トップページsupplement
1002コメント281KB

乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合4 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ビタミン774mg2017/01/23(月) 01:34:30.78ID:???
乳酸菌についての総合スレッドです。
食品やサプリメント、医薬部外品、各種関連商品について語りましょう。
菌種やオリゴ糖や食物繊維、お腹に良いものなどについての話もOKです。

乳酸菌は死菌の方がむしろ効果的
生きてお腹に届く商品は意味がない
http://ffpo.jp/biogenics-k.pdf

前スレ
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1400695174/
0877ビタミン774mg2017/08/18(金) 15:20:27.21ID:???
一度良質なフローラ作ったら簡単には壊れないんだろうな
0878ビタミン774mg2017/08/18(金) 18:58:38.33ID:Eit6t6rZ
ここでまさかの……

>>1

                       / ̄ ̄ ヽ,
     / ̄"ヽ             /        ',
     b ,-、 d      ./" ̄"ヽ  {0} /¨`ヽ {0}
 r-=、 |. `=' |_     .bi ,-、 id  |  ヽ._.ノ   |
 `゙ゝヽ、|   ノ  `ヽ、  / `=' ノ゙`ー |  `ー' / ̄ ̄ ヽ,
  にー `ヾヽ'"    .ィ"^゙i   _,,ノ ,  |    /        ',
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐ {0}  /¨`ヽ {0},
 ゝヽ、__l ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /   l   ヽ._.ノ   ',
 W..,,」  .,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i  |   `ー'′   ',
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : : ヽ        )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i / \      /     `゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ  \   /
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''"    ヽ_,,ノ
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /    r-'"´`i
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_    f´'     ll
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
0879ビタミン774mg2017/08/18(金) 22:22:09.34ID:???
今のお年寄りは若い頃は粗食で
最近の子供みたいに変なもの食べてないから腸は健康そうだなぁ
0880ビタミン774mg2017/08/18(金) 23:23:03.85ID:???
そうでもないよ
家の親なんか若いころはろくなもん食えんかった反動で
今好きなもん一杯食べて腸にポリープできて2年に1回切除してるし
0881ビタミン774mg2017/08/19(土) 00:25:55.98ID:???
だから気にし過ぎが一番悪い
0882ビタミン774mg2017/08/19(土) 10:31:36.10ID:???
ん?>>880は好きなもん食い過ぎてポリープできたって話だろ
>だから気にしすぎが一番悪いって流れの意味がわからん
多少は気にした方が良いってことだろ
0883ビタミン774mg2017/08/19(土) 10:35:56.64ID:M/Kn2RDx
http://i.imgur.com/tWfQg9C.jpg
http://i.imgur.com/bPL4OBy.jpg
0884ビタミン774mg2017/08/19(土) 10:42:06.60ID:???
統計的にどうなのかは知らんけど
数十年前から和食で育った高齢者と
菓子パンやカップラーメンばかり食べてる若い子では
腸内環境に差はあるんじゃない?

昔の反動で好きな物バカ食いして体悪くするのと
生まれた時から食生活めちゃくちゃなのとは違うよ
0885ビタミン774mg2017/08/19(土) 15:01:23.10ID:???
仁丹ってお腹に良いのだろうか?
祖父が昔よく食べてたんだよね桂皮とか甘草とか入ってるやつ。
それとも漢方の殺菌作用で乳酸菌減るかな?
0886ビタミン774mg2017/08/19(土) 16:26:33.05ID:???
>>876
その程度、気にしてたらにんにくとか一切食えないじゃんw
善玉悪玉関係なく腸内の菌大量殺戮していくぞ
0887ビタミン774mg2017/08/19(土) 21:56:20.76ID:???
えーじゃあ中国人や韓国人やイタリア人は腸内細菌いないの?
にんにくの摂取量と腸内乳酸菌数のデータ欲しいわ
0888ビタミン774mg2017/08/19(土) 23:56:37.11ID:???
にんにくは生がいけないんじゃない?
0889ビタミン774mg2017/08/20(日) 00:43:22.16ID:???
世の中完璧なものなんてないんだよ
つまらないデータにこだわらないで、個々で好きなように体に良さそうなもの食べればいいのに
0890ビタミン774mg2017/08/20(日) 10:28:09.43ID:???
にんにくが良さそうと思って食べていたら
腸内の菌大量殺戮するんだね
0891ビタミン774mg2017/08/20(日) 11:44:26.53ID:???
にんにくには、善玉菌の好物であるオリゴ糖が豊富に含まれています。独特の甘みは、オリゴ糖によるもので、
にんにくに含まれているオリゴ糖は、フラクトオリゴ糖で、たまねぎやゴボウ、バナナなどにも含まれています。
このオリゴ糖をエサ(栄養源)にして、腸内の善玉菌の繁殖活動は活発になり、逆に悪玉菌の繁殖が抑えられ、
腸内環境は良好な状態を保てます。

また、にんにくにはアリシンという成分が含まれていて、この成分が腸を刺激して、ぜん動運動を活発にして、
便通をよくしてくれます。便通がよくなれば、腸内に有害物質がとどまる期間も短くなり、
腸内環境を良好に保つ助けになります。
https://enteric-bacteria.com/bitsofknowledge/garlic.html

顕著な例としては、にんにくの強力な殺菌作用が善玉菌である腸内細菌も殺してしまうことがあります。
生のにんにくを大量に食べたり、長期間持続的に食べると起きる可能性があり、
適量(生であれば1片/1日、加熱したものであれば2〜3片/1日)であれば基本的には問題ありません。
http://garlicnow.com/benefits/sterilization/
0892ビタミン774mg2017/08/20(日) 21:00:05.56ID:???
少量ならお腹にいいのか
0893ビタミン774mg2017/08/21(月) 11:37:09.68ID:xzcyAOqE
乳酸菌を活性化させる枯草菌ってカルピスにしかないのかな?毎月3600円だしてカルピスから買ってるんだけど
もっと安いのあれば
0894ビタミン774mg2017/08/21(月) 14:03:36.88ID:???
納豆菌も枯草菌だよね
うちは乾燥納豆(味無し)常備してて時々食べてる
0895ビタミン774mg2017/08/21(月) 16:08:38.06ID:PJZOAQXQ
フリスクみたいだな
0896ビタミン774mg2017/08/21(月) 19:10:55.67ID:???
乾燥納豆って納豆菌生きているの?
0897ビタミン774mg2017/08/21(月) 20:30:04.63ID:???
湿ったら復活しそう
0898ビタミン774mg2017/08/21(月) 22:23:25.27ID:???
納豆菌は乾燥したり低温高温になると殻を作って仮死状態になって
安全な環境になったら生き返ってどんどん増えるんだって
だから納豆を買ったら一度冷凍してから解凍して食べる人もいるみたい

乾燥納豆は水で戻すとネバネバ復活するよ
元のと同じぐらいにはならないけど
0899ビタミン774mg2017/08/21(月) 23:03:27.41ID:???
乾燥納豆って納豆嫌いでも食べれそう?
0900ビタミン774mg2017/08/22(火) 08:38:14.70ID:???
普通の納豆より臭いは少ないよ
節分の炒り豆より柔らかいサクサクした食感で
ほんのり納豆の匂い
噛むのが嫌ならサプリみたいに水で何粒か飲む方法でもOK

あと粉末納豆というのもあって
こっちはカレーとかに入れるとほとんど分からない
まあ無理に食べるようなものでもないけど
0901ビタミン774mg2017/08/22(火) 15:01:36.18ID:???
納豆は常温に半日置いとくと美味くなる
0902ビタミン774mg2017/08/22(火) 23:10:13.32ID:???
へぇ
0903ビタミン774mg2017/08/23(水) 01:01:05.52ID:vMde2m0s
http://i.imgur.com/rfnW3DA.jpg
0904ビタミン774mg2017/08/23(水) 02:32:22.56ID:???
納豆を常温に半日置いたけど
めっちゃまずかったぞ
0905ビタミン774mg2017/08/23(水) 07:27:07.54ID:???
>>806
全員ばかなのか?
0906ビタミン774mg2017/08/23(水) 11:01:57.57ID:???
>>905
1ヶ月前の話題にレスつけてるあんたがあほ
0907ビタミン774mg2017/08/23(水) 22:39:46.52ID:???
昔の話だけど、一人暮らしして最初の数日は炊飯器がなくて
オーブントースターで焼き芋を作って主食代わりに食べていたら
こんなの生まれて初めて!!ってぐらいのいい便が出たなー
炊飯器買って普通にご飯を食べるようになったら元に戻ってしまったけど…
もう一度焼き芋生活したら快便になるかなー
0908ビタミン774mg2017/08/24(木) 05:40:57.62ID:z0/MHtYj
納豆菌ならアペテートが安いんじゃね
0909ビタミン774mg2017/08/24(木) 12:49:07.53ID:???
>>907
いまや相撲部屋おかみさんの高田みづえがデビューして間もないころに、
歌は上手いが田舎者風情で垢抜けず、ゴシップ週刊誌に「鹿児島県のイモむすめ」と書かれたそうだ。
負けん気が強かった彼女は、一念発起ファッションや美容に気を使い自分磨きに勤しんだ。
そしてすっかり垢抜けたものの、ひとつ悩みが合った。みづえは便秘体質だったのだ。
調べたところサツマイモが便秘に良いと知り、サツマイモを常食していた鹿児島時代は便秘など
していなかったことを思い出す。
そして積極的にサツマイモを食べたところ、便秘は治りニキビも改善してきた。
しかし・・・どこでもサツマイモを食べていたみづえは、名実ともに「イモむすめ」となってしまったとサ。


※サツマイモは腸内細菌の餌になる水溶性食物繊維のため、便通には効果的だが
 炭水化物のため糖質も多く、だだそれだけ的な食べ過ぎは太ります。
 他にも水溶性食物繊維が多い野菜はありますのでバランス良く食べましょう。
0910ビタミン774mg2017/08/24(木) 20:40:54.64ID:GkEqKymS0
🐒
0911ビタミン774mg2017/08/24(木) 23:26:14.90ID:???
芋じゃなくてオリゴ糖とればいいじゃん
ラフィノースとか
0912ビタミン774mg2017/08/25(金) 00:45:39.59ID:???
天然のオリゴ糖がいいよ
米麹から甘酒手作りすると出来て棚ぼた
0913ビタミン774mg2017/08/25(金) 00:49:22.71ID:???
残念ながら水溶性食物繊維のほうが大事なのよ。
0914ビタミン774mg2017/08/25(金) 01:50:40.90ID:???
じゃあ納豆とアボカドだね
0915ビタミン774mg2017/08/25(金) 04:49:26.53ID:???
リニューアルでビフィーナの菌種変わったんだな
0916ビタミン774mg2017/08/25(金) 09:18:22.11ID:???
>>914
それでもいいのだけど、それを食べたとしても全体的に小食の人は便秘しやすいよ
腸の蠕動運動の影響受けるのも便の質量が必要
だからサツマイモを食べると便秘に効果があるというのは、水溶性食物繊維の摂取で
腸内細菌元気!蠕動運動のエンジン全開!イモで便嵩も増えた!さあ押しだせ押し出せ!!で便通が良くなったのかと
0917ビタミン774mg2017/08/25(金) 09:53:52.53ID:???
ご飯を麦飯にして間食にオートミール食べてた時はお通じ良かった
少食だけど毎日バナナ3〜4本分ぐらい出てたかな
今は快便通り越してお腹ゆるめになったから控えてるけど
0918ビタミン774mg2017/08/25(金) 10:25:14.42ID:???
少食か過食って個人の概念だから実際はそうでもなかったりするよね
0919ビタミン774mg2017/08/25(金) 10:41:38.51ID:???
さつまいもって胃が悪い人には良くないんだよな
0920ビタミン774mg2017/08/25(金) 12:20:04.34ID:???
>>916
文章が新興宗教的でキモい
0921ビタミン774mg2017/08/25(金) 21:25:58.86ID:???
食べる量と出る量って必ずしも比例しないよね
うちの場合は家族で一番よく食べる父が一番酷い便秘で
コロコロの●が少量しか出ないと言ってるよ
0922ビタミン774mg2017/08/25(金) 22:44:31.95ID:???
食べたものがどれくらいで消化され便で出てくるか
時々チェックした方がいいよ

活性炭のサプリを飲むと便が黒くなるのを利用して確認する
腸が正常ならば飲んで翌日に黒い便が多少悪いくらいならその翌日
という具合で乳酸菌の効果が出ているかの目安にもなる
0923ビタミン774mg2017/08/26(土) 11:11:02.55ID:???
>>922
前にやったことあるけど毎日1回は出ていたから
便秘でもないと思ってたら黒い便が出るのに3日かかった
思ってるより便は停滞してるんだね出る人は3食3便ていうけど
0924ビタミン774mg2017/08/26(土) 17:33:56.03ID:???
水溶性食物繊維を分解する酵素持ってる乳酸菌って少ないからなあ
腸内バランスが悪いと全く効果なくて逆に臭い屁が出まくる
水溶性食物繊維も大量に取れば浸透圧性の下痢は起きるけどね
0925ビタミン774mg2017/08/26(土) 19:11:24.66ID:???
ここの人たちってどれにしても過剰摂取、それだけ摂れば桶、みたいなの多いよね
0926ビタミン774mg2017/08/28(月) 00:18:01.29ID:???
ナウフーズの
アシドフィルス&ビフィズス菌 80億
ってサプリを買って1日2つ朝晩と飲んでるけど、ウンチが軟便から硬弁に変わってきたぞ!
これっていいことなの?
0927ビタミン774mg2017/08/28(月) 20:05:05.43ID:???
同じ乳酸菌ばかり続けると効かなくなってくるよ
0928ビタミン774mg2017/08/29(火) 08:57:49.49ID:???
ラクティスのんでる人いる?
正確には乳酸菌ではないけど
ビフィーナとそんな値段変わらないし、試してみようか迷ってるから
いたら感想きかせて欲しいです
0929ビタミン774mg2017/08/29(火) 16:00:10.21ID:???
乳酸菌100億を朝昼晩って取りすぎ?
取りすぎると何か弊害あったりすんのかな?
腸内環境改善したい
0930ビタミン774mg2017/08/29(火) 16:09:51.84ID:???
俺1カプセル300億の1日1つ飲んでるから問題なし
0931ビタミン774mg2017/08/29(火) 17:28:41.42ID:???
>>929

>>847
0932ビタミン774mg2017/08/29(火) 23:03:30.13ID:???
一カプセル1000億入ってるの試してみたけど便秘になった
ビフィーナに戻す
0933ビタミン774mg2017/08/29(火) 23:33:18.24ID:???
ビフィーナSで毎朝快便だったけど
最近>>5の300億に変えてみたら1日2回出る
良い感じだ
0934ビタミン774mg2017/08/30(水) 02:07:06.30ID:???
>>931
メガドーズみたいに100億を1時間置き(睡眠時は省く)に1ヶ月くらい続けたら腸内環境変わるかのぉ
0935ビタミン774mg2017/08/30(水) 09:17:05.99ID:???
銀さんの娘のご長寿姉妹はヤクルト飲んでるんだね
ぼかし入ってたけどカロリーオフだったw
0936ビタミン774mg2017/08/30(水) 11:24:05.56ID:???
>>934
100億だとヨーグルト10g分にもならん
1兆を毎時間飲むくらいでないと腸内全体には
たいした影響ないだろ
0937ビタミン774mg2017/08/30(水) 11:28:09.37ID:/CUuxVUf
カイテキオリゴってどうですか?
最近かって毎日のんでますがおなら臭い
0938ビタミン774mg2017/08/30(水) 14:26:09.01ID:???
長年いろいろ試してきたが
腸内環境を変えるには次のものを断つのが一番速くて効果的だったな

・動物性たんぱく質
・ヨーグルト、チーズ、牛乳
・動物性脂質
・炭水化物、糖質
・不溶性食物繊維、生野菜

菌、無機質、ビタミンの類はサプリでフォロー
意識的・積極的に水を飲む

半年間は頑張って続ける
やめると徐々に悪化していくが兆しが見えたらまた上記を断つ
2回目以降は2か月間でいい
0939ビタミン774mg2017/08/30(水) 17:42:13.73ID:jO53Fp+X
食べる物がなくなる
0940ビタミン774mg2017/08/30(水) 18:42:12.73ID:???
無花果食べたら下痢した
食物繊維多いからかな
0941ビタミン774mg2017/08/30(水) 21:23:32.80ID:???
果糖が多いとお腹壊しやすい体質の人もいるみたい
0942ビタミン774mg2017/08/30(水) 21:57:05.01ID:???
梨とか桃とかは大丈夫
無花果の季節は熟れたの2個食べたら翌日ピーだよ
オナラのつもりでミが出かけたw
0943ビタミン774mg2017/09/01(金) 00:17:40.30ID:tZ44l3KH
ヨーグルトの乳酸菌って生きて腸に届く意味がないってこと?
じゃあ死んだ乳酸菌を安く安全に取るにはなにがいいの?
0944ビタミン774mg2017/09/01(金) 00:28:36.24ID:???
加熱すれば
0945ビタミン774mg2017/09/01(金) 00:34:21.71ID:EytDF25o
乳酸菌は生きて届こうが死んで届こうが善玉菌を増やすんだから同じ
0946ビタミン774mg2017/09/01(金) 00:48:41.52ID:tZ44l3KH
じゃあ市販のヨーグルトはコスパ悪いから
いいやつおしえて
0947ビタミン774mg2017/09/01(金) 00:54:41.31ID:???
予算を言え
頭悪そうな奴↑
0948ビタミン774mg2017/09/01(金) 01:39:28.74ID:???
ヨーグルティアを使ってヨーグルトを自作
普通のR1などのヨーグルトを1個に対し、牛乳1000mlで醸せば1個のヨーグルトが牛乳1000ml分に増やせる
で、そこから更にまた1個分だけ取り分けて同じように牛乳1000mlと醸して殖やす
1個の菌で3〜4回繰り返して殖やせるからお得
ヨーグルティア代もあっとゆうまに元取れる
0949ビタミン774mg2017/09/01(金) 02:27:53.66ID:tZ44l3KH
>>948
ヨーグルトよりコスパよく乳酸菌とれるものないの?
0950 【大凶】2017/09/01(金) 04:37:47.85ID:???
ビンボ臭すぎてムリ
0951ビタミン774mg2017/09/01(金) 07:25:39.01ID:???
>>948
自分もヨーグルティアで自作してる。
あまりr1はやらないけど、温泉卵とかも作れるから重宝してる。

ヨーグルティアのいいところは、ヨーグルトが大量にできるから大量に食わないと消費できなくなるところかな?豚みたいに食ってるわ
0952ビタミン774mg2017/09/01(金) 09:16:18.18ID:???
>>949
玄米で乳酸菌作ればいいじゃん
最初に玄米買ったら後は水を継ぎ足すだけでほぼ無料だよ
0953ビタミン774mg2017/09/01(金) 09:25:32.00ID:???
>>949
普通にサプリ
0954ビタミン774mg2017/09/01(金) 10:39:14.18ID:K5MlZF0b
ダイエット中で昨日2500kcalくらい食べてしまったのに
体重が少し(0.4kg)減っていたので驚いた
過去にビオフェルミンが効かなかったので今まで特に食べてこなかったヨーグルト、
それに乳酸菌サプリで再度腸活を始めて1週間経った
お通じの状態はとてもいいけれど、オナラの臭いがかなりキツくなっているのが悩み
今まで無臭だったのに…
0955ビタミン774mg2017/09/01(金) 12:41:36.82ID:???
死んだ乳酸菌は意味ないよ、それならオリゴ糖の方がマシ

生きた菌が、さらに腸の中で酸を作って酸性にすることが大事
死んだ乳酸菌では酸を作れないから効果がないんだよね
0956ビタミン774mg2017/09/01(金) 12:45:15.37ID:???
>>949
日本には発酵食品がたくさんあるから、ヨーグルト以外でも取れると思うけど
コスパだとどうだろう?
近所のスーパーで安売りしてるしヨーグルトが便利なんだよね。
0957ビタミン774mg2017/09/01(金) 12:53:21.49ID:???
>>955
死んだ菌も腸内に元からいる菌の餌になるから良いんだよ
0958ビタミン774mg2017/09/01(金) 15:24:13.18ID:???
>>955
死んだ菌が意味無いなら、ビオフェルミンとかは単なるラムネ菓子か?
0959ビタミン774mg2017/09/01(金) 15:34:16.26ID:???
>>958
ビオフェルミンの菌は生きてるだろ、仮死状態にしてるだけ。
0960ビタミン774mg2017/09/01(金) 15:38:14.50ID:???
菌の餌じゃ100億個ぐらいじゃ少なすぎだし
納豆みたいな糖化菌とった方が効果的
腸の中で善玉菌の餌作ってくれるから
0961ビタミン774mg2017/09/01(金) 16:35:28.91ID:???
>>955
オリゴ糖は乳酸菌や発酵食品と一緒に摂ることで、初めて効果が出るのかと思ってました
乳製品+サプリと一緒に摂ってるけど、無理に乳製品を摂らなくてもいいのなら
乳酸菌サプリだけ継続して、普段使いの甘味料としてオリゴ糖も使ってみる

ちなみに自分は>>694ですが、ようやくオナラの臭いが無くなってきました
というより、オナラが出なくなりました。良かった
0962ビタミン774mg2017/09/01(金) 16:36:38.18ID:???
>>948
何このクレクレ厨
0963ビタミン774mg2017/09/01(金) 16:43:15.90ID:???
>>961 自己レス(訂正)
自分は>>954です。ごめんなさい
0964ビタミン774mg2017/09/03(日) 23:52:17.74ID:???
オリゴ糖いりのサプリ探してもみつからん
0965ビタミン774mg2017/09/04(月) 04:03:35.87ID:???
>>955
死んだ乳酸菌は腸の鞭毛に絡み付いて異物として認識するから免疫力がアップする

ものすごく重要なんだが
そもそもほとんどの菌は胃酸で死ぬ
0966ビタミン774mg2017/09/04(月) 04:04:18.73ID:???
>>964
アマゾンで甜菜オリゴ糖買って飲み物に入れたり料理に使えば良いよ
0967ビタミン774mg2017/09/04(月) 09:12:33.63ID:???
オリゴのおかげって安全ですか?
各所でよく見かけるので買おうかなと
0968ビタミン774mg2017/09/04(月) 10:36:55.79ID:???
>>965
それ昔のとんでも理論w
まだ言ってるのはアフィぐらいだよ
0969ビタミン774mg2017/09/04(月) 10:39:40.56ID:???
>>967
素材を売ってるお店でオリゴ糖買って自分で配合すれば安くすむよ
ちなみに良く見かけるのはアフィやってるからw
0970ビタミン774mg2017/09/04(月) 10:55:38.77ID:???
>>969
レスありがとうございます
あ…アフィ?
あ、すみませんネットなどではないです
近所のスーパー各所でよく見かけるという意味です
オリゴが身体にいいとはよく聞きますし、米麹と胚芽米を醸してよく甘酒を作るので、その際に天然のオリゴ糖が出来るそうで、オリゴそのものの入手を検討していました
一応この商品だと人工甘味の部類に入るのでは?と思い安全なのかが不安だった次第です
0971ビタミン774mg2017/09/04(月) 13:57:16.63ID:???
生菌でも死菌でも効果は変わらない | 大和薬品株式会社
http://www.daiwa-pharm.com/info/mitsuoka/6459/
0972ビタミン774mg2017/09/04(月) 14:17:01.02ID:???
>>968w
それ昔のとんでも理論ww
まだ言ってるのはアフィぐらいだよw
0973ビタミン774mg2017/09/04(月) 15:03:47.99ID:???
乳酸菌の死菌で免疫力アップしないという論文はあるの?
0974ビタミン774mg2017/09/04(月) 15:08:40.44ID:???
>>971
その記事読むと、比べてるのがオリゴ糖だし
生きた乳酸菌は、腸に届いても効き目のないものと決めつけだし
他のインタビューでは、カルピスから死菌も効果あるというように頼まれてたの暴露してたよ
0975ビタミン774mg2017/09/04(月) 15:32:58.93ID:???
>>974
死菌が効果ないという証拠を出さない限り、議論にならないよ。
まずは議論の仕方を学んでね。大学で覚えるでしょ。
0976ビタミン774mg2017/09/04(月) 15:47:32.15ID:???
>>975
オリゴ糖と同じ効果があったと書いてあるじゃん、それだけの効果があったということ
あとは生菌に別の効果がないことを証明しないと
死菌でも『同じ』効果があるとは言えないはずだが?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。