 22:32:44.21ID:???
やっぱ船便かあああああああ
0423ビタミン774mg2017/09/27(水) 23:05:29.82ID:???
朝1錠飲めばぶりぶりなんだが?
携帯する意味がない
旅行なら持っていく
0424ビタミン774mg2017/09/27(水) 23:15:36.03ID:???
定着菌以外は12時間後には8割ほど排泄or死滅してるから12時間毎に飲むのが理想らしい
0425ビタミン774mg2017/09/28(木) 06:26:39.58ID:???
二種類を朝1夜1で飲んでるだわ
0426ビタミン774mg2017/09/28(木) 09:58:03.28ID:???
ビオフェルミンには1日3回て書いてあるから
普通に3回飲んでたけど朝晩2回で良かったんだね

外出時はL8020乳酸菌のタブレットをカバンに入れてる。
お腹のためというより口内環境のためだけど。
容器はヒントミントのアイロニーの空き缶を使ってる
0427ビタミン774mg2017/09/28(木) 10:15:10.75ID:???
やっぱり定期的に菌変えてる?
0428ビタミン774mg2017/09/28(木) 11:46:50.68ID:???
定期的には変えんなー
今飲んでるのに違うの足して様子観る事はある
お腹の調子悪いときとか
0429ビタミン774mg2017/09/28(木) 12:54:55.51ID:???
1日1錠だからとか、そんな間抜けもいるんだね
薬じゃないし、目安をそこまで信じるってww
0430ビタミン774mg2017/09/28(木) 13:20:10.13ID:???
あれ東京はまだ日中暑いんだっけ
0431ビタミン774mg2017/09/28(木) 17:31:15.72ID:???
今まで空腹時に飲んでたけど
食後に飲んだほうが出がいいじゃんクソ!
0432ビタミン774mg2017/09/28(木) 17:38:51.14ID:???
嘘だぁ
0433ビタミン774mg2017/09/28(木) 17:44:52.53ID:???
>L8020乳酸菌のタブレットをカバンに入れてる。
ナカーマw
ぶどうといちご美味しいよね
寝る前にこれ舐めだしてから朝の口臭とか粘つきとか減ったな
美味しくて昼食後に5個ぐらいバリバリ噛んで食べちゃう時もあるw
0434ビタミン774mg2017/09/28(木) 20:29:19.74ID:???
あれ美味しいよね!ミントじゃなくてフルーツ味なのが良かった。
レビュー見てたら便秘が治ったって書いてる人もいたから
人によってはお腹にもいいのかも。
最近知ったばかりだけど、子供の頃にああいうのあったら良かったな
0435ビタミン774mg2017/09/28(木) 22:42:39.09ID:???
>>410
遅くてごめんだけど、ヨーグルトのビヒダスにもBB536入ってるからそっちから取るのもありだよ
100円代だし
0436ビタミン774mg2017/09/29(金) 15:20:54.92ID:???
>>431
それ俺も!ボトルには食前にって書いてるんだけどね
0437ビタミン774mg2017/09/29(金) 16:07:50.36ID:???
それ聞いて昨日食後に飲んだら自分もだった
0438ビタミン774mg2017/09/30(土) 10:56:35.39ID:???
Jarrow Formulas, ジャロドフィラス + FOS, 200 カプセル (Ice)買おうかなと思ったら
ハブの注意書きにアメリカ国内は品質を保持するために保冷剤付きで送ります、アメリカ国外から購入の場合は安定型を検討してくださいってあるんだけど
これほかの安定型じゃないプロバイオティクス製品も常温で輸入したら効果落ちるってこと?
0439ビタミン774mg2017/09/30(土) 16:19:48.48ID:???
うん、死滅するからね
死菌じゃ効果半減どころじゃない
いいとこ生菌の餌にしかならないんだもん・・・
生菌の餌って普通に野菜を食べてれば十二分に事足りるから、わざわざお金を出して死菌を買う必要なんてないだろ
0440ビタミン774mg2017/09/30(土) 16:26:28.07ID:???
情報古いね
今は死菌の方がむしろ効果が高いという考え方が主流だよ
バイオジェニックスでググれ
0441ビタミン774mg2017/09/30(土) 16:49:02.29ID:???
死菌も効果があるのは理解できるんだが、

生きたまま腸に届けることで最大の効果を得るつもりで製造された製品の菌が搬送途中で全滅してしまったら、そららの死菌は当初の目的を達せられるのか?というのが新たな疑問になるんだけど
0442ビタミン774mg2017/09/30(土) 16:55:43.55ID:???
まず生死の違いを同じ効果で見てるのがおかしい
0443ビタミン774mg2017/09/30(土) 21:59:42.99ID:???
死菌は意味ないよ
光岡先生が暴露しちゃってるしww
0444ビタミン774mg2017/09/30(土) 22:05:06.41ID:???
乳酸菌は死菌の方がむしろ効果的
生きてお腹に届く商品は意味がない
http://ffpo.jp/biogenics-k.pdf

別スレのこれも参考に
0445ビタミン774mg2017/09/30(土) 22:19:46.21ID:???
乳酸菌生成物を馬鹿高い値段で売りつけようとするところには注意だね
0446ビタミン774mg2017/09/30(土) 22:39:13.83ID:???
生きてようが死んでようがうんこぶりぶり出るやつ買えば良いだけ
0447ビタミン774mg2017/09/30(土) 23:30:48.58ID:???
確実に言えることはよく分かっていないてことでしょ?
0448ビタミン774mg2017/09/30(土) 23:35:25.47ID:???
ぬか漬けと蕎麦でモリモリだよ
0449ビタミン774mg2017/09/30(土) 23:40:27.60ID:???
モリを二つと
0450ビタミン774mg2017/09/30(土) 23:55:50.89ID:???
モリ?
0451ビタミン774mg2017/10/02(月) 16:59:59.49ID:???
>>444
その論文読んで、理に適うものではあると思ったがなぜ生菌の方が効果が高いのか
そこの所は結論していないよね
実際、死菌より生菌を摂った方が腸の調子やアレルギーも良く改善するし体も元気になる
もうわけわからんな・・・
0452ビタミン774mg2017/10/02(月) 17:17:13.85ID:???
確かに論文の最後のところで微妙に濁されているのが気になる
生菌も死菌もどちらも飲むことにするかな・・・
生菌は300億、死菌で安いのはラクトーンか?
NOWは以外にも生きてるという報告もあるし(俺のは死んでたがw)
0453ビタミン774mg2017/10/02(月) 17:18:02.67ID:???
同じ製品を一方はレンジで加熱して飲んでみようかな
0454ビタミン774mg2017/10/02(月) 18:07:14.93ID:???
理論って、後になってまた別の説が出てきて引っくり返る可能性もあるわけだし
自分が飲んだ時の体調の変化に従うのが一番だと思う
0455ビタミン774mg2017/10/02(月) 18:21:06.66ID:???
そりゃ言えてる
屁が臭くなってくるとだいたい調子崩すのだけど、ミヤリサンとピルクルでいつも回復してる
で、他のプロバイオティクス製品摂ってまた屁が臭くなると
ラフィノースも摂り過ぎると何か違う菌が増えるのか屁臭ヤバすぎ・・・
最近ではBB536試してみたがこれも屁臭が酷くなって便秘になった
健康な赤ちゃんから発見された定着菌という触れ込みだけど、すげー便秘になったしなぁ
0456ビタミン774mg2017/10/02(月) 20:43:19.83ID:???
最後のマクロファージのところは推測で、既に否定された理論でしょ
今は超もれで問題になってる話だしww
ちなみに超漏れは顕微鏡で血管内調べて出てるからね
0457ビタミン774mg2017/10/02(月) 20:46:02.67ID:???
BB536ってビフィーナ?
ヨーグルトの方が沢山入ったりするけど評判イマイチなんだよね
チョコレートのやつは自分には効果出てる気がするけど
0458ビタミン774mg2017/10/02(月) 20:55:57.25ID:???
>>454
と言うより結局は自分で自分なりの答えを出すしかないよな
0459ビタミン774mg2017/10/03(火) 08:08:58.33ID:???
内海聡って医者が
乳酸菌とると病気が悪くなるって話ブログに書いてるけど。
そんな話はじめて聞いたんだけど。
そういう論文とかあるの?
0460ビタミン774mg2017/10/03(火) 10:49:59.81ID:???
なんの病気?
0461ビタミン774mg2017/10/03(火) 20:29:54.40ID:???
>>460
さぁ…。病気としか書いてないから。
細かい事はわからん。
ここの住人ならなんか知ってるかと思って。
0462ビタミン774mg2017/10/03(火) 22:08:26.24ID:???
>>459
自称キチガイ医の人かその人論文とか信用する人じゃないでしょ?独自の発想が正解の人だから
腸内細菌が関係する病気でしょ?悪玉菌優勢の状態でその悪玉菌の餌になるような
乳酸菌をとると悪玉菌が増殖するってやつじゃない?死菌が餌になるのは
善玉菌だけでなく悪玉菌にとっても餌でしょ?

ビフィズス菌は ビオチンを消費したりするしビオチンは抗炎症作用あるから
ビオチン減ると炎症が悪化するとかそういことじゃないの?
0463ビタミン774mg2017/10/03(火) 22:19:40.74ID:???
あっビフィズス菌と言っても菌種によってだけどフェカリス菌ラクトバチルス・ムリナス
ラクトバチルス・プランタラムビフィズス菌JBL01とかがビオチン消費する
0464ビタミン774mg2017/10/04(水) 02:26:13.35ID:???
↑その消費するビフィズス菌が1で、消費しないビフィズス菌9摂るなら大丈夫なのかな
とか気になる
0465ビタミン774mg2017/10/04(水) 08:09:33.16ID:???
それで大丈夫だと思う
有名だけどビオフェルミンに入ってるフェカリスもビオチン食い
アシドフィルスはビオチンの生成を助ける
でもアシドフィルスばっかり住ませてもだめ、菌同士で他の菌の増殖を助けたりするから
なので腸内フローラのバランスが大事、お気に入りの菌を意識してとりつつ、1つの菌に集中するより複数の菌を育てたほうがいい
知らんけど
0466ビタミン774mg2017/10/04(水) 08:12:57.03ID:???
連投ごめん
すごい疑問なんだけどビオチンサプリが出回ってる海外はミヤリサンって出回ってないよね
日本ではビオチン療法ミヤリサン万歳みたいな流れになってるけど、保険がきくからか?
外国人でビオチン飲む人って乳酸菌同時に取るの意識してるんだろうか
俺の腸は強いからそんなもんいらないぜHAHAHAとか言いそう
0467ビタミン774mg2017/10/04(水) 13:24:31.91ID:???
ビオチン経口摂取すると小腸から吸収されるはずだから関係ないと思うけどね
0468ビタミン774mg2017/10/04(水) 17:13:35.20ID:???
>>462
そういう話なのかなぁ。
論文とかあるなら読んでみたいと思ったんだけど
ソースもなかったもんで、よくわからんけど。
とりあえず、あんま気にしないでおくよ。

変わった医者の話でも、
一応はっきりさせておきたかったんだけど。
0469ビタミン774mg2017/10/04(水) 18:08:10.41ID:???
内海聡なんてデタラメばっか流してるトンデモ野郎のいってることなんて真面目考えるだけ無駄だろ
0470ビタミン774mg2017/10/04(水) 21:16:50.86ID:???
ミヤリサンなんてショボい菌は海外では相手にされないよ
0471ビタミン774mg2017/10/04(水) 23:15:07.65ID:???
>>468
そのブログにコメントで質問すればいいこんなとこで聞いたって本人いるわけないし
FBもやってるしコメントできるんだから両方に入れてみれば
返事が来なくても返事が来るまで毎日やればキチガイ仲間だと思って返事くれるかも
0472ビタミン774mg2017/10/06(金) 13:19:08.65ID:???
>>418
船便だと最低でも1ヶ月から3ヶ月はかかるから軽い商品の個人輸入で使うことは考えられない
安いエコノミー航空便だと2週間以上かかることはよくある
荷物溜まって便が出るまで待たされるからな
ビタとかはドイツ経由に回されると滅茶苦茶時間かかるし
0473ビタミン774mg2017/10/07(土) 16:41:48.53ID:???
ビオフェルミン飲み続けてたら下痢が止まらん。。。
0474ビタミン774mg2017/10/08(日) 19:17:37.93ID:???
止めればいいやん
0475ビタミン774mg2017/10/08(日) 19:18:26.64ID:???
止めたよ。治ったw
0476ビタミン774mg2017/10/10(火) 16:44:46.29ID:???
俺は下痢ったらいつもビオフェルミン大量一気飲みw
やっぱり生菌は効果高いよ
ラクトーンなんぼ飲んでも下痢止まらんしな
0477ビタミン774mg2017/10/10(火) 17:35:54.52ID:???
カリフォルニアゴールドのプロバイオティクスを一週間飲んだが、
ビオフェルミンの時のほうが調子が良かった。
0478ビタミン774mg2017/10/10(火) 17:39:16.36ID:???
カリフォルニアなんちゃらとヘルシーオリジンズのが内容的に同じて聞いて
前者の50億試し終わって後者の300億試してるけど変わらん
むしろ前者の方が効いてそうな
0479ビタミン774mg2017/10/13(金) 13:49:32.34ID:ecfyNyjU
ヘルシーオリジンズが効かない人って菌死なせてしまってるんじゃないの
これ飲み始めてから便秘改善して肌の調子までよくなって吹き出物も全く出なくなった
うちのは粉舐めたら温かくなったから生きてると思う
0480ビタミン774mg2017/10/13(金) 13:52:12.10ID:???
カスピ海ヨーグルトが最強
0481ビタミン774mg2017/10/13(金) 16:38:27.53ID:???
>>479
個人によって合う合わない全く違う
ジャローだめでナウ最高とか
その逆とか
生きてようが死んでようが効くとか
生菌でないとダメとか
0482ビタミン774mg2017/10/13(金) 16:42:23.29ID:???
>>478だけどどちらも同じくらいの効き目だ
50でもいいみたいヘルシーオリジンズの方がカプセル小さいけどね
0483ビタミン774mg2017/10/13(金) 17:31:53.32ID:???
21stとNowとジャローとヘルオリを日替わりで摂りはじめてから便の色が明るくなった
便通も良くなったけどこっちは毎食前に飲んでる難消化性デキストリンの効果だと思う
0484ビタミン774mg2017/10/13(金) 19:34:22.46ID:???
肌にいいと言うことでヘルシーオリジンの注文してみた
0485ビタミン774mg2017/10/13(金) 21:16:49.02ID:???
ヘルシーオリジンズの300億試したけど全然だめ
やっぱEPSだなアレルギー持ちだからBB536は必須みたい
EPSの方がアレルギー症状は緩和される
0486ビタミン774mg2017/10/13(金) 22:03:21.50ID:???
難消化性デキストリンは全く効かんな
量増やしてもビフィズス菌とかにスルーされて善玉菌以外の菌に食われてる感じ
全部消費したけど1kgも粉末買って損した
0487ビタミン774mg2017/10/13(金) 22:40:42.60ID:???
舐めて温かいから生きてるとか言ってる奴世界でこのキチガイただ一人だけだよ
0488ビタミン774mg2017/10/13(金) 23:51:06.32ID:???
プレバイオティクスはポテトスターチがコスパ最強なんじゃないか?
オリゴ糖はおろか、難消化性デキストリンよりはるかに安い。
0489ビタミン774mg2017/10/14(土) 00:25:10.15ID:???
>>488
いわゆる片栗粉(たいていがジャガイモ澱粉)と何が違うの?
澱粉なら普通に消化、吸収出来ると思うけど
0490ビタミン774mg2017/10/14(土) 00:44:55.15ID:???
ポテトスターチは最近話題のレジスタントスターチを大量に含んでいる。
レジスタントスターチは胃で吸収されない難消化性のでんぷんだが、
これが腸内環境の改善やら、血糖値抑制、空腹感の軽減等、様々な効能があると。
1日に小さじ~大さじ一杯程度を摂取すればいいのだが、
iherbだと680g580円とかなり安価で済む。
0491ビタミン774mg2017/10/14(土) 09:55:01.75ID:???
その商品を見てみたけど、"レジスタンス"な部分に関しては、加水+加熱すればおそらく(ほぼ)失われるし
粉のまま摂取するんであれば、スーパーなんかで普通に売っている、いわゆる片栗粉も一緒。

製法の違いで水分含有量の違いなんかはあるだろうけど、要はジャガイモ澱粉を横文字にしただけだろうし
スーパーで売ってる片栗粉と比べて特別安いわけでもないと思うけど。

どちらにしろコストが低いことには変わりないが、"コスパ"が良いかは知らないけど。
0492ビタミン774mg2017/10/14(土) 17:59:14.44ID:???
>>487
お前のNOWは死んでたのかな?
生菌死菌の確認方法を知らないのは、このスレでもはやお前一人だけだよ
ご愁傷様。
0493ビタミン774mg2017/10/14(土) 18:25:09.23ID:???
スレ(笑)
0494ビタミン774mg2017/10/14(土) 22:18:18.64ID:???
デンプンは腸内環境悪いと臭いガスになりやすい気がする
酪酸生成しやすいことを考えると悪玉もよく所属してるクロストリジウム綱の細菌に利用されやすいのかもな
片栗粉とポテトスターチは両方試したけど効果は同じだったよ
どっちもデンプンを乾燥させるときの温度やなんかの条件が成分変化させない程度なんだろう
0495ビタミン774mg2017/10/16(月) 02:53:40.84ID:???
6月あたりに買いだめしたアシドフィルスが舐めても温かくならなかった
菌種による違いとかないの?
5ボトルも買っちゃったから死んでたら悲しいよ
0496ビタミン774mg2017/10/16(月) 07:30:00.70ID:???
>>495
そんなんこのスレッドだけのオカルトだよ
どこにもソースない
0497ビタミン774mg2017/10/16(月) 10:31:33.41ID:???
そうなん?
冷蔵庫保存してたNature's Way ロイテリ(粉)は結構じわぁ〜っと明確に温かくなったんだよね
Healthy Origins, プロバイオティック, 300億と
Now Foods, アシドフィルス菌 & ビフィズス菌 80億も温かくなった気がする
0498ビタミン774mg2017/10/16(月) 10:55:12.48ID:???
このスレで急に言われだして既に当たり前みたいになってるけどmどうなんだかね
0499ビタミン774mg2017/10/16(月) 11:18:05.03ID:???
唾液に溶けた時に温感がある物を添加剤に使ってるとかなんじゃない?
0500ビタミン774mg2017/10/16(月) 11:27:03.16ID:???
胃腸内の温度って37℃ぐらいだっけ?
夏の気温で菌が死ぬなら体内に入って37℃で即死な気がするけど
ちゃんと生きて腸まで届くのかな
0501ビタミン774mg2017/10/16(月) 11:36:02.86ID:???
>>500
腸溶性の飲むしかないよね
0502ビタミン774mg2017/10/16(月) 12:05:02.03ID:???
そもそも大腸が人体でもっとも体温が高い場所のひとつだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています