【野菜】自然食品店ってどこがいい?【有機栽培】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
2006/04/08(土) 21:21:54ID:m4j/+22O致命的な批判や煽り、個人中傷、健康中毒は無視でお願いすます。マターリ
0112ビタミン774mg
2006/10/13(金) 10:30:52ID:kDJRDaB4特に中小企業の場合は殆どだな。加工食品にはよく使っている。
厳密にはグルの成分を分析るれば分かるがOisixではそこまでは
していない。まぁその能力があるかどうかも疑問だが。
0113ビタミン774mg
2006/10/14(土) 19:26:55ID:PgcrO2ht通販、おかいものの板にありますた!
大地を守る会
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1154152716/l50
ポラン広場
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1099994153/l50
ラディッシュぼーや
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1093166918/l50
0114ビタミン774mg
2006/10/14(土) 20:26:47ID:rcXXfjS8他に類を見ないくらい愛情をかけて育ててる
波動値も桁違いに高かった
美味しい
0115ビタミン774mg
2006/10/14(土) 21:15:09ID:PgcrO2ht良いこと教えてくれてありがとん。
0116ビタミン774mg
2006/10/15(日) 10:25:43ID:gJ9ayQs9そんな人に限って知らぬ間に化学調味料使用の食品をおいしいと食べている事は
よくあることだ
0117ビタミン774mg
2006/10/17(火) 17:03:46ID:c4gU628g使いすぎれば不味いし料理も台無しになる。
化学調味料も同じだよ。適量使えばおいしくなり
過剰であれば不味くなるのは当然ですよ。
0118ビタミン774mg
2006/10/18(水) 10:01:29ID:???胃腸が最悪に悪くなって、ありとあらゆるガン検査受けたよ。
結局ストレスと暴食が原因だったみたい。それから、一切外食やめて
全てを手作りにしてから、体調良くなった。
取りすぎていたのかなと思う。
0119ビタミン774mg
2006/10/18(水) 10:28:48ID:ga3DMM7Nそれなら原因は暴飲暴食だね。
食事も適量がいい。
0120ビタミン774mg
2006/10/20(金) 11:46:20ID:534nWrnYマスキングテストでなら体調に異常をきたす事はない。
0121ビタミン774mg
2006/10/20(金) 19:34:26ID:0DmSDkF/私はオイシックスについて書き込みした者です。
配達の四日前まで変更できるのが便利で気に入ってます。
0122ビタミン774mg
2006/10/20(金) 20:25:53ID:???アニューテーブル
てのがあるんだが、
会員制サラダバーってなんですか
気持ち悪すぎるんだけど
0123sage
2006/10/22(日) 01:32:26ID:qAlfVUrOでも動物性の有機肥料って良くないんでしょ?
発癌性物質が発生するやらなんやら・・・
詳しい人いてる?
0124ビタミン774mg
2006/10/22(日) 01:33:19ID:???ごめん。
0126ビタミン774mg
2006/10/22(日) 09:47:33ID:gER1yjFg有機JAS基準が厳しいとは言えない、単なる基準である。
有機JAS認証品が基準を満たしているとは言えない。
有機JAS認証品が安全性が高いとは言えない。
どうして有機JAS認定品は安全性が高いとか味が良いとか
根拠のない風説が流布するのかな〜
0127ビタミン774mg
2006/10/22(日) 11:18:12ID:???科学的に合成された有害なものを徹底的に避けているからね。
検査を受けて証明するか、どこからも科学的に合成された有害物が、
混入されていないということを証明しなければならない。
だから、基準が厳しい。
根拠があるんだな〜
0128ビタミン774mg
2006/10/22(日) 18:11:00ID:gER1yjFg>科学的に合成された有害なものを徹底的に避けているからね。
そうですか? 具体的に科学的に合成された有害なものとは
どんなものですか?
またそれらの有害なものは普通のJAS規格では使用が認められて
いるのですか?
0129ビタミン774mg
2006/10/22(日) 19:16:50ID:gER1yjFgより抜粋
3 品名等
(1) 品名 冷凍食品 有機ほうれん草(有機JASマーク表示あり)
(2) 形態 300グラム(50グラム6個入り)アルミニウム製袋詰
(3) 賞味期限 2003.7.29
(4) 原産国 中華人民共和国
検出量は他の野菜なら問題にならない量です。しかし「有機JAS」表示つきのものから出たというのは重大です。
有機認証で違反が見つかるというのは、すべての信用をなくしてしまう、たいへんなことです。絶対になってはならないことがおこってしまいました。
0130ビタミン774mg
2006/10/22(日) 19:32:05ID:???農薬とか化学肥料とか。
隣の畑でそれらを使っている場合、JAS認証は通らないとか細かいところまで厳格だからね。
>それらの有害なものは普通のJAS規格では使用が認められているのですか?
原則無農薬みたいな感じだから。普通のJASでは安全性が確認された農薬を適量使う。
>>129
それくらい厳格ってことがわかるでしょ。
0.5%とか、僅かに規格に合っていないものが出るのは、
これはどんな規格でも若干は不良品が出るだろうけど、逆に残り99.5%は保障されているってことだから。
0131ビタミン774mg
2006/10/22(日) 23:35:20ID:gER1yjFg>農薬とか化学肥料とか。
どんな農薬がどんな風に有害なのかな〜 具体的な農薬名は?
具体的な化学肥料名は?
>それらの有害なものは普通のJAS規格では使用が認められているのですか?
原則無農薬みたいな感じだから。普通のJASでは安全性が確認された農薬を適量使う。
脈絡がない返答で意味不明ですね〜
>それくらい厳格ってことがわかるでしょ。
何が厳格なんでしょうかね〜
仮に厳格であるとしてなんで有機認証で違反がみつかるのかな〜
厳しくもなく厳格でもないから違反が生じるんじゃないの〜
0132ビタミン774mg
2006/10/23(月) 07:33:45ID:???>どんな風に有害?
農家が農薬を撒くとき顔にビニールのマスクしたりするのは健康を損ねる有害性があるから。
土のなかの微生物を殺すと、土のなかの栄養価が減る。
>具体的な農薬名は?具体的な化学肥料名は?
んな細かいことは自分で調べてくれ。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jasindex.htm
>何が厳格なんでしょうかね〜
他の野菜なら問題にならない量の農薬が「有機JAS」表示つきのものから出て、
それが重大なんだから、それくらい厳格だってこと。
読んだのにわからんかったのか?
>仮に厳格であるとしてなんで有機認証で違反がみつかるのかな
これはどんな規格でも若干は不良品が出るだろうって言ってるだろ。読まずに質問しないでくれ。
0133ビタミン774mg
2006/10/23(月) 08:44:55ID:inO6EgJM有機JAS認定はどうも厳格ではなさそうだな〜
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jasindex.htm
を見たけどこんな記事があったよ〜↓
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jasindex.htm
認定機関もいい加減なようだな〜
貴方は有機JAS法をあまり理解していないようだね〜
有機JAS法は食品の安全性をとくに規制したものではない事を
理解しないとね〜
食品の安全性は別の法で定めているんじゃよ〜
0134ビタミン774mg
2006/10/23(月) 08:50:20ID:inO6EgJMhttp://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060228press_7.html
0135ビタミン774mg
2006/10/23(月) 09:21:21ID:???どこからも科学的に合成された有害なものが入っていないっていう安全性があるじゃないか。
それを黙殺しちゃイカンよ。
>>134
有機JASがいい加減じゃないから、
いい加減な認定機関が業務停止されたことを情報公開してるんだわな。
0136ビタミン774mg
2006/10/23(月) 11:02:03ID:inO6EgJM有機JASで化学的合成の農薬を認めているものがあるよ〜
なんで化学と科学を混同しているのかな〜 違いを理解していないのかな〜
業務停止の前になぜそんないい加減な認定機関を認めたんだよ〜
他にもいい加減な認定機関の記事はまだまだあるぞ〜
0137ビタミン774mg
2006/10/23(月) 11:27:28ID:???いい加減なことがおきないように、原則情報公開になったんだろう。
記事なんて幾らでも出てくるわ。
使っていいのは天然由来農薬でしょうが。
http://www.fsic.co.jp/fruits/qa/qa/S43up.htm
この天然由来農薬は何が危険なの?
有機JASの何が危険なの?
根拠のない風説を流布するのはやめような。
0138ビタミン774mg
2006/10/23(月) 12:35:29ID:4aG60K2N最近北海道米のおぼろづきって聞いたことありますか?
今、それを買ってみようかどうか迷ってるんですが、
問題はどこのサイトで買うかと言う事です。
ネット検索でも色々と結果は出てくるのですが、もしも
みなさんが購入する時には、何を基準に考えますか?
ちなみに私は、知名度だったり価格だったりしますが、
他に何かあれば、参考に教えて下さい。
ここに書いて良かったのか不明ですが、宜しくお願いします。
0139ビタミン774mg
2006/10/23(月) 13:07:00ID:inO6EgJM>この天然由来農薬は何が危険なの?
天然由来の農薬は安全?
天然由来の毒物は安全?
>有機JASの何が危険なの?
誰か有機JASは危険と言いました?
>根拠のない風説を流布するのはやめような。
当たり前でしょ。貴方こそ注意しましょうね。
0140ビタミン774mg
2006/10/23(月) 13:28:22ID:???安全性が低いといことは危険じゃないのかい?
これが危険を意味しなくてどういう意味なのだよ?
そこを教えてくれ。
天然由来の毒物の話なんかしてないわな。
0141ビタミン774mg
2006/10/23(月) 13:31:14ID:???問題があるならはっきり指摘すればいいし、
ないなら根拠のない風説はしないことだな。
0142ビタミン774mg
2006/10/23(月) 14:17:01ID:inO6EgJM安全性が高いとは言えないとは安全性が低いこと即ち危険で
あると解釈するのは誤りだよ。安全性は有機も慣行も同レベルだよ。
有機JASだから安全性が高いと言えば正しくないのだ。
貴方は理解力に欠けているが解釈の飛躍力は優れているようだね。
それが過ぎると妄想になるから注意をした方がいい。
0143ビタミン774mg
2006/10/23(月) 14:20:55ID:???どこからも科学的に合成された有害なものが入っていないっていう安全性があるじゃないか。
それを黙殺しちゃイカンよ。
有機JAS法の天然由来農薬に問題があるならはっきり指摘すればいい。
0144ビタミン774mg
2006/10/23(月) 14:22:37ID:???0145ビタミン774mg
2006/10/23(月) 14:56:31ID:inO6EgJMそんな簡単な事分からないのかな〜
有機JAS法は安全性を規定している法律ではないからだよ〜
0146ビタミン774mg
2006/10/23(月) 15:03:47ID:???どこからも科学的に合成された有害なものが入っていないっていう安全性、
これは認めるんだよな。
0147ビタミン774mg
2006/10/23(月) 15:14:51ID:inO6EgJMところで科学的合成された有害なものってなんだい?
そんな有害なものが有機JAS以外では使用が認められているのかい?
有機JASでは有害だから使用の規制をしている訳ではないんだよ
有機JAS法をよく理解する事をすすめるよ。
0148ビタミン774mg
2006/10/23(月) 15:25:08ID:???発酵、熟成を使わずに元素構造を変化させたものだよ。
発ガン性や催奇性や蓄積性や毒性が指摘されているじゃないか。
有機JAS規格は残留農薬や化学物質が混入していないという安全性を保障する企画だよ。
そういう安全性が保障されている。
それで、なんという天然由来農薬にどんな問題があるんだい?
有機JAS法はどういう理由で安全性が高いと言えないんだい?
0149ビタミン774mg
2006/10/23(月) 15:29:50ID:???天然物質又は化学的処理を行っていない天然物質に由来するものということだな。
あなたは有機JAS規格の化学的処理が何を指すのか理解していないんだね。
0150ビタミン774mg
2006/10/23(月) 22:02:07ID:inO6EgJMhttp://park19.wakwak.com/~kobesc/hi_2006/hiroba01_06.html
これを見ると厳しい有機JAS認証を受けてる野菜だったら安全性は高いらしい
と言えるのかな〜
0151ビタミン774mg
2006/10/23(月) 22:35:16ID:???その例だと有機JAS規格に関係ないわな。
前は無農薬パン粉使ってますっていってた商品が、
今は農薬を使ったパン粉使ってるってだけ。
0152ビタミン774mg
2006/10/24(火) 08:31:31ID:/+sJJhQ2よく見るべし、そんなことだから有機JAS法の内容を理解できないんじゃない?
”ところが、今年の実績では、何と国産大豆は600t台に落ち込んでいます。この最大の原因は先に書いた青森、これまで日本一の有機大豆生産を誇っていた「K農場」が
有機から撤退したためでした。この撤退理由がJAS有機認証制度に抵触したためで、昨年産も含めてJAS認証を剥奪されました。そして、この農場も小麦も日本一の
有機生産量を誇っていたのですが、それが、この夏引きあげ騒ぎのあった「ヒカリ」さんの有機ソース類等や「げんきタウン」さんの「有機小麦シリーズ」等々でした。
これらに深く関わっていたのが「安保商会」で、「ムソー」さんを通じて有機南部小麦や北上小麦の商品を自然食品店などに販売していました。それらが、全部うそつき
商品だったということが判明したため、ムソーさんは「安保商会」さんと縁を切られたのですが、ために安保商会の製品である「ぶったまげたダシ」シリーズも無くなったわけです”
これらの会社の商品は自然食品店に置いてあるんじゃない?
それを見ると自然食品って言うのも怪しいんじゃない?
これらの会社は有機JAS登録認定機関JONAと関係深いんじゃなかったかな〜
0153ビタミン774mg
2006/10/24(火) 10:24:57ID:???そのことによって有機JAS規格の信用性は向上していることに注意したい。
このPDFにあるようにどんどん不正が起きないように強化されてきたんだよ。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/new_jas/pamphlet/usohyouji.pdf
0154ビタミン774mg
2006/10/24(火) 10:50:50ID:/+sJJhQ2不正が起きないようにするのは当然だがだんだん巧妙な不正が
起きるんじゃないか?
今話題のいじめ事件のように、教育委員会や校長が隠ぺい工作を
しているようだが同じ様になるんじゃないの?
0155ビタミン774mg
2006/10/24(火) 11:08:39ID:/+sJJhQ2強化されても不正は続いているよ。
2002年に改正されたようだが不正は減少していないし
改正JASにあるような罰則を受けた事例もない。
http://park19.wakwak.com/~kobesc/hi_2006/hiroba01_06.html
の不正は最近のことなんだけどね〜
0156ビタミン774mg
2006/10/24(火) 13:06:11ID:???原則公開なったんだから、あるに決まってるだろ。
不正かどうかにかかわらず、不良品ならどんな規格でも若干出るんだから、
基準が厳しいのにまったく不良品が出なかったら、そっちのほうがほうがおかしいんだよ。
それより、質問にはやく答えるべきだね。
なんという天然由来農薬にどんな問題がるのか?
有機JAS法はどういう理由で安全性が高いと言えないんだい?
有機JAS法は100%の品質管理ができる規格ではないなんていうタワゴトは無しでな。
0157ビタミン774mg
2006/10/24(火) 15:07:07ID:/+sJJhQ2>なんという天然由来農薬にどんな問題がるのか?
誰か天然由来農薬に問題があると言ったか?
>有機JAS法はどういう理由で安全性が高いと言えないんだい?
>142を読み返してみなさい。
>基準が厳しいのにまったく不良品が出なかったら、そっちのほうがほうがおかしいんだよ。
誰が不良品の話をしている、不良と不正を混同しないように。
もう少しよく読み理解するべし。
ところで次の質問に未回答だがどうかしたのかい。
>146
ところで科学的合成された有害なものってなんだい?
そんな有害なものが有機JAS以外では使用が認められているのかい?
0158ビタミン774mg
2006/10/24(火) 20:15:22ID:???不正が発覚しなかったら、そのほうが危ないからな。
違反対策を強化するために情報公開するようになったんだわな。
ほかの規格より基準が弱いのかい?
>有機JASで化学的合成の農薬を認めているものがあるよ〜
あなたは、農薬取締法で規定されている化学合成農薬が何かを知らないようだが、
それは有機JAS規格では使用できないんだよ。
0159ビタミン774mg
2006/10/24(火) 21:28:38ID:/+sJJhQ2>あなたは、農薬取締法で規定されている化学合成農薬が何かを知らないようだが、
それは有機JAS規格では使用できないんだよ。
さぁそれはどうかな?なんなら農水省にでも聞いてみるといい。
ある業者から次の内容の通知がされている
抜粋
上記商品を弊社は、「化学合成農薬を使用せず」と表示して販売しておりました。
しかし農林水産省からこの「任意表示」が不適切との指示を受け販売を自粛し、
弊社独自の調査及び確認を行いました。その結果、「有機JAS規格」で
認められている農薬の「水和硫黄剤」が使用されていたので、「任意表示」が
不適切と判断し販売を中止する事にいたしました。
「水和硫黄剤」とは天然の硫黄「イオウ」を原料に作られた殺菌剤で、農林水産省が
「有機JAS規格」でその使用を認めている農薬であります。
これを見ると有機JAS規格で使用が認められている水和硫黄剤は化学合成農薬では
ないと言えないようだよ。原料は天然のイオウでも水和剤とするためには化学合成が
必要なんだろうな〜
なんならこの文書FAXしようか?
ちなみにJAS認定の商品に「化学合成農薬を使用せず」の表示がされている
ものがあるがそれも無くなるだろうな〜
0160ビタミン774mg
2006/10/24(火) 21:50:16ID:???天然由来の水和硫黄剤は有機JAS規格に認定されているから使用できるんだよ。
有機JAS規格を理解していないんだね。
0161ビタミン774mg
2006/10/24(火) 22:04:50ID:/+sJJhQ2じゃあ水和硫黄剤は化学合成農薬ではないのかい?
化学合成農薬でも有機JASで使用が認められているものがあるって
ことじゃないかい?
ところで次の質問に未回答だがどうかしたのかい。
>146
ところで科学的合成された有害なものってなんだい?
そんな有害なものが有機JAS以外では使用が認められているのかい?
0162ビタミン774mg
2006/10/24(火) 22:09:58ID:???0163ビタミン774mg
2006/10/24(火) 22:13:01ID:???何ひとつ指摘していないじゃないか。
0164ビタミン774mg
2006/10/24(火) 22:21:27ID:/+sJJhQ2>それで有機JAS規格の何が問題なんだい?
有機JAS規格で何か問題があると誰か言ったかい?
0165ビタミン774mg
2006/10/24(火) 22:36:09ID:???0166ビタミン774mg
2006/10/24(火) 22:42:05ID:/+sJJhQ2有機JAS規格には問題ないが貴方の理解力には少々問題があるようだな〜
でも少しは勉強になったでしょう、これからは思い込みには注意した方がいい。
0167ビタミン774mg
2006/10/24(火) 22:59:43ID:???0168ビタミン774mg
2006/10/25(水) 02:53:28ID:???無農薬で有機栽培されたのがいいと思うんですが。
休日配達とかかなりすばらしいですが、どうなんだろ。
0169ビタミン774mg
2006/10/25(水) 09:01:52ID:2rNzMwzg無農薬で有機栽培された野菜がどれだけあるんでしょうね。
どこかそんな無農薬で有機栽培の野菜を販売しているところを
知っているのなら教えて欲しいね。
0170ビタミン774mg
2006/10/25(水) 09:37:10ID:???0172ビタミン774mg
2006/10/25(水) 09:57:37ID:???ほとんど虫やら鳥やら病害で収穫ムリですから
0173ビタミン774mg
2006/10/25(水) 10:19:55ID:2rNzMwzgそうかいじゃあここの有機JAS野菜は無農薬かい?
↓
http://www.biomarche.jp/index.html
0174ビタミン774mg
2006/10/25(水) 11:42:20ID:???有機の生産者の方はノウハウを身につけてると思いますが。
>>173
何かいいたいことがあるのか?それとも、またガキ臭い難癖をつけてるだけか?
0175ビタミン774mg
2006/10/25(水) 12:23:09ID:2rNzMwzg>何かいいたいことがあるのか?
文章の意味が理解できないのかい?
>それとも、またガキ臭い難癖をつけてるだけか?
なんでそう思うのかい?
0176ビタミン774mg
2006/10/25(水) 19:47:58ID:???0177ビタミン774mg
2006/10/25(水) 23:08:47ID:2rNzMwzgそれが賢明でしょう、誤解によるコメントは慎みましょう。
0178ビタミン774mg
2006/10/28(土) 11:01:24ID:jzeTU/7W正しい有機JAS適合品は増えているのでしょうか?
いい自然食品店ってどこなのでしょうか?
0179ビタミン774mg
2006/10/30(月) 00:06:33ID:???有機野菜や無農薬より、低農薬物が多いなぁ。
味はよかったけど。
0181ビタミン774mg
2006/10/30(月) 12:06:53ID:90Cwd4my低農薬であるかどうかの判断をする仕組みはない。
そう思い込んでいる人が勝手に言っているだけ。
0182ビタミン774mg
2006/10/30(月) 17:42:23ID:???うちの家庭は母親が食には気を使っていて、野菜は注文した野菜が毎週家に届く。
小さいときからずぅ〜〜っとそれで育ってきたんで、スーパーの野菜とかは
味が変に感じる。
一応、ttp://www.consumer.go.jp/seisaku/shohisha_dantai/2004dantai/file/p13.pdf
ここに掲載されているところです。
0183ビタミン774mg
2006/10/31(火) 01:07:22ID:TRuE8LCZ>スーパーの野菜とかは味が変に感じる。
じゃあスーパーの野菜も食べてんだ。
0186ビタミン774mg
2006/10/31(火) 08:46:31ID:TRuE8LCZじゃあ低農薬の定義は?
低農薬を法で規制しているか?
0187ビタミン774mg
2006/10/31(火) 13:25:32ID:???0188減農薬生産者
2006/10/31(火) 14:49:27ID:???なければ一度育ててみ?と言いたくなるやりとりだな。少なくともうちは無農薬栽培の御墨付きを
貰うための土造りや記帳の手間を掛けられずに降りたんですがね。人と手間を掛けられるからこそ出来る、コストも上がる
売値も上がる。うちはまだ新しいからお客は少ないですが、勝手に頭の中で理論(妄想?)を作り上げて、こちらがそうではないと
否定すると顔を真っ赤にして去っていく人もいました。うちは残念ですがそこ迄手間を掛けられませんと
言いたかったのですが。生産者のチラ裏スマソ。
0189ビタミン774mg
2006/10/31(火) 19:22:21ID:???これに従って、低農薬という表示ができる。
0190ビタミン774mg
2006/10/31(火) 19:23:09ID:???0191ビタミン774mg
2006/10/31(火) 21:23:17ID:TRuE8LCZ嘘は言わん方がいい。
特別栽培農産物新表示ガイドラインを参照されたし。
こんなコメントは時代遅れで認識不足を露呈するだけだよ。
早い話がアホクサ〜です。
0192ビタミン774mg
2006/10/31(火) 21:43:43ID:pegs5IAVこれか?無農薬も減農薬も特別栽培の表示か?
http://www.jasnet.or.jp/jigyou/tokusai/tokusaipanf(16.5).pdf
0193ビタミン774mg
2006/11/01(水) 10:10:56ID:IbAg/ckW基はこれだけどね。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/tokusai.pdf
0194ビタミン774mg
2006/11/02(木) 15:07:22ID:R9JFolBpこれに従って、低農薬という表示ができる。
>特別栽培とか、減農薬とかいう表示ができる。
もし こんな認識の農家がいたら 恐いですね〜。
>オイシックス注文して届いたよ。
有機野菜や無農薬より、低農薬物が多いなぁ。
味はよかったけど。
これじゃあ オイシックスの逆宣伝だよね。
そうか それが目的なのか〜。
0195ビタミン774mg
2006/11/03(金) 09:27:16ID:???http://food6.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1150314077/
・然の家の料理は毎日食べても健康。全ての食品に添加物を使用しておりません。
・メニューは和食が中心、パスタやピザも無理矢理和風にしております。
・ワタミの中では客単価平均が一番高めに設定され、故にターゲットになる年齢層も若干高めです。
・食材にはチェーン店にしてはこだわりを持って割と良い物を揃えています。
・"ワタミNo.1"の誇りを持ち、チェーン最高級のサービスを心がけています。
然の家: http://www.watami.co.jp/zennoya/index.html
ワタミグループ: http://www.watami.co.jp/
0196ビタミン774mg
2006/11/07(火) 19:59:25ID:0al0vnzq毎週決まった日時に直接受け取れるので便利だなと思っていたし、鮮度や
梱包にも問題はないので気に入っていたのですが、やっぱり直接選びたい
んですよ。少人数家庭なので玉葱一個、キュウリ一本しか必要じゃないと
きもあるけど、生協とかオイシックスは袋売りなので余ってしまう。
欲しいときに欲しいだけ買えるスーパーや小売店の方が便利だと改めて
思いました。
タイトルの通り「自然食品店ってどこがいい?」に戻って話をしませんか?
私は結局、近場にあるアニュー、個人商店、近所のスーパーに戻りました。
0197ビタミン774mg
2006/11/08(水) 09:44:48ID:???うちはオイシックスじゃなくて大地を利用していましたが、
あなたと同様の理由でやめました。
大地の場合1週間分の献立を一気に考えて注文するのですが、
それも我が家の食生活スタイルには合っていなかったです。
「今日は何にしようかな〜」って考えながら買い物するのが好きです私は。
そんな私がよく行くのは近所にある個人経営の自然食品のお店。
このお店は都内では老舗なので自信をもって経営してる姿が尊敬できます。
あと店員さんがみな物知りっていうのもポイント高いです。
あとは出かけたついでにデパートなどに入っているチェーンの自然食のお店。
こだわりや、マザーズ、ボンラスパイユなど。
普通のスーパーが歩いて1分のところにあるけどあまり行かないかな・・・。
今の悩みは毎月の食費をなかなか減らせないこと。
0198ビタミン774mg
2006/11/08(水) 11:19:17ID:xr56duNsその老舗の自然食品点はどこのどんな名のお店ですか?
0199ビタミン774mg
2006/11/08(水) 20:18:35ID:zdB2M3AK老舗の自然食品店はどこのお店?私も都内に住んでます。
私の場合は、近所に大型スーパーがあるので高いものから安いものまで
よりどりみどりです。
0200ビタミン774mg
2006/11/08(水) 20:36:30ID:2k3qhQ4k一番の理由はこちらが業者の入れてくる野菜に合わせなければいけないところでした。
幸い自然食品店は近所にニ店舗あるので比較検討しながらほぼ毎日買いに行っています。
0201ビタミン774mg
2006/11/08(水) 20:37:42ID:2k3qhQ4k地元のお店だとポイントがついたり時々セールがあるのも魅力です。
0202ビタミン774mg
2006/11/11(土) 22:05:59ID:hpGc5l4I直接野菜を買ったことがある。朝取れた野菜を直売りしているお店
もあった。この間高速道路の守谷の休憩所で、守谷でとれた野菜を
売ってたんだけど、すごく新鮮で安くてたくさん買いました。
野菜は新鮮なのが一番!
0203ビタミン774mg
2006/11/11(土) 22:09:44ID:hpGc5l4Iそうそう、好きな野菜を選べないのが面倒。ちなみに私はピーマンが
苦手なので、ピーマンが一袋届くと本当に困る...
本当に旬の野菜を食べるなら畑にお任せするのが一番なんだろうけど、
旬の野菜ってたくさんあるし、好きな野菜を選びたい。
ついでにサイズも選びたい(小ぶりの野菜がすきなんです)。
生協とか宅配って、家族が多い人とか重いものを持てない人とか、
不便な場所に住んでいる人にはすごく良いシステムなんだろうね。
0204ビタミン774mg
2006/11/18(土) 21:16:09ID:nDDYCWAnいいなぁと考えて、このスレに辿り着きました。
皆さんどこで野菜や調味料を買ってるんでしょうか。
0205ビタミン774mg
2006/11/18(土) 23:26:15ID:NaJ6Im+q0206ビタミン774mg
2006/11/20(月) 12:52:41ID:OZX6mnaG0207ビタミン774mg
2006/11/20(月) 16:26:18ID:seDI9V7f自然食品店
0208ビタミン774mg
2006/11/21(火) 08:56:56ID:7D3L+Mo0自然食品って値段だけは高いがその相当性ってどんなもんだか?
これは良いという自然食品店や野菜や商品があれば紹介して。
0209ビタミン774mg
2006/11/30(木) 20:21:36ID:HUi/1o2v近所のスーパーでも大型店なら品揃えも豊富です。
0210ビタミン774mg
2006/12/03(日) 00:15:45ID:yvBPSJ+W幕内秀夫って人粗食をすすめている割にはよく太っている。
自分ではどんな粗食を食べているのだろうか?
0211ビタミン774mg
2006/12/03(日) 21:52:44ID:3Zh74lRK食生活日記のブログがありますが食事は本と同じく粗食ですが
ビールが好きみたいですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています