トップページsupplement
1002コメント278KB

ヘム鉄・鉄サプリメント関連商品総合⑴ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/02/26(日) 18:08:06.36ID:yJYsFfr+
鉄分についての総合スレッドです。
食品やサプリメント、医薬部外品、各種関連商品や飲み合わせ飲むタイミングなどついて語りましょう。
0214ビタミン774mg2018/03/13(火) 21:31:04.30ID:???
>>213
男だけ?
0215ビタミン774mg2018/03/13(火) 21:49:23.55ID:???
>>213
某精神科医の本のタイトル見て飲もうと思ってるんだけどいらんかな?
0216ビタミン774mg2018/03/13(火) 22:06:48.05ID:???
ランニングしてるから夏場は鉄飲まんと貧血なるわ
0217ビタミン774mg2018/03/13(火) 23:10:47.61ID:???
>>214
たぶん
https://style.nikkei.com/article-image?ad=DSXDZO6169073026102013MZ4001&;ng=DGXDZO61690710W3A021C1MZ4001
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO61690710W3A021C1MZ4001
0218ビタミン774mg2018/03/14(水) 20:06:35.83ID:???
黒い便が出た
サプリが合わなかったか消化不良なのかな?
0219ビタミン774mg2018/03/14(水) 20:16:24.71ID:???
あと、ヘム鉄と非ヘム鉄サプリだとどっちがいいの?
ネットなんかだとヘム鉄の方が吸収がいいみたいな事書かれてるけど、藤川徳美医師はヘム鉄を否定してるし
ちなみに自分が今飲んでるのはnowの鉄18g(キレート加工してある物)です
0220ビタミン774mg2018/03/14(水) 20:37:35.99ID:???
>>219
その医師は信用できるの?
血液検査とかした比較データを見てからしか言えん
0221ビタミン774mg2018/03/14(水) 20:44:22.05ID:???
nowの鉄で貧血治ったよ
0222ビタミン774mg2018/03/14(水) 22:00:25.54ID:???
>>220
有名な精神科医
薬による溶解ではなく栄養療法で精神病を完治させた症例が結構あるみたい
0223ビタミン774mg2018/03/14(水) 22:43:12.05ID:???
>>222
ヘム鉄の何があかんの?
0224ビタミン774mg2018/03/15(木) 04:25:02.56ID:???
ヘム鉄高いし、フェロケルのほうが吸収率高いってデータあるし
0225ビタミン774mg2018/03/15(木) 09:48:37.16ID:???
>>224
そうそう、そんな事言ってた
ヘム鉄サプリって日本にしかないローカルサプリだとか
0226ビタミン774mg2018/03/17(土) 20:51:54.32ID:???
ナウフーズの18グラム買いました
カプセルがデカくて驚いたけど36グラムもあるんだよねこれ
36グラムって単純に18グラムの倍の大きさなのかな?
だとしたら相当デカくて女の人には飲みづらそう(T_T)
0227ビタミン774mg2018/03/19(月) 09:17:40.54ID:???
鉄も過剰に摂取すると酸化ストレスで動脈硬化とか疾病に繋がるそうなので
貧血があった初期は数日おきで飲んだけど
血液検査で正常になったあとは毎月月経後に一錠にしてる
0228ビタミン774mg2018/03/19(月) 14:52:29.81ID:T3ZbWh0M
血液検査で抜かれる程度じゃ瀉血にならんか
0229ビタミン774mg2018/03/19(月) 23:50:38.09ID:???
藤川先生のブログ読んで近くの内科ですぐフェリチンはかったけど
正常だったw
0230ビタミン774mg2018/03/21(水) 07:15:49.35ID:???
鉄サプリ飲んでるとニキビ出来ない?
0231ビタミン774mg2018/03/25(日) 21:59:10.84ID:???
山中さんにダメ出しする藤川大先生
ttp://i.imgur.com/rndHFLy.jpg
0232ビタミン774mg2018/03/26(月) 09:16:00.53ID:???
俺も成人男子でナウの鉄分18gを2回に分けて飲んでる
飲まない日と一粒の日でかなり違ってくるから怖いけど36g飲んでる
飲まないと朝起きられないし寝た気がしないしクマできるし立ちくらみするし体に必要なら仕方ない
筋トレもして肉食ってるけど足りない人はサプリじゃないと無理よ
0233ビタミン774mg2018/03/26(月) 09:49:21.32ID:???
鉄臭さに慣れるどころか、美味しいような気さえしてきました
これを飲んだら体調が良くなると、身体が認識してくれたのかも
0234ビタミン774mg2018/03/26(月) 10:27:21.01ID:???
男で鉄は大丈夫なんかな
体に鉄が溜まってアルツハイマーになるんじゃなかったか?
0235ビタミン774mg2018/03/26(月) 12:29:50.35ID:???
男は摂り過ぎよくない

>逆に、鉄分が多すぎると便秘や胃腸障害などを起こすことがある。

 加えて、国立がん研究センターなどが今年6月に発表した調査結果では、牛や豚の肉を多く食べる男性は糖尿病の発症リスクが高いことが分かった。
摂取量で4グループに分けたところ、最も多いグループは最も少ないグループよりリスクが約4割高かった。女性は関連がみられなかった。原因の一つとして赤身肉に豊富な鉄分が考えられた。
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO61690710W3A021C1MZ4001
0236ビタミン774mg2018/03/27(火) 00:58:00.75ID:???
糖尿病や癌が多いのはNeu5Gcのせいかもしれない
0237ビタミン774mg2018/03/29(木) 10:15:11.62ID:???
>>231
うーんこの人のブログ熟読してるんだが痛い人かな?
海外本を翻訳して紹介してくれるのが勉強になるんだが
0238ビタミン774mg2018/03/29(木) 15:10:25.90ID:???
うん 鉄サプリの人はけっこう偏ってる
なんかフェイスブックで高血圧と塩分が関係ないとか言ってた
食塩感受性とか知らんのかよっていう
0239ビタミン774mg2018/03/29(木) 15:14:50.25ID:???
まあ、こういうこと言う人だからね?
https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/861815347268124

>医学部ではウソばかり教えている

高血圧に対する減塩、糖尿病に対するカロリー制限、コレステロールを下げないと心筋梗塞になる、手術・放射線・化学療法のガンの3大療法、など医学部ではウソばかり教えている
0240ビタミン774mg2018/03/29(木) 19:03:42.70ID:???
>>239

>地球は鉄の惑星である
地球の30%は鉄でできている
水素も、酸素も、炭素も最終的には全て鉄になる
地球の最初の生物、シアノバクテリアは鉄を触媒(補酵素)として光合成を行っている
植物プランクトン、海藻も鉄を補酵素として光合成を行っている

生体には鉄過剰症にならないようなシステムが備わっているはず
そのようなシステムが備わっていない生体はとうの昔に淘汰されているはず
だから滅多なことでは鉄過剰にはならない


ここヤバすぎだろw はず はず ってw
0241ビタミン774mg2018/03/29(木) 19:35:01.49ID:???
https://ameblo.jp/nykmichi187/
フェロケルよりヘム鉄の方が良いんじゃないか?という医者のブログ
0242ビタミン774mg2018/03/29(木) 19:35:33.35ID:???
https://ameblo.jp/nykmichi187/entry-12308106993.html
間違えた。記事はこれ
0243ビタミン774mg2018/03/30(金) 02:48:36.54ID:???
血液検査しっかりしてくれるところがあればいいけど、俺の住んでる県はなにに関してもまともな医療は受けられないからどうしようもなく鉄分サプリを飲んでる
鉄に関しては調べ方からして意見分かれてるし俺にとっては本当にどうしようもない
痴呆が云々てよく言われるけど、かなりの年齢の話しだし今つらいよりどうしようもない老人の時にパフォーマンス落ちた方が遙かにまし
0244ビタミン774mg2018/03/30(金) 14:23:33.48ID:???
藤川さんは臨床経験重視者だから
そこまで学会的エビデンスを重視してないよ
そこを踏まえて考えればいいと思う
0245ビタミン774mg2018/04/01(日) 15:06:38.51ID:???
>>242
情報どうもありがとう。
こういう反対意見も知って良かった。
0246ビタミン774mg2018/04/03(火) 14:22:30.39ID:???
>>242
これは参考になりますね
これをヘム鉄じゃなくてキレート鉄を摂るべき!
って言ってた藤川医師が何て反論するか興味あるな
0247ビタミン774mg2018/04/04(水) 00:56:34.84ID:???
アメリカで鉄による健康被害とかあるのか
0248ビタミン774mg2018/04/09(月) 23:50:00.08ID:???
某F川の病院の評判調べたら散々だったわw
0249ビタミン774mg2018/04/10(火) 00:21:03.39ID:???
>>248
マジぃ?
0250ビタミン774mg2018/04/10(火) 17:20:19.78ID:???
>>249
ぐーぐるでしょ?
でもF川医師は精神疾患を溶解じゃなくて完治させてるからね
そこは評価すべきだと思う
0251ビタミン774mg2018/04/11(水) 02:16:54.56ID:???
寛解と書きたかったのか
0252ビタミン774mg2018/04/11(水) 03:11:57.01ID:???
ネット検索で得た知識でわかった気になって
持論を展開しているエセサプリ博士と

実名でリスクを背負ってまで情報を発信する
実在する現役の精神科医のアドバイス

君ならどっちを信用する?
0253ビタミン774mg2018/04/14(土) 13:22:57.53ID:???
pubmed
0254ビタミン774mg2018/05/09(水) 20:30:08.77ID:???
>>38
まだ見てる?
私も夜鉄剤飲むと夜中に蕁麻疹。
なんだろうこれ。
0255ビタミン774mg2018/05/12(土) 23:05:25.11ID:???
>>252
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12374918975.html
これ読んだらコテツの方が正しいんじゃないかと思ってしまうなー
てか、藤川センセこのスレ見てるんじゃねww
0256ビタミン774mg2018/05/13(日) 00:48:59.18ID:???
>>255
@saitokaramiさんのツイート: https://twitter.com/saitokarami/status/994857432558993408?s=09
こんなツイート発見
もうどっちが正しいのか分からんな
0257ビタミン774mg2018/05/13(日) 00:58:30.03ID:???
>>255
@saitokaramiさんのツイート: https://twitter.com/saitokarami/status/994737180558815233?s=09
これなんか完全にコテツブログへの反論だもんな
0258ビタミン774mg2018/05/13(日) 11:23:59.39ID:???
これは興味深い。コテツブログ盲信は良くないな
0259ビタミン774mg2018/05/20(日) 16:21:30.95ID:???
初めてフェリチン測ったら男なのに78だった
MCVとかも軒並み低いしどうなのこれ
フェロケル18mgを3ヶ月飲んだあとでこれ
0260ビタミン774mg2018/05/20(日) 20:38:34.32ID:???
>>259
スポーツやったり筋トレしてる?
男性でも日頃体動かしてる人は数値低いみたいだよ
0261ビタミン774mg2018/05/20(日) 20:59:34.14ID:???
>>259
MCVの数値いくつでしたか?
私はMCVは86だったんですけど、フェリチンの検査しようか迷ってます。
0262ビタミン774mg2018/05/20(日) 21:04:13.47ID:???
筋トレや有酸素運動はほんの軽くくらいだなあ
MCV 84.8
MCH 28.4
MCHC 33.5でした
0263ビタミン774mg2018/05/21(月) 02:48:26.93ID:???
フェリチンの検査ってどうするの?
内科行って言えばやってくれる?
0264ビタミン774mg2018/05/21(月) 09:02:47.03ID:???
自分は皮膚科でアレルギー等を見るために調べたついでだった
一般的な血液検査って項目を足したり減らしたりできるみたい
その中にフェリチンもあるので言ったら追加してもらえた
0265ビタミン774mg2018/05/22(火) 12:51:58.93ID:???
不眠症持ちだと眠れなくて血を作れないのかな?
0266ビタミン774mg2018/05/27(日) 19:41:22.18ID:???
>>265
眠ってる時が一番成長ホルモンが分泌されるからその可能性もあるね
あとは胃腸の調子が悪いと鉄分を食物とかサプリで摂っても消化吸収されない
0267ビタミン774mg2018/05/27(日) 20:08:53.80ID:???
>>265
不眠症持ちだと胃腸を含めた内臓全般の調子があまり良くなさそうだから、
とりあえず眠れるようになるように
睡眠薬は抵抗あるだろうから、メラトニンとかナイアシン、グリシンとかの不眠に効くとされているサプリをアイハーブ購入するのオススメするよ
あとはプロバイオティクス。これもドラッグストアに売ってる物よりアイハーブで自分にあったのを購入した方がいい
0268ビタミン774mg2018/05/27(日) 22:58:33.15ID:???
男だけど疲労感とかうつ状態が酷いからフェリチン検査してきた。再来週に結果聞いてくる。
これで正常値だったら原因は心理的なものなんだろうなあ...。

https://youtu.be/PM-WSVyjYrA
0269ビタミン774mg2018/05/27(日) 23:02:11.50ID:???
ビタミンB群やCや亜鉛、タンパク質も造血に必要らしい
不眠にはグリシン酸マグネシウムを飲めば一石二鳥かも
0270ビタミン774mg2018/05/27(日) 23:04:27.22ID:???
あとテアニンとかバレリアン
0271ビタミン774mg2018/05/27(日) 23:08:28.01ID:???
>>268
おれも貧血かと思ってたけどビタミンD不足だったっぽい
0272ビタミン774mg2018/05/31(木) 16:16:14.13ID:???
来週まで待てなくて医者に結果聞いてきたよ。フェリチン49.8だった。医者に低いんじゃないかって相談してみたけど医学的には正常範囲だから大丈夫だって言ってたけどどうなんだろ...。
ちなみに
mcv 89.2
mch 30.0
mchc 33.7

>>271
うつには日光浴とか大事だよね。俺はB群をとってるよ
0273ビタミン774mg2018/05/31(木) 17:01:20.56ID:???
>>272
そりゃ低いわ。コテツブログでは男の100以下は女の30以下とかなんとか
既存の医者は栄養学的な見方が出来ないから話にならんしね
0274ビタミン774mg2018/05/31(木) 21:14:49.09ID:???
コテツブログwwww
0275ビタミン774mg2018/06/09(土) 09:17:59.56ID:???
鉄と葉酸の
0276ビタミン774mg2018/06/16(土) 02:02:04.45ID:???
あのさ、5.31時点で医師になってる者は全て既存の医者だと思うんだけど…w
0277ビタミン774mg2018/06/24(日) 09:11:36.97ID:???
週11時間散歩する94kgの男で
●HCのマルチミネラル 1粒当たりFe2.5mg(成分:クエン酸Feナトリウム)を1週間当たり10粒は摂りすぎですか?
0278ビタミン774mg2018/06/27(水) 11:21:15.99ID:???
癖のある文章だが…フェリチンの目安なんて初めて見た

http://www.bihadahime.com/report/biyoutuusinn201311.html
フェリチン1ng/mlが貯蔵鉄8mgに相当するので、成人では1000mgの貯蔵鉄が必要である事がコンセンサスを得ています。
つまり、1000/8=125が理論上の正常値になり、これを目指して鉄を処方して行きます。
0279ビタミン774mg2018/07/18(水) 18:39:44.98ID:???
アメリカは小麦に鉄が添加されてるから鉄不足になりにくい
そういう事情を知らずに鉄過剰怖いとか言ってアメリカの鉄なしサプリを飲んで鉄欠乏症に蝕まれる日本人多過ぎ
0280ビタミン774mg2018/07/30(月) 04:25:30.10ID:???
ガッテン流!貧血予防法
最近だるさが続く、スタミナが続かな
い、肌が乾燥する、抜け毛が多い…その
悩み、貧血が原因かも!最新の国民健
康・栄養調査では、女性の2割、男性
の1割が貧血状態に陥っていることが
判明。症状が劇的でないため、貧血が
原因と気付かないまま、体調不良に苦
しんでいる人が少なくないといいます。

実はラグビーの名門、帝京大学ラグビ
ー部も、かつて貧血に気付かず、長い
間不調に悩んでいました。しかし貧血
に気付いて鉄分を積極的に補給したと
ころ、選手たちの能力がめきめき向上。大学選手権9連覇の原動力のひと
つとなったのです。
実は、健康のために運動を頑張ってい
る人ほど要注意!?栄養不足になる意
外な落とし穴や対策法をお伝えしました。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20180425/index.html
0281ビタミン774mg2018/08/01(水) 21:09:42.15ID:???
薬局でDHCのヘム鉄を買おうとしたら、ディアナチュラの方が吸収が良いってすすめられた
1日量はDHCの方が多いのに中身になんか違いがあるのかね?
もっとちゃんと聞けば良かったけど勢いに負けて買っちゃった
0282ビタミン774mg2018/08/01(水) 21:37:01.68ID:???
貧血だと排尿後に血圧下がってそのまま気絶とかもあるから危険
排尿する前に水分摂取して血圧上げとくことが重要
0283ビタミン774mg2018/08/01(水) 21:40:02.97ID:???
>>281
そりゃおかしいな。同じヘム鉄なら特に変わらんはずだろう
02842812018/08/01(水) 23:41:07.36ID:???
>>283
だよね
単純に高いからかな
0285ビタミン774mg2018/08/01(水) 23:49:45.83ID:???
dhcとマスチゲンどちらがいいの
0286ビタミン774mg2018/08/02(木) 00:39:30.59ID:???
マスチゲンのほうがいいでしょ
医薬品なんだからエビデンスがあるのが前提のもの
0287ビタミン774mg2018/08/02(木) 00:48:14.82ID:???
マスチゲンやポポンSプラスも第2類医薬品
鉄分を使用している関係で第2類の分類になっているのかな?
使用している鉄分はマスチゲンは溶性ピロリン酸第二鉄
ポポンSプラスはフマル酸第一鉄と使用している鉄分は違うが
0288ビタミン774mg2018/08/02(木) 01:11:41.51ID:???
貧血治すにはマスチゲンを3か月やるのがよさそう
0289ビタミン774mg2018/08/02(木) 16:40:03.23ID:???
アルツハイマー病やパーキンソン病治
療 「鉄」に活路 原因イオン流入抑制 
金大薬学部助手が解明
脳に大量に流入すると、アルツハイマ
ー病やパーキンソン病を起こすカルシ
ウムイオンが、鉄分によって抑制され
ることを、金沢大薬学部の中道範隆助
手(神経薬理学)が解明した。カルシウ
ムイオンは脳卒中や統合失調症等の発症とも深いかかわりがあり、これら疾
患の予防薬や治療薬として鉄分の活用が期待されるという。成果をまとめた論文は二〇〇六年度日本神経精神薬理
学会学術賞を受けた。(報道部・伊藤弘喜)
http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/research/digest/20060930.html
0290ビタミン774mg2018/08/03(金) 13:05:09.83ID:???
キレート鉄とかいうのが吸収率高いそうだけど腸の表面に付着してるだけとかいう記事もあったりするけど飲んでる人いますか?
0291ビタミン774mg2018/08/03(金) 18:37:51.88ID:???
>>290
どこのメーカのキレート鉄が腸の表面に付着している画像がないと
0292ビタミン774mg2018/08/03(金) 18:41:42.13ID:???
フェロケル一般かな
>>242にあるような話?
0293ビタミン774mg2018/08/03(金) 21:09:52.86ID:???
病院の鉄剤からフェロケルに変えて2ヶ月くらいで、フェリチンも上がってるのに
なぜか動悸が復活したのはこのせいなのかも
0294ビタミン774mg2018/08/03(金) 21:21:17.50ID:???
>>292
これ検索したら出てくるね
0295ビタミン774mg2018/08/03(金) 21:34:07.82ID:???
キレート鉄怖くなってきた
0296ビタミン774mg2018/08/05(日) 22:10:15.08ID:???
大塚製薬が売ってるネイチャーメイドてアメリカ製と書いてあるけどあれもキレート鉄なのかな
クエン酸鉄とあるだけだが
もっとも量は一粒3mgとわずかだけど
0297ビタミン774mg2018/08/06(月) 20:15:05.20ID:???
キレート鉄にそんな負の効果があるならサプリ大国天下のアメリカ様が黙っちゃいないでしょうよ
そこんとこ分からない
0298ビタミン774mg2018/08/06(月) 20:22:33.88ID:???
アメリカをそこまで盲信できる方がよくわかんないよ
0299ビタミン774mg2018/08/12(日) 03:28:12.31ID:???
ファイチ飲み始めたけど軽い吐き気やめまいがする…
とりあえず一旦服用やめてマスチゲンの方も試してみるわ
0300ビタミン774mg2018/08/13(月) 18:54:59.97ID:???
>>242の元画像はこのフェロケルが従来のものより吸収がいいよって意味で比較画像として使われていて危険だとか注意喚起をするために使われていない
一方日本の医師のブログはこの画像を引っ張ってきて腸の細胞に詰まっているような表現として使ってる
0301ビタミン774mg2018/08/14(火) 15:19:20.75ID:???
病院で処方してもらう鉄剤とドラッグストアで買える鉄剤は同じなのかな
0302ビタミン774mg2018/08/19(日) 14:00:59.09ID:???
>>297
アメリカは良くも悪くもアバウトだから
適当だからね
そんなにキレート鉄が良いなら栄養療法やってる医師は全員使っててもおかしくないと思うけど
キレート勧めてるのコテツくらいで、
他の医師は大体ヘム鉄使ってるよ
0303ビタミン774mg2018/08/19(日) 14:02:33.99ID:???
>>301
ドラストか処方薬局に聞けば教えてくれるんじょない?
0304ビタミン774mg2018/08/20(月) 23:21:19.82ID:???
男なのに貧血気味で、原因はサイクリングによる大量の発汗だと思ってたけど、ピロリ菌も鉄欠乏性貧血の原因なんだな
ピロリ菌除去したから貧血も治るといいが
0305ビタミン774mg2018/08/20(月) 23:44:19.91ID:???
貧血の症状は立ちくらみよりも眠気、かゆみ、抜け毛、ムズムズみたいな症状が先に来る
これらに当てはまったらヘム鉄飲め
0306ビタミン774mg2018/08/20(月) 23:52:56.88ID:???
>>305
立ちくらみ含め全部当てはまるんですけど…飲むわ
0307ビタミン774mg2018/08/22(水) 00:08:34.57ID:???
みんなが大好きなコテツ先生が怒って反論してるぞww
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12398884173.html
0308ビタミン774mg2018/08/22(水) 00:18:14.62ID:???
もうとっくにみんな知ってて だから?w
0309ビタミン774mg2018/08/22(水) 02:22:51.00ID:???
過剰になるとかならないとかは置いといて
キレート鉄の安全性がどうなのか知りたい
0310ビタミン774mg2018/08/22(水) 08:11:04.55ID:???
俺は安全なヘム鉄飲むよ
0311ビタミン774mg2018/08/22(水) 08:29:56.86ID:???
藤川医師も長期的な安全性とか見てないだろうに言い切れるのかな
0312ビタミン774mg2018/08/22(水) 19:23:28.91ID:???
ファイチとかでええんちゃうん?
キレートでもヘムでもないよ
0313ビタミン774mg2018/08/22(水) 23:06:41.62ID:???
あかんべー色が真っ白なんだよなあ
治るのかなあこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています