トップページsupplement
1002コメント278KB

ヘム鉄・鉄サプリメント関連商品総合⑴ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/02/26(日) 18:08:06.36ID:yJYsFfr+
鉄分についての総合スレッドです。
食品やサプリメント、医薬部外品、各種関連商品や飲み合わせ飲むタイミングなどついて語りましょう。
0398ビタミン774mg2018/11/18(日) 16:17:45.61ID:???
朝に鉄入ってるグラノーラ食べて夜は鉄入りのネイチャーメイドのマルチビタミンミネラルだよ
最近は鉄不足で眠くなったりはしないよ
0399ビタミン774mg2018/11/18(日) 18:03:11.69ID:???
鉄は体内で飽和状態になれば吸収されないし過剰になるほど取り込んでる人が日本にいるわけでもない
0400ビタミン774mg2018/11/21(水) 01:32:23.07ID:???
フェリチン100未満の人が鉄が体内に残ってアルツハイマー病になるって論理的にあり得ないよな?
なぜ体内に「残る」のかが疑問だ
鉄が原因でアルツハイマー病になった人はフェリチン1000以上の人だろ
0401ビタミン774mg2018/11/21(水) 09:43:21.44ID:???
重度の便秘なんだろ(適当
0402ビタミン774mg2018/11/21(水) 17:14:42.43ID:???
男ですけど、鉄ってやっぱり必要な栄養素ですか。
マルチビタミンミラネルを飲んでいますが鉄分が入っていません。

マグネシウムは飲んでいます

マグネシウムと同じくらい鉄分も重要でしょうか?
0403ビタミン774mg2018/11/21(水) 17:58:04.90ID:???
必要かどうかは血液検査すればわかる
0404ビタミン774mg2018/11/21(水) 19:38:17.58ID:???
MCV低値だというからFeをサプリで摂ってる
次の健康診断が楽しみ
04053772018/11/23(金) 02:21:25.74ID:???
>>402
必要は必要だけど例えば「鉄分が不足するとこういう症状がでます」的なものに該当がなければ
とりあえず飲まなくてもいいのではないかなぁ

気になるならテストで豚レバーを食べてみるといいですよ
1パック150円〜200円位かな 鉄分含有量は100g辺り13mg
で、2回位食べてみて良い感じの変化があればサプリ使用を考えればいいと‥
04064022018/11/23(金) 09:50:19.29ID:???
みなさんありがとうございます。

血液検査ですかー今後やってみます。
MVMと単品マグネシウム だけで十分そうですね!
0407ビタミン774mg2018/11/23(金) 13:27:20.32ID:GVItkSdE
学生時代健康診断で赤血球数が540万/μLだったけど、去年の健康診断では、それが500万/μLだった。
そこで1日5mgのペースで1年間サプリメントのヘム鉄を飲んだんだけど、今年の健康診断では520万/μLと言う結果になった。

ところで毎年20U/LしかなかったALTが今年は40U/Lも有って肝臓の機能が悪化し始めているんだけど、
これは鉄分を取り過ぎたのが原因だろうか?
それとも健康診断前の2カ月ほどの期間に2kg肥った事が原因だろうか?(2カ月で66kg→68kg)
0408ビタミン774mg2018/11/23(金) 14:22:41.04ID:???
太ったからじゃね
0409ビタミン774mg2018/11/24(土) 00:26:28.34ID:3Oegrhr5


それは、1日5mg程度じゃ鉄分過剰摂取にならないと言う意味でしょうか?

それとも、赤血球数520万/μL程度では、鉄分過剰とは言えないと言う意味でしょうか?

どちらの解釈が正しいでしょうか?
0410ビタミン774mg2018/11/24(土) 01:02:23.23ID:???
両方
0411ビタミン774mg2018/11/24(土) 01:03:57.44ID:3Oegrhr5
>>410
返答ありがとうございます。
0412ビタミン774mg2018/11/28(水) 10:22:41.60ID:???
ハブでも日本の処方薬と同じ硫酸第一鉄とかあるんだ
フェロケルじゃなくてあえてこっちにしてみようかな
吐き気とか酷いことになるだけか?
0413ビタミン774mg2018/11/28(水) 15:41:55.91ID:???
コーヒーやお茶のタンニンは鉄分の吸収を阻害するそうだから飲み過ぎ注意
0414ビタミン774mg2018/11/30(金) 13:21:22.90ID:q8Vjurow
寝る前にヘム鉄のサプリ1錠飲んで寝てる
すごくいい
0415ビタミン774mg2018/11/30(金) 18:21:49.07ID:???
男だけど急に不安緊張して立ちくらみして何秒か意識が飛んでしまう
この不安緊張と立ちくらみは明らかに貧血だよな?
今日から10mg以上鉄分とたんぱく質を飲む
0416ビタミン774mg2018/11/30(金) 18:38:02.25ID:???
>>415
ビタミンCも一緒に取ると鉄分の吸収が促進されるで
0417ビタミン774mg2018/11/30(金) 18:49:41.86ID:???
>>416
ありがとうございます
サプリありましたやります
0418ビタミン774mg2018/11/30(金) 18:58:08.50ID:???
増やすなら10mgでは全然足りない
10mgは現状充分に足りてる人の量
0419ビタミン774mg2018/11/30(金) 19:31:31.53ID:???
んじゃどれくらいのmgがいいんですか?
0420ビタミン774mg2018/11/30(金) 19:55:27.15ID:???
1950年の摂取量46mg
2003年の摂取量 8mg
0421ビタミン774mg2018/11/30(金) 20:25:33.06ID:wBgE+1zg
>>413
ヘム鉄ならそんな事を気にしなくても大丈夫だろ?

タンニンは鉄と結合するから吸収を阻害する、それに対してカルシウムは鉄と似ているから吸収を阻害するなんて言うけど、
それじゃあタンニンを取ってしまった直後の鉄分補給に関しては、カルシウムと一緒に鉄分を取ればよいんじゃないの?
鉄分と良く似たカルシウムが鉄分の代わりにタンニンと結合してくれればタンニンによる吸収阻害を妨害できるよ?
0422ビタミン774mg2018/11/30(金) 23:37:33.71ID:???
>>415
意識が飛ぶレベルなら急いで医者に行った方がいい
「明らかに」と決めつけるのは止めた方が良いよ
0423ビタミン774mg2018/11/30(金) 23:43:26.21ID:???
まあ俺は
眠気、集中力の低下、抜け毛、白髪、かゆみ、ムズムズ
みたいな症状は市販の鉄サプリ飲みまくってすっかり改善したよ
鉄抜きのアメリカ製マルチビタミンはそれ以前から何年も飲んでたが上の症状が出た
0424ビタミン774mg2018/11/30(金) 23:49:21.10ID:???
血液検査で鉄不足なら良いが、そんなありがちな症状だけで飲みまくるのは危ない
0425ビタミン774mg2018/12/01(土) 10:35:34.63ID:???
生体には必要な量の鉄のみを腸管から吸収するシステムが備わっており、容易に鉄過剰症にならない
0426ビタミン774mg2018/12/01(土) 14:08:33.49ID:???
容易になるから鉄抜きMVMサプリが売れる
0427ビタミン774mg2018/12/01(土) 14:36:35.24ID:???
日本のメーカーにそんなの売ってるのか
0428ビタミン774mg2018/12/01(土) 14:49:56.29ID:???
外国は小麦粉などに鉄を添加してるという前提がある
0429ビタミン774mg2018/12/01(土) 15:09:04.90ID:???
病弱な男だったらとりあえず鉄分たんぱく質とればいい
0430ビタミン774mg2018/12/01(土) 15:36:22.42ID:???
そんなのは普通に赤身肉を食べろよ
0431ビタミン774mg2018/12/01(土) 17:09:51.11ID:???
MVMも「男性用」と「女性用」じゃ鉄の配合量が全然違うよ?
0432ビタミン774mg2018/12/01(土) 17:21:04.07ID:???
>>425
それは吸収できない腸の病気だろ
0433ビタミン774mg2018/12/01(土) 17:25:29.42ID:???
女性は生理で出血するから鉄の必要量が多いんじゃないの?
0434ビタミン774mg2018/12/01(土) 17:37:56.37ID:???
それは常識
男は出血しないから鉄分過剰になりやすい
0435ビタミン774mg2018/12/01(土) 17:56:46.64ID:???
日本に鉄過剰になってる人ているのか
0436ビタミン774mg2018/12/01(土) 18:09:39.34ID:???
男の鉄過剰と言っても一日に50mg以上だろ?
日本のサプリ飲んでたらありえない
0437ビタミン774mg2018/12/01(土) 18:17:52.68ID:???
貧血対策しすぎて肝炎や糖尿病になってもね
0438ビタミン774mg2018/12/01(土) 19:06:38.22ID:???
溝口徹はヘム鉄を取り続けてもフェリチン280まで来たら上がらなくなった書いてた
個人の限界が来ると吸収せずスルーするだけと
0439ビタミン774mg2018/12/01(土) 19:10:06.70ID:???
>>437
そんな加減もできない奴は他のサプリも飲むなよ
0440ビタミン774mg2018/12/01(土) 19:32:26.61ID:???
日本のサプリ飲んでる人は加減できてなさそう
0441ビタミン774mg2018/12/02(日) 07:49:43.56ID:???
>>440
加減できてなさそうな人の摂取量書いてみてくれ
鉄は一日何mg摂ってる人のことを言ってるの?
0442ビタミン774mg2018/12/02(日) 07:52:47.98ID:???
毎日16mg飲んでる男だけど
少ないほうだろこれ
0443ビタミン774mg2018/12/02(日) 16:57:13.26ID:???
男は鉄過剰だと糖尿病になりやすくなるんだぞ
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO61690710W3A021C1MZ4001
>加えて、国立がん研究センターなどが今年6月に発表した調査結果では、牛や豚の肉を多く食べる男性は糖尿病の発症リスクが高いことが分かった。
摂取量で4グループに分けたところ、最も多いグループは最も少ないグループよりリスクが約4割高かった。女性は関連がみられなかった。原因の一つとして赤身肉に豊富な鉄分が考えられた。
0444ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:16:39.24ID:???
日本だと鉄過剰より鉄不足の方がはるかに起こりやすい現実無視してそんなこと言っても
0445ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:20:19.59ID:???
少食で病弱だったら男でも女でも関係無しに鉄分10mgくらい毎日飲んだほうがいいだろ
普通に考えて
0446ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:25:30.86ID:???
https://youtu.be/cq84RZVR_C0
ヘム鉄のほうが危険らしい
0447ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:26:46.38ID:???
女はともかく日本で小食病弱男は少ない
0448ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:28:49.88ID:???
フェリチンが低い、中、高いって言うのはどのくらいの数値なのかな
低いは基準値以下?
中は基準値内?
高いは基準以上?
それさえ書けないこんなの調査結果なんの説得力も無い
0449ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:29:08.80ID:???
>>443
鉄過剰なんてなるわけないだろ?
多く取り過ぎた鉄は排出されるだけ
0450ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:30:42.64ID:???
米ばかり食う大食漢もいるけどな
0451ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:31:12.46ID:???
男で鉄不足になるのは特殊な食事か体質が原因だろ
0452ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:33:25.23ID:???
鉄不足は鬱の原因も疑われるくらい脳の働きが低下するから怖いよ
0453ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:38:34.04ID:???
コンビニ弁当やカップラーメンとか中心の食生活の男は増えてる
0454ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:41:16.96ID:???
それも特殊な食事だろ
だから昔あった脚気なんかも増えてるらしいぞ
0455ビタミン774mg2018/12/02(日) 17:53:26.12ID:???
>>453
社会人一人暮らしの男なんかそういう食事の人多いだろ
0456ビタミン774mg2018/12/02(日) 18:00:42.95ID:???
貧血と思ったら脚気だったでごさる

明治の終わりから昭和の初めごろに脚気がビタミンB1の欠乏症であることが証明され、適切な治療が行われるようになると、患者は劇的に減少し、脚気は過去の病気になった…と思われていた。

 ところが、「現代でも、一人暮らしの男性などに脚気が散見されるそうです。原因は、偏った食生活からくるビタミンB1不足。
ビタミンB1は豚肉や大豆などにも豊富に含まれるので、白米に普通におかずを合わせていれば不足しませんが、白いごはんばかりでおかずが少ないと、江戸、明治と同じような状況が起こります」(上西氏)。

 多くの若い医師は脚気の患者を診察したことがないため、なかなか病気が特定されないこともあるという。謎の倦怠感に悩んでいる人は、一度はビタミンB1不足を疑ってみてもいいだろう。
0457ビタミン774mg2018/12/02(日) 18:02:57.10ID:???
現代の普通の食事だと鉄分が足りてないってこった
厚生労働省の調査で昔は1日の鉄分摂取量が46mgで今の8mgの約6倍だし
炭水化物ばかりであるでビタミンミネラルの摂取が大きく減少
0458ビタミン774mg2018/12/02(日) 18:23:36.41ID:???
昔は農家だから鉄分の消費も激しかった
今もスポーツ選手などは貧血になりやすい
でも体を使ってないなら鉄分消費は少ないから普通の食事をしてれば不足はしないよ
0459ビタミン774mg2018/12/02(日) 18:26:07.92ID:???
そもそも現代において規則正しく栄養バランスのとれた食生活を実行できてる人のほうが特殊な食生活ちゃうの
0460ビタミン774mg2018/12/02(日) 18:28:08.92ID:???
要するに炭水化物ばかりで肉が少ないと不足するんだろ
0461ビタミン774mg2018/12/02(日) 18:33:32.64ID:???
糖質制限かな
あれは過食対策より栄養不足対策として優れてるから
0462ビタミン774mg2018/12/02(日) 18:58:38.90ID:???
だから、普通の食事がどんだけ難しいか。
0463ビタミン774mg2018/12/02(日) 20:04:08.41ID:???
毎日肉食ってて注射で鉄分身体に入れてなかったら日本人で鉄過剰なんてありえねぇよ馬鹿
0464ビタミン774mg2018/12/02(日) 20:09:04.85ID:???
よく聞く「鉄たまご」って、あれ効果あるの?
面倒くさいから電気ポットに入れっぱにしときたいんだけど、
入れっぱは錆でポット内がエラいことになるからと言われて
手を出してみたいんだけど考えあぐねてる
0465ビタミン774mg2018/12/02(日) 20:56:24.40ID:???
鉄玉子は水に入れると鉄臭いから飲めないよ
お茶や紅茶などに使うと黒くなるし料理する時に入れるもの
0466ビタミン774mg2018/12/02(日) 20:59:24.86ID:???
鉄玉子は1リットルの水を五分沸騰させると0.069rの鉄が溶出されるらしいね
鉄分補給にはちょっと物足りない気もする
0467ビタミン774mg2018/12/02(日) 21:10:49.78ID:???
ステンレスのヤカンに鉄玉子を入れるとステンレスが貰い錆びで錆びてしまうから
南部鉄器のヤカンでお茶沸かしてるわ
0468ビタミン774mg2018/12/02(日) 21:38:01.47ID:???
なるほど、労力の割にはそこまで期待するほどでもなかったか >鉄たまご

素直にサプリメントから補給するかなw
でもサプリ補給だといろいろ気をつかうんだよねえ…
0469ビタミン774mg2018/12/02(日) 22:25:24.99ID:???
朝フルグラで鉄を摂取してるのと夜はネイチャーメイドのマルチビタミンミネラルで鉄とれてるよ
これで最近は鉄不足の症状起きてないし頭すっきり冴えてるよ
0470ビタミン774mg2018/12/02(日) 22:38:29.66ID:???
そんな食事だからサプリがないと鉄不足になるんだろ
ちゃんと肉食えよ
0471ビタミン774mg2018/12/03(月) 01:36:04.12ID:???
中年になったら肉をたくさん食べるとコレステロールが多い上がってしまうんだよなあ
0472ビタミン774mg2018/12/03(月) 06:08:27.23ID:???
コレステロールは高い方が良い
0473ビタミン774mg2018/12/03(月) 07:56:31.20ID:???
コレステロールは高い方がいいんか
0474ビタミン774mg2018/12/03(月) 09:33:36.73ID:???
えっそうなの
いろんな説があってわけわかんない
0475ビタミン774mg2018/12/03(月) 09:53:28.16ID:???
とりあえず普通の人がコレステロールが高くなるくらい肉を食べてるなら鉄は不足しないね
0476ビタミン774mg2018/12/03(月) 10:45:43.94ID:???
そんな肉食ってる奴いねぇから
肉っつっても赤身肉だし、毎日牛肉とレバー食いまくってる奴がいんのかよ、いねーだろって話
いてもごく少数
0477ビタミン774mg2018/12/03(月) 10:50:11.90ID:???
いるいないじゃなくて鉄不足するしない、な
0478ビタミン774mg2018/12/03(月) 11:26:15.67ID:???
だから鉄不足しないって話だろ、いちいち説明しなくても分かるだろそこは
0479ビタミン774mg2018/12/03(月) 15:17:52.00ID:???
そもそも食生活に問題なけりゃこの板に来ない
0480ビタミン774mg2018/12/05(水) 13:31:38.07ID:???
http://www.clnakamura.com/未分類/鉄剤の危険性/
フェリチンを検索するとこれ出てくるんだけど
さかんに鉄過剰とか言ったのはこれ読んだ人が書き込んでたのかな
それともまさか…
この院長のフェリチンの数値と患者がどのくらい治ってるのか知りたい
書いてないから
0481ビタミン774mg2018/12/05(水) 14:16:30.72ID:???
普通に鉄分サプリを飲んで生活してたら過剰なんてありえないw
50mgオーバーはサプリがぶ飲みしなきゃ無理
0482ビタミン774mg2018/12/05(水) 16:13:04.53ID:???
鉄は過剰症自体にはそうそうならないけど
貯蔵鉄が多すぎると糖尿病などのリスクが上がる
だから、とりすぎにも気をつけましょうって話だろ?
0483ビタミン774mg2018/12/05(水) 16:14:15.38ID:???
貯蔵鉄が多いって具体的にどのくらいの数値?
0484ビタミン774mg2018/12/05(水) 17:33:43.68ID:???
1日10mg程度じゃ貯蔵鉄も大したことにならないって話だぞ
0485ビタミン774mg2018/12/05(水) 17:46:20.19ID:???
鉄サプリ摂るのってヘモグロビンだけじゃなく貯蔵鉄まで増やすのが目的だよな
0486ビタミン774mg2018/12/05(水) 20:22:22.05ID:???
30mgくらい毎日やってないと過剰は考えられないよな
0487ビタミン774mg2018/12/05(水) 20:34:56.34ID:???
すごい量だよ。
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12412449253.html
キレート鉄(フェロケル)36mg*2~3、もしくは27mg*3~4。
0488ビタミン774mg2018/12/05(水) 21:30:52.76ID:???
鉄剤なんて普通に100mgとかだから
0489ビタミン774mg2018/12/06(木) 07:20:51.82ID:???
肝臓大丈夫なの?
0490ビタミン774mg2018/12/06(木) 12:34:52.38ID:???
食後にビタミンCと葉酸と一緒に飲めば吸収高まる
0491ビタミン774mg2018/12/09(日) 19:02:15.41ID:???
 高校駅伝強豪校の一部で、選手生命を奪いかねない鉄剤注射が不適切に使われていた。
 国立スポーツ科学センターの蒲原一之医師によると、人体は食事で取った鉄分の約10%しか体内に吸収しない。
15歳以上の女性の場合、厚生労働省が示す1日の食事による鉄分摂取量の上限約40ミリ・グラムを取ると、吸収されるのは4ミリ・グラムだけだ。

 鉄剤注射は、1回で40ミリ・グラムの鉄分全てが直接、血中に入るため鉄分過剰になりやすく、肝硬変や心不全の恐れがある。
蒲原医師は「過剰摂取は体の本来の能力も低下させる。選手には致命的だ」と指摘する。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181209-OYT1T50039.html
0492ビタミン774mg2018/12/09(日) 22:14:42.41ID:???
女子選手、鉄剤注射を悔やむ「高校時代は無知」
2018年12月09日 15時18分
https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20181209-OYT1T50032.html?from=smtnews

安易な鉄剤注射をやめるよう警告する陸連のパンフレット

高校駅伝強豪校の一部で、選手生命を
奪いかねない鉄剤注射が不適切に使わ
れていた。日本陸上競技連盟が201
6年4月、鉄剤注射を使わないよう警
告を出す前に卒業した女子選手2人
が、取材に対し、高校時代の使用実態を証言した。2人とも指導者の指示で
注射を続け、高校時代は好成績を上げたが、卒業後は記録が伸びず、注射を
繰り返した過去を悔やんでいる。

「監督に『今から行くぞ』と言われ、
打っていました」。東日本の高校を卒
業し、大学で競技を続ける女子選手は
高校時代をそう振り返った。監督に連
れられ、地元の医院で多い月は3回、大会1週間前は駅伝メンバー5人全員
で打った。監督は「ビタミンが混ざっているから大丈夫」と言っていた。

全国高校駅伝では個人、チームとも上
位に入った。成長を続ければ国内トップクラスに手が届くはずだった。

大学陸上部で血液を調べると、1人だ
け桁違いの鉄分過剰を示す数値が出た。監督は「何か体に入れていただろう」と驚いた。体内の鉄分貯蔵量の指
標となるたんぱく質「血清フェリチン」の1ミリ・リットル当たりの濃度が正常値(25〜250ナノ・グラム)を大幅に超えていた。

 高校時代から異変を感じていた。過剰摂取が原因とみられる内臓機能の低下を起こし、ジョギングすらきつい時が何度もあった。「高校時代は無知だった。注射を打てば記録は伸びるかもしれないが、あの頃には戻りたくない」
0493ビタミン774mg2018/12/09(日) 22:48:28.11ID:???
経口スレなのにそれ貼って意味あるのかよ
0494ビタミン774mg2018/12/09(日) 22:57:49.67ID:???
経口でも過剰摂取続けると大腸ガンのリスクが上がるでしょ。
牛肉の鉄もリスク要因だってテレビで言ってた。
0495ビタミン774mg2018/12/09(日) 22:59:19.69ID:???
牛一頭毎日食えば過剰になりそうだな
0496ビタミン774mg2018/12/09(日) 23:55:31.16ID:???
100kgの牛肉でヘム鉄の鉄1.5g位か。
0497ビタミン774mg2018/12/10(月) 06:48:21.25ID:???
経口で過剰摂取を続けるって無理やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています