トップページsupplement
1002コメント383KB

【野菜】自然食品店ってどこがいい?【有機栽培】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2006/04/08(土) 21:21:54ID:m4j/+22O
自然食品店について語ろう。ナ○ュラルハウス、くれ○んハウス、マ○ーズなどなど

致命的な批判や煽り、個人中傷、健康中毒は無視でお願いすます。マターリ
0134ビタミン774mg2006/10/23(月) 08:50:20ID:inO6EgJM
いい加減な認定機関の記事はここです〜
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060228press_7.html
0135ビタミン774mg2006/10/23(月) 09:21:21ID:???
>>133
どこからも科学的に合成された有害なものが入っていないっていう安全性があるじゃないか。
それを黙殺しちゃイカンよ。
>>134
有機JASがいい加減じゃないから、
いい加減な認定機関が業務停止されたことを情報公開してるんだわな。
0136ビタミン774mg2006/10/23(月) 11:02:03ID:inO6EgJM
>135
有機JASで化学的合成の農薬を認めているものがあるよ〜
なんで化学と科学を混同しているのかな〜 違いを理解していないのかな〜
業務停止の前になぜそんないい加減な認定機関を認めたんだよ〜
他にもいい加減な認定機関の記事はまだまだあるぞ〜
0137ビタミン774mg2006/10/23(月) 11:27:28ID:???
>>136
いい加減なことがおきないように、原則情報公開になったんだろう。
記事なんて幾らでも出てくるわ。

使っていいのは天然由来農薬でしょうが。
http://www.fsic.co.jp/fruits/qa/qa/S43up.htm

この天然由来農薬は何が危険なの?
有機JASの何が危険なの?
根拠のない風説を流布するのはやめような。
0138ビタミン774mg2006/10/23(月) 12:35:29ID:4aG60K2N
失礼します。

最近北海道米のおぼろづきって聞いたことありますか?
今、それを買ってみようかどうか迷ってるんですが、
問題はどこのサイトで買うかと言う事です。
ネット検索でも色々と結果は出てくるのですが、もしも
みなさんが購入する時には、何を基準に考えますか?

ちなみに私は、知名度だったり価格だったりしますが、
他に何かあれば、参考に教えて下さい。

ここに書いて良かったのか不明ですが、宜しくお願いします。
0139ビタミン774mg2006/10/23(月) 13:07:00ID:inO6EgJM
>137
>この天然由来農薬は何が危険なの?
天然由来の農薬は安全?
天然由来の毒物は安全?

>有機JASの何が危険なの?
誰か有機JASは危険と言いました?

>根拠のない風説を流布するのはやめような。
当たり前でしょ。貴方こそ注意しましょうね。
0140ビタミン774mg2006/10/23(月) 13:28:22ID:???
>有機JAS認証品が安全性が高いとは言えない。
安全性が低いといことは危険じゃないのかい?
これが危険を意味しなくてどういう意味なのだよ?
そこを教えてくれ。

天然由来の毒物の話なんかしてないわな。
0141ビタミン774mg2006/10/23(月) 13:31:14ID:???
有機JAS法の天然由来農薬は問題ないんだろ?
問題があるならはっきり指摘すればいいし、
ないなら根拠のない風説はしないことだな。
0142ビタミン774mg2006/10/23(月) 14:17:01ID:inO6EgJM
>140
安全性が高いとは言えないとは安全性が低いこと即ち危険で
あると解釈するのは誤りだよ。安全性は有機も慣行も同レベルだよ。
有機JASだから安全性が高いと言えば正しくないのだ。
貴方は理解力に欠けているが解釈の飛躍力は優れているようだね。
それが過ぎると妄想になるから注意をした方がいい。
0143ビタミン774mg2006/10/23(月) 14:20:55ID:???
もう一度言うが、
どこからも科学的に合成された有害なものが入っていないっていう安全性があるじゃないか。
それを黙殺しちゃイカンよ。
有機JAS法の天然由来農薬に問題があるならはっきり指摘すればいい。
0144ビタミン774mg2006/10/23(月) 14:22:37ID:???
それで有機JASはどういう理由で安全性が高いと言えないんだい?
0145ビタミン774mg2006/10/23(月) 14:56:31ID:inO6EgJM
>144
そんな簡単な事分からないのかな〜
有機JAS法は安全性を規定している法律ではないからだよ〜
0146ビタミン774mg2006/10/23(月) 15:03:47ID:???
やむを得ない場合に使ってもいい農薬、有機JAS法の天然由来農薬に問題の指摘は出てこないんだな。
どこからも科学的に合成された有害なものが入っていないっていう安全性、
これは認めるんだよな。
0147ビタミン774mg2006/10/23(月) 15:14:51ID:inO6EgJM
>146
ところで科学的合成された有害なものってなんだい?
そんな有害なものが有機JAS以外では使用が認められているのかい?
有機JASでは有害だから使用の規制をしている訳ではないんだよ
有機JAS法をよく理解する事をすすめるよ。
0148ビタミン774mg2006/10/23(月) 15:25:08ID:???
天然物質又は化学的処理を行っていない天然物質に由来するものだろ。
発酵、熟成を使わずに元素構造を変化させたものだよ。
発ガン性や催奇性や蓄積性や毒性が指摘されているじゃないか。
有機JAS規格は残留農薬や化学物質が混入していないという安全性を保障する企画だよ。
そういう安全性が保障されている。

それで、なんという天然由来農薬にどんな問題があるんだい?
有機JAS法はどういう理由で安全性が高いと言えないんだい?
0149ビタミン774mg2006/10/23(月) 15:29:50ID:???
科学的合成されていないものが、
天然物質又は化学的処理を行っていない天然物質に由来するものということだな。

あなたは有機JAS規格の化学的処理が何を指すのか理解していないんだね。
0150ビタミン774mg2006/10/23(月) 22:02:07ID:inO6EgJM
>125
http://park19.wakwak.com/~kobesc/hi_2006/hiroba01_06.html
これを見ると厳しい有機JAS認証を受けてる野菜だったら安全性は高いらしい
と言えるのかな〜
0151ビタミン774mg2006/10/23(月) 22:35:16ID:???
>>150
その例だと有機JAS規格に関係ないわな。
前は無農薬パン粉使ってますっていってた商品が、
今は農薬を使ったパン粉使ってるってだけ。
0152ビタミン774mg2006/10/24(火) 08:31:31ID:/+sJJhQ2
>151
よく見るべし、そんなことだから有機JAS法の内容を理解できないんじゃない?

”ところが、今年の実績では、何と国産大豆は600t台に落ち込んでいます。この最大の原因は先に書いた青森、これまで日本一の有機大豆生産を誇っていた「K農場」が
有機から撤退したためでした。この撤退理由がJAS有機認証制度に抵触したためで、昨年産も含めてJAS認証を剥奪されました。そして、この農場も小麦も日本一の
有機生産量を誇っていたのですが、それが、この夏引きあげ騒ぎのあった「ヒカリ」さんの有機ソース類等や「げんきタウン」さんの「有機小麦シリーズ」等々でした。
 これらに深く関わっていたのが「安保商会」で、「ムソー」さんを通じて有機南部小麦や北上小麦の商品を自然食品店などに販売していました。それらが、全部うそつき
商品だったということが判明したため、ムソーさんは「安保商会」さんと縁を切られたのですが、ために安保商会の製品である「ぶったまげたダシ」シリーズも無くなったわけです”

これらの会社の商品は自然食品店に置いてあるんじゃない?
それを見ると自然食品って言うのも怪しいんじゃない?
これらの会社は有機JAS登録認定機関JONAと関係深いんじゃなかったかな〜
0153ビタミン774mg2006/10/24(火) 10:24:57ID:???
>>152
そのことによって有機JAS規格の信用性は向上していることに注意したい。
このPDFにあるようにどんどん不正が起きないように強化されてきたんだよ。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/new_jas/pamphlet/usohyouji.pdf
0154ビタミン774mg2006/10/24(火) 10:50:50ID:/+sJJhQ2
>153
不正が起きないようにするのは当然だがだんだん巧妙な不正が
起きるんじゃないか?
今話題のいじめ事件のように、教育委員会や校長が隠ぺい工作を
しているようだが同じ様になるんじゃないの?
0155ビタミン774mg2006/10/24(火) 11:08:39ID:/+sJJhQ2
>153
強化されても不正は続いているよ。
2002年に改正されたようだが不正は減少していないし
改正JASにあるような罰則を受けた事例もない。
http://park19.wakwak.com/~kobesc/hi_2006/hiroba01_06.html
の不正は最近のことなんだけどね〜
0156ビタミン774mg2006/10/24(火) 13:06:11ID:???
>>155
原則公開なったんだから、あるに決まってるだろ。
不正かどうかにかかわらず、不良品ならどんな規格でも若干出るんだから、
基準が厳しいのにまったく不良品が出なかったら、そっちのほうがほうがおかしいんだよ。

それより、質問にはやく答えるべきだね。
なんという天然由来農薬にどんな問題がるのか?
有機JAS法はどういう理由で安全性が高いと言えないんだい?
有機JAS法は100%の品質管理ができる規格ではないなんていうタワゴトは無しでな。
0157ビタミン774mg2006/10/24(火) 15:07:07ID:/+sJJhQ2
>156
>なんという天然由来農薬にどんな問題がるのか?
誰か天然由来農薬に問題があると言ったか?
>有機JAS法はどういう理由で安全性が高いと言えないんだい?
>142を読み返してみなさい。
>基準が厳しいのにまったく不良品が出なかったら、そっちのほうがほうがおかしいんだよ。
誰が不良品の話をしている、不良と不正を混同しないように。
もう少しよく読み理解するべし。

ところで次の質問に未回答だがどうかしたのかい。
>146
ところで科学的合成された有害なものってなんだい?
そんな有害なものが有機JAS以外では使用が認められているのかい?
0158ビタミン774mg2006/10/24(火) 20:15:22ID:???
不良と不正を分けるても結局言いたいことは同じことだわな。
不正が発覚しなかったら、そのほうが危ないからな。
違反対策を強化するために情報公開するようになったんだわな。
ほかの規格より基準が弱いのかい?

>有機JASで化学的合成の農薬を認めているものがあるよ〜
あなたは、農薬取締法で規定されている化学合成農薬が何かを知らないようだが、
それは有機JAS規格では使用できないんだよ。
0159ビタミン774mg2006/10/24(火) 21:28:38ID:/+sJJhQ2
>158
>あなたは、農薬取締法で規定されている化学合成農薬が何かを知らないようだが、
それは有機JAS規格では使用できないんだよ。

さぁそれはどうかな?なんなら農水省にでも聞いてみるといい。
ある業者から次の内容の通知がされている
抜粋
上記商品を弊社は、「化学合成農薬を使用せず」と表示して販売しておりました。
しかし農林水産省からこの「任意表示」が不適切との指示を受け販売を自粛し、
弊社独自の調査及び確認を行いました。その結果、「有機JAS規格」で
認められている農薬の「水和硫黄剤」が使用されていたので、「任意表示」が
不適切と判断し販売を中止する事にいたしました。
「水和硫黄剤」とは天然の硫黄「イオウ」を原料に作られた殺菌剤で、農林水産省が
「有機JAS規格」でその使用を認めている農薬であります。

これを見ると有機JAS規格で使用が認められている水和硫黄剤は化学合成農薬では
ないと言えないようだよ。原料は天然のイオウでも水和剤とするためには化学合成が
必要なんだろうな〜

なんならこの文書FAXしようか?

ちなみにJAS認定の商品に「化学合成農薬を使用せず」の表示がされている
ものがあるがそれも無くなるだろうな〜
0160ビタミン774mg2006/10/24(火) 21:50:16ID:???
>>159
天然由来の水和硫黄剤は有機JAS規格に認定されているから使用できるんだよ。
有機JAS規格を理解していないんだね。
0161ビタミン774mg2006/10/24(火) 22:04:50ID:/+sJJhQ2
>160
じゃあ水和硫黄剤は化学合成農薬ではないのかい?
化学合成農薬でも有機JASで使用が認められているものがあるって
ことじゃないかい?

ところで次の質問に未回答だがどうかしたのかい。
>146
ところで科学的合成された有害なものってなんだい?
そんな有害なものが有機JAS以外では使用が認められているのかい?
0162ビタミン774mg2006/10/24(火) 22:09:58ID:???
それで有機JAS規格の何が問題なんだい?
0163ビタミン774mg2006/10/24(火) 22:13:01ID:???
原則情報公開になった不正やら、怪しい文書を拾ってくるだけで、
何ひとつ指摘していないじゃないか。
0164ビタミン774mg2006/10/24(火) 22:21:27ID:/+sJJhQ2
>162
>それで有機JAS規格の何が問題なんだい?
有機JAS規格で何か問題があると誰か言ったかい?
0165ビタミン774mg2006/10/24(火) 22:36:09ID:???
というわけで、有機JAS規格には問題がないってことで終了しました。
0166ビタミン774mg2006/10/24(火) 22:42:05ID:/+sJJhQ2
>165
有機JAS規格には問題ないが貴方の理解力には少々問題があるようだな〜
でも少しは勉強になったでしょう、これからは思い込みには注意した方がいい。
0167ビタミン774mg2006/10/24(火) 22:59:43ID:???
有機JASは化学合成農薬を使ってないという安全性が保障されている、と。
0168ビタミン774mg2006/10/25(水) 02:53:28ID:???
オイシックスって低農薬の野菜ばかりですねぇ。やっぱ
無農薬で有機栽培されたのがいいと思うんですが。
休日配達とかかなりすばらしいですが、どうなんだろ。
0169ビタミン774mg2006/10/25(水) 09:01:52ID:2rNzMwzg
>168
無農薬で有機栽培された野菜がどれだけあるんでしょうね。
どこかそんな無農薬で有機栽培の野菜を販売しているところを
知っているのなら教えて欲しいね。
0170ビタミン774mg2006/10/25(水) 09:37:10ID:???
有機JASは化学合成農薬を使ってないという安全性が保障されている、と。
0171ビタミン774mg2006/10/25(水) 09:39:31ID:???
>>169
有機JAS規格では原則無農薬ってことは理解してないの?
0172ビタミン774mg2006/10/25(水) 09:57:37ID:???
あんたら自分で無農薬野菜つくってみれば?
ほとんど虫やら鳥やら病害で収穫ムリですから
0173ビタミン774mg2006/10/25(水) 10:19:55ID:2rNzMwzg
>171
そうかいじゃあここの有機JAS野菜は無農薬かい?

http://www.biomarche.jp/index.html
0174ビタミン774mg2006/10/25(水) 11:42:20ID:???
>>172
有機の生産者の方はノウハウを身につけてると思いますが。
>>173
何かいいたいことがあるのか?それとも、またガキ臭い難癖をつけてるだけか?
0175ビタミン774mg2006/10/25(水) 12:23:09ID:2rNzMwzg
>174
>何かいいたいことがあるのか?
文章の意味が理解できないのかい?
>それとも、またガキ臭い難癖をつけてるだけか?
なんでそう思うのかい?
0176ビタミン774mg2006/10/25(水) 19:47:58ID:???
やめなよー
0177ビタミン774mg2006/10/25(水) 23:08:47ID:2rNzMwzg
>170
それが賢明でしょう、誤解によるコメントは慎みましょう。
0178ビタミン774mg2006/10/28(土) 11:01:24ID:jzeTU/7W
間違いだらけの有機JAS解説者は消えたようだな。
正しい有機JAS適合品は増えているのでしょうか?
いい自然食品店ってどこなのでしょうか?
0179ビタミン774mg2006/10/30(月) 00:06:33ID:???
オイシックス注文して届いたよ。
有機野菜や無農薬より、低農薬物が多いなぁ。
味はよかったけど。
0180ビタミン774mg2006/10/30(月) 10:44:25ID:6PPRnllt?2BP(0)
>>179
低農薬物とかってどこで判断するんですか?
0181ビタミン774mg2006/10/30(月) 12:06:53ID:90Cwd4my
>>180
低農薬であるかどうかの判断をする仕組みはない。
そう思い込んでいる人が勝手に言っているだけ。
0182ビタミン774mg2006/10/30(月) 17:42:23ID:???
おれ今まで家では基本的には無農薬野菜しか食べたことない。
うちの家庭は母親が食には気を使っていて、野菜は注文した野菜が毎週家に届く。
小さいときからずぅ〜〜っとそれで育ってきたんで、スーパーの野菜とかは
味が変に感じる。
一応、ttp://www.consumer.go.jp/seisaku/shohisha_dantai/2004dantai/file/p13.pdf
ここに掲載されているところです。
0183ビタミン774mg2006/10/31(火) 01:07:22ID:TRuE8LCZ
>182
>スーパーの野菜とかは味が変に感じる。

じゃあスーパーの野菜も食べてんだ。
0184ビタミン774mg2006/10/31(火) 01:56:45ID:???
>>181
いやいや、普通に判断できるw
サイトにも載っているし、届いた野菜の資料にもそう書いてある。
0185ビタミン774mg2006/10/31(火) 04:11:42ID:???
>>183
そのために 基本的には って書いた。 でも滅多に食べない。
0186ビタミン774mg2006/10/31(火) 08:46:31ID:TRuE8LCZ
>184
じゃあ低農薬の定義は?
低農薬を法で規制しているか?
0187ビタミン774mg2006/10/31(火) 13:25:32ID:???
きもいw
0188減農薬生産者2006/10/31(火) 14:49:27ID:???
農薬の使用云々よりも、実際に野菜、でなくても植物育てたことある?
なければ一度育ててみ?と言いたくなるやりとりだな。少なくともうちは無農薬栽培の御墨付きを
貰うための土造りや記帳の手間を掛けられずに降りたんですがね。人と手間を掛けられるからこそ出来る、コストも上がる
売値も上がる。うちはまだ新しいからお客は少ないですが、勝手に頭の中で理論(妄想?)を作り上げて、こちらがそうではないと
否定すると顔を真っ赤にして去っていく人もいました。うちは残念ですがそこ迄手間を掛けられませんと
言いたかったのですが。生産者のチラ裏スマソ。
0189ビタミン774mg2006/10/31(火) 19:22:21ID:???
減農薬は、特別栽培農産物に係る表示ガイドラインがあるから、
これに従って、低農薬という表示ができる。
0190ビタミン774mg2006/10/31(火) 19:23:09ID:???
特別栽培とか、減農薬とかいう表示ができる。
0191ビタミン774mg2006/10/31(火) 21:23:17ID:TRuE8LCZ
>189,190
嘘は言わん方がいい。
特別栽培農産物新表示ガイドラインを参照されたし。
こんなコメントは時代遅れで認識不足を露呈するだけだよ。
早い話がアホクサ〜です。
0192ビタミン774mg2006/10/31(火) 21:43:43ID:pegs5IAV
>191
これか?無農薬も減農薬も特別栽培の表示か?
http://www.jasnet.or.jp/jigyou/tokusai/tokusaipanf(16.5).pdf
0193ビタミン774mg2006/11/01(水) 10:10:56ID:IbAg/ckW
>191
基はこれだけどね。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/tokusai.pdf
0194ビタミン774mg2006/11/02(木) 15:07:22ID:R9JFolBp
>減農薬は、特別栽培農産物に係る表示ガイドラインがあるから、
これに従って、低農薬という表示ができる。
>特別栽培とか、減農薬とかいう表示ができる。

もし こんな認識の農家がいたら 恐いですね〜。

>オイシックス注文して届いたよ。
有機野菜や無農薬より、低農薬物が多いなぁ。
味はよかったけど。

これじゃあ オイシックスの逆宣伝だよね。
そうか それが目的なのか〜。
0195ビタミン774mg2006/11/03(金) 09:27:16ID:???
ワタミ ごはん酒房 「然の家」は全て無添加
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1150314077/
・然の家の料理は毎日食べても健康。全ての食品に添加物を使用しておりません。
・メニューは和食が中心、パスタやピザも無理矢理和風にしております。
・ワタミの中では客単価平均が一番高めに設定され、故にターゲットになる年齢層も若干高めです。
・食材にはチェーン店にしてはこだわりを持って割と良い物を揃えています。
・"ワタミNo.1"の誇りを持ち、チェーン最高級のサービスを心がけています。

然の家: http://www.watami.co.jp/zennoya/index.html
ワタミグループ: http://www.watami.co.jp/
0196ビタミン774mg2006/11/07(火) 19:59:25ID:0al0vnzq
上の方でオイシックスについて書き込んだ者ですが、最近やめました。
毎週決まった日時に直接受け取れるので便利だなと思っていたし、鮮度や
梱包にも問題はないので気に入っていたのですが、やっぱり直接選びたい
んですよ。少人数家庭なので玉葱一個、キュウリ一本しか必要じゃないと
きもあるけど、生協とかオイシックスは袋売りなので余ってしまう。
欲しいときに欲しいだけ買えるスーパーや小売店の方が便利だと改めて
思いました。
タイトルの通り「自然食品店ってどこがいい?」に戻って話をしませんか?
私は結局、近場にあるアニュー、個人商店、近所のスーパーに戻りました。

0197ビタミン774mg2006/11/08(水) 09:44:48ID:???
>>196
うちはオイシックスじゃなくて大地を利用していましたが、
あなたと同様の理由でやめました。
大地の場合1週間分の献立を一気に考えて注文するのですが、
それも我が家の食生活スタイルには合っていなかったです。
「今日は何にしようかな〜」って考えながら買い物するのが好きです私は。

そんな私がよく行くのは近所にある個人経営の自然食品のお店。
このお店は都内では老舗なので自信をもって経営してる姿が尊敬できます。
あと店員さんがみな物知りっていうのもポイント高いです。
あとは出かけたついでにデパートなどに入っているチェーンの自然食のお店。
こだわりや、マザーズ、ボンラスパイユなど。
普通のスーパーが歩いて1分のところにあるけどあまり行かないかな・・・。

今の悩みは毎月の食費をなかなか減らせないこと。
0198ビタミン774mg2006/11/08(水) 11:19:17ID:xr56duNs
>197
その老舗の自然食品点はどこのどんな名のお店ですか?
0199ビタミン774mg2006/11/08(水) 20:18:35ID:zdB2M3AK
>197
老舗の自然食品店はどこのお店?私も都内に住んでます。
私の場合は、近所に大型スーパーがあるので高いものから安いものまで
よりどりみどりです。
0200ビタミン774mg2006/11/08(水) 20:36:30ID:2k3qhQ4k
私も以前は自然食の宅配にしていましたが毎週一度にまとめてくる野菜の管理(洗って茹でて冷凍するなど)、ダンボールや発泡スチロールの収納など面倒になって地元のお店に変えました。
一番の理由はこちらが業者の入れてくる野菜に合わせなければいけないところでした。

幸い自然食品店は近所にニ店舗あるので比較検討しながらほぼ毎日買いに行っています。
0201ビタミン774mg2006/11/08(水) 20:37:42ID:2k3qhQ4k
つけたし
地元のお店だとポイントがついたり時々セールがあるのも魅力です。
0202ビタミン774mg2006/11/11(土) 22:05:59ID:hpGc5l4I
ときどき旅行で地方に行くけど、たまたま通りかかった農家から
直接野菜を買ったことがある。朝取れた野菜を直売りしているお店
もあった。この間高速道路の守谷の休憩所で、守谷でとれた野菜を
売ってたんだけど、すごく新鮮で安くてたくさん買いました。
野菜は新鮮なのが一番!
0203ビタミン774mg2006/11/11(土) 22:09:44ID:hpGc5l4I
>>200
そうそう、好きな野菜を選べないのが面倒。ちなみに私はピーマンが
苦手なので、ピーマンが一袋届くと本当に困る...
本当に旬の野菜を食べるなら畑にお任せするのが一番なんだろうけど、
旬の野菜ってたくさんあるし、好きな野菜を選びたい。
ついでにサイズも選びたい(小ぶりの野菜がすきなんです)。 
生協とか宅配って、家族が多い人とか重いものを持てない人とか、
不便な場所に住んでいる人にはすごく良いシステムなんだろうね。
0204ビタミン774mg2006/11/18(土) 21:16:09ID:nDDYCWAn
ラディッシュ、大地のスレを読んでるうちに、近所で必要なものを買えたら
いいなぁと考えて、このスレに辿り着きました。 
皆さんどこで野菜や調味料を買ってるんでしょうか。
0205ビタミン774mg2006/11/18(土) 23:26:15ID:NaJ6Im+q
スーパーマーケット。
0206ビタミン774mg2006/11/20(月) 12:52:41ID:OZX6mnaG
コープの自然食品ってどう?
0207ビタミン774mg2006/11/20(月) 16:26:18ID:seDI9V7f
>>204
自然食品店
0208ビタミン774mg2006/11/21(火) 08:56:56ID:7D3L+Mo0
>207
自然食品って値段だけは高いがその相当性ってどんなもんだか?
これは良いという自然食品店や野菜や商品があれば紹介して。
0209ビタミン774mg2006/11/30(木) 20:21:36ID:HUi/1o2v
幕内秀夫の本に調味料の選び方が出てるので参考にしてみてはいかがでしょうか。
近所のスーパーでも大型店なら品揃えも豊富です。
0210ビタミン774mg2006/12/03(日) 00:15:45ID:yvBPSJ+W
>209
幕内秀夫って人粗食をすすめている割にはよく太っている。
自分ではどんな粗食を食べているのだろうか?
0211ビタミン774mg2006/12/03(日) 21:52:44ID:3Zh74lRK
>210
食生活日記のブログがありますが食事は本と同じく粗食ですが
ビールが好きみたいですよ
0212ビタミン774mg2006/12/04(月) 12:28:01ID:mo2j27VY
>211
本当に粗食を実践していれば贅肉はつかないと思うのですけど。
それにブログや本は創作ができますよね。
0213ビタミン774mg2006/12/04(月) 21:25:00ID:tZp7emXG
私はたまたま幕内秀夫の本が好きで、持っている本に選び方が出ているので
書いただけです。
自然食品ガイドのような本がたくさん出ているので参考にしてはいかがですか。
0214ビタミン774mg2006/12/11(月) 15:45:16ID:CnCtRJ6Z
>212
ビール飲めばツマミに油こいもの摂るだろうからデブにもなるだろうよ
てことを>211は言ってるんだと思うのですけど。
0215ビタミン774mg2006/12/11(月) 17:31:42ID:???
>>214
ビールに油っこいつまみは幕内が警鐘を鳴らしてるパターンのひとつだから
本人も控えてるみたい。

>>210
ブログたまに見るけど、講演のため年中全国を渡り歩いてて
内容の選べない外食が多くなるから多少は仕方ないのかと思う。
毎晩の食事もノータッチで奥さんが決めるみたいだし。
(基本は粗食だけど、週に一回くらいは太りそうな物も出てくる)
ていうか、幕内秀夫の言う粗食は決して粗末な食べ物じゃないから
痩せてないとおかしいということはないと思うよ。
0216ビタミン774mg2006/12/12(火) 23:51:03ID:atWSlSMi
>215
じゃあ、飽食のすすめでいいんじゃないかい。
無理に粗食をしなくてもね。贅肉たっぷりの肥満児には飽食がよく似合う。
0217ビタミン774mg2006/12/13(水) 16:16:33ID:RjONSM6m
なんだ、幕内さんて太っているんだ。
イメージと違ったわ。
0218ビタミン774mg2006/12/14(木) 15:05:43ID:lB4hDUKc
言っていることとやっている事が異なるのはどうなんでしょうね。
外食でも幕内さんの言う粗食はやれば出来ると思うけどね。
0219ビタミン774mg2006/12/14(木) 16:19:57ID:L9IZ7Aju
コンビニの食物には、気をつけた方がよいかもよ。

ttp://www.nouminren.ne.jp/dat/200010/2000103011.htm

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail

ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322
0220ビタミン774mg2006/12/16(土) 00:26:08ID:???
幕内さんの料理教室や講演会に参加したけど、太ってるというほどではなかったよ。
痩せてもいないけど。話は面白かったです。
最近マクロビオティックが流行ってるけど、マクロビオティックよりずっと
説得力あるしいいよ。
0221ビタミン774mg2006/12/17(日) 21:23:52ID:TOtVIiLK

こんなの、見つけました。 日本で初めての試みだそうです。

(食の安全通信簿)って、名前からして役に立ちそう。

↓↓↓

http://fsr.cocolog-nifty.com/blog/
0222ビタミン774mg2006/12/23(土) 09:54:31ID:gaKzzc7s
http://blogs.yahoo.co.jp/makuuchi44/archive/2006/12/14
なるほど指まで太っているようだ。
0223ビタミン774mg2006/12/24(日) 05:42:53ID:???
 世界保健機構(WHO)が2003年に発表した、「食生活、栄養と慢性疾患の予防」という報告書の
結論では、「食生活とがんのリスクとの関係について、これまでの研究ではっきり明らかにされて
いるものは、ほとんどない」とされている。
またサプリメントや健康食品には、がん予防の効果が「確実」「おそらく確実」と判定されている
ものはないそうだ(これらは大きく報道されなかったと思う)。

 作られた迷信によって大きく成長を遂げた業界もある。健康食品業界とそれらに関する出版業界
だ。近年の高額所得者の上位に健康食品会社の経営者が並ぶ現象を見ても、その繁栄ぶりを
想像できる。つまりメディアが迷信をばら撒くことによって、国民は健康不安に陥り、健康食品業界
繁栄するという図式が見えるのである。もっとも結果がそうなっているというだけで、これを仕組まれ
たものと考えるほど私は陰謀説好みではない。

 メディアが研究結果を正確に評価し、適切な報道をしていれば、国民が健康不安に駆られて
健康食品業界を大きく育成することはなかったと思われる。それも経済成長だと言われれば
返す言葉がないが。

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2900124/detail?rd
0224ビタミン774mg2006/12/25(月) 17:20:47ID:SZNjrtxi
オアネット宅配が1番良かったよ
0225ビタミン774mg2007/01/10(水) 19:52:00ID:mLxGg2md
ここでの評判を読んで早速2100円の「大地の恵みセット」を注文しました!
感想はまた来週!
0226ビタミン774mg2007/01/14(日) 13:22:37ID:LeRxh2uW
オアネット宅配の野菜、届きました。
時季的に仕方ないんだろうけど葉っぱもの野菜ばかりでした。
レンコンとカボチャが好きなので入ってなかったのは残念。
味はまぁまぁでした。
納豆は食べないので、明日同僚にあげようと思ってます。 
0227ビタミン774mg2007/01/25(木) 23:54:28ID:7/cS3Alb
ヘルシー館てどんな感じか詳しい人よろしくお願いします…
0228ビタミン774mg2007/01/26(金) 12:31:17ID:Fbhz3ayE
SF商法のお店でそ…

にしても最近のリクナビはアニュ〇やら移動店舗のあれな店やらの正社員を普通に募集してんのがむかつく。若い無知なやつをだますなっつの。
0229ビタミン774mg2007/02/02(金) 00:51:23ID:???
パルシステムからOisixに替えて、見た目や味が飛躍的に良くなったけど
有機栽培の表示があるものが少ないから他の業者を探そうかな…と思って
このスレを覘いたら、有機=安全ではないし、そもそも表示が信用できない
みたいな事が書いてあるから余計に混乱してきたよ。
国や業者は確かに信用できないけど、戦う消費者やるのはしんどい。
これ食べてればおkっていう安易な拠り所が欲しい。自然食品の人が
宗教っぽくなる理由がわかる気がする。自分は既に疲れてきた。
でもスーパーの野菜はまずい。Oisixの薬減化減て表示のトマトが旨かった。
自分の舌を信じるってことでいいのか…
0230ビタミン774mg2007/02/02(金) 01:45:44ID:???
自分で畑をやるのがいいんだと思う
0231ビタミン774mg2007/02/02(金) 15:27:33ID:???
自給自足の人、銭金によく出てるな
0232ビタミン774mg2007/02/02(金) 19:00:29ID:???
自分で畑やって無農薬に近いのが収穫できるのは
最初の一年だけだ。

二年目から虫がワサワサで、しかし農薬一発で綺麗に
なるのを目の当たりに見て、それでも無農薬を貫ける奴は少ない。
0233ビタミン774mg2007/02/02(金) 19:05:01ID:???
でも循環農法の赤峰勝人さんとかいるじゃない
NHKの番組出てたりんご農家の木村秋則さんとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています