トップページsupplement
1002コメント281KB

乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合4 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/01/23(月) 01:34:30.78ID:???
乳酸菌についての総合スレッドです。
食品やサプリメント、医薬部外品、各種関連商品について語りましょう。
菌種やオリゴ糖や食物繊維、お腹に良いものなどについての話もOKです。

乳酸菌は死菌の方がむしろ効果的
生きてお腹に届く商品は意味がない
http://ffpo.jp/biogenics-k.pdf

前スレ
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1400695174/
0629ビタミン774mg2017/07/06(木) 21:37:29.28ID:A4bVRBJo
>>628
ゆで卵3〜4個って大変そうだけどウエイトトレやってるの?
0630ビタミン774mg2017/07/06(木) 22:18:10.72ID:YvIXUkCj
何か、話しがずれそうなので それではこの辺で。ちゃお!
0631ビタミン774mg2017/07/07(金) 00:01:10.01ID:XqNbHWCz
卵は何個でも食べても問題ないなんて論文だした学者いたけど
やはりトンデモ論文だな
2個までは問題なさそうだけど4個も5個も食べたら体重、体脂肪の数値が
大幅UP おそらく他、数値も大幅UPだろう
0632ビタミン774mg2017/07/07(金) 01:55:01.62ID:???
>>631
3個までだと思う
0633ビタミン774mg2017/07/07(金) 01:55:29.05ID:???
>>629
板東英二
0634ビタミン774mg2017/07/07(金) 04:29:11.25ID:???
ゆで卵毎日4個食べてるけど体重も体脂肪も全然増えないぞ
0635ビタミン774mg2017/07/07(金) 09:10:42.37ID:+LGk5JJd
ゆで卵、持ち運びできるから便利だね
自分は一日6個、オムレツにして食べる
0636ビタミン774mg2017/07/07(金) 09:54:11.75ID:???
おならがけっこう臭って基本下痢というか軟便?がずっと続いててたまーーーーに普通の便が出る感じなんですが乳酸菌で治るものなんでしょうか?
お腹の痛み等は特に無くこれ以外は良好なんですが
0637ビタミン774mg2017/07/07(金) 12:13:25.59ID:ofqScU+h
効いてんのか効いてないのかわからなくなってんなら、摂るのやめればいいんだ
0638ビタミン774mg2017/07/07(金) 12:23:03.82ID:???
>>636
自分も似たような環境だったけど、ヤクルトを1日3回とるようにしらら改善されたよ。
自分の場合は特におならが多くて、止まらなくなる感じだったけど
生きた乳酸菌で腸内を改善がやっと効いてきた。

ちなみに他にも乳酸菌を試してたけど、結局ヤクルトに戻ってきた感じww
まぁサプリのやつを見つけたんで、また試してみようと思ったんだけどね。
0639ビタミン774mg2017/07/07(金) 12:24:11.26ID:???
>>638
そうですか!とりあえずヤクルト試してみます!
0640ビタミン774mg2017/07/07(金) 16:35:29.61ID:ofqScU+h
ヤクルトがそんなにええか? これも「人によって違うんだよ」とかだろうな。
0641ビタミン774mg2017/07/07(金) 17:29:57.58ID:???
自分は植物系の乳酸菌しか効かない
0642ビタミン774mg2017/07/07(金) 17:39:52.61ID:???
ヤクルトは甘すぎる
0643ビタミン774mg2017/07/07(金) 17:54:32.02ID:???
私はやっぱりビフィーナsだな
0644ビタミン774mg2017/07/07(金) 20:00:27.10ID:ofqScU+h
マイプロで乳酸菌てある??
0645ビタミン774mg2017/07/07(金) 20:28:10.36ID:???
>>643
お金に問題ならそれで良いかとw
初めて試すならスーカーで買えるヤクルトは手軽だよ。
ネットで高額なサプリを買うとリスク高いし
下手にググるとアフィサイトばっかりで・・本当かどうかわからん情報ばっかりだし
あきらかな嘘も多いけどww
0646ビタミン774mg2017/07/07(金) 21:03:54.67ID:???
テンプレの商品試してみる価値ある
0647ビタミン774mg2017/07/07(金) 21:44:31.19ID:???
英語苦手だから気付かなかったけど
海外の実験でけっこう使わてれるBifidobacterium longum NCC3001ってBB536のことだったのか
0648ビタミン774mg2017/07/08(土) 00:29:07.77ID:???
ヤクルト1日3本飲むならビフィーナsを1日一本の
ほうが安いよね
就寝一時間前が良いよ
0649ビタミン774mg2017/07/08(土) 00:50:01.04ID:???
>>636
普段の食事に原因があったりするかもしれんからなあ
あと慢性的な消化不良起こしてたりとか
0650ビタミン774mg2017/07/08(土) 05:58:33.48ID:bHZOl51t
>>643
RとSって効き目に差があるのかな?
値段がけっこう違うから
0651ビタミン774mg2017/07/08(土) 07:02:23.64ID:???
>>650
ビフィズス菌の数が違うだけ
あとは同じ
0652ビタミン774mg2017/07/08(土) 12:35:57.03ID:???
ドラックストアで売ってる飴玉
乳酸菌1000億個入りのって効果ある?
0653ビタミン774mg2017/07/08(土) 13:08:44.34ID:???
乳酸菌て効果ある?
0654ビタミン774mg2017/07/08(土) 13:15:26.53ID:???
>>652
こげなヤツか?
98円とかやから押して図るべしやわ。

http://www.meito-sangyo.co.jp/products/candy/20160201170054.html

http://image.itmedia.co.jp/hc/articles/1609/08/ki_food_0401.jpg

とある人のレビューから

1000億個、ですよ。もうこのパッケージを見たときによく分かりませんが取りあえず「勝った!」と思います。
このアメなら勝てる、そう思わせますね。ほんとよく分かりませんけれども。

 しかし星は4つと低評価。味はおいしいですよ。
ヨーグルト味のキャンディですから、甘いヨーグルト味、乳酸風味でイメージにピッタリ。……
みなさんもう薄々感付いていると思いますが、健康感は全くありません。
1000億個の威力を感じることはありません。1袋食べ尽くしたとしても感じないでしょう。
かみ砕いても歯にくっつくだけ。甘いですから、砂糖入ってますから。歯磨きしましょう。

 1000億個も身体に入ってくれば、爆発とか進化とかしてくれても、と思いもしますが、残念ながらそういうことはないですね。
仕方ないです、アメちゃんですもん。メーカーもこれを食べて健康になれる、なんてことは別にうたっていないのです。
だからでしょうね、先ほどからずっと「ヨーグルトを食べたほうが健康的にはいいのではないか?」という考えが頭をよぎっています。……このヨーグルト味も好きですが、健康とは違うなということでこの評価に。
0655ビタミン774mg2017/07/08(土) 13:20:25.83ID:NEIPY1Sq
乳酸菌てもち効果ある。 通常けんこーな人には不要かと。
0656ビタミン774mg2017/07/08(土) 13:20:50.68ID:???
1000億個っても一粒あたりじゃないよ。
一袋あたり1000億個の乳酸菌。

フェカリス菌EC-12菌、加熱殺菌済み

キャンディ一粒あたりの菌数は56億個。
加熱殺菌したEC-12には1gあたり5兆個やから、56億個というのは0.001gとかだよ。
0657ビタミン774mg2017/07/08(土) 13:42:36.60ID:???
>>654
これこれ
0658ビタミン774mg2017/07/08(土) 16:47:54.61ID:???
[PDF] 乳酸菌は生菌である必要があるのか
ttp://ffpo.jp/biogenics-k.pdf

> つまり、新鮮な菌は腸内菌叢にまったく影響を与えず、長期間培養し、
> 死んだ菌が混ざっているものの方が優れているという結果が出たのです。

> 死菌だけで腸内環境は改善する
> それでは、殺菌乳酸菌の整腸効果についてはどうでしょうか。
> そこでBRM 乳酸菌として上市されているエンテロコッカス・フェカリス(EF)
> という非常に小さな菌を飲むと、大変、便秘改善の体感があることが分かりました。

> まずは、整腸作用に関するヒト試験の結果を簡単にまとめますと、
> 排便回数及び腸内菌叢の改善が見られました。
> 例えば、ビフィズス菌の場合、投与前を100 だったとすればそれが2 倍以上に増え、
> ウェルシュ菌は約1/100 くらいにまで減りました。もちろん、有機酸が増え、
> インドール、あるいは、硫化水素といった有害物質は全部有意に減りました。
> 私の経験では生菌で同じような試験を行った場合に、
> このようにすべての項目で良い方向に変化したことは、かつてありませんでした(図4)。

> そして、乳酸菌の整腸効果というのは、菌の生死に関係なく
> 菌体が免疫機能を活性化させた結果起こると考えております。
0659ビタミン774mg2017/07/08(土) 21:18:04.57ID:???
>>658
それってめちゃ古い情報じゃない?
光岡先生が昔言ってたことを、いかにも最新のように・・
今は腸内フローラの考え方になったのと、免疫系の曖昧なことは言わなくなったんだよね。
まぁ昔は実際に生きて腸まで届く乳酸菌が少なかったというのもあるけど
0660ビタミン774mg2017/07/08(土) 21:23:53.23ID:???
>>648
毎日飲むならそうかもしれないが
とりあえず3日試して、改善されたか確認する場合は・・

ある程度腸内フローラが改善されたら
今度は水溶性食物繊維を増やして、乳酸菌は減らすという手もあるからね。
ちなみに自分は水溶性食物繊維を増やしすぎておならが沢山出て、またヤクルト取り出したところww
0661ビタミン774mg2017/07/08(土) 22:27:07.28ID:???
卵を毎日多数食べるとアレルギー起こすよ
0662ビタミン774mg2017/07/09(日) 08:38:17.11ID:IHf5swT/
蕎麦も朝昼晩、毎日食べるとなるでしょう
0663ビタミン774mg2017/07/09(日) 09:28:17.55ID:???
米毎日食ってますが
0664ビタミン774mg2017/07/09(日) 10:41:33.27ID:???
>>663
卵や蕎麦、小麦、牛乳、落花生、海老・カニはアレルギー多いけど米はアレルギーとか少ないし、特定原材料にも含まれてない。

食物アレルギーは食品に含まれているタンパク質に反応して症状を引き起こすのが特徴なので、卵などタンパク質が多い食品で起きやすい。
0665ビタミン774mg2017/07/09(日) 11:42:34.14ID:???
蕎麦って蛋白質豊富だったのか、もっと蕎麦食うようにしよう
0666ビタミン774mg2017/07/09(日) 11:42:40.80ID:???
毎日ジャローEPS1粒飲んで米には雑穀とビートオリゴ糖入れて炊いてるけど
イヌリンとか違う種類のオリゴ糖とか混ぜた方が善玉菌増えるかね?
たまに乳酸菌もエサも代えた方が腸が活性化するとか聞くけど
0667ビタミン774mg2017/07/09(日) 11:48:40.65ID:???
自家製のぬか漬け食べてる時が一番調子良かったなあ
でも面倒なんだよね
0668ビタミン774mg2017/07/09(日) 17:57:07.24ID:???
ぬか漬けの野菜の食物繊維とかオリゴ糖のおかげかもしれんぞ
0669ビタミン774mg2017/07/09(日) 18:06:38.25ID:???
ぬか漬けには善玉菌が沢山入ってるからね。
乳酸菌だけじゃなくて酪酸菌とかも入ってるらしいし
でも一人暮らしの自分はたまにしか食べなくなったな、わかっていてもなかなか食生活を変えるのは難しいw
0670ビタミン774mg2017/07/09(日) 19:27:15.20ID:6RbxX3bR
かき混ぜなくていいヤツ売ってて楽そうだけど、あれだと効果薄いのかな
0671ビタミン774mg2017/07/09(日) 19:39:04.30ID:???
まじかぬか漬けすげえ
本当大きめの一切れしか食べてなかったのに
肌もお腹も調子良かったもん

>>668
大根漬けてたんだけど酵素とか色々含んでるからそれもありそう
0672ビタミン774mg2017/07/09(日) 20:38:52.12ID:???
ぬか床は漬ける時だけ常温に出して漬けない時は冷蔵庫
シリコンのヘラで底から混ぜて手の平で平らに押さえるだけ
簡単よ

毎日朝晩2回、素手で混ぜてた時は面倒臭くて続かなかった
0673ビタミン774mg2017/07/09(日) 21:37:08.25ID:???
ヌカコーラはよ
0674ビタミン774mg2017/07/10(月) 02:08:22.78ID:???
ぬかりなし
0675名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:28:42.06ID:JuJSHqNF
「マイプロテイン」というイギリスのサイトは安全で高品質な商品を取り揃えています、しかも
以下のコードを入力すると
通常より割引25%offとなるのでお得ですよ。
≪初回購入25%off割引コード≫
IRFA-R1


インパクトホエイお勧め味
・ナチュラルチョコ
・チョコブラウニー
・ナチュラルストロベリー
・ストロベリークリーム
・ブルーベリーチーズケーキ
・ナチュラルバニラ
 *実食済み

BCAAお勧め味
・ピーチマンゴー
・Bitter Lemon
・レモンとライム
・トロピカル
 *実食済み

クレアチンはプロテインと混ぜて飲むので
・ノンフレーバー
がお勧めです

個人差がありますが、
ハズレは少ないと思いますので参考にしてください。
0676ビタミン774mg2017/07/10(月) 10:15:10.22ID:???
アフィ通報しました
0677ビタミン774mg2017/07/10(月) 17:14:33.21ID:fgmEHe6D
通報したのは敵対業者だろうな??
0678ビタミン774mg2017/07/10(月) 17:32:57.07ID:???
アフィって言葉を敢えてスルーするアホっぽい感じ
嫌いじゃない
0679ビタミン774mg2017/07/11(火) 14:14:44.58ID:???
腸内のカンジダ菌を減らすサプリを飲み始めたらトイレの臭いが激減した。
今までものすごい悪臭だったのにほとんど気にならないぐらいになった。
まだ10日ぐらいだからもう少し様子を見てみるけど
臭いがないだけで快適。
よくお腹壊してたのもなくなった。
0680ビタミン774mg2017/07/11(火) 21:03:55.14ID:???
消化不良起こして大腸に未消化物が流れ込んでたのかもな
0681ビタミン774mg2017/07/11(火) 21:54:48.38ID:???
ああ、消化不良だったのかな。
今まで食後はガスでお腹が張ってボコボコ鳴って苦しくて
脇腹とか痛くてどうしようもなかったけど
ガスもほとんど出なくなったな。
もう毎日毎日どんだけ出るんだよと思ってた。
0682ビタミン774mg2017/07/12(水) 01:07:14.05ID:???
脂肪0のオイコス食べた
きんにく付くかな
0683ビタミン774mg2017/07/12(水) 01:26:02.18ID:???
ヨーグルト食って筋肉ついたら誰も苦労しないよね
運動しないやつってマジ低能
0684ビタミン774mg2017/07/12(水) 01:34:45.94ID:???
ベンチプレスとスクワットとデッドリフト
アームカール、トライセプスプレス、腹筋ショルダープレス
カーフレイズ
懸垂ワンハンドローイング
してるけど
何か勘違いさせちゃったかな?
0685ビタミン774mg2017/07/12(水) 01:47:51.13ID:???
ビギナーメニューだな
0686ビタミン774mg2017/07/12(水) 09:49:04.39ID:???
必死こいて使わねー筋肉つける奴はバカ
と元アスリートが言ってみる
0687ビタミン774mg2017/07/12(水) 10:18:16.27ID:???
形から入ることで満足している脳まで筋肉だねw
0688ビタミン774mg2017/07/12(水) 11:30:45.99ID:???
筋肉をつけるにも当然筋肉を使う
使わない筋肉は衰えてゆく
0689ビタミン774mg2017/07/12(水) 11:33:08.53ID:???
元アスリート
ただのオッサンとも言う
0690ビタミン774mg2017/07/13(木) 08:41:22.48ID:bzhFFWps
ヤクルトはフジテレビ使って反日報道やってる反日企業
0691ビタミン774mg2017/07/13(木) 10:25:32.48ID:???
>>679
カンジタ治療薬を飲めない方ですか?
0692ビタミン774mg2017/07/13(木) 20:56:35.57ID:???
乳酸菌をサプリで摂るのと食品で摂るのとではどっちがいいんだろう?
0693ビタミン774mg2017/07/13(木) 22:11:56.94ID:???
それも人によるんじゃないかな〜
自分は発酵食品もサプリも両方摂ってるけど
これから一生サプリ買い続けたら総額いくらになるんだろうと
たまに考えるw
0694ビタミン774mg2017/07/14(金) 02:09:05.15ID:???
>>691
カンジダをカンジタと言ってしまうおじさん世代ですか?
0695ビタミン774mg2017/07/14(金) 09:22:08.41ID:???
体内にカンジダってどうしたら感染するの?
0696ビタミン774mg2017/07/14(金) 09:44:00.75ID:???
カンジダ菌は常在菌らしいね

>カンジダ菌という菌をご存知でしょうか?
>普通に人間の腸内にいる菌の一種で、真菌類(カビの仲間)に分類されている菌です。
>カンジダ菌そのものは腸内にいても特に悪さをする事はありません。
>ですがカンジダ菌が過剰に増え過ぎてしまうと、様々な不定愁訴や、
>慢性症状の原因になってくる事があります。
>その様な状態を慢性カンジダ感染といい、慢性症状の大きな一因になっています。
0697ビタミン774mg2017/07/14(金) 09:47:41.22ID:???
カンジダ菌が減るとガスも減るようだ

>カンジダ菌は、腸内で炭水化物を発酵させたり、たんぱく質を腐敗させます。
>食べ物が発酵や腐敗してしまうと、腸内でガスを発生させ腸を膨らませます。
>結果として、食後お腹が張るという症状や、もたれるという症状を引き起こします。
0698ビタミン774mg2017/07/14(金) 21:36:25.90ID:???
>>691
サプリじゃなく治療薬を飲めって意味?
0699ビタミン774mg2017/07/14(金) 23:12:06.01ID:???
過敏性腸症候群で医者からミヤBMとビオラクチス処方されてるけどずっと形のあるものが出なかった
ダメ元で21centuryのAcidphilus Probiotic Blendを飲み始めたら
黄土色のキレイなバナナが出るようになった
今は病院のは飲むのをやめてるけど調子がいい
相性って大事だなと思った
匂いも淡い漬物のようなのに変わって来た
0700ビタミン774mg2017/07/15(土) 02:44:14.50ID:???
そのヤブ医者に教えて差し上げろ
0701ビタミン774mg2017/07/15(土) 02:52:50.72ID:???
黄土色のキレイなバナナが羨ましいのだが
何食ってんねん
0702ビタミン774mg2017/07/15(土) 14:03:26.52ID:???
>>699
オリゴ糖も入ってる?
0703ビタミン774mg2017/07/15(土) 17:33:46.84ID:???
オリゴ糖を摂るようにしたら
うんこの色が明らかに変わった
0704ビタミン774mg2017/07/15(土) 17:54:29.72ID:???
うp!
0705ビタミン774mg2017/07/15(土) 21:27:26.98ID:???
デトックス系のブログ見てると宿便の画像あるね
腸の形そのまんまの黒いブツの画像見ちゃった
0706ビタミン774mg2017/07/15(土) 21:40:48.63ID:???
オリゴ糖入りのサプリでいいやつある?
0707ビタミン774mg2017/07/15(土) 21:45:26.85ID:???
宿便なんて無いよ
腸壁の代謝により便が腸壁に長時間付くことなんてあり得ない
0708ビタミン774mg2017/07/15(土) 21:50:27.40ID:???
じゃあ、あのヘビみたいな長いビロビロは
宿便じゃなくて腸が脱皮したやつだったのかな
0709ビタミン774mg2017/07/15(土) 22:19:36.02ID:???
宿便で画像検索すると普通の便とは違う形状のものが出てくるけど
アレの正体は何だろう…
0710ビタミン774mg2017/07/15(土) 22:27:29.86ID:???
死菌の種類って意味あるの?
0711ビタミン774mg2017/07/16(日) 01:56:39.33ID:???
>>710
たとえばよく用いられる EC-12 (エンテロコッカス・フェカリス・EC-12株) は球菌で
大きさが約 500 nm と桿菌と比べ小さい
小さいと腸管のパイエル板に摂り込まれやすく、菌数を多く摂りたい場合に有利
0712ビタミン774mg2017/07/16(日) 22:06:24.57ID:???
>>691
治療薬は薬剤耐性がついて効果が無くなると、医者が言ってましたよ。
0713ビタミン774mg2017/07/17(月) 21:37:36.82ID:???
オリゴ糖はシロップじゃなく粉末の方がいいの?
0714ビタミン774mg2017/07/17(月) 21:46:12.82ID:???
液体は薄まってるからコスパ悪いよ
0715ビタミン774mg2017/07/17(月) 22:09:16.35ID:???
しかしブレンドしたやつは高いよね
複数のオリゴ糖を組み合わせた方がいいらしいけど
大袋の粉末を自分で何種類か選んで買うか
メーカーでブレンドされたものを買うか迷う
0716ビタミン774mg2017/07/18(火) 00:45:29.91ID:???
フラクトオリゴとラクチュロースは一番安いのはシロップのヤツだよ
純度高い粉末の方がいいんだけどね
0717ビタミン774mg2017/07/18(火) 00:47:46.49ID:???
粉のオリゴ糖食ったけど
屁ばっかバスバス出るね

でも匂いが無いや
0718ビタミン774mg2017/07/18(火) 03:22:57.53ID:???
無臭のオナラは水素ガスとかだから問題ないよ
0719ビタミン774mg2017/07/18(火) 15:17:20.16ID:???
フラクトオリゴ糖のシロップの方を飲んでたけど
成分見たらオリゴ糖は40%で後は砂糖と水だった
0720ビタミン774mg2017/07/18(火) 21:36:04.24ID:???
>>718
やばいだろ
水素なら爆発するぞ
0721ビタミン774mg2017/07/18(火) 22:58:59.84ID:???
メタンも無臭
0722ビタミン774mg2017/07/19(水) 10:10:02.08ID:???
フラクトオリゴ糖粉末500gが95%の純度で2000円だけど
日本オリゴのフラクトオリゴ糖シロップ2480gが2500円以下で買えるからコスパが違いすぎる
ショ糖か単糖類か分からんけど余分なの摂りたくないけど純度40%でも992g含有でめちゃ安いからなあ
0723ビタミン774mg2017/07/19(水) 11:03:44.72ID:???
粉末にするとなんでそんな高いんだ
0724ビタミン774mg2017/07/19(水) 11:14:53.14ID:???
>>722
何だシロップのほうが得なのか
0725ビタミン774mg2017/07/19(水) 14:27:43.30ID:???
硫化水素
0726ビタミン774mg2017/07/19(水) 22:10:21.91ID:???
ガラクトオリゴ糖の粉末は比較的安いけど
乳糖が半分ぐらい入ってるから牛乳ダメな人はこれもダメなのかね
0727ビタミン774mg2017/07/19(水) 23:44:30.78ID:???
メーカー説明によるとフラクトオリゴ糖って砂糖に微生物由来の酵素反応させて作るから出来立てはシロップ状態だと思う
多分そこから精製して粉末にするからコストがかかるんじゃないか
0728ビタミン774mg2017/07/20(木) 00:52:42.15ID:???
乳糖不耐症で牛乳飲むと下痢るってことかい?
ガラクトオリゴ糖も乳糖も小腸で分解されなくて浸透圧を上げて水分引っ張ってくるって意味では同じだろう
下痢にならないように乳糖もオリゴ糖として計算して量を加減すればよいのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています