トップページsuisou
1001コメント283KB

神奈川の高校★Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲2007/10/25(木) 07:50:27ID:AtGQj0Iy
◆過去スレ
Part1:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1127493445/
Part2:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1144100492/
Part3:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153949408/
Part4:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157860446/
Part5:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1169252183/
Part6:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1181145704/
Part7:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1185264558/
Part8:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186274262/
Part9:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187596948/

◆関連スレ
東関東スレ:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187317648/l50


※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186710527/l50
大職一:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1185538629/l50
0711名無し行進曲2007/12/30(日) 16:04:10ID:1EkKoOts
8/8(水)高A県大会。今年は全体的にパッとせず、あまり納得の行かない演奏が多かった。代表顔ぶれは昨年とほぼ同じ。
8/9(木)中A県大会。厚木中が初の1位。南下浦中が5年ぶりに復活。
8/10(金)・11(土)中B県大会。仲尾台中とフェスの岩瀬中が朝日賞に。300近い参加校からその2校を含めた15校が東関東へ。
8/12(日)職一県大会。顔ぶれはほぼ順当で、ソレイユ初参加でいきなり代表。アンコン3金の六角橋が突然の出場辞退。
8/13(月)高B県大会。神掛かり演奏の逗開中高や、僅か14名の相総高などが代表。
金賞数も過去最多21校で、川崎・県南・相模原支部の代表が全て金賞の快挙。大学は神大に加え文教湘南がフェリスを抑え代表勝ち取る。
8/25(土)万騎が原中・創英中高・桜丘高・戸塚高・Y高の5校ジョイントをみなとみらいで開催。
8/26(日)マーチング県大会。西谷中や腰越中、向上高や東海大相模高などが代表。
9/8(土)〜23(日)東関コンクール。小学校と中Aは神奈川から代表なし。高Aで創英高4年ぶり3度目の代表に。
大職一は神大・NEC・相模原・グラと神奈川独占。昨年全国出場の東橘中や横浜BOは惜しくも代表落ち。
中高B組では仲尾台中・横浜旭中・岩瀬中・相模原総合高・大西学園中高が金沢での東日本大会に選ばれた。
10/6(土)東日本大会が金沢で開催。旭中・仲尾台中など中学コンクール部門で東関東オール金。岩瀬中はBJ賞(2位)。
10/7(日)東日本2日目で大西中高がフェス部門4連覇。相総高の快進撃も大いに光る。
10/8(月)橘高定演。指揮者のT氏も部員も大ハッスルの盛況ぶり。1ヶ月余りでダフクロを仕上げたのは凄かった。
10/13(土)東関マーチング。例によって神奈川勢は今年も低調。
10/21(日)全日本大会高校の部。創英高惜しくも銅賞。
10/27(土)徳島の国民文化祭に、コンクール3出の万騎が原中とアンコン3出の六角橋吹が出場。
0712名無し行進曲2007/12/30(日) 16:06:17ID:1EkKoOts
11/3(土祝)全日本大会大学の部。神大が2連続3金飾る。
管楽合奏コンテスト。仲尾台中が最優秀賞、宮前平中が審査員特別賞に。公郷・川崎玉川中が優秀賞
アンコン予選(〜11/18まで)も順次開幕。
中学で南下浦・厚木・高倉・万騎が原・白山中、高校で桜丘・戸塚・隼人・三浦・逗子高が全3組抜け。
11/4(日)全日本大会職場・一般の部。NEC玉川・相模原市吹が銀賞、グラールWOが全部門の大トリで金賞に。
管楽2日目は県川崎高と厚木高が共に優秀賞を受賞。
11/10(土)全日本高校吹奏大会in横浜。金井高が初出場。橘・三浦・桜丘の3校は今年も理事長賞に終わった。
11/11(日)横浜大会2日目。相武台・厚木西高共に審査委員長賞。
11/17(土)・18(日)神大が広島と松山でコンサート。
11/22(木)三浦高定演。魔法弟子、カルメン、ダフクロ、バーンズ3番と大曲をこなす。
11/23(金祝)県秋季選抜大会で創英中高がグランプリに輝く。
12/16(日)アンコン県大会が茅ヶ崎と座間で開催。三浦高が9年ぶりに全員で県大会突破した他、北陵高サックスや大野高のクラ、桜丘高の金管・戸塚高の木管が高校で代表に。
中学では万騎が原中と本郷中がそれぞれ2組ずつ突破。大学では神大が2年連続代表独占。日立も昨年の雪辱を晴らす。小学校では谷口台小や上溝小が好演。
12/26(水)高文連吹奏楽祭が座間で行われ、麻溝台高が来年群馬で開催される総文祭への切符を手にする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています