トップページsupplement
1002コメント281KB

乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合4 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/01/23(月) 01:34:30.78ID:???
乳酸菌についての総合スレッドです。
食品やサプリメント、医薬部外品、各種関連商品について語りましょう。
菌種やオリゴ糖や食物繊維、お腹に良いものなどについての話もOKです。

乳酸菌は死菌の方がむしろ効果的
生きてお腹に届く商品は意味がない
http://ffpo.jp/biogenics-k.pdf

前スレ
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1400695174/
0501ビタミン774mg2017/06/15(木) 23:07:11.53ID:???
>>500
まぁ、精製で他の成分が無くなってしまう訳だが、だからと言って単一成分が凝縮されるから体に悪影響には結び付かないとは思うけどね。
自然塩と言っても成分の殆どは塩分、それに僅かばかりのミネラル分が混入してるに過ぎないのだし、それが抜けただけで体に悪影響?
0502ビタミン774mg2017/06/16(金) 07:15:56.42ID:???
>>462
遅レスだけど
酸素は必要な物質ではあるけど劇物でもある、これ一般常識だよ
空気は酸素濃度がさほど高くなく二酸化炭素、窒素、その他諸々の気体が混ざり合ってる不純物
基本的に肺呼吸する生物は酸素濃度99%超の気体が詰まった部屋に閉じ込められれば即座に呼吸困難に陥る
空気中の酸素濃度は高すぎても有害、低すぎるの言うまでもないけど酸欠ね
0503ビタミン774mg2017/06/16(金) 09:56:26.61ID:roXF4kMJ
スーパーライフに売ってる
見た目ヤクルトそのまんまの「いきいき乳酸菌」ってどうなん?
1本単価10円ぐらいなんやけど

一応Lガゼイ菌と書いてるけど
0504ビタミン774mg2017/06/16(金) 12:26:57.90ID:???
濃縮した酸素が体に悪影響するなら、喘息などで部屋の空気を取り込んで窒素を取り除き、酸素を濃縮して供給する在宅酸素療法なんて危ないよなぁ。
0505ビタミン774mg2017/06/16(金) 12:41:50.21ID:???
単純に濃度だけでなく、酸素が何気圧あるかという酸素分圧にも関係してくる。
1気圧上で酸素濃度20%、宇宙飛行士の宇宙服では酸素濃度100%だが0.2気圧程度なので無問題。

一概に濃度が高いから有害という訳でもない。
0506ビタミン774mg2017/06/16(金) 12:42:07.13ID:???
酸化するから酸素取りすぎは良くないけど酸素ないと生きられないしエネルギーも出ないからなんとも
喘息なら吸える空気が少ないから平気なんじゃない?
0507ビタミン774mg2017/06/16(金) 12:59:56.52ID:???
精製塩と自然塩のどちらかがどちらかより体にいいとか、悪いとかいう医学的な証拠はない。
違いは微量のミネラル成分であり、他の食品から摂取できるのであれば、別に塩から摂取しようとしまいとあまり変わらない。

味は異なるので、好みで自然塩を使うのは別に問題ない。
しかし、自然塩でも大部分は塩分なので過剰に摂取すれば有害でしょう。
自然塩が健康に良いという主張には科学的根拠はない。
0508ビタミン774mg2017/06/16(金) 13:11:29.82ID:???
その自然塩から摂る微量ミネラル分と他の食品や食物などから摂るミネラル分とでは何か違いが有るのですかねぇ。
自然塩の微量ミネラルの方が良いとか塩分と一緒に摂るから効果が得られるとか…。
んなこと言うてたら、サプリとかで摂るミネラルの意味が無くなるよなぁ。
0509ビタミン774mg2017/06/16(金) 13:53:46.32ID:???
そもそも自然塩使う人はサプリ取りたくない人達でしょ
オーガニック信者というか

MVMでも合成ビタミンは粗悪でオーガニックは素晴らしいみたいな
1種の宗教だと思ってるよ
0510ビタミン774mg2017/06/16(金) 14:05:15.72ID:???
>>509
自然塩から摂れるミネラルなんて微量過ぎて笑っちゃう位なのにねぇ。微量過ぎて何の足しにもならん。
0511ビタミン774mg2017/06/16(金) 14:07:28.69ID:???
ナチュラルさんもおりこうさんも
どっちもスレ違いだから
そろそろ終わらせてくんない?
0512ビタミン774mg2017/06/16(金) 18:49:47.06ID:HwszdD0G
乳酸菌の話題をどうぞ
0513ビタミン774mg2017/06/17(土) 08:34:17.47ID:0Y8Kd9Cc
糖質制限で便秘気味やねんなぉ
乳酸菌サプリ初めてかうんやけど、信用できるええやつ、オススメあったら教えておくれどす。
0514ビタミン774mg2017/06/17(土) 09:48:58.00ID:???
ttps://jp.iherb.com/pr/Healthy-Origins-Probiotic-30-Billion-CFU-s-60-Vcaps/19518
ttps://jp.iherb.com/pr/Jarrow-Formulas-Jarro-Dophilus-EPS-120-Veggie-Caps/7006
ttps://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Gr8-Dophilus-120-Vcaps/40261
辺りに+してイヌリン、難消化性デキストリン、不溶性食物繊維、辺り摂取すると良い
0515ビタミン774mg2017/06/18(日) 14:49:50.95ID:VDLIMabs
ビフィーナシリーズは乳酸菌サプリで19年連続シェアNo.1で唯一の機能性表示食品だそうだ。
0516ビタミン774mg2017/06/18(日) 17:17:34.47ID:???
なんだ急に
0517ビタミン774mg2017/06/18(日) 18:43:33.25ID:H5tr5kjn
プロバイオティクスをサプリで摂る必要性は便秘対策とかが多いかもしれないけどもう少し突っ込んだ
お話しがわかりやすかったので興味ある人だけ見てください
分かってる人はもちろん見る必要はないとは思います。
https://www.youtube.com/watch?v=GRQt_tsd8ZA
0518ビタミン774mg2017/06/18(日) 20:03:06.03ID:???
>>501
なんか自然塩を推奨してる人と勘違いされたみたいだけど精製塩も自然塩もどっちも精製されすぎじゃね
砂糖と果糖ブドウ糖液糖を比べるようなもんだろ
0519ビタミン774mg2017/06/18(日) 22:58:33.81ID:???
ビフィーナ高いからやめた
海外サプリの方が乳酸菌の数多いし安いから
0520ビタミン774mg2017/06/19(月) 14:03:59.98ID:QgIg3xQ1
サプリって値段たいして違わないに300億、500億個とかすごい差があるけど、じゃみんな300より500買えばいいじゃんとか思うけど、そうでもないの?
0521ビタミン774mg2017/06/19(月) 18:27:59.56ID:423gstT6
ビフィーナ、マツキヨで3,000円ぐらいで売ってた
ちょっと高いなと思い俺も買わなかった
0522ビタミン774mg2017/06/19(月) 19:03:15.42ID:???
>>520
500億とかいうのは、ほとんど死菌なので、あんまり良くないw
最近は製造技術の進歩で急に増えたし、加熱OKなのでいろいろなところで使われるようになったけど、どうせなら生きてる菌の方がより良い。

でも結局自分に合ったものが一番という結論になっちゃうけど
0523ビタミン774mg2017/06/19(月) 19:42:59.29ID:4N9Q3ukT
乳酸菌革命はどうなの?
1日に16種類500億の生きた乳酸菌が摂れて
胃酸対策もされている。
量、種類ともに申し分ないと思うんだけど。
金額気にしないなら
テンプレの海外品より乳酸菌革命のほうがいいかな?
0524ビタミン774mg2017/06/19(月) 21:02:30.24ID:3RiTWIhw
テンプレに活きてても死んでても同じだって偉い先生が書いてやつ載ってなかった?
0525ビタミン774mg2017/06/19(月) 21:05:53.20ID:3RiTWIhw
俺はマグネシウムが他のサプリでかなり大量に摂取できていていらなかったから、NOW社のオリゴ糖が入ってる10株500億飲み始めた。
0526ビタミン774mg2017/06/19(月) 21:31:29.25ID:jTr6C74E
20億のビフィーナがメチャクチャ効いたから
300億のをiHerbで取り寄せてワクワクしながら飲んだけど
全然効かなくてガッカリした記憶あり
0527ビタミン774mg2017/06/19(月) 21:32:55.73ID:erXImo/Q
仕事に例えると
死菌はボーナス
生きている菌は派遣社員
というイメージでok?
ボーナス与えて今抱えている社員にもっと生産力上げさせるか
新たに派遣社員何人か雇って全体の生産力上げさせるか
ただし派遣社員は会社との相性があり
会社に合う派遣社員はしっかり働いてくれるけど
合わない派遣社員はあまり働かず、すぐに辞めていく
死菌と生きている菌の働きのイメージはこれで合ってる?
0528ビタミン774mg2017/06/19(月) 21:48:25.48ID:010sB0VM
>>527
全然ダメ。
名将言行録を読んでから出直しなさい。
0529ビタミン774mg2017/06/19(月) 23:08:27.41ID:???
笑った 527
派遣社員?って最初思ったけどww
0530ビタミン774mg2017/06/20(火) 06:15:17.75ID:???
>>527
その派遣社員は合う合わないに関わらず一週間以内に移動になるけどなw
0531ビタミン774mg2017/06/20(火) 09:58:30.42ID:iscq8Hc6
>>530
基本的にはそのようだけど、
定着時間の長いガセリ菌だと1週間しっかり摂っただけで
90日経ってもまだ腸内にガセリ菌が定着していた
という実験結果が明らかになってるよね。
0532ビタミン774mg2017/06/20(火) 22:18:43.42ID:???
愛飲してたプラズマ乳酸菌の水「まもるチカラの水」が
通販でどこも売り切れだからおかしいと思って
キリンのホームページ見たら製造終了ってマジかよ
「まもるちからのサプリ」の方は砂糖たっぷりで常飲するのは無理だし、
すぐにリニューアル商品出なかったらどうすればいいんだ
これ一日一本飲み始めてから、便秘・花粉症・鼻炎・アトピーがかなり改善されて絶好調だったのに
0533ビタミン774mg2017/06/21(水) 01:59:59.37ID:???
プラズマ乳酸菌ってなに…?
疑似科学にひっかかるのはもう老人だけだぞ
0534ビタミン774mg2017/06/21(水) 03:45:30.27ID:???
「プラスマ乳酸菌」というのは、キリンと小岩井農場が共同開発した
「Lactococcus lactis JCM5805 (ラクトコッカス属ラクティス菌JCM5805株)」
の通称らしいですよ
0535ビタミン774mg2017/06/21(水) 10:05:01.66ID:???
>>533
プラズマって大槻教授のアレじゃないよ
0536ビタミン774mg2017/06/21(水) 19:10:07.95ID:???
突っ込むなら知識を入れてから
0537ビタミン774mg2017/06/21(水) 22:09:59.55ID:???
>>534
小岩井乳業しかパッと見見当たらないけど、本当に小岩井農場が開発に関わってるの?
ちなみに小岩井乳業は名前は小岩井と付いてもキリンの資産なので共同ではなく単独開発になる
0538ビタミン774mg2017/06/22(木) 00:14:26.50ID:UU2MdyF0
>>537
発売当初はプラズマ乳酸菌だけ。
商品のリニューアル以降はKW乳酸菌が入ってるんだよ。
0539ビタミン774mg2017/06/22(木) 00:33:32.78ID:???
効果に関係ない部分をちょこっといじって凄そうな名前つけただけのいつもの日本企業の手口だな
0540ビタミン774mg2017/06/22(木) 01:33:34.89ID:???
>>539
http://health.kirin.co.jp/about/
0541ビタミン774mg2017/06/22(木) 02:31:23.19ID:???
ここニワカが多いの?
日本ウイルス学会でプラズマ乳酸菌に関する論文が2件発表されて
科学的に一定の評価を受けてることなんて乳酸菌マニアの間では常識だと思ってたが
そこらへんのなんちゃってトクホよりははるかに効果あるだろうね
0542ビタミン774mg2017/06/22(木) 10:22:41.71ID:bZGwiHsn
カルピスが発見したっていう乳酸菌を活性化させるという枯草菌のサプリ
カルピスから定期購入してるんだけど どうなんだろう
0543ビタミン774mg2017/06/22(木) 10:25:37.95ID:bZGwiHsn
https://www.calpis-shop.jp/c/lp_biomine07/?cid=PG007&;gclid=CIOtg9Ol0NQCFZeSvQod7KkOoA
これこれ ビオマインってやつ 
0544ビタミン774mg2017/06/22(木) 13:05:46.63ID:???
>>533
プラズマ乳酸菌が疑似科学だという根拠は?
0545ビタミン774mg2017/06/22(木) 15:33:58.85ID:???
プラズマ乳酸菌ってネーミングセンス最悪
0546ビタミン774mg2017/06/22(木) 16:56:40.51ID:???
プラズマサイトイド樹状細胞から取ってるからしゃあない
0547ビタミン774mg2017/06/22(木) 17:02:40.16ID:???
>>532
協和発酵バイオからプラズマ乳酸菌配合の「まもるチカラの乳酸菌」というサプリが出てるよ。
http://shop.kyowahakko-bio.co.jp/Shohhin/sno_55
0548ビタミン774mg2017/06/23(金) 13:50:05.59ID:???
上に載っているiherbのサプリで腸は好調なんだけど
胃酸過多気味になってしまって…
関連性あるのかな。
0549ビタミン774mg2017/06/23(金) 23:11:51.22ID:???
>>543
酸素がない大腸でも活動してくれるんだろうか
0550ビタミン774mg2017/06/24(土) 04:22:35.70ID:???
プラズマ乳酸菌試しに飲んでみたくなったけど全然売ってないじゃねえか!
0551ビタミン774mg2017/06/24(土) 15:17:44.65ID:???
去年あたりは大量に安売りしてたんだけどね。
ヨーグルト味の方は500mlで80円ぐらいからあったから、よく飲んでた
甘くない方は売ってるところ少ないので、見つけた時に飲んでたんだけど
0552ビタミン774mg2017/06/24(土) 15:53:41.94ID:???
一本で百億入ってるのもいいな
0553ビタミン774mg2017/06/24(土) 17:51:27.08ID:???
BifiX1000ってどうなんだろう
ビフィズス菌が800億個も入ってるのはあんまないけど
0554ビタミン774mg2017/06/25(日) 09:20:15.39ID:c+JArqqh
ミルミル初めて飲んだら翌日下痢になった
慣れるかな
0555ビタミン774mg2017/06/25(日) 13:20:05.84ID:???
>>553
人間の腸内細菌の数は100兆〜1000兆個だから、800億個なら0.008%でしかない
これが仮に10倍に増えたところで、夥しい数の常在菌のわずか0.08%に過ぎず焼け石に水
0556ビタミン774mg2017/06/25(日) 14:06:15.05ID:???
10倍?え?
0557ビタミン774mg2017/06/25(日) 22:39:51.15ID:???
GCL2505 株は摂取数の10倍以上に腸内で増殖するのがウリのひとつじゃなかったのか?

ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22284965
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4639512/
ttp://www.glico.co.jp/laboratory/bifix/02.html
0558ビタミン774mg2017/06/26(月) 11:47:47.95ID:???
>>557
面白いね、まぁ自社調べなんだろうけど・・
腸内環境が良くて、エサとなるオリゴ糖なども普段からとってる人なら可能性あるってことかも

悪玉菌が強い人だと、生きたまま届いても
まずは悪玉菌に勝たないといけないから、そう簡単には増えそうもないww
0559ビタミン774mg2017/06/26(月) 15:07:32.73ID:???
前に見たサイトで
大腸菌は肉を食べて毒素を出すけど
食物繊維を食べた時は体にいい成分を作ってくれる
(つまり悪玉菌でもエサ次第で良い作用をする)
というのがあったけど、本当のところはどうなんだろ
0560ビタミン774mg2017/06/26(月) 22:06:33.29ID:???
水溶性食物繊維は腸内細菌の餌であるのは事実
0561ビタミン774mg2017/06/26(月) 22:39:31.66ID:???
ベジタリアンの人は腸内環境いいのか気になる
0562ビタミン774mg2017/06/27(火) 00:18:29.20ID:???
水溶性食物繊維は悪玉菌も食べるしそれで増えたりもする
というかビフィズス菌はオリゴ糖を直接分解する酵素持ってる種類は多いけど
水溶性食物繊維を直接分解する酵素を基本的には持ってないから他の細菌が分解して利用した後のお零れ待ちになる
0563ビタミン774mg2017/06/27(火) 12:02:34.71ID:???
ビフィーナsを試してみようかと思ってます
仮にビフィーナsを飲み出したとしたら 別にオリゴ糖を飲んだりする必要はないですか?
ヨーグルト買ってオリゴ糖入れて食べたり毎晩納豆食べたり 便秘薬飲んだりしてるけどこれだけ使うならビフィーナs買えると思いました
0564ビタミン774mg2017/06/28(水) 12:23:34.33ID:???
オリゴ糖よりイヌリンとかの方がよくないか?
0565ビタミン774mg2017/06/28(水) 14:27:28.72ID:7/gVKpjj
おぃ
手軽にスーパーで買える

ヤクルトはどうなん?おれ毎日ヤクルト1本飲んでるけど40円
0566ビタミン774mg2017/06/28(水) 18:22:54.78ID:???
ヤクルトはいいよ。
ちゃんと研究してるし、実績もある製品だし、200億の乳酸菌だったかな
手軽に入手できるので、お腹の調子が悪い時にたまに追加して飲んでる。
0567ビタミン774mg2017/06/28(水) 18:34:10.28ID:???
客観的な実績は?
0568ビタミン774mg2017/06/28(水) 20:24:31.04ID:???
いくら乳酸菌が良くても砂糖の塊じゃ台無し
0569ビタミン774mg2017/06/28(水) 20:35:10.73ID:???
ヤクルトは400がいいよ
0570ビタミン774mg2017/06/28(水) 22:14:29.58ID:???
別に余計な糖分も一緒に摂りたい訳じゃなくて、乳酸菌を摂りたい訳だからねぇ。
0571ビタミン774mg2017/06/29(木) 10:48:21.44ID:1TQTHWnC
結構
大病院とか大学病院とかの給食に必ずヤクルト付いてくるよね
0572ビタミン774mg2017/06/29(木) 12:04:22.84ID:???
いくら貰ってるんだ
0573ビタミン774mg2017/06/29(木) 15:59:51.90ID:???
>>571
自分が入院した国立医療センターじゃ付いてこなかったけどな。
0574ビタミン774mg2017/06/29(木) 17:42:19.67ID:???
>>571
昔おばあさんが入院してた時に、よくヤクルト出てたw
売店にもいっぱいヤクルトあったなぁ
当時は乳酸菌サプリは少なかったし、医学博士が作ったヤクルトが強かった時代かも
0575ビタミン774mg2017/06/29(木) 19:23:29.57ID:???
>>572
ヤクルトのお姉さんに言えばストロー貰えるよ
0576ビタミン774mg2017/06/29(木) 19:40:24.98ID:???
カルピスて効果あるの?
0577ビタミン774mg2017/06/30(金) 03:03:33.17ID:???
ヤクルト、甘すぎるのどうにかならんかなぁ、、
0578ビタミン774mg2017/06/30(金) 05:29:26.98ID:???
15倍の水で割るとちょうどよい
0579ビタミン774mg2017/06/30(金) 13:55:28.02ID:???
空腹時の菌生存数とかいいつつpH3とかの実験結果だったりするのはどうかと思う
pH1.5くらいじゃないと空腹時とはいわんだろ
0580ビタミン774mg2017/06/30(金) 14:03:22.53ID:???
>>579
グリコのやつ?
どっかのサイトで書かれてたの見たけど、確かになぁ
まぁ真面目に調べようとしたら大変だし、まだ調べてるだけマシかと
(日本のサプリメーカーでちゃんとしてる企業の方が少ないw)
0581ビタミン774mg2017/06/30(金) 14:05:36.77ID:???
>>576
カルピスの菌は、奇跡の菌だからね。
未だにどうやって見つけたのかわからんって話だし
多くの乳酸菌の中から選ばれた菌だから
ただし味でだけど・・・元々カルピスは死菌だし、効果とか期待するものではないかとww
0582ビタミン774mg2017/06/30(金) 14:27:23.48ID:???
死菌は免疫力アップに良いらしいから無駄にはならないよ
0583ビタミン774mg2017/06/30(金) 14:38:37.44ID:???
>>582
無駄ではないのか
菌の餌になると聞いたことある
0584ビタミン774mg2017/06/30(金) 14:43:27.44ID:???
>>583
そう無駄ではない、えさになるだけ
腸内フローラが改善されれば免疫力アップするので、オリゴ糖でも同じような効果はもちろんあるからね。
0585ビタミン774mg2017/06/30(金) 16:28:18.98ID:???
ウロだけど、死菌は生菌より小さいから腸の絨毛の隙間に入って
それを察知した腸が「異物発見!」と免疫物質を出して
結果的に人体に悪い物を掃除してくれる能力が高まるとかそんな感じ
0586ビタミン774mg2017/06/30(金) 17:35:45.33ID:???
すでに便の1/3から1/2が腸内細菌かその死骸(=死菌)なんだぜ
その数、便1ml当たり100億個〜1000億個
そんな大量にあるところに、わざわざ僅かながらの死菌を摂取するまでもないよなー
0587ビタミン774mg2017/06/30(金) 18:25:30.33ID:???
>>586
そんなに多かったっけ?
最近は、腸壁の残骸が一番多いって話もあったけど

585みたいな説明が書かれたアフィサイト見たことあるけど・・
それってどうやって確認したんだろうねww
そもそも菌の大きさって、めちゃ小さいのに・・
ちなみに葉緑素が腸を綺麗にしてって説明に似てるってのが・・創作っぽいよね。
0588ビタミン774mg2017/06/30(金) 21:15:48.63ID:???
死菌は死んでから小さくなるまでに10日ぐらい掛かるから
腸の中で死んで間もない菌は異物として捉えられないんじゃない?
まあ効果がないと思う人は飲まなければいいのよ
0589ビタミン774mg2017/06/30(金) 21:20:34.55ID:???
>>580
違う
ビフィズス菌LKM512見て書いた
ラブレとか他のもだいたいpH3の実験だったはず
空腹時に飲むのはやめた方がいいんだろうね
0590ビタミン774mg2017/06/30(金) 21:34:24.53ID:???
乳酸菌の死菌が働くといわれるパイエル板があるのは小腸だから大腸の腸内細菌の死骸は関係ないんじゃね
0591ビタミン774mg2017/06/30(金) 22:43:32.56ID:???
なるほど
0592ビタミン774mg2017/07/01(土) 09:50:26.10ID:???
>>585
久し振りにまともな知識ある人をみた
0593ビタミン774mg2017/07/01(土) 10:08:42.99ID:???
小腸で免疫のスイッチが入るらしい

http://www.this.ne.jp/news/detail.php?nid=475
>■殺菌乳酸菌の改善メカニズム

>腸管を入った乳酸菌は、小腸のパイエル板を通過して、体内に引き込まれます。
>マクロファージによる貪食が起こり、IL−12やインターフェロン−αなどの
>サイトカインを分泌し、この物質を出すことによって免疫担当細胞に向けて、
>異物が入ってきたという信号を発します。それが制がん作用や感染防御作用につながる
0594ビタミン774mg2017/07/01(土) 10:38:28.94ID:???
乳酸菌である必要ないんだろうなぁビジネス
0595ビタミン774mg2017/07/01(土) 10:48:44.14ID:???
別に買わなくても自作できるしな
0596ビタミン774mg2017/07/01(土) 12:27:15.55ID:???
ヨーグルトやヤクルトと
錠剤の乳酸菌ってやっぱ違う?効き目
0597ビタミン774mg2017/07/01(土) 14:46:16.54ID:???
効果は人によって違うから、とりあえず試すしかないよ
0598ビタミン774mg2017/07/01(土) 19:27:29.52ID:???
ヨーグルトとヤクルト飲んでるけど
効いてるかどうか全然分からないです、、
0599ビタミン774mg2017/07/01(土) 19:48:44.72ID:???
ダイエットみたいなもんでしょ
0600ビタミン774mg2017/07/01(土) 20:02:38.89ID:???
>>598
お通じはどうなのさ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています