課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001引き続く1
05/02/03 19:43:33ID:0Khnq016課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055838494/
現年度以外の課題曲を語るスレです。
ローカルルール1aにあるとおり、課題曲作曲家に関しても
こちらで話題提供よろしくお願いします。
(そのうちLRも変わっていくでしょうけどね)
過去ログはこちら↓(倉庫より)
課題曲ベスト&ワースト
http://music.2ch.net/suisou/kako/978/978220912.html
♪♪♪課題曲について語ろう♪♪♪
http://music.2ch.net/suisou/kako/1020/10202/1020216957.html
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1024757850/(今はどこのサーバへ?)
0002引き続く1
05/02/03 19:44:50ID:0Khnq016☆★☆★☆2005年度課題曲総合すれっど☆★☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095667714/
もう一度演奏したい★課題曲★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106574003/
2004年度課題曲総合すれっど
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1079949489/
課題曲単体のスレもありますが、とりあえず。
0003引き続く1
05/02/03 19:45:40ID:0Khnq016このスレの趣旨は
○「過去の課題曲を語るスレ」。懐かしがっても何でもヨシ。
○総合スレみたいな扱いで、現年度以外の課題曲について語るスレということで。
○なお、課題曲作曲家に関しては、課題曲に関するスレで話題を振って下さい。
↑ということで、古き時代から今までを語ってくださると幸いです。
ときどきいらっしゃる集計さん、いつもありがとう。
0004引き続く1
05/02/03 19:52:22ID:0Khnq016http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1086419477/
【おくやみ】齋藤高順氏逝去【オーバーザギャラクシー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1081776915/
【風の国】北爪道夫【来年度課題曲】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1067107049/
も貼っておきます。
0005名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/03 23:08:36ID:OyQ/72Im0006名無し集計
05/02/03 23:57:47ID:oS0GGXgd(名前の挙がった回数です。)
1位 44票【饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽】
2位 39票【風紋】
3位 34票【吹奏楽のための「深層の祭」】
4位 30票【吹奏楽のための「風之舞」】
5位 29票【ディスコ・キッド】
6位 26票【鳥たちの神話】【エアーズ】
8位 25票【ウィナーズ─吹奏楽のための行進曲】
9位 24票【パルス・モーションII】
10位 23票【吹奏楽のための「斜影の遺跡」】【稲穂の波】
0007名無し集計
05/02/03 23:58:44ID:oS0GGXgd13位 21票【嗚呼!】【サード】
15位 20票【吹奏楽のためのラメント】【マーチ「カタロニアの栄光」】
17位 19票
【追想 〜ある遠い日の〜】【祈りの旅】
【マーチ「列車で行こう」】【ベリーを摘んだらダンスにしよう】
21位 18票【五月の風】【ミニシンフォニー 変ホ長調】
23位 17票【行進曲「K点を越えて」】【マーチ「ベスト・フレンド」】
25位 15票【道祖神の詩】【童夢】【交響的譚詩〜吹奏楽のための】
28位 14票
【吹奏楽の為の序曲 坂田版】【吹奏楽のための「クロス・バイ・マーチ」】
【ターンブル・マーチ】
0008名無し集計
05/02/03 23:59:20ID:oS0GGXgd【変容―断章】【そよ風のマーチ】【式典のための行進曲「栄光をたたえて」】
【高度な技術への指標】【行進曲「SLが行く」】【をどり唄】
【レイディアント・マーチ】【マーチ「潮煙」】
39位 12票
【ポップス・マーチ「すてきな日々」】【サンライズ・マーチ 岩河版】
【ブラジリアン・ポートレイト】
42位 11票
【平和への行列】【コーラル・ブルー】
【吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標】【マーチ「スタウト・アンド・シンプル」】
46位 10票
【胎動の時代−吹奏楽のために】【イギリス民謡による行進曲】
【あの丘をこえて】【コンサート・マーチ「テイク・オフ」】
【ランドスケイプ―吹奏楽のために】
51位 9票
【スプリング・マーチ】【WISH for wind orchestra】
【波の見える風景】【スター・パズル・マーチ】
【吹奏楽のためのラプソディア】【吹奏楽のためのインヴェンション第1番】
【クロマティック・プリズム】【ネレイデス】
【フェリスタス】【ロックン・マーチ】
【ジュビラーテ】【ラ・マルシュ】
0009名無し集計
05/02/03 23:59:49ID:oS0GGXgd【カンティレーナ】【風と炎の踊り】
【白鳳狂詩曲】【吹奏楽のための「風の黙示録」】
【アイヌの輪舞】【行進曲「若人の心」】
【サンライズマーチ 佐藤版】【管楽器のためのソナタ】
71位 7票
【ゆかいな仲間の行進曲】【東北地方の民謡によるコラージュ】
【雲のコラージュ】【吹奏楽のための小品「ふるさとの情景」】
【吹奏楽のための序曲 間宮版】【吹奏楽のための「序・破・急」ト調】
【マーチ・グリーン・フォレスト】【渚スコープ】
【はるか、大地へ】
80位 6票
【プレリュード】【音楽祭のプレリュード】
【マーチ・オーパス・ワン】【行進曲「虹色の風」】
【行進曲「マリーン・シティ」】【行進曲「オーバー・ザ・ギャラクシー」】
【行進曲「エンブレムズ」】
87位 5票
【般若】【第1行進曲「ジャンダルム」】
【ポップス描写曲「メイン・ストリートで」】【吹奏楽のための土俗的舞曲】
【吹奏楽のための序曲「南の島から」】【吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」】
【吹奏楽のための協奏的序曲】【キューピッドのマーチ】
【吹奏楽のためのカプリチオ】【カント】
【吹奏楽のためのアラベスク】【ポップス変奏曲「かぞえうた」】
【吹奏楽のための「花祭り」】【序奏とアレグロ】
【マーチ・エイプリル・メイ】
0010名無し集計
05/02/04 00:00:27ID:oS0GGXgd【「コンサートマーチ'87」】【カーニバルのマーチ】
【北海の大漁歌】【シンフォニック・ファンファーレ】【マーチ「ライジング・サン」】
【マーチ「ハロー!サンシャイン」】
【シンフォニック・マーチ】【アルビレオ】
【行進曲「砂丘の曙」】【吹奏楽のための「ディヴェルティメント」】
【幻想曲「幼い日の想い出」】【マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」】
【吹奏楽のためのフューチュリズム】
【ムービング・オン】【イリュージョン】
【ポップス・オーバーチュア「未来への展開」】【吹奏楽のための「変容」】
【行進曲「清くあれ、爽やかなれ」】
120位 3票
【シンフォニックファンファーレとマーチ】【序曲「廣野をゆく」】
【行進曲「大日本」】【交響的舞曲】【行進曲「ミリタリー・エスコート」】
【即興曲】【Overture FIVE RINGS】
【吹奏楽のための序曲「北の国から」】【吹奏楽のための音詩「南極点への序曲」】
【行進曲「皇軍の精華」】
0011名無し集計
05/02/04 00:01:11ID:oS0GGXgd【行進曲「朝をたたえて」】【パクス・ロマーナ】
【シンフォニック・プレリュード】【行進曲「青春は限りなく」】
【吹奏楽のためのバーレスク】【ポップ ステップ マーチ】
【学園序曲】【カドリーユ】【吹奏楽のための練習曲】
【バンドのための楽章「若人の歌」】
140位 1票
【行進曲「大空」】【行進曲「太陽の下に」】
【アップル・マーチ】【ストリート・パフォーマーズ・マーチ】
【行進曲「輝く銀嶺」】【吹奏楽のための小前奏曲】
【意想曲「野営の篝火」】【行進曲「若人」】
【マーチ「春風」】【リベラメンテ 吹奏楽による】
【吹奏楽のための寓話】【吹奏楽のためのシンフォニア】
【幻想曲「喜悦」】
【意想曲「日常時日本」】【行進曲「朝のステップ」】
【行進曲「青空の下で」】【シンフォニエッタ】
0012名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/04 00:04:25ID:HqHVWIqM0013名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/04 01:12:02ID:Dj9M10J10014名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/04 01:21:21ID:ODSxGOCC今でも楽譜見たら結構難しそう(いろんな要素含みすぎ)
0015名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/04 07:42:05ID:cWQtiggJ0016引き続く1
05/02/04 08:04:31ID:3NGJYBXz1ですが、名無し集計さんは別の方です。いつも感謝。
>>14
や、マジで難しいかったっすよw
大人になってからやりましたが。
0017名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/04 09:31:06ID:sewIadha個人的には同じ作曲家のシンフォニックポップスへの指標が好きだが。
0018名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/04 20:44:00ID:PIMBDyePこのときまだ中1で、曲聴いたけどさっぱりわからん曲やったってことだけ
覚えてる。結局パルスになったんやけど。今聴いても解読不能。
でもこの年の課題曲は結構好きやった。雲コラもベリダンも。
0019名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/04 21:41:22ID:+mRZnpvd02年も。(Wが微妙だけど)
0020名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/05 10:57:58ID:F1R8SqST当然の結果なんだろうけど。
<<Overture FIVE RINGS>>に一票。
あれのTimpは苦労したが楽しかった。
0021名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/05 14:28:43ID:79T86Gx2>あれのTimp
あれのてぃんぽと読んでしまう俺は重症だな
OTZ
0022名無し集計
05/02/05 21:03:46ID:lbnhy4RH紛らわしい曲(サンライズマーチ、吹奏楽のための序曲)
は後ろに作曲者名を補助しています。
傾向としては、常連の饗応婦人、風紋等の他に
2004年度の曲が結構入っているのが興味深いです。
また、パート1、2よりキューピッド、ブラジリアンを上げる人が
減っているのもおもしろいです。
0023引き続く1
05/02/06 00:44:06ID:YVFzfX0hたぶんその傾向は、若者が増えたということでしょう。
1票のなかに、いつの時代よってくらいな課題曲があるのもまた一興。
0024名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/06 10:00:44ID:Lb1INZuM0025名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/06 17:32:04ID:lvN+CerKあれはあるクリニックで一回だけ教えたんだよね
あれを聞くと無性にコカコーラが飲みたくなるらしいね
0026名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/06 21:20:02ID:I0H2Bkihhttp://makimo.to/2ch/music4_suisou/1055/1055838494.html
0027名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/07 00:48:07ID:3BsXt6hcこちらに移動して下さい。
もう一度演奏したい★課題曲★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106574003/
0028引き続く1
05/02/07 19:38:56ID:4IyPnn5S最近の誘導厨さんはアレだね、自治厨をバカにしているね。
だから私はLRスレから去ったんだがさ…
で、>>24の意味がわかりませんが。
29ちゃんねるありがとう@過去ログ
0029名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/08 13:53:31ID:AfLvfa76饗応夫人って、ホイッスル5本も使ってたんだね
好きだから何回も聴いてるのに知らなかった
せいぜい3本かなぁと思ってた自分が恥ずかしい
0030名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/08 13:57:33ID:t4w6GZmV譜面指定では打楽器奏者が全員ホイッスル吹きながら同時に自分の楽器をやる。
うちの学校では
0031名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/08 13:58:57ID:t4w6GZmV譜面指定では打楽器奏者が全員ホイッスル吹きながら同時に自分の楽器をやる。
うちの部活では弦バスと上下手からステレオで鳴らした。
0032名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/08 17:04:55ID:0IlyQ8TMエルキャピタンってむかし課題曲だった覚えが・・・
0033名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/08 20:40:43ID:61Pvpkbz昭和31年職場の部の課題曲です。
http://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?%C1%B4%C6%FC%CB%DC%BF%E1%C1%D5%B3%DA%A5%B3%A5%F3%A5%AF%A1%BC%A5%EB%B2%DD%C2%EA%B6%CA
0034引き続く1
05/02/08 22:29:29ID:HeXIJU0dなるほど、課題曲CDに入っているのは昭和37年以降のものだから
知らないわけだ。このあたりの時代は部門別の課題曲だったわけね。
前スレから引きずると、エル・キャピタンって今でもそれなりに
演奏されているような気がする。
リアルでこの時代やっている人なんて、ここに出入りしているんだろうか?
若く見積もって60代だよね…
0035名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/12 12:09:11ID:k2QLR5Suホイッスルって、女中さんの呼び鈴を表してたんだっけ?<饗応婦人
そのままドグラマグラな世界に落ちていくというか。
あれはヤヴァイ。
0036名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/15 21:12:16ID:jBYLzKK6なんだか間宮氏の曲ってサウンドに浮遊感がある。
楽器法が上手いのか、和声法が上手いのかよう知らんけど、
どうやったらあんなサウンドが作れんだろう。
序曲は正直漏れ的には微妙だけど。
0037名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/20 20:36:55ID:nwh2OTHwベリーは実力的には糞むずい曲だったけど美しい曲だよね、ここ
数年で気がつきました。楽器の使い方が吹奏楽的な使い方じゃない
という言い方が一番あってるような気がする。
0038名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/23 13:02:12ID:zPlSVldd0039名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/24 17:51:16ID:ElrJ8+or普通にかっこいい曲だと思うんだが
0040名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/24 18:52:03ID:o4SZWvv5そう言えばそうだね。>交響的譚詩
前スレでもあんまり評判良くない感じだったし。
私が思うに、譚誌は発表の時期が良くなかったかも。
マーチとオリジナルを一年交代で課題曲にするようになって、最初のオリジナル
の年に饗応夫人が出てきちゃったからね。その次のオリジナルの年に交響的譚誌
が出てきたんだけど、二番煎じの感がぬぐえなかったのかも。
こんなこと言いながらなんだけど、漏れも交響的譚誌よりは饗応夫人の方が好き
なんだよね。
0041名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/25 19:52:27ID:HYS9nspAちっさ!
ビクッ
∧ ∧ ∧ ∧
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
/ つ つ
〜(_⌒丶 ドキドキ
)ノ`Jззз
0042名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/26 01:55:28ID:aB9UXDMAどちらがいいとか悪いとかってあるんでしょうか。
また、演奏はどういう団体がしてるんでしょうか。
質問が多くてすみませんが、教えてください。
0043名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/27 08:24:18ID:v6wVK6+d「へえ、再登場か。そういうことをするようになったんだね」って。
岩河版(と書くのに抵抗があるんだが)は今でも好きで、
出勤前などの景気づけによくかけますよ。元気が出るからね。
>42
連盟のとソニーのなら、たぶん同じ音源なんじゃないかな。
違うのかもしれんけど、演奏団体はほとんど重なってますよ。
「Jubilate」(1978)は連盟のに入ってる関学のほうがいいけんども。
スマンね、持ちネタが古くて(w
つーか、なんでこの曲は金賞団体の演奏が入ってないんだろう。
(関学が初めて銀賞に落ちた年だったはず)
たしか、全国大会では7割方の団体がやってたと記憶するんだけど。
004442
05/02/27 17:28:51ID:/g/oJXmOありがとーです。
最近は課題曲が携帯でダウンロードできたりして聴きやすくはなってますが。
1999以降の課題曲集早くでないかなあ
0045名無し@ローカルルール改正議論中
05/02/27 18:48:18ID:agBC6JMWhttp://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?%C1%B4%C6%FC%CB%DC%BF%E1%C1%D5%B3%DA%A5%B3%A5%F3%A5%AF%A1%BC%A5%EB
0046名無し@ローカルルール改正議論中
05/03/03 00:45:48ID:95GofAag0047名無し@ローカルルール改正議論中
05/03/03 09:26:07ID:JMqGPNyA俺も好きなんだけど、リズムが安定している演奏に出会ったことがなくて残念。
例の6/8+3/4の箇所は、どこの団体もつんのめりぎみだし、
そうでなくても6/8で付点音符入りのリズムって正確にやるのが難しいからなあ。
参考演奏はさすがに安定していた記憶があるが。
0048名無し@ローカルルール改正議論中
05/03/03 17:29:01ID:LVOZx1kw0049名無し@ローカルルール改正議論中
05/03/03 18:08:19ID:NulvusFGレジ並んだ。
まん前にGYたんがいた。
あせった。
0050名無し@ローカルルール改正議論中
05/03/03 18:11:14ID:nc/fAmoO005149
05/03/03 18:44:21ID:NulvusFG何秒か、こっち見てますた。
0052名無し@ローカルルール改正議論中
05/03/03 21:44:29ID:+dzJ6QG1誰か教えてくれませんか。。
全日本吹連のHP見たら、リンク貼ってなかったんで…
0053名無し@ローカルルール改正議論中
05/03/04 18:35:12ID:+wWrBHDO0054名無し@ローカルルール改正議論中
05/03/07 00:31:23ID:f2CW2Czl0055名無し@ローカルルール改正議論中
2005/03/24(木) 07:57:42ID:+uq0s+VDまず、タイトルがオサレ。
0056名無し@ローカルルール改正議論中
2005/03/24(木) 08:06:25ID:3IzIBhh20057たいこたたき
2005/03/24(木) 11:54:11ID:DPlfEl4a名市大ではアンコールでオーケストラ用に編曲したものを
何年か前にやってて、とてもよかった。
0058名無し@ローカルルール改正議論中
2005/03/24(木) 18:56:27ID:s50n2THV凄い体験だな、
0059名無し@ローカルルール改正議論中
2005/03/29(火) 14:58:38ID:1Al5UC8+チューバが目立ちますし…
0060名無し@ローカルルール改正議論中
2005/03/29(火) 15:03:53ID:1iBBqrEV0061名無し@ローカルルール改正議論中
2005/03/29(火) 20:08:41ID:zzYwzfZT0062名無し@ローカルルール改正議論中
2005/03/31(木) 21:06:03ID:IdVdCWLyコルネットで演奏した方が絶対面白いんじゃないか
と思う今日この頃。
0063@ローカルルール改正議論中
皇紀2665/04/01(金) 17:25:28ID:pkkLYRjQたしか最高音までスケールで半音ずつ上がっていくところ。
指もまわらなかったし音もでなかった。
0064ときどき出てくる1
2005/04/04(月) 12:28:06ID:SBtcwKmu自分高校生のとき、課題曲をコルネットで吹いていたと思うんだよね。
コルネット2のトランペット2。
やった課題曲はWISHだった。自由曲の関係でコルネット使っていたのだが
どうして持ち替えじゃなかったのだろう?
(たぶん奏者が持ち替えるほどの技量がなかったからだと思うのだが)
0065名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/05(火) 00:06:14ID:i17fzgGSさて、マーチといえば阪急といわれるほど、定評はあるが
(課題曲がマーチ、それ以外と選択自由の年に)
マーチを選ばなかった時が二回あった。
その選ばれなかった2曲は
1976年 カンティレーナ(保科洋) 選んだのは 協奏的序曲
1983年 キューピッドのマーチ(川崎優) 選んだのは カドリーユ
0066名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/06(水) 12:35:09ID:JDb0vuhTあれは簡単そうに見えてけっこう手強い、ワサビシュークリームみたいなマーチだから。
0067名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/15(金) 01:11:59ID:VuT7KP0D0068名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/16(土) 13:48:04ID:YS671oIa自分も好きw
0069名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/19(火) 06:42:27ID:TSk/DPy00070名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/19(火) 09:26:42ID:fV/U5LQA0071名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/19(火) 10:20:57ID:LpDabfQL昨今の課題曲を演奏したらどうなるか聴いてみたい。
市立川口の東北民謡のコラージュは、歴史に残る名演奏。
0072名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/19(火) 20:53:38ID:pxfHJ8GI0073名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/19(火) 20:59:16ID:U7S5T7tW同意です。今の現役学生さん達に聴かせてあげたかったですね。
真似して出来る物でもないでしょうけど、今の時代だからこそ
再来を期待せずにはいられません。
0074名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/20(水) 14:24:16ID:cQyNBVxf深層の祭が3位だとは思わなんだ。
0075名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/20(水) 17:46:44ID:6LBS6gKp0076名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/21(木) 18:14:40ID:Vccyb9hT0077名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/21(木) 19:30:19ID:s9yIoCgN1 ブラジリアンポートレート
2 サンライズマーチ
3 列車で行こう
0078名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/21(木) 21:26:33ID:Q7OLHfPJ変わってるな
0079名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/21(木) 21:59:04ID:CDZq1ZeAだらら、だらら、だらら、だらら、どんどん。
だらら、だらら、だらら、だらら、どんどん。
たん、たたたらら〜、たたたたら〜、たたたたたらら〜
たらら〜たらら〜たららたら〜〜。ぴ〜〜ひゃらら〜〜〜ら〜〜〜・・・
懐かしいなぁw
0080名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/21(木) 22:05:06ID:ummeNIAk0081名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/21(木) 22:13:38ID:CDZq1ZeA0082名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/21(木) 23:06:59ID:xW91eskP0083ときどき出てくる1
2005/04/23(土) 16:50:55ID:c3ZXj1xV世の中に課題曲というモノがあるのを知って初めて聞いた曲だ。
たぶん「ブラスのひびき」で、全国大会金賞受賞校の演奏を聞いた。
フレーズを文字で見て、曲を思い出すのに数秒かかったがw
0084名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/28(木) 14:19:50ID:S9EWEOJcこの曲を選んだ顧問殴りたかった
結果も地区予選で銅賞。笑っちゃうよね
0085名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/28(木) 14:34:11ID:GVRvLbDA判るけど、そのた&らの感じ方がみょーに変で笑えた
0086名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/28(木) 17:27:04ID:1vefXQNvあやまれ!その曲が大好きな俺に謝れ!さぁ早く!
0087名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/28(木) 19:16:48ID:UTZfeXn9自分で演奏したいとは思わないけれど。
0088名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/28(木) 22:26:17ID:9pFklf74嫌だ!(半笑
0089名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/29(金) 06:53:56ID:mXPvLK0V0090名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/29(金) 08:23:13ID:2WGRInCzてか俺には名曲駄曲の区別ができないわけなんだが
0091名無し@ローカルルール改正議論中
2005/04/29(金) 11:13:35ID:8nqBSOgW俺の中で曲の判断基準は「好き」か「嫌い」かのみ
0092「未来への展開」
2005/05/01(日) 22:38:01ID:qIfIYG5Sその時に頭の中に鳴っていたのは、70年代の課題曲
ポップスオーバーチュア「未来への展開」、ポップス描写曲「メインストリートで」。
0093「未来への展開」
2005/05/01(日) 22:41:03ID:qIfIYG5Sオレンジに輝く東京タワー、レインボーブリッジ、フジテレビやアクアタウンも綺麗だ。
70年代、あの頃の大人は子ども達に明るい未来を描いて見せてくれたよね?
頭の中で「未来への展開」や「メインストリートで」を響かせながら、
大人になった今、本当に反省している。
もっと子ども達に明るい未来を描いてやりたい。心からそう思う。
0094「未来への展開」
2005/05/01(日) 22:43:38ID:qIfIYG5S0095名無し@ローカルルール改正議論中
2005/05/02(月) 14:19:16ID:qwEUYLsL音楽的に、ってことじゃないの?
個人的には饗応婦人。祝典行進曲も好きだけど。
つーか、「追想」が入ってるのがわからん。あれっていいか?
rit.→a tempoが多すぎて演奏効果がわけわからんし。
0097名無し@ローカルルール改正議論中
2005/05/03(火) 03:25:32ID:8BPOn3lb旋律、対旋律(A.B.C)、リズム(A.B)が練習番号ごとにキッチリわかれていて、「おい!ちゃんと他のパートが何やってるか考えながら吹け!」というのがやりやすい。
他の曲でそれをやったらパンクして自滅で崩れ去っていく生徒多数………
0098名無し@ローカルルール改正議論中
2005/05/03(火) 15:09:18ID:ik3Um4Ogたしかに、教育用としては良くできた曲だよね
0099第一行進曲「名無し」
2005/05/13(金) 20:14:36ID:noEg5CPV最近のマーチの年は、5曲中2曲でファゴットとチューバが
同様に扱われるようになってきてますね。
10年くらい前までのマーチではユーフォニアムや
トロンボーン、アルト/テナーサックスなんかと同様に
対旋律中心に扱われていたようなのだが。
チューバとの前打ちユニゾンの楽譜を見ると、
悲しすぎる。
0100名無し@ローカルルール改正議論中
2005/05/14(土) 09:12:33ID:i70JLEvL0101ときどき出てくる1
2005/05/14(土) 12:35:43ID:E2qaIVyh>>99
今の課題曲は大編成用・小編成用となっていなかったかな?
ホルンは4thがオプションとなっている曲がある。
例えば小編成のバンドが「課題曲演奏したいけどー
この楽器ないしーできないねー」なんてことがないようになっているかな。
実際30人未満で全国大会に出場した団体もあるからね。
とはいえ、ホルンも最近はユーフォと一緒に扱われることが多くなってきて
これもどーかなー使い方間違ってねーかーと思うこともありますがね。
0102名無し@ローカルルール改正議論中
2005/05/20(金) 20:39:31ID:TjH5/Vu+パルスモーションて、聴いてる分には面白いけど実は構成が散漫すぎ。
結局低音がぽっぽっぽっぽ(ryって曲中なってますね、他の楽器もなんかいろいろ
やってて面白いですね、で終わってしまってる。
当時BJにでてた課題曲評で面白いと思ったのが、(うろ覚えなのだが)
「おもちゃ箱をひっくり返してしまって、道にぶちまけられたおもちゃを
拾っていくような音楽」というのがあった。
厨房のころは一番好きな課題曲だったんだけどな。
そんなもれも今は饗応夫人まんせー。
0103名無し@ローカルルール改正議論中
2005/05/21(土) 21:29:10ID:5iSGTMoX81 イリュージョン82 序奏とアレグロ83 インヴェンション
84 変容「断章」
85 波の見える風景86 変容
87 風紋
88 深層の祭り
89 Wish
90 カタロニアの栄光
91 コーラルブルー92 クロスバイマーチ
93 エイプリルメイ94 ベリーを摘んだらダンスにしよう
95 ラメセス二世
96 クロマティックプリズム
97 夢と勇気、憧れ、希望
98 稲穂の波
99 レイディアントマーチ
00 道祖神の詩
01 栄光をたたえて02 ラメント
ちなみに、83・86・93・94年は全部好き。
特に93年は神。
0104名無し@ローカルルール改正議論中
2005/05/23(月) 14:04:54ID:vp4BdSnV0105名無し@ローカルルール改正議論中
2005/05/23(月) 14:46:02ID:Sv0bDBkx0106名無し@ローカルルール改正議論中
2005/05/23(月) 15:03:53ID:AstUpoZnほうほう、水槽の古典って何よ。
桶に比べて曲がずっと限られる罠。
0107名無し@ローカルルール改正議論中
2005/05/23(月) 15:52:02ID:N1eLZcCx96年はソナタかタンシをやりたかったです。
0108名無し行進曲
2005/05/27(金) 11:52:59ID:ZiVsZU8Yパルスを選んだせいで。
低音強い学校に課題曲で負けて地区予選落ち。
ベリーだったら地区予選は突破できたハズ。
関東常連から一気に落ちてしまった瞬間なので
いまでも悔やんでいる
0109名無し行進曲
2005/05/27(金) 12:53:55ID:Pbg0vV4c古典形式と言えばソナタやミニシンフォニーくらいだろ。
饗応やるくらいならまずこれらを吹きこなしてから。
0110名無し行進曲
2005/05/27(金) 13:25:37ID:H8qPhXAZていうか、ソナタ形式以前に複合三部形式を挙げないと。
0111名無し行進曲
2005/05/27(金) 13:45:54ID:SEeA1rJu0112名無し行進曲
2005/05/27(金) 23:13:56ID:8g/NcWsV0113名無し行進曲
2005/05/28(土) 00:23:00ID:qnwOdRhE0114名無し行進曲
2005/05/28(土) 16:09:32ID:aavseIHi(プロジェクトXふうにお読みください)
リアルタイム世代ではないが文化祭でやった。
「ディスコ!」は恥かしくて、練習ではなかなか声が出なかったが、
本番ではみんな開き直って大きな声で叫べた。
はやった。
学校中で意味もなく「ディスコ!」と叫ぶ生徒の姿が見られた。
0116名無し行進曲
2005/05/31(火) 08:53:26ID:c33azfbG0117名無し行進曲
2005/06/04(土) 07:38:57ID:pkJFoqNm0118名無し行進曲
2005/06/04(土) 21:01:26ID:jr16U15M個人的には2000年の時のが好きだったな。道祖神の詩とかをどり唄とか。
0119名無し行進曲
2005/06/06(月) 21:11:51ID:R9qk6s6l0120名無し行進曲
2005/06/08(水) 05:48:45ID:AqTRTtS1個人的には結構好きなんだけどね。
どうして評判悪いのか、解説キボン。
0121名無し行進曲
2005/06/08(水) 06:08:26ID:NwyhSBlfそれでできたのがあの曲という時点で噴飯もの。
イントロのファンファーレからヘタレ度満開。
あのジグザグの第一テーマを、途中からラヴェルのボレロを模倣したのか、
妙な重ねにしているのだが、効果がいまひとつ。
トリオのシンコペーションのテーマにも魅力がなく冗長な上に
伴奏とかにも何も工夫がないのでひたすらかったるい。
まあ、オーケストレーションや対位法的な処理等々、
挙げればきりがないのでこの辺でご勘弁・・・
0122名無し行進曲
2005/06/08(水) 08:17:25ID:wlJUgZ//>トリオのシンコペーションのテーマにも魅力がなく冗長な上に
>伴奏とかにも何も工夫がないのでひたすらかったるい。
そうかな?
トリオのテーマはシンコペではなくてポリリズムだろ?
主題と伴奏形の「ずれ」が面白い効果をあげているし、
両者が盛り上がって同時に頂点を形成するところなど
聴いていて興奮するけどな。
計算されている。よくできているよ、このトリオは。
あと主部の主題の後半はボレロではなくてミヨーの複調作法を
使ったんだろう。ミヨーの作品もそうだが、ああいうのは上手い
ところがやってはじめて面白い音響効果がでるわけ。
ラ・マルシュは決して駄作じゃない。
要は演奏する側の楽曲様式の分析不足と、合奏能力の不足が
まねいた誤解であると思うけれどね。
0123名無し行進曲
2005/06/08(水) 11:09:21ID:16dIH9be0125名無し行進曲
2005/06/09(木) 12:59:55ID:5aHH8VDn2000年入ってから
0126名無し行進曲
2005/06/09(木) 13:05:58ID:TE53sogRひゃっほい!
0127名無し行進曲
2005/06/10(金) 21:21:41ID:fgCL6mVO0129名無し行進曲
2005/06/10(金) 22:42:49ID:l5yDPPcJきつっ
0130名無し行進曲
2005/06/13(月) 10:33:14ID:IlqJ3BAxどんなに作曲技法として計算され尽くしていても、
聞いててつまんなければしょうがない。
それと、あの曲、そこまで計算されて作られていると言えるのか?
持ち上げすぎじゃないか?
0131名無し行進曲
2005/06/14(火) 22:36:25ID:lQQJqbexメロディーわかりやすいだけじゃないか?
てか一回聞いておなかいっぱい
0133名無し行進曲
2005/06/17(金) 04:15:53ID:80RemQQo0134名無し行進曲
2005/06/17(金) 12:36:52ID:pZ+jHouR来年から参考演奏DVDになるんですってね。
0135名無し行進曲
2005/06/17(金) 14:07:18ID:KM1bTelG>どんなに作曲技法として計算され尽くしていても、
>聞いててつまんなければしょうがない。
ん〜まあそのとおりなんですが。
ただ、つまらないかどうかは個人の価値観の問題ですよね。
ヴェーベルンの精緻な音楽もつまらない人にはつまらないわけですし。
バルトークにしても水槽では「役人」が大人気ですけど、じゃあ「弦チェレ」や「2Pf.&打のソナタ」、
あるいは弦楽四重奏曲までも聴いて面白い、という水槽厨がどれだけいるのかということなん
ですね。
ラ・マルシュについていうと、もっと多くの良いバンドに演奏されるとよかったのにと思います。
>それと、あの曲、そこまで計算されて作られていると言えるのか?
ポリリズム関係にある2旋律を対位法で結びつけ、さらに両方を自然な流れにすることだけでも
なかなか難しいうえに、とてもよいタイミングで頂点を形成しているのは「計算」なしにはできない
と思います。もし偶然できたのだったらこの作曲者は相当運がいいw
主部もいろいろな工夫が施されていますが、ほんの少しだけ詰めが甘かった感じがしますね。
このあたりがこの曲の評価を貶めている原因になっているのかもしれません。でも時折出現する
斬新な響きはとても魅力的です。
0136名無し行進曲
2005/06/17(金) 20:30:51ID:QR0+GHiL課題曲の在庫リストが載ってる
0137名無し行進曲
2005/06/19(日) 20:47:16ID:aLSC3mEq0138名無し行進曲
2005/06/21(火) 16:16:52ID:CNShxUDx0139名無し行進曲
2005/06/21(火) 19:38:05ID:Ix6j4g8e0140名無し行進曲
2005/06/21(火) 20:07:48ID:Lb4EJR1b0141名無し行進曲
2005/06/21(火) 20:17:26ID:APXnsd5E細かく聴いてるね〜
私も演奏したくて団内で推してたよ
けど結局、指揮者の意向でダメだったけど(泣
多分吹奏の為の曲と言うより、小編成でのオケのほうがイメージ合うんでなかろうか?
私はそう感じたが
私は好きですけどね
0142名無し行進曲
2005/06/25(土) 18:19:32ID:Mb/bfse5私もそぉ思います!!去年演奏したんだけど
私的には『鳥たちの神話』がよかった…コンクールも風の舞かエアーズばっかでつまらんかったし
0143名無し行進曲
2005/06/25(土) 23:01:20ID:MrsmjuQ70144名無し行進曲
2005/06/26(日) 00:04:10ID:Yv1k6hG2初コンクール出場の曲
0146名無し行進曲
2005/06/26(日) 05:09:56ID:8XeQg9Op04 エアーズ
03 ウィナーズ(神)
02 ラメント(神)
01 平和への行列
00 道祖神
99 K点を超えて
98 稲穂の波(神)
0147名無し行進曲
2005/06/26(日) 21:59:55ID:Yqnh1tyj04 風乱舞
03 ウィンナーズ
02 こうちゃんす
01 丘越え
00 縁結びの神
99 輝き行進曲
98 田舎の風景
97 夢と勇気、憧れキボン
96 半音階
95 二代目
94 ベリーのちダンス
93 三月、四月、五月
92 ラッパ殺し
91 R&B
90 スペイン北東の栄光
89 車名
88 こっそり祭
87 砂の模様
86 変貌ぶり
85 沿岸
84 鬼タンギング
83 二番はあるのか?
82 本家サンライズ
81 幻想、幻影
これで合ってるか?(一部、自信なし)
05 春一番 (マーチ「春風」)
04 風乱舞 (吹奏楽のための「風之舞」)
03 ウィンナーズ (ウィナーズ─吹奏楽のための行進曲)
02 こうちゃんす (吹奏楽のためのラメント)
01 丘越え (あの丘をこえて)
00 縁結びの神 (道祖神の詩)
99 輝き行進曲 (レイディアント・マーチ)
98 田舎の風景 (稲穂の波)
97 夢と勇気、憧れキボン (マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」)
96 半音階 (クロマティック・プリズム)
95 二代目 (行進曲「ラメセスII世」)
94 ベリーのちダンス (ベリーを摘んだらダンスにしよう)
93 三月、四月、五月 (マーチ・エイプリル・メイ)
92 ラッパ殺し (吹奏楽のための「クロス・バイ・マーチ」)
91 R&B (ロックン・マーチ)
90 スペイン北東の栄光 (マーチ「カタロニアの栄光」)
89 車名 (WISH for wind orchestra)
88 こっそり祭 (吹奏楽のための「深層の祭」)
87 砂の模様 (風紋)
86 変貌ぶり (吹奏楽のための「変容」)
85 沿岸 (波の見える風景)
84 鬼タンギング (変容―断章)
83 二番はあるのか? (吹奏楽のためのインヴェンション第1番)
82 本家サンライズ (サンライズ・マーチ)
81 幻想、幻影 (イリュージョン)
0150名無し行進曲
2005/06/26(日) 23:30:05ID:/gSTnBV90151名無し行進曲
2005/06/26(日) 23:38:53ID:TaluEohj嫌い→クロマティックプリズム
0152名無し行進曲
2005/06/27(月) 12:42:22ID:eDheAred0153名無し行進曲
2005/06/27(月) 19:28:41ID:lykBd+vd0154名無し行進曲
2005/06/27(月) 21:36:43ID:/3Z40OoE04 祈りの旅
03 ウィナーズ
02 ラメント
01 栄光を讃えて
00 胎動の時代
99 レイディアントマーチ
98 稲穂の波
97 5月の風
96 交響的譚詩
95 ラメセスU世
94 饗応夫人
0155名無し行進曲
2005/06/27(月) 23:16:05ID:lykBd+vd99 エンブレ
98 豚尻アン
97 マルシュ
96 端子
95 ジャンダル
94 八分音符
93 ターンブル
92 愉快
91 斜影
90 ランスケ
89 風と炎
88 スタート
87 87
86 序曲
手抜きでスマソ。94、93、91、86はあえて挙げるならコレって曲です
0156名無し行進曲
2005/06/28(火) 15:15:30ID:U9KNk1hL0157名無し行進曲
2005/06/28(火) 15:23:35ID:U9KNk1hL0158名無し行進曲
2005/06/28(火) 16:46:45ID:L94Eu2960159名無し行進曲
2005/06/28(火) 18:01:18ID:/quOCI1b0160名無し行進曲
2005/06/28(火) 21:42:18ID:U9KNk1hL0161名無し行進曲
2005/06/28(火) 22:13:23ID:WnV35A8Z禿同。
ワーストに挙げてる曲でも良い曲多数あり。
エンブレムスを挙げてる屑がいたが、曲としても、課題曲としてもエンブレムスは優秀だが。
ラ・マルシュも然り
0162名無し行進曲
2005/06/29(水) 00:37:14ID:pi+O791l0163名無し行進曲
2005/06/29(水) 02:45:49ID:HpmKE+Sw自分の周りで人気なのは平和への行列。
あとはラプソディア、風紋辺り。
今年はパクスロマーナが人気だけど自分の所は春風やります。
サンライズは最後の終わり方以外はいいと思う。
ストリートの方がワースト。何故あそこでマイナーにならないけないんだ。
去年のサードが5番ではベストと思う。
まぁ、個人的な意見ですけどね。。。
0164名無し行進曲
2005/06/30(木) 01:26:46ID:QUHj88wT6月16日、埼玉県の和光市民文化センターで第16回朝日作曲賞(全日本吹奏楽コンクール課題曲作曲公募)第2次試奏審査(本選)を行ないました
(演奏は、小林恵子指揮、東京佼成ウインドオーケストラ)。その結果、朝日作曲賞に埼玉県の山内雅弘さん作曲「架空の伝説のための前奏曲」を選びました。
この作品は、2006年度課題曲 I となります。他の4曲については、あらためて発表いたします。
0165名無し行進曲
2005/06/30(木) 07:05:28ID:f+pFpYxL受賞した山内っていう人は調べてみると吹奏楽の人じゃないらしいので
期待。けどウィナーズの例もあるからそういう意味ではあかんとおもう。
0167名無し行進曲
2005/06/30(木) 17:09:15ID:qQTgM6ij0169名無し行進曲
2005/06/30(木) 20:12:07ID:oqT90HdZすまん。いまいちよくわからん。
「同じ状態」ってオーケストレーションの関係?
できればそのへん具体的によろしく頼む。
0170名無し行進曲
2005/06/30(木) 23:39:04ID:2Q9HPCbT0171名無し行進曲
2005/06/30(木) 23:47:36ID:kyQuHHlqあれが駄作に思える厨が吹奏楽をダメにしている。
0172名無し行進曲
2005/07/01(金) 00:20:13ID:84Se+CtJ俺の過去5年ベスト5
胎動の時代 ラメント 列車 ミニシンフォニー ウィナーズ
0173名無し行進曲
2005/07/01(金) 01:49:50ID:BNY8DEJ8あの年では個人的に文句なしの一番。
0174名無し行進曲
2005/07/01(金) 02:22:23ID:BzHwJ5/Gでも、あれを良い曲だと思って曲を書かれると困る。
0175名無し行進曲
2005/07/01(金) 04:32:29ID:wHH/SrcW確かにウィナーズは聞かせどころもあるし課題曲としてはレベルが
高い部類に入るとは思うが作曲者本人がもともと吹奏楽の人ではなく、
一般的な吹奏楽の和声が使われていない。なので一部木管がどうしても
聞こえにくくなっている&薄くなっているところが所々あるため
酷評されているということ。まぁ、その作曲技法が決していけないと
いうわけじゃないけど、、
0176名無し行進曲
2005/07/01(金) 07:40:26ID:BzHwJ5/G0177名無し行進曲
2005/07/01(金) 10:34:48ID:9Md8IN0U0178名無し行進曲
2005/07/01(金) 17:33:36ID:Aw6RsxChまあ比べるものが違うから俺の意見はまったく持って見当違いだがな
0179名無し行進曲
2005/07/01(金) 17:51:55ID:mUU7mX8x一番程度が高いところにいたな・・・
いまは見る影もない
0180名無し行進曲
2005/07/01(金) 18:02:29ID:TaDp2Dnd第16回朝日作曲賞(全日本吹奏楽コンクール課題曲作曲公募)の結果が出ました♪
埼玉県の山内雅弘さん作曲「架空の伝説のための前奏曲」!!
2006年度課題曲 I となるそうです!!楽しみだな♪
0182名無し行進曲
2005/07/01(金) 22:20:43ID:Aw6RsxCh0183名無し行進曲
2005/07/02(土) 01:24:05ID:oawVhUZo架空請求とかさ。
0184名無し行進曲
2005/07/02(土) 03:23:41ID:MvZRK8Oz楠知子「架空のオペラのための前奏曲"Ren"」(1980)・・・尺八、二十絃箏、Vc
天野正道「架空のバレエのための音楽 Ballet Chimerique」(199X?)・・・管8→吹奏楽
結構ありきたりな題名。
0185名無し行進曲
2005/07/02(土) 06:04:21ID:h/Z2drqz0186名無し行進曲
2005/07/02(土) 09:55:40ID:OyQxRmJa架空のストーリーやシチュエーションを脳内補完して
それを仄めかすような表現をしろ、てなところだろう。
作曲家の想定を探るもよし、自身で妄想膨らますもよし。
なにしろ架空だから自由だ。もっとも共感を得られるか
どうかは己の責任だが。
0187名無し行進曲
2005/07/02(土) 11:12:19ID:XEvvCwNV0188名無し行進曲
2005/07/04(月) 09:21:40ID:+g82NUTFご存じの方いらっしゃるでしょうか?
0189名無し行進曲
2005/07/04(月) 10:04:44ID:vMNE5ch9(・∞・)ノシ
はじめてのコンクールで吹いたのがその曲です
曲名にプゲラッチョwした厨房時代ですた・・・
0190188
2005/07/04(月) 10:08:16ID:+g82NUTF僕はコンクールでは吹いたことは無いんです・・・
何かのイベントの時に吹いた記憶が・・・
高校くらいならコンサートとかでも使えるかな、と。
0191名無し行進曲
2005/07/04(月) 10:31:37ID:vMNE5ch9そうでつね
厨房当時は簡単すぎて(Tubaだったので)
つまんね('A`)って思ってますた
今までいろんな曲演奏してきますたが
今だに心に残ってる曲でつね〜
聴いてくれてるお客さんとかからも評判が良かった曲でつね そういえば
0192名無し行進曲
2005/07/04(月) 14:20:53ID:kmMPitOb0193名無し行進曲
2005/07/04(月) 14:32:21ID:/om3EjE50194名無し行進曲
2005/07/04(月) 15:46:04ID:TEW8S0S2キューピッドのマーチ
が、とてもいい作品に聴える。
0195名無し行進曲
2005/07/04(月) 17:03:21ID:nbcr8CF00196名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:20:50ID:333MUfEm0197名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:27:11ID:kNSFQiEv自分が知ってる中ではエアーズ。
他のパートは簡単?だが、Hr 1stは・・・
去年アレに決まらなくて良かったよ、ホントに。
0198k1115
2005/07/04(月) 20:33:38ID:XR4ybQnQ0199名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:53:03ID:3iiswdfeウイナーズや祈りの旅も駄目?
0200名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:55:14ID:03563gCLエアーズが歴代難易度1位だと思う香具師を初めて見たぞw
0201名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:56:12ID:kNSFQiEv個人的意見を気にしすぎ。
他人が「良い曲じゃない」って言っても、
自分が「良い曲だ」と思えれば良い曲だと思います。
あくまで自分の意見を大切に・・・
0202名無し行進曲
2005/07/04(月) 20:58:49ID:kNSFQiEvだとしたら更に難曲があるんですか?
まあ、私は所詮ヘタレなんで・・・
0203名無し行進曲
2005/07/04(月) 21:17:03ID:Kay3PMG7年輪重ねてないので・・・・いたしかたない
八十年代初頭から経験してるのは
もはや化石な人々ですよ
わてもそうだが(サンライズマーチ)
0204名無し行進曲
2005/07/04(月) 21:30:40ID:TEW8S0S2深層の祭
饗応夫人
0206名無し行進曲
2005/07/04(月) 22:30:52ID:S2fgylEH変容ー断章はムズいな。変な曲だし。
0207名無し行進曲
2005/07/04(月) 22:33:54ID:3iiswdfeマジ?
0208名無し行進曲
2005/07/04(月) 22:41:55ID:IrkmEPgtホルンだったらディスコキッドとか難しかったな。懐かしい
0209名無し行進曲
2005/07/04(月) 23:23:34ID:bPR7EPXn0210名無し行進曲
2005/07/04(月) 23:27:30ID:/om3EjE50211名無し行進曲
2005/07/04(月) 23:32:49ID:bPR7EPXn0212名無し行進曲
2005/07/05(火) 02:21:38ID:WF4duV0v0213名無し行進曲
2005/07/05(火) 06:56:43ID:Pgz+WiQx春風
0214名無し行進曲
2005/07/05(火) 07:11:51ID:2+H2DkPl1を見ろ。現年度以外って書いてあるでしょ。
今年のコンクールについては他のスレで。
0215匿名希望
2005/07/05(火) 07:32:39ID:wqD6ju600216名無し行進曲
2005/07/05(火) 07:37:32ID:2+H2DkPlだから・・・現年度以外って書いてあるでしょ。
コンクールの総合スレを利用してね。
↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106131289/l50
0217名無し行進曲
2005/07/05(火) 08:14:18ID:hyPLZkME残念ながらチミたちは音楽にはむいてましぇんwwww新宿でお釜のチンポしゃぶってろwwww
0218名無し行進曲
2005/07/05(火) 18:52:53ID:Tsw5aO30「考え方の違い」を受け止めないあなたのほうが
剥いてないのでは・・・・?
いや、向いてないのでは?
0219名無し行進曲
2005/07/05(火) 19:32:11ID:IuK9hHScま、わからない人もいるわけだ。
0220名無し行進曲
2005/07/05(火) 19:33:36ID:hyPLZkMEただの懐古厨wwwwFIFAランキングの「最も痛い水槽曲」の第一位が饗応なのwwwwwwwwわかったらお釜のザーメンのんでろwwww
0222名無し行進曲
2005/07/05(火) 19:51:01ID:BmhzwrN/ロックン・マーチについて語り合おうよ!!
0223名無し行進曲
2005/07/05(火) 19:57:29ID:IuK9hHSc0224名無し行進曲
2005/07/05(火) 20:23:01ID:QU+OIb3xブラジry
0225名無し行進曲
2005/07/06(水) 00:24:33ID:YqoY5GZa0226名無し行進曲
2005/07/06(水) 02:25:55ID:uI5lmsedディスコキッドは低音群がスコア通りに吹くのであるなら難しいと思う。
小編成できついのはクロスバイマーチかな?
個人的には全国大会金賞団体が軒並み総崩れだった射影の遺跡を最難1位に推薦しとく。
0227名無し行進曲
2005/07/06(水) 06:49:05ID:3A2w9SZx楽しくてとてもイイ曲です
私の周りの吹奏楽経験者はだいたい皆この曲が好きで
たまに歌ったりしてますよ
私も現役当時この曲練習してたけど結局コンクールでは違う曲を吹く事になったので残念でした・・・
あまり語られる事はない曲ですけど
好きな方は結構いるんじゃないかなぁ〜
やっぱ曲名がいけないのかなぁ・・・
0228名無し行進曲
2005/07/06(水) 09:35:23ID:SACakpN6テイクオフ
ムービング・オン
カーニバルのマーチすてきな日々
そよ風のマーチ
般若
0229名無し行進曲
2005/07/06(水) 10:48:46ID:itzcQi1W0230名無し行進曲
2005/07/06(水) 11:45:38ID:fNLViC7sほんとは変容にしたかったがfgなかったしこれでも妥協してるのだが
はて?選曲で己の意見が通ったのは後にも先にもこれ一回きりだ
みなの前での洗脳演説が成功した唯一の出来事だな。今となっては昔のこと
0231名無し行進曲
2005/07/07(木) 01:33:40ID:YcPzZsVm0232名無し行進曲
2005/07/07(木) 01:59:31ID:63od9vbwこの曲のどこがロックンなの?って感じではないだろうか
オレはTubaなんだけどこの曲は吹いててすげぇ楽しいし、すごく好きな曲の一つなんだけど
この曲にこの曲名がしっくりこないって感じかなぁ・・・よくわかんねーけど
なぁ、お前はどう思うよ?
↓
0233名無し行進曲
2005/07/07(木) 07:11:19ID:HyBNUtFC曲名は別にどうでもいい希ガス。探せばもっとおかしい曲名はあるよ、
瑜伽行中観 吾妻鏡異聞(ゆがぎょうちゅうがんあずまかがみいぶん)とか・・・・
0234名無し行進曲
2005/07/07(木) 08:18:12ID:ILzkaKK4中学に進んで吹奏楽を始めたのは1979年。
この年、入部した時には既に課題曲は「フェリスタス」に決まっていたけれど、俺は「朝をたたえて」を気にいりました。
………………どっこもやらねえよorz。マジで、県大会での演奏件数はゼロ。
全国大会でも人気無かったですねえ。阪急の名演があるから生きていけるけど(w
翌年以降もそんな感じが続きます。カッコ内は自分の所属団体がやった曲。
1980:「花祭り」がいいなあ→ほとんどどこもやらねえよ。全国ではけっこうやってたけど(「ギャラクシー」)
1981:「シンフォニックマーチ」だな→人気ねえよ。いい曲だと思うんだけどなあ(「青空」)
[高校進学]
1982:「サンライズマーチ」しかねえ!→この年だけ当たり。やったのもこの曲。うれしい。
1983:「白鳳狂詩曲」だ→まあ、難しくてできませんけどな(「カドリーユ」)
1984:「マーチ・オーパス・ワン」だ→なんでこの年に限ってみんな難しいのをやりたがりますか(「変容-断章」)
[大学進学、高校のOBバンドで吹く]
1985:「ファイブリングズ」だべさ→ええ、そりゃあティパニストが死にますからね(「波」)
1986:「吹奏楽のための序曲」→分かってる、空中分解するよな(「テイクオフ」)
1987:「コンサートマーチ87」って→良くないですか、そうですか(「風紋」)
1988:「スタウト・アンド・シンプル」が好き→また阪急に魂を救済してもらう(この年からコンクールに出なくなる)
1989:「清くあれ、爽やかなれ」の上品さが→前年に同じ。お会いしたことないけど鈴木先生は恩人です。
1990:「カタロニアの栄光」だな→これはけっこう当たった。イーストマンの演奏がガンだったが。
0236名無し行進曲
2005/07/07(木) 17:29:30ID:H720VVbS0237名無し行進曲
2005/07/07(木) 22:59:46ID:CsvN8dw5他にも妙に曲が片寄った年などもあれば教えてもらいたいです。
0238名無し行進曲
2005/07/08(金) 02:52:46ID:D5u0lAea断章って84の方?あっちは少なかったけど一般の部以外で金賞出てる
(土気中、天理高、花輪高、神大、ヤマハ)それ以外は1団体ぐらいだったかな?
饗応婦人は結構多いんじゃなかったっけ?
ある意味偏っている代表例は78B カントだね。何しろ全国大会での演奏0だしw
県大会だと結構選択した団体は多いけど、何しろ残りの3曲は結構難しいんで。
一応77Dもそうだけど、こちらは小編成指定だから。
0239名無し行進曲
2005/07/08(金) 11:57:55ID:FPVYb+Nm(合唱組曲)の最終審査が7日、東京都中央区の浜離宮朝日小ホールであった。
最優秀の朝日作曲賞に、埼玉県狭山市の山内雅弘さん(44)の混声合唱組曲「子どもの肖像」が選ばれた。
賞金は100万円。組曲中の1曲は、06年度全日本合唱コンクールの課題曲の一つとなる予定。譜面審査を通過した3作品が演奏され、作曲家の池辺晋一郎、荻久保和明、新実徳英、西村朗と合唱指揮者の岸信介の5氏が審査した。
山内さんは今年度の吹奏楽の朝日作曲賞にも選ばれている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0240名無し行進曲
2005/07/08(金) 12:27:42ID:i5qtXFWIちょっと調べてみました
変容=断章は>>238氏の挙げた5団体+出雲高の6団体がやってます
金賞確率83%は列車でいこうの100%に次ぐ好成績ですw
饗応婦人は33団体でこの年では雲のコラージュと並んで(全国では)1番人気でした
あとヒマなのでこんなのも調べてみました
関東が東西に分かれた95年以降全国大会で演奏された課題曲ベスト5
ワーストは課題曲Vの登場もあるのでここでは省略します
62団体 吹奏楽のためのラメント(2002)
53団体 五月の風(1997)
47団体 行進曲「K点を越えて」(1999)
46団体 稲穂の波(1998)
44団体 マーチ「ベストフレンド」(2003)
1997年大学の部では12団体中11団体が五月の風
2002年一般の部では16団体中14団体がラメント
を演奏と、なかなかの偏りっぷりを見せていました
>>239
おいおい、W受賞かよwww
0242名無し行進曲
2005/07/08(金) 18:51:23ID:5gpTEfHF0244名無し行進曲
2005/07/09(土) 17:35:46ID:kXh+9TEO雑談
課題曲だけの演奏会
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1118791648/l50
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107427413/l50
☆★☆2005年度課題曲総合すれっど Part2☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1114777172/l50
もう一度演奏したい★課題曲★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106574003/l50
自由曲にぴったりな過去の課題曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1119791135/l50
バラエティー
課題曲に歌詞をつけよう!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1108216731/l50
◆◇◆20005年度課題曲総合すれっど第2番◆◇◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107867025/l50
0245名無し行進曲
2005/07/10(日) 15:10:28ID:WRduMBxH漏れのとこなぜか3年連続で課題曲に風がついてる・・orz
0246名無し集計
2005/07/12(火) 01:24:11ID:9E3SCPES風のつく課題曲は8つ
【風紋】 1987年 A 保科洋
【風と炎の踊り】 1989年 A 小長谷宗一
【吹奏楽のための「風の黙示録」】 1990年 B 名取吾朗
【そよ風のマーチ】 1991年 D 松尾善雄
【五月の風】 1997年 III 真島俊夫
【行進曲「虹色の風」】 2003年 III 松尾善雄
【吹奏楽のための「風之舞」】 2004年 I 福田洋介
【マーチ「春風」】 2005年 II 南俊明
(波の見える風景ははずしました)
太陽・サンが出てくるのは5つ
【サンライズ・マーチ】 1982年 D 岩河三郎
【マーチ「ハロー!サンシャイン」】 1987年 E 松尾善雄
【マーチ「ライジング・サン」】 1997年 I 新井千悦子
【サンライズマーチ】 2005年 IV 佐藤俊介
【行進曲「太陽の下に」】 1971年 他部門 奥村一
0247名無し行進曲
2005/07/12(火) 01:58:11ID:TfbsxHIZ0249ときどき出てくる1
2005/07/12(火) 12:43:49ID:/9maQxF5いつもお疲れさまです。
#これらの曲をすべてコンクールで演奏した、という人はいるんでしょうかねw
0250名無し行進曲
2005/07/12(火) 15:52:15ID:H37/e83/0251ばななちょこ
2005/07/12(火) 20:28:18ID:VtkqOVKvあくまでも個人的な意見だから、気になさらないで;;
0252名無し行進曲
2005/07/13(水) 14:09:48ID:RWOFccxD0253名無し行進曲
2005/07/14(木) 06:41:22ID:LzEhcbjn0254名無し行進曲
2005/07/14(木) 17:51:45ID:MmMmQxOJドリアンと聞くと「あれ」しか思いつかない
悲しい人たちが集まっている・・・
0255名無し行進曲
2005/07/14(木) 22:23:09ID:nyQtNvrbフリーザの部下?
0256名無し行進曲
2005/07/14(木) 22:52:29ID:nyQtNvrb0257名無し行進曲
2005/07/14(木) 23:13:45ID:B4nEYd0W0258名無し行進曲
2005/07/14(木) 23:15:47ID:GZ5j/HCD0260名無し行進曲
2005/07/15(金) 10:38:47ID:phIQgZHB0262名無し行進曲
2005/07/17(日) 10:40:15ID:JKJqxOzTコンサート・マーチ「テイクオフ」/建部 知弘(藤田 玄播)
行進曲「ラメセス2世」(阿部勇一)
五月の風(真島俊夫)
稲穂の波(福島弘和
行進曲「K点を越えて」(高橋伸哉)
道祖神の詩(福島弘和)
をどり唄(柏崎真一)
吹奏楽の為の序曲(坂田雅弘)
式典のための行進曲「栄光をたたえて」(内藤淳一)
行進曲「SLが行く」(若杉海一)
吹奏楽のためのラメント(高 昌帥)
マーチ「ベスト・フレンド」(松浦伸吾)
エアーズ(田嶋 勉)
マーチ「春風」(南 俊明)
ストリート・パフォーマーズ・マーチ(高橋宏樹)
0263名無し行進曲
2005/07/19(火) 18:49:05ID:J09UfbENマーチ・エイプリル・メイは「行進曲4月5月」ですか?
それとも「3月4月5月」なんですか?教えてください。
つまり、「マーチ」が「行進曲」と「3月」の両方の意味を持ってたかと。
春の始まりを感じる3月から桜咲く4月、そして緑萌えて初夏へと続く
5月までの移り変わりをテーマにした曲だったと思うが。
いい曲だよな、これ♪
0266名無し行進曲
2005/07/23(土) 19:52:42ID:IImlbv+aスターウォーズ、キラキラ星、星に願いを…etc
0267ときどき出てくる1
2005/07/23(土) 20:04:19ID:+qf4FnzWトリビアのつもりで書いたのだろうけど、周知の事実なので。
ごめんなさいこの曲あまり好きではないのです。
演奏しましたけどね。聞くのがどうもね。
0268名無し行進曲
2005/07/23(土) 20:12:57ID:SqvI3alwありゃあ、Trioからがイイんじゃないか。
あの、アイドル歌謡曲みたいなメロディがイイ!
0270名無し行進曲
2005/07/24(日) 14:57:42ID:vqNU6plN作曲者(矢部政男さんだったかな?)は、
最初、マーチ「エイプリル」(4月の行進曲)って考えていたそうだけど、
松尾善雄さんに相談したら、マーチ・エイプリル・メイになったそうです。
当時のバンドピープルに載ってました。
意味としては、おっしゃるように2つの意味があるそうですね。
0271名無し行進曲
2005/07/25(月) 20:45:04ID:DQptX/ei0272名無し行進曲
2005/08/02(火) 12:15:37ID:7oTZ1sgD0273名無し行進曲
2005/08/02(火) 12:44:13ID:7sgwItFv0274名無し行進曲
2005/08/02(火) 14:24:00ID:APHaTmspラメント・・・俺の所はラプソディアも多かった。
ベストフレンド・・・1番無難
風之舞・・・メロディがわかりやすい
0275名無し行進曲
2005/08/02(火) 22:55:24ID:7sgwItFv0276名無し行進曲
2005/08/03(水) 20:27:04ID:93phv1bQで、漏れはカタロニアの栄光とかが好きなわけで。
0277名無し行進曲
2005/08/04(木) 09:40:30ID:w0hXmCn8佐渡おけさを半島でやるようなものだ
0278クラオタ
2005/08/04(木) 10:27:21ID:RV99uUu1五月の風は真島サウンド全開の佳作。わがオーケストラのメンバーでも演奏した。
0279名無し行進曲
2005/08/04(木) 11:05:27ID:PUItNmru0280名無し行進曲
2005/08/04(木) 12:44:03ID:XrCoBmMTスプリング・マーチが好きだ!
0282ときどき出てくる1
2005/08/04(木) 18:48:58ID:8XViYjbv「生涯を地上に人間の夢の国を築くことに捧げたスペイン・カタロニア生まれの
建築の鬼才ガウディに捧げられたマーチ。と言うより、ガウディが造った建物、
庭園、教会などを写した映画につけた音楽のある主題断片がもとにあってこのマーチができた。」
という作曲者の意図でもありますし。あら間宮氏って北海道出身だったのね。
どうも昨日からインベンションの出だしが頭から離れません。
おっぺけぺーって聞こえてくるw
0283名無し行進曲
2005/08/05(金) 15:59:35ID:a5fNsrMcバグパイプなんてものは、元々はアフリカの楽器だし、地中海沿岸に広く伝わってるよ。
「んなこと言っても今はスコットランドのイメージが強いじゃん」と言いたいかもしれないけれど、
君の無知までは作曲者は考慮しなくていい。
0284名無し行進曲
2005/08/19(金) 22:14:13ID:AAtKoKxohttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124286070/
0285名無し行進曲
2005/08/19(金) 23:50:08ID:z+WJF4xf0286名無し行進曲
2005/08/22(月) 11:06:49ID:ArzhQ/DQ0287名無し行進曲
2005/08/22(月) 11:13:07ID:72GQioey0288名無し行進曲
2005/08/22(月) 12:53:13ID:easB4fd70290名無し行進曲
2005/08/22(月) 18:27:20ID:H2ezACqxhttp://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?plugin=ajbcrank&rank=kadai
0291名無し行進曲
2005/08/22(月) 19:57:15ID:easB4fd7じゃあ他の4曲は難有りだったの?
0292名無し行進曲
2005/08/22(月) 20:00:16ID:cfMpJ/gHUVXはわからないがTはかなり難しいと思う。
0293名無し行進曲
2005/08/22(月) 20:15:26ID:olhxR/XR0294名無し行進曲
2005/08/22(月) 20:57:51ID:UuOVA4TXhttp://www.ajba.or.jp/info20050629.htm
>>239
http://www.asahi.com/culture/entertainment/news/TKY200507070321.html
0295名無し行進曲
2005/08/22(月) 20:58:27ID:SNBVcOaxI コンサートマーチ
II ミニコンサートみたいなマーチ
III 松尾善雄マーチ
IV オーソドックスなマーチ
V. 謎なマーチ
0296名無し行進曲
2005/08/22(月) 21:06:12ID:easB4fd7じゃあなんでUVXは少なかった?
0297名無し行進曲
2005/08/22(月) 21:09:21ID:NOjJpSI60298名無し行進曲
2005/08/22(月) 21:11:53ID:fkjBsBy30299名無し行進曲
2005/08/22(月) 21:12:19ID:cfMpJ/gH好みに合わなかったんじゃないか?
0300名無し行進曲
2005/08/22(月) 21:21:53ID:easB4fd7誰の?
そして300
0301名無し行進曲
2005/08/22(月) 21:48:31ID:cfMpJ/gH中高生の。ってかXは大職一般のみだからな。
0302名無し行進曲
2005/08/22(月) 21:56:47ID:j07EHv1W0303名無し行進曲
2005/08/22(月) 22:02:46ID:cfMpJ/gH漏れの初めての課題曲だ。いい曲だと思う。なんかベストフレンドに雰囲気が似ているww
0304名無し行進曲
2005/08/22(月) 23:04:45ID:9w4aY8QT0305名無し行進曲
2005/08/22(月) 23:10:31ID:cfMpJ/gHワロスww
0306名無し行進曲
2005/08/23(火) 13:49:24ID:f0ZqDLS1マーチですが、いろんなタイプがありすぎて・・・・。
もうちょっと悩んではみますが。
個人的にはベルクのマーチみたいなものを書きたいけど・・・。
多分落とされますねww
0307名無し行進曲
2005/08/23(火) 14:06:18ID:jiIHny6R最初のはじまりかたが(単純なんだけど)なんとなく好き。
恐かったり、勇ましいイメージのが多いマーチ曲の中でK点はひときわほのぼのしてるよね。
まぁ、もっとも自分は平和への行列が一番好きなのだけれど。
0308名無し行進曲
2005/08/23(火) 15:03:14ID:09ITnGMx課題曲に求めるもの・・・・別にないが
その課題曲がその後の演奏レパートリーとして残るなら
かねびんタソの「嗚呼!」とか三善タソの「クロスバイ」くらいがいい。
プロコのOp.99みたいなのも可。
とにかく、親しみやすいメロディーはこの際どうでもいいから
楽想が発展していくような曲、個性的な曲がいいと思われ
0310名無し行進曲
2005/08/23(火) 18:24:56ID:NI1lQZxX0312名無し行進曲
2005/08/23(火) 21:19:48ID:CfCWO9gw「K点を越えて」や「ベストフレンド」をイメージしていただけると。
あるいは今年の「パクス・ロマーナ」みたいにずんずん来てなおかつ
染み入るものがあるような曲。
0313名無し行進曲
2005/08/23(火) 22:07:23ID:1CnH2qAJhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124286070/l50
こっちには同士もいるだろうし、行ってみたら?
初めてなら単純なオーソドックスなものがいいんじゃないかと思う。
2年前の虹色の風だって特別いい曲だとは思わない、普通のマーチだけど、
採用されてたし。
0314名無し行進曲
2005/08/25(木) 21:26:38ID:M8CMGBee聞こえるとこは聞こえてるんだ。
聞こえないならカスだカス!
0315名無し行進曲
2005/08/25(木) 21:58:56ID:Nn/8Q/ic五月の風、ラメセス二世、レイディアントがいいな。
レイディアントの中世西欧的和音、色使いが好き。
長い曲は
絞れねぇ、風紋、稲穂、饗応婦人とか。
土気の饗応婦人は、いろいろやばかった。
0317名無し行進曲
2005/08/26(金) 13:49:10ID:mlppQ8uE0318名無し行進曲
2005/08/27(土) 22:41:28ID:EI55vZX3一日中聴いてたっていい。
0319名無し行進曲
2005/08/27(土) 22:45:02ID:D7G/Ma4S中間部のClのメロディーが綺麗。
0320名無し行進曲
2005/08/28(日) 01:05:33ID:69+jEwfq0321名無し行進曲
2005/08/30(火) 01:58:52ID:yZFgfIW+VがクソならWなんて作曲者は国外追放モノだろう。
0322名無し行進曲
2005/08/30(火) 02:04:00ID:010Qbxjg恥ずかしながら同じ作曲者だって知ったのはつい最近でした。
0323名無し行進曲
2005/08/30(火) 17:23:54ID:6x4MdIJD松浦伸吾=マーチ「ベスト・フレンド」を作曲した人。
酒井格=「たなばた」を作曲した人。
これ以上の質問は禁止。
0325名無し行進曲
2005/09/01(木) 01:35:06ID:wg8W2vPGここは君だけのものじゃないよ。
0326岐阜県代表
2005/09/01(木) 01:55:18ID:wHVHPL0J0327名無し集計 ◆nYqq3YXj1.
2005/09/03(土) 21:06:28ID:RDUbwhEu各作曲家のナンバー1を決めよう!@吹奏楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1119796796/l50
(上記のスレッドでは374 としてでています。)
今上記のスレッドにおいて、「課題曲のナンバーワンを決めるスレッドが有ってもいいのでは」
と盛り上がっています。
個人的にも有っていいのではと思いまして、「吹奏楽コンクール課題曲ナンバー1を決めよう」
というスレッドを立てたいと考えています。
元祖課題曲総合スレッド(ベスト&ワースト)との棲み分け等も有りますので、
1様の許可後に別途に立てていきたいと考えていますがどうでしょうか。
0328ときどき出てくる1
2005/09/03(土) 22:19:50ID:c14THv92いつも集計乙です。つい先ほどそのスレを見ていたところでしたw
私もそちらで毎回投票させてもらってます。
今回の提案についてなのですが、あくまでこのスレッドは
総合という立場にありたいと思っています。
このスレを分離し、「総合スレ」と「課題曲No1を決めるスレ」に
してもよいかとは思いますが、
もう一度演奏したい★課題曲★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106574003/l50
これと若干かぶるんですね。課題曲のナンバーワンを決める要素として
思い入れを取っ払わなければ成り立ちづらい気がします。
仕切り区切りをどのようにするか、このスレである程度決めてから
新スレとしませんか。また、この総合スレも次スレ立ての際に
総合スレとして立てたいですね。って私はホント立てているだけですがw
0329名無し集計 ◆nYqq3YXj1.
2005/09/03(土) 23:10:37ID:RDUbwhEu早速の返事ありがとうございました。
個人的には
・このスレッド(総合スレッド→過去の課題曲について総合的に語るスレッド)
・もう一度演奏したい課題曲(演奏した曲の想いを語るスレッド)
・課題曲No1を決めようスレッド(思い入れより、曲自体の内容を重視してNo1を決めるスレッド)
ほかにも課題曲スレは色々(色物も)有りますが、このスレッドの派生スレッドは
上の三つで棲み分ければと考えています。
(他に誰かがたててしまったらもちろん合流しますが)
0330名無し行進曲
2005/09/05(月) 18:02:13ID:y3k1Ov0t◆◇◆205年度課題曲総合すれっど◆◇◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1121081848/
マーチ『春風』について☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1121909734/
パクス・ロマーナって知ってる!?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1122113041/
こんなコンクール課題曲はいやだ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1122992629/
0331名無し行進曲
2005/09/12(月) 18:53:48ID:x9MRqBKA架空の伝説のための前奏曲を語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126102963/
2006年度課題曲スレッド。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126265650/
0332名無し行進曲
2005/09/17(土) 23:33:57ID:RiyKZFKe0333名無し行進曲
2005/09/21(水) 03:05:31ID:8c3USLeI「集まれ」「気をつけ」「休め」「解れ」各2回
これ最強!
0334名無し行進曲
2005/09/23(金) 23:15:34ID:jVo1hsUN0335名無し行進曲
2005/09/28(水) 01:07:58ID:x+23uw21斜影の遺跡・・・オーケストレーションは勉強したけど、音楽性が皆無という典型。
現代音楽ってただメチャクチャ書けばいいってわけじゃない。
童夢・・・水戸黄門のテーマ
0336名無し行進曲
2005/09/28(水) 13:29:33ID:lS2T7yCTクロマティック・プリズム・・・なんだこりゃ?この人、睡蓮になにかコネでもあるんでしょうか。
N響アワーの2曲とあわせて「ナメとんのか?」と言いたい。
0337名無し行進曲
2005/09/28(水) 14:14:15ID:Ib8vwi+O0338名無し行進曲
2005/09/28(水) 14:23:16ID:ZV5nu5rn0339名無し行進曲
2005/09/28(水) 14:46:20ID:myaP4B6q憶しています。
たしか作曲者の人も、ご自身が高校生の時にこんなカッコイイ曲を演奏できれば良
かったのになあ…というような事をバンドピープルの「課題曲作曲者紹介」で書い
てらっしゃいました。
あまり難しい事を考えず、眼前で繰り広げられるアクロバチックな演奏を楽しむの
もまた、音楽の楽しみ方のひとつですからね(笑)
「フェスティヴァル・ヴァリエイションズ」や「ダンス・フォラトゥル」の演奏に
深い音楽性を求めても、それってちょっと野暮ですからね。
吹奏楽に限らず、音楽全般に言える事なのかも知れません。ベートーヴェンやブル
ックナーの演奏には技巧性よりも精神性・音楽性が求められますが、現代音楽の多
くは実験的な作品が多いため、どうしても技巧的な作品が多くなりがちです。
0340名無し行進曲
2005/09/28(水) 21:43:46ID:ftxRP/2Zブルックナーが音楽的に高度かどうかは、毀誉褒貶があるので置いといて。
「ベートーヴェン最高!」とも思ってないし、そもそもベートーヴェンって技術的に簡単なの?
技巧的に難しいということと、音楽的に高度ということとは、反比例するわけではないと思います。
難解ととらえられがちな現代音楽にも名曲はいっぱいあります。
「フェスバリ」は確かに中間部はダレて評価できないけど、前後のアクロバティックな部分は大好きですし、これこそ吹奏楽の醍醐味と言っていい。
「ダンス・フォラトゥル」も同様に凄い曲だと思うし、音楽的うんぬんなど抜きにして十分楽しめます。
ネリベルの「交響的断章」や「ハリソンの夢」「ウインド・ブリッツ」などいずれもカッコよくて好きだけど、それと「射影の遺跡」は同列には論じられません。
説明が難しいけど、モーツァルトの「トルコ行進曲」と「猫ふんじゃった」を同じようにすごく早く、正確に演奏したとしてもそれは等価値ではない、ということですかね。
0341名無し行進曲
2005/09/29(木) 00:51:32ID:M21/TGjn自分も稲穂・道祖神大好きです。この年の先輩がうらやましい・・・・・
0342名無し行進曲
2005/09/29(木) 01:31:02ID:HI100jzlだって初全国の時の課題曲だから。
マーチだとウィナーズかな。感動。
ワースト…胎動の時代
なんだこれ?って感じ。
マーチだとエンブレムズ。やってて楽しくナカタ
0343名無し行進曲
2005/09/29(木) 02:25:07ID:3Y5oBlhpマーチでは文句なく「スタウト・アンド・シンプル」です。次点は「五月の風」で。
原氏の吹奏楽曲をもっと聞きたかった。。
ワースト…浦田氏の「プレリュード」かな。何が言いたいのか全くわからん……
マーチでは「キューピッドのマーチ」を挙げておきます。残念ながら魅力が無い。。「イギリス民謡による行進曲」も同じく。
0344名無し行進曲
2005/09/29(木) 05:26:20ID:7qgqwWt70345名無し行進曲
2005/10/04(火) 17:10:17ID:/Wq8YokY0346名無し行進曲
2005/10/08(土) 17:07:50ID:dgsptcbM音楽祭のプレリュード
0347名無し行進曲
2005/10/09(日) 21:50:11ID:vKQfYDub阪急のを聴くとすごく下品に聴こえる。まるでパチンコ屋みたい。
0348名無し行進曲
2005/10/09(日) 22:16:39ID:5vCrVbCe漏れは真逆、マーチとして仕上げてくれた阪急に男気を感じる
野庭のでは歩けない。(マーチとして仕上げが不足)
0349名無し行進曲
2005/10/09(日) 23:36:09ID:UbIzzv4+吹奏楽
0350名無し行進曲
2005/10/10(月) 21:33:14ID:EN0KGbMc☆レイディアントマーチ
★五月の風
↑↑↑大好きデス!!!
ほぼ毎日のように聞いています!!!
0351名無し行進曲
2005/10/10(月) 21:41:08ID:AxIyejP90352名無し行進曲
2005/10/10(月) 21:48:31ID:LtLGOgIy・雲のコラージュ
・コーラルブルー
・風紋
・稲穂の波
ワースト
・サード
・般若
・アイヌの輪舞
0353名無し行進曲
2005/10/10(月) 21:53:37ID:LtLGOgIy・五月の風
・カタロニアの栄光
・すてきな日々
ワースト
・サンライズマーチ(05)・ターンブルマーチ
0354名無し行進曲
2005/10/10(月) 21:56:24ID:fzrO71OZ0355名無し行進曲
2005/10/10(月) 21:58:57ID:VSbyzpnFなんでつまようじが落ちてるんだよ!! つまようじ一つで部活が崩れるんだよ。
つまようじ一つで学校が崩れるんだよ。
0356名無し行進曲
2005/10/10(月) 22:01:00ID:EN0KGbMcぃぃですょね。。
うちの部活もぁんなふうに活気があれば……
まぁ、マーチで無理に歩く必要もないし…。
0360名無し行進曲
2005/10/12(水) 05:59:28ID:Xt555PSzコンクール課題曲におけるマーチでは往々にして、この前進感に欠けた演奏に出くわす。
技術的にはなんの問題もないし良く鳴ってもいるが、言ってみれば「それだけ」の演奏。
1小節ごとの仕上がりはみごとだが、それがつながって進んでいく感じがしない演奏。
たとえば葬送行進曲にだって、前に進む感じは必要なのであり、
実際に歩けなくてもかまわないが、その場にとどまっているような演奏はいただけない。
そういう意味で阪急百貨店のマーチというものは、
必ずしも美しくはなかったりするけれど前進感にあふれている。
まあ中には、曲のほうが前に進むことを拒否しているようなケースもあるけれど。
(荒れるもとなので「この曲が」とは申しませんがね)
0361名無し行進曲
2005/10/12(水) 17:04:56ID:jgFqvMwo0363名無し行進曲
2005/10/14(金) 19:03:19ID:uHAMADzh0364名無し行進曲
2005/10/15(土) 08:24:09ID:ukQ9byQ/太宰治の饗応夫人を読むと新鮮な感じがした。
つーか、笹島ずうずうしい男だなwwwww
0365名無し行進曲
2005/10/15(土) 23:44:06ID:qI12+ulBhttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=913642&GOODS_SORT_CD=102
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=913643&GOODS_SORT_CD=102
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=913644&GOODS_SORT_CD=102
このCDで、各年の課題曲の聴き比べがまたできるのがいいな。
改めて今の感覚で聴くと、各年代どの団体が1番いいと思ったんだろう。
0366名無し行進曲
2005/10/15(土) 23:51:46ID:qI12+ulB2000年
道祖神は筑摩野、をどり唄は大津SB、胎動の時代は習志野、序曲はグロリア
2001年、2002年は聴かず
2003年
ウィナーズは横ブラ、イギリス民謡は埼玉栄、虹色は白石、ベストフレンドは淀工、列車は川越
2004年は聴かず
0367名無し行進曲
2005/10/16(日) 00:39:04ID:sf6vf3dAどこも必ずソロの跳躍外すし。あれは難しいのか?漏れは木管だから理解しがたかった。
0368名無し行進曲
2005/10/16(日) 01:43:00ID:Ga1zsGKC0369名無し行進曲
2005/10/16(日) 08:35:33ID:GnW8QvaK99年以前のは出ないかな?
0370名無し行進曲
2005/10/16(日) 10:23:55ID:CnR80twt0371名無し行進曲
2005/10/18(火) 01:55:54ID:9/7z7Yy5うちはネタですが、全国で風紋を演奏しているとき、最後のエンディング前のターンタタンターーーーン(何のことだかわからん
人が多々いるとおもいますが・・・・)
気持ちよくなり音を一人だけ伸ばしすぎている人(1番トロンボーン)がいましたよ(笑)
課題曲集の風紋がその演奏です。もし興味があったら聞いてみて下さい。
0372名無し行進曲
2005/10/18(火) 10:15:35ID:/793/O7eそこそこのラッパ奏者なら難なくできる
ただ、緊張した状態で当てられるか微妙なとこ。
胎動の時代の評価が分かれるかな。自分は好きだが。
ただ、昨今のはやり(直管の金管がうるさいほど鳴って、他はきれいにまとめてくる)のサウンドを考えたら、ちょっと見せ場不足なのかな。
一応課題曲らしく微妙な落とし穴も用意してあったりしたけどw
ミニシンフォニー、課題曲としてじゃなきゃ一度吹いてみたかったな。
演奏される機会は殆どないだろうけど、モーツァルトあたりの音楽を体で感じる機会を与えてくれる曲だと思う。
普通に吹奏やってるとそういうのに当たらないし。
0373名無し行進曲
2005/10/18(火) 13:21:40ID:q0kZLxS1その風紋は浜○商業のヤツですか?
もしかしてそのターンタタンターーーーンの後の静かな部分に
思いっきりくしゃみが入ってるやつ??あれスゴイよねw
ピッコロが低いのが気になるけど、好きな演奏でつ。
0374名無し行進曲
2005/10/18(火) 16:11:10ID:+nllXE5N緊張した状態だと難しいのか・・・
この前課題曲集聞いたんだが、あれ、高校生だろ?
一般や大学の大人が外してんの結構見たから、なんか微妙と思ってしまった(藁
金管って大変なのな
0375名無し行進曲
2005/10/19(水) 00:40:45ID:cwexFTVzカコイイしノリノリ(^w^)
0376名無し行進曲
2005/10/20(木) 12:24:54ID:kzapZnZW0377名無し行進曲
2005/10/20(木) 14:30:24ID:E3S1xNHl0378名無し行進曲
2005/10/20(木) 15:49:54ID:W285LY3P2、ベストフレンド
0379名無し行進曲
2005/10/20(木) 20:48:02ID:qiY/znTa結構吹奏楽の曲って流れるもんだね。
0380名無し行進曲
2005/10/20(木) 22:58:41ID:oJH1O5aPhttp://www.musicabella.jp/winds/ajbc/
0381名無し行進曲
2005/10/21(金) 23:21:50ID:VZRGMeLg0382名無し行進曲
2005/10/22(土) 19:55:38ID:SnmT4lSbチューバがカコイイよ
0383名無し行進曲
2005/10/22(土) 21:34:54ID:Dam14zy+0384名無し行進曲
2005/10/22(土) 21:48:25ID:s1fJ2B1f饗応夫人
深層の祭
わけわかんない。
ぐちゃぐちゃしてて、不気味だし。
こんな曲必要なし!
ベスト
風之舞
吹いてて楽しいし、カッコイイ。
春風
吹いてて楽しいし、メロディが口ずさめる。
0385名無し行進曲
2005/10/22(土) 21:57:24ID:uBlhjSec氏ねばーか。
逆を考えてみろ。
饗応婦人、深層の祭りが貴様の演奏する時代、風之舞、春風が吹いたこともない時代だったらどうなん?
浅はかすぎるんだよ。
何だよこれ「吹いてて楽しいし、カッコイイ。」「メロディが口ずさめる」
昔の曲でも充分当てはまる曲があるんだよ。
ネタだとしてもどっかに逝け。ここに来るな!
0386名無し行進曲
2005/10/22(土) 22:08:04ID:cdgl2jR/かっこいいだけの課題曲なんてイラネ。このスレは「この曲大好き〜」とか
いう場ではないのでご注意あれ。
因みに自分のベストは風と炎の踊りでつ
0387名無し行進曲
2005/10/22(土) 22:20:08ID:uBlhjSecお前本当にばかやろー、だ。
風と炎の踊り大好きだーっ。
最初のSusp.Cym、ドラ、木管群との絡まりあいから始まり、前半Fl.の美しいメロディ・・・
たまらんっ!
と言っても、結局は>>384の馬鹿と変わらないのかな?
実はこの時代の学生故。
でも風之舞、ベストフレンド、春風も好きだけれど。。
俺にとってはこれらの時代の曲は「口ずさめる」。
0388名無し行進曲
2005/10/22(土) 22:23:22ID:1/bhYzUS>このスレは「この曲大好き〜」とか
>いう場ではないのでご注意あれ。
>因みに自分のベストは風と炎の踊りでつ
なにこの矛盾
0389名無し行進曲
2005/10/22(土) 22:28:13ID:uBlhjSec「ベスト」の意味を考えてみぃ。
ベスト not always 風と炎の踊り
0390名無し行進曲
2005/10/22(土) 22:29:26ID:uBlhjSec間違い
Best is not always 風とホモの踊り.
0391名無し行進曲
2005/10/22(土) 23:03:15ID:3jbVeGJz深層の祭を口ずさんだりする現役の学生ですが、何か?
0392名無し行進曲
2005/10/22(土) 23:16:03ID:s1fJ2B1f0393名無し行進曲
2005/10/22(土) 23:18:07ID:uBlhjSec>これらの時代の曲は
なにも「深層の祭」に限らない。
おめえあほ?もっと文(文章じゃない)を理解する読解力を得ようねw
0394名無し行進曲
2005/10/22(土) 23:19:11ID:uBlhjSec・・・で?
0395名無し行進曲
2005/10/23(日) 00:28:50ID:eyriO7oa釣りに決まってるだろ。そんなことも分かんねえのかよw
いい年こいた大人が、厨房相手に必死になってキーボードを叩くのが、この板の特徴だなw
みっともねえ。本当にみっともねえ。
0396名無し行進曲
2005/10/23(日) 00:57:29ID:vnGeAVtT>深層や婦人をわざわざワーストに引っ張り出してくる奴がどこにいるってんだ。
その油断こそこのスレの禁物。
ざわ、ざわ(AA略)
あいつらは本当に「そう」思っている!
これに絡んでくるお前がみっともねぇ。ほんとにみっともねぇw
0397名無し行進曲
2005/10/23(日) 01:04:16ID:J6bf9kSp0398名無し行進曲
2005/10/23(日) 01:07:51ID:1mdYZNFKマリーンシティ ( ) 饗応婦人
易_________________難
( )を埋めよう
0399名無し行進曲
2005/10/23(日) 01:16:49ID:J6bf9kSp0400ときどき出てくる1
2005/10/23(日) 10:23:10ID:PkU1Tbbq近年の課題曲とは違った感を持ちますよ。
自分が演奏した曲だけではなく、他の曲にも耳を傾けましょう。
マリーンシティはいつのだっけ、H2くらいだっけ(調べろよ
0402名無し行進曲
2005/10/24(月) 00:36:19ID:aE0Kj1ha伊福部とか芥川とか大栗が好きな人間だから。
まあ、だからといって、作品自体がクソだとかは思わないけどね。
ここには、どうやら彼らの作品が好きな方が多いようで。
保科洋には共感ができるから風紋とかは好きだな。
最近の課題曲は好きになるのはおろか演奏したいとも思わないね。
0403名無し行進曲
2005/10/24(月) 14:09:32ID:tPY9nTL6伊福部-芥川の音楽が理解できればすくなくても三善の一部は
理解できそうな気がしないでもないが・・・・・・
田村はわかる。伊福部からきた人には受け入れられないところもあるだろうな。
0404名無し行進曲
2005/10/24(月) 14:38:13ID:pzLewyPJマリーン・シティは1990年の課題曲D。
0405名無し行進曲
2005/10/24(月) 18:28:21ID:ckUfAncv>>402が伊福部の協奏風交響曲やリトミカを、また芥川のエローラや響、
ヒロシマのオルフェを好きなら田村も十分いけると思うがな。
0406名無し行進曲
2005/10/24(月) 18:40:13ID:daNQiIoy三善作品は俺も最初は嫌いだったが連禱富士という曲を聴いて一気に好きになった。
コンクールでこれの編曲作品が演奏されているようだが聴く気にはなれんが。
なんというか頂点に達するまでの過程で気持ちが高ぶってくるのが分かる。
まあ自分は音楽の勉強は一切していないし理論とかそういうのとかも全然知らないから
曲について語る資格が無いとか言われればそれまでだけどさ
0407名無し行進曲
2005/10/24(月) 19:12:18ID:ckUfAncvんなこたぁない。印象批評で評論家やってる香具師もいるし。
ただ本当にいいものを(凄く曖昧だが)見抜けるようでありたい、
と個人的には思うがね。
ただ伊福部も田村も程度の違いこそあれストラヴィンスキーを意識している
ところがあるから、そのつながりで田村に入っていけそうな気もする。
0408名無し行進曲
2005/10/24(月) 21:14:15ID:f0OV+eEl⊃http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1086680614/
0409名無し行進曲
2005/10/24(月) 21:27:18ID:tSuWhiuTちなみに「課題」曲としてのベストは何でしょうかね?近年では栄光をたたえてが良かったと思っています。
0410名無し行進曲
2005/10/25(火) 13:06:39ID:i4/Ej/Ylやはり
全日本吹奏楽コンクール課題曲集Vol.6
じゃないですか?
それ以外なら全日本吹奏楽コンクールで金賞とった団体のCDとか・・・(ライブ録音)
0412名無し行進曲
2005/10/27(木) 00:12:04ID:H0ZYPU6+0413名無し行進曲
2005/10/27(木) 01:12:08ID:dsToXRt7お前はそういう価値観でしか音楽を聴けないのか?
0414名無し行進曲
2005/10/27(木) 03:06:37ID:Re0nYPyi来年の課題曲は、公募作品低質化の極みともいえる04年からの揺り戻しがきたようで、まことに結構。
なにわの初回CDも買おうと思う。
0415名無し行進曲
2005/10/28(金) 08:03:20ID:FqViRJPxタンバリルが(・∀・)イイネ!!
0416名無し行進曲
2005/10/29(土) 05:21:18ID:il2VROMZ0417名無し行進曲
2005/10/30(日) 16:55:37ID:CbSr9uTg0418名無し行進曲
2005/10/31(月) 18:13:34ID:OqEItWSS0419名無し行進曲
2005/10/31(月) 21:40:14ID:eEO8hJFk0421名無し行進曲
2005/11/05(土) 23:32:50ID:CRTuBNA1この曲が大好きな僕がここにいまつ、知ってる人います?
0422名無し行進曲
2005/11/05(土) 23:56:47ID:ymiDzAFUですね。課題曲っていい曲多いですよねぇー・・・
0423名無しさん
2005/11/06(日) 00:03:58ID:ar7kBOItもう6年ぐらい前の曲だけどラッパのソロがいいねぇ〜
0424名無し行進曲
2005/11/06(日) 00:06:02ID:E0o9f5RQ途中、トロンボーンから始まるフーガ、かっこいいよね
おらも大好きだ
0425名無し行進曲
2005/11/07(月) 21:55:55ID:vufGAnA8風之舞と春風で〜〜〜〜〜す!
吹いてて、楽しい〜〜〜〜〜もん(^-^)
0426名無し行進曲
2005/11/07(月) 22:37:15ID:dkM4gIDB99'K点を越えて
00'道祖神の詩
01'平和への行列
02'追想 〜ある遠い日の
03'ウィナーズ 〜吹奏楽の為の行進曲
青春の6曲☆
0427名無し行進曲
2005/11/08(火) 08:14:03ID:CKHxpTpoベスト1はロックン・マーチという事でこのスレ糸冬了
もし>>427とれなかったら
週末の演奏会で急遽キューピッドのマーチを演奏
0429名無し行進曲
2005/11/08(火) 12:40:09ID:CKHxpTpoこんな過疎スレで釣られてやんのwプッww
ベストはロックン・マーチ
ワーストはゆかいな仲間の行進曲かな?
演奏するのが嫌だった
何でかわからんけど
0430名無し行進曲
2005/11/08(火) 13:34:54ID:DJrfWhTvワースト ブラジリアンポートレート
0431名無し行進曲
2005/11/08(火) 20:36:21ID:UI7odmM4同じ青春時代だ…w
漏れは稲穂・レイディアントがベスト
0432名無し行進曲
2005/11/14(月) 22:08:38ID:x8Pqy8Fw♪ペケラマ ペケラマ ペケラマ(ドンドコ)
♪ペケラロマ〜(パオパオパ〜)
っていう曲が好きなんだけど
タイトル思い出さないや〜。・゚・(ノД`)・゚・。
分かる方はいませんか?
0433名無し行進曲
2005/11/17(木) 00:19:04ID:wjwoeEUQでも、選曲会議の結果は・・・・
深層 38 舞曲 7 カーニバル3 スタウト1
高校に部活なくて一般に潜り込んでた俺らに、全国行きに燃える大人を動かせる訳もなく。
やりたかったよぉ、スネアの「タッタッタッ・・ッタッタッタタッ」で、「カーニバルのマーチ」に一票。
ちなみに、パーカスのパーリー(当時42歳・子供2人)は、「スタウト」に一票。
マーチやりたいんならカーニバル入れろよ。どうせパーカス4人だけだし。揃って団から浮いてたし。
0434名無し行進曲
2005/11/17(木) 00:39:54ID:dyvOUkG0ラメセスU世、OVERTURE FIVE RINGS、風紋、五月の風、深層の祭り
ワースト5
斜影の遺跡、追想、レイディアントマーチ、ライジングサン、風の黙示録
0435名無し行進曲
2005/11/17(木) 00:50:15ID:zJPoYmiv稲穂の波、雲のコラージュ、風紋、カタロニアの栄光、K点を超えて
ワースト5
吹奏楽のためのラプソディア、追想、ラ・マルシュ、をどり唄、ターンブルマーチ
0436名無し行進曲
2005/11/17(木) 18:47:28ID:nucPiOqG0437名無し行進曲
2005/11/17(木) 20:48:32ID:qJIx6/WD気になるのは90年の「風の黙示録」のスコアの作曲者のコメント欄。
ちらっと読んだ記憶があるのですがもう一度読む方法はないですかね?
確か、戦死した仲間に捧げる云云書かれてたような気がするが。
0438名無し行進曲
2005/11/17(木) 23:22:10ID:Ob7XGp4Z高度な技術への指標、ランドスケイプ、ロックン・マーチ、稲穂の波、クロスバイマーチ
ワースト5
風の黙示録、ゆかいな仲間の行進曲、斜影の遺跡、エアーズ、SL
0439名無し行進曲
2005/11/17(木) 23:26:13ID:HCqrVRQG0440名無し行進曲
2005/11/18(金) 17:09:59ID:ttHLUoN7ディスコキッドが好きだな
0441名無し行進曲
2005/11/18(金) 17:27:35ID:Jfl4x/gu個人的に道祖神の詩も面白いと思うが、稲穂の波に比べて挙げられていない様子。人気無いのかな・・・
0442名無し行進曲
2005/11/18(金) 19:08:07ID:RK0Y4aJDがおれのベスト5
0443名無し行進曲
2005/11/18(金) 19:10:56ID:SmVs+yRZ道祖神は、稲穂に比べると軽く見られがちですね…。
実際に演奏するといい曲だと思いますよ。ホルンのSoliの箇所とか。
(私の団体は、あの年胎動でしたがw)
0444名無し行進曲
2005/11/18(金) 19:15:03ID:3qlMW4RU彼(にっしー)は携帯などを駆使し、複数IDを使い分け、議論や問題提起をする
ふりをして、様々なスレで煽り・荒らしを繰り返しています。
彼は自分が被害者であるかのように振る舞ったり、丁寧な言葉遣いで荒らしでない
ことをアピールしながら他人を荒らし扱いしたり、別IDで話題を振ってそれにレスを
するという自作自演をしながらスレを荒らしていきます。
彼は一見まともなことを書いているようにも見えますが、真の目的は住人を釣って
スレを荒らすことにあります。
荒らしへのレスは荒らしを喜ばせる餌にしかなりませんので、言い返したい気持ちが
あってもレスはせず、彼の策略に乗らないよう十分ご注意願います。
【過去ログ検索用にっしーIDまとめ】
ID:LT/JHA7j ID:BmbVRpQ6 ID:3Ztrgbtu ID:qDDCe1XN ID:5z68FTvx ID:EJqGw/kr
ID:yCzKeneK ID:mgl1wx1p ID:AApAFQCD ID:La7A33DH ID:WRuoxTIj ID:/dCrGq0l
ID:qEtjM1sT ID:xpCJ3m8R ID:JdN0JKA8 ID:Stz0uCoc ID:SmVs+yRZ
0445名無し行進曲
2005/11/18(金) 23:57:00ID:3znF0Vms彼(にっしー)は携帯などを駆使し、複数IDを使い分け、議論や問題提起をする
ふりをして、様々なスレで煽り・荒らしを繰り返しています。
彼は自分が被害者であるかのように振る舞ったり、丁寧な言葉遣いで荒らしでない
ことをアピールしながら他人を荒らし扱いしたり、別IDで話題を振ってそれにレスを
するという自作自演をしながらスレを荒らしていきます。
彼は一見まともなことを書いているようにも見えますが、真の目的は住人を釣って
スレを荒らすことにあります。
荒らしへのレスは荒らしを喜ばせる餌にしかなりませんので、言い返したい気持ちが
あってもレスはせず、彼の策略に乗らないよう十分ご注意願います。
【過去ログ検索用にっしーIDまとめ】
ID:LT/JHA7j ID:BmbVRpQ6 ID:3Ztrgbtu ID:qDDCe1XN ID:5z68FTvx ID:EJqGw/kr
ID:yCzKeneK ID:mgl1wx1p ID:AApAFQCD ID:La7A33DH ID:WRuoxTIj ID:/dCrGq0l
ID:qEtjM1sT ID:xpCJ3m8R ID:JdN0JKA8 ID:Stz0uCoc ID:SmVs+yRZ
0446名無し行進曲
2005/11/19(土) 18:18:33ID:wl5mcReLラメセスU世…埼玉栄
稲穂の波…常総学院
潮煙…関城中
ファイブリングズ…淀工
風之舞…与野高
五月の風…原町一中
饗応夫人…関東一高
風と炎の踊り…習志野
ロックンマーチ…習志野
00年の序曲…創価グロリア
0447名無し行進曲
2005/11/19(土) 18:33:12ID:jy572i/nロックンマーチ大好きなんだけど
習志野の演奏キライだ〜
何かうまく言い表わせないけど
勢いがないカンジ
0448名無し行進曲
2005/11/19(土) 19:38:38ID:pvPUSIQQ関城中とはマニアックですね…
ちなみに自分は道祖神のオーボエソロと
吹奏楽の為の序曲のラッパソロがたまら
なく好きです。
0449名無し行進曲
2005/11/20(日) 00:02:49ID:IlQu2B6Rカタロニアの栄光、五月の風、スプリングマーチ、K点を越えて、すてきな日々マーチのワースト5
ラ・マルシュ、虹色の風、アップルマーチ、サンライズマーチ(05)、ターンブルマーチ。
0450名無し行進曲
2005/11/20(日) 07:07:39ID:s39ymqRH稲穂は東海大第四、風の炎と踊りは埼玉栄、ラメセスU世は小平第六中でお願いします 笑
0451名無し行進曲
2005/11/20(日) 09:43:57ID:OS4en7Dr私もそんな好きじゃないけど。
0452名無し行進曲
2005/11/20(日) 23:49:45ID:VEChK/Q4あの旋律に凄く哀愁感じるんだよなー。 上岡氏の作品は個人的に大好き。はるか、大地へもすんばらしいYO!
0453名無し行進曲
2005/11/20(日) 23:55:48ID:1w+ltvndアイヌの輪舞!
0454名無し行進曲
2005/11/20(日) 23:58:42ID:FO/SEqCz0455名無し行進曲
2005/11/21(月) 07:47:33ID:gFm7qRTo0456名無し行進曲
2005/11/21(月) 07:54:15ID:Q7Rr64lzコンクールで超アゴーギク…。かなり勝負かけてます。
0457名無し行進曲
2005/11/21(月) 10:46:22ID:XChMJOZ8神奈川大の稲穂は序奏のTrp、Tbnが柔らかさを保ったまま遠くまでよく音が飛んで
いて関心しました。クラリネットとサックスのブレンド感も最高で、稲穂を演奏した
中では全団体の中でも上位の演奏でしょう(個人的にはリベルテの稲穂が一番好み
ですが…)
神大はあっさりした表現なのに、そのサウンドで納得させるような演奏でしたね。
サロメと合わせて文句ナシの金賞でしたw
0458名無し行進曲
2005/11/21(月) 11:22:53ID:VX49UCa11994 雲のコラージュ
1995 ラメセスU世
1996 はるか大地へ
1997 五月の風
1998 稲穂の波
1999 K点を越えて
2000 胎動の時代
2001 栄光をたたえて
2002 該当なし
2003 ベストフレンド
2004 祈りの旅
2005 パクスロマーナ
0459名無し行進曲
2005/11/21(月) 11:25:45ID:XChMJOZ82002 該当なし
ごもっともですねw
敢えて無理矢理ベスト決めるとすれば、一応ラメントかな?
0460名無し行進曲
2005/11/21(月) 11:30:19ID:VX49UCa11994 該当なし
1995 ジャンダルム
1996 クロマティックプリズム
1997 ラ・マルシュ
1998 ブラジリアンポートレート
1999 該当なし
2000 をどり唄
2001 SLが行く
2002 吹奏楽のためのラプソディア
2003 虹色の風
2004 鳥たちの神話
2005 サンライズマーチ
0461名無し行進曲
2005/11/21(月) 11:34:40ID:XChMJOZ81994は「パルスモーションU」のような気もしますw
1997はラ・マルシュと書かれていますが、じっくり聴くといい曲ですよ。
むしろ課題曲1(タイトル忘れた)の方がツマラナイ感じもします…。
個人的な好みですが。
0462名無し行進曲
2005/11/21(月) 11:41:41ID:VX49UCa1確かにラ・マルシュかライジングサンでかなり悩みました〜
むしろ2002はさらに曲を追加したいくらい!
0463名無し行進曲
2005/11/21(月) 11:50:28ID:XChMJOZ81994年は極端ですが、もう少しやりがいのある(挑戦したくなる)難度の高い作品
も欲しいですよね。
演奏するのも聴くのも、イマイチ物足りないような…。
1992年以前のように、オリジナル作品と行進曲を混ぜたほうが私はいいと思います。
たとえば1988年は現代的な難曲「深層の祭」、メロディの美しい「交響的舞曲」、
オーソドックスなマーチ「スタウト・アンド・シンプル」、ラテンのリズムが楽しい
「カーニバルのマーチ」と、4曲の性格がそれぞれ明確で、自分たちのバンドの特徴
を発揮できる選曲が可能でした。
その方が聴く方にも、演奏する方にも良いと思います。
0464名無し行進曲
2005/11/21(月) 11:50:47ID:osFBfUCSほぼ同意。
ラマルシュは好きだが…。2002は良い曲は無いね。
追想がワーストかな。あとイギリス民謡と風之舞も各年のワーストだな。俺は。
0465名無し行進曲
2005/11/21(月) 11:59:59ID:VX49UCa12004も祈りの旅以外はどれも…
マーチの年はどれも駄作揃い。当たりは五月の風とK点くらいかな?
0466名無し行進曲
2005/11/21(月) 16:25:44ID:ixUFpxwYあの年のブレーンの課題曲が入ったCDは当たりでした。
(阪急百貨店のT、葛飾のV、ブリヂストン久留米のWも良かった…)
次の年は?マーク付きましたが…。
0467名無し行進曲
2005/11/21(月) 17:12:01ID:XChMJOZ8生で聴いた感じだと、T(童夢)は大津シンフォニックがベストでしたね。
阪急も序奏部分の歌い込みや各ソロなど良かったのですが、ブレンド感に若干不満が
残りました。
V、Wについてはブレーン(?)の選定で異議なしでしょうw
0468名無し行進曲
2005/11/21(月) 17:29:29ID:dEYu/YVM0469名無し行進曲
2005/11/21(月) 19:29:14ID:dNvee9lnあの曲は「どの程度基礎ができているか」が良く判る曲だと思うの。
基礎が出来てないと「ペラペラしてて汚い音」が出てしまうからね。
0471名無し行進曲
2005/11/21(月) 21:21:36ID:ixUFpxwY私は大学の部の一部分しか聞けなかった(モイランダはばっちり聞きました)ので何とも言えないですが…。
取りあえず阪急のTは最後辺りのHr・Saxセクションの響きが良かったのが印象に残ってます。
殆どのバンドの響きや音量がHr=Saxに対して阪急はHr>Saxだったせいもあるのですが(こっちの方が好みです)。
私の所属してたバンドの大会の童夢はHr<SaxだのSaxしか聞こえないとかザラだったもので…。
V、Wに関しては同じくいう事無しです。
翌年のCDの選曲はVのみいう事なしでしたね。
Tは横浜ブラスオルケスターの方が良かったと思いますし、UはSolo惜しかった…それも入れるならリベルテでしょうか。
川越も捨て難いですが。
Wはどこも上手なので逆に決めにくいかも。
97年はU・Vは文句なし、TはNTT中国の方がいいかもしれません(自分がTp吹きなもんで1stより2ndの方がよく聞こえる
演奏が好みじゃなかったという事だけです。NTTは残念ながら失格になってしまったので仕方ないと言えば仕方ないですが)。
Wは…演奏団体が少なかった為仕方ないですね(Tもそうでしたし)。
年代限定してすいません、一番気に入ってた課題曲なので…。
0472名無し行進曲
2005/11/22(火) 08:13:02ID:4hmjgS+Oウィナーズは?
0473名無し行進曲
2005/11/22(火) 08:40:46ID:eOC4/I9S97年の「ライジング・サン」はNTT中国が一番よかったですよね。
自由曲(だったん人でしたっけ?)も丁寧で完成度が高かったですし、タイムオーバー
していなければ金賞だったと思います。
0474名無し行進曲
2005/11/22(火) 08:42:44ID:3FR1gztp0475名無し行進曲
2005/11/22(火) 09:09:57ID:8wHhWnhNベストフレンド
ウィナーズ
イギリス民謡
列車で行こう
虹色の風
0476名無し行進曲
2005/11/22(火) 16:22:04ID:4hmjgS+Oどうしてベストフレンドがウィナーズの上にくるのか・・・
0477名無し行進曲
2005/11/22(火) 16:53:41ID:eOC4/I9S「好きな順」だと、あぁそうですかという感じですが「よかった順」とか言われると
微妙な気分ですよねw
何がよかったのか?と、ツマラナイつっこみを入れたくなる自分が恥ずかしい…。
例えば「吹いた感じがよかった」「この曲を選んだ団体の成績がよかった」etc
まあ、気にしなければ済む話ですが。失礼しましたw
0479名無し行進曲
2005/11/22(火) 20:02:13ID:7VlUQ75G自分の学校は深層の祭を演奏したのですが、たぶん現役時代
最大の難曲だったんじゃないかと思う。
それだけに、個人的には不動のベストだな。
NHKの着メロサイトに深層の祭が入ってたけど、懐かしいフレーズが出てきて
マジ泣けたっす。
0480名無し行進曲
2005/11/22(火) 20:59:32ID:TH1r2fhS0481名無し行進曲
2005/11/22(火) 21:22:13ID:9ugv6QVV0482名無し行進曲
2005/11/22(火) 22:19:19ID:xLXR0YST演奏するのが楽しい曲ベスト3
ウィナーズ、ラメント、夢と勇気
0483名無し行進曲
2005/11/22(火) 23:02:48ID:zSvnNRTa05:ローマの休日
04:風野舞
03:ウィンナーズ
02:ラーメンと餃子
01:SLが逝く
00:をたく唄
99:ジャイアントマーチ
98:童夢精
97:カレーマルシェ
96:クロマティ高校
0484名無し行進曲
2005/11/22(火) 23:13:32ID:M05m61ybIDにSLがついたときは夜も眠れなかった
おかげでこの日から夜行性に…
0485名無し行進曲
2005/11/22(火) 23:53:06ID:L0Adk2D1淀高の演奏は鳥肌もんだったよ。何度も聴きたい
マーチの中に色々な要素がつまってて演奏してても楽しかったし
聴いてても飽きないいい曲だと思うんだけど中々話題が出てこないのな…
CD聴いたらもう1度演奏したくなってきた
0486名無し行進曲
2005/11/23(水) 00:36:59ID:ZitAfUftオーバーチュアファイブリングズもいぃです!冒頭の部分から泣かせるメロディで好きです。三枝先生また課題曲書いてくれないかな…
あと、マーチだったらラメセスU世がいぃ!頭のホルンすばらしい!
0487名無し行進曲
2005/11/23(水) 00:53:09ID:FeBR+QNN0488名無し行進曲
2005/11/23(水) 11:24:33ID:onbqGpv8>>482サンライズマーチはオブリガートの入れ方が素人くさいし内声部も間違いだらけ。すれ違いだからあんま言わんけど。
0489名無し行進曲
2005/11/23(水) 11:31:48ID:QwRvdRhZ98 稲穂の波、童夢
99 K点を越えて
があるのに…
あえてあげるなら
00 道祖神の詩
04 祈りの旅
くらいだろうか?
0491名無し行進曲
2005/11/23(水) 12:00:23ID:QwRvdRhZ98は音楽性や技術的にも高いものを求められた作品ばかりだった。
02はどれもやりたくないというのが本音。
0492名無し行進曲
2005/11/24(木) 18:18:12ID:iSgD7Vx/個人的には、パクスロマーナかな…。
0493名無し行進曲
2005/11/24(木) 19:28:28ID:N0iOs8eA0494名無し行進曲
2005/11/24(木) 19:32:56ID:iSgD7Vx/そうですね。確かにw
そんな中、そのまま普通に演奏しても全然良くないサンライズを鑑賞に耐えるまでに
仕上げた福工大城東は、ある意味スゴ過ぎる…。
0495名無し行進曲
2005/11/24(木) 20:40:33ID:iqyzeaVW03はウィナーズに助けられたが。今年は…強いてあげるならパクス。
0496名無し行進曲
2005/11/24(木) 21:41:38ID:5K1rYW+70497名無し行進曲
2005/11/24(木) 21:55:26ID:8rewCSPH>457の書いてあるように神大かリベルテが上手かったと思う。
ホールの響きも上手くマッチしてたし。
0498名無し行進曲
2005/11/25(金) 02:40:49ID:agqeiD/n0499名無し行進曲
2005/11/25(金) 09:36:27ID:tNhq8G7s人の中には >>498さんのように、この曲から魅力が感じれられないという人もいる
のでしょうね。
これって単に、好き嫌いの問題なのかも知れませんがw
0500名無し行進曲
2005/11/25(金) 16:44:16ID:VAHgtKHV0501名無し行進曲
2005/11/25(金) 17:38:30ID:y5sZ5CU6芳しくない評価の人が多いし、中にはそういう人だっているだろう
0502名無し行進曲
2005/11/25(金) 19:03:35ID:PDY8Rwib主題が交錯するところとか上手く出来てるし、裏の木管の動きも考えられてる
0503名無し行進曲
2005/11/25(金) 20:06:17ID:tNhq8G7sなっても大・職・一のみの課題曲Xかな…。
中高生でもしっかり吹いてたけどなあ。埼玉栄の「ラメセス」はカチッとした爽やか
な演奏で、聴いてて気持ち良かったなあw
0504名無し行進曲
2005/11/25(金) 21:04:21ID:76Pc6erc0505名無し行進曲
2005/11/25(金) 21:27:13ID:pem/uAqG・・・列車は龍谷の演奏聞いて意外と歩ける気もするが、リベラは絶対足がもつれるぞ。
0506名無し行進曲
2005/11/25(金) 21:38:25ID:+tLlF+rP0507名無し行進曲
2005/11/25(金) 22:37:00ID:G/NPGEIC譜面づらだけじゃなくて、アンサンブルという点においてね。
どこの演奏がお勧め?
0508名無し行進曲
2005/11/25(金) 22:40:26ID:LXuWKcTB0509名無し行進曲
2005/11/26(土) 14:34:18ID:EAoGwjUz忘れてないお(^ω^)
0510簑羅
2005/11/26(土) 14:40:47ID:scKEyUL0timpが超かっこぃぃですねw
0511名無し行進曲
2005/11/26(土) 21:21:39ID:ITBXcbrC0512名無し行進曲
2005/11/26(土) 22:04:10ID:TwdzSQTo0513名無し行進曲
2005/11/26(土) 23:01:20ID:/w5ClAnD0514名無し行進曲
2005/11/26(土) 23:14:47ID:IWMumivB0515名無し行進曲
2005/11/26(土) 23:27:11ID:ITBXcbrCまったく同じだ…w
0516名無し行進曲
2005/11/26(土) 23:39:38ID:0lXeAjGT0517名無し行進曲
2005/11/27(日) 20:59:30ID:Hen8G9Uu0518名無し行進曲
2005/11/28(月) 19:21:50ID:6jujeBpW栄光、クロス・バイ・マーチ、ラメセスU世、レイディアント・マーチみたいな曲っていつに
なれば出てくるでしょうかね…。
最近の課題曲がちょっと軟弱な気がするのでw
まあ気長に待てばいつかは復活するのかな?
0519名無し行進曲
2005/11/29(火) 00:00:40ID:i/Z178enコーラル・ブルー
波の見える風景
五月の風
もうそろそろ課題曲用作品書いてもいいのでは?
バリバリのポップスで!
0520名無し行進曲
2005/11/29(火) 01:03:47ID:tXWgElxG2、饗応夫人
3、風紋
4、深層の祭り
5、五月の風
他に、潮煙や稲穂の波、管楽器のためのソナダ風と炎の踊り、最近ではウィナーズがいい。
私的にいただけないのが、ハローサンシャイン、ライジングサン、エンブレム、02年全部、鳥たちの神話、
追想なんて稲穂の導入部そっくりでないっすか?
0521名無し行進曲
2005/11/29(火) 14:24:11ID:+75Nl+Rvハロー!サンシャインは、あの系統の中では案外良い曲ですよw
個人的にはマリーン・シティのほうが、許せないくらいツマラナイ曲だと思いますね。
0522名無し行進曲
2005/12/03(土) 02:03:56ID:ghfQt8tVゆかいな仲間の行進曲とマーチ・エイプリル・メイだなぁ。
0523名無し行進曲
2005/12/03(土) 03:18:30ID:hp9zq/PN馬鹿の一つ覚えみたいに常総マンセー言ってる人多いけど、高校の演奏全て聞いた?
常総よりも数倍鈴峯の演奏の方がすばらしいが。
0524名無し行進曲
2005/12/03(土) 11:56:23ID:REwL2hQx…なんだ釣りかwwww
0525名無し行進曲
2005/12/03(土) 22:37:52ID:y0KONkxj0526名無し行進曲
2005/12/05(月) 18:27:45ID:1gcm+RN1斜影の遺跡←ヤマなし オチなし イミなし=801
0527名無し行進曲
2005/12/05(月) 18:32:27ID:oEsSKskI冒頭を県大で聞いたとき、「これが曲なの?」と思ったものです。
今でも、91年の課題曲は他のB,C,Dの方が好きです。
0528名無し行進曲
2005/12/05(月) 18:54:52ID:1gcm+RN1同級生キタワァ(n‘∀‘)η゚・*
91年はロックン・マーチがいいなぁ
んー、コーラルブルーもスキ
0529名無し行進曲
2005/12/05(月) 19:20:12ID:BCLejxkuCDではわからないが、常総の演奏は生だと明らかにオーバーブローなんだが
0530名無し行進曲
2005/12/05(月) 19:28:36ID:oEsSKskI私の学校、課題曲Dでした・・・。どちらかといえばBやCの方が好きです。
その後、高校を卒業するまで吹奏楽をやりましたが、好きなBやCは遊びで
吹いただけ・・・。それにくらべてDは嫌になるくらい使いまわししてました
ウチの出身高校。今でも、そよ風なら暗譜でふけそう・・・。
0531名無し行進曲
2005/12/06(火) 18:07:23ID:xVvqaEs0あの終始よせる緊迫感みたいな感じが
0532名無し行進曲
2005/12/07(水) 23:49:28ID:jveOr7tD聞いててあんまり楽しくないよね
必死なカンジがする
この年だとロックンマーチがベストだな
聞いていて楽しい曲だし
なによりすごく楽しんで演奏できる曲だから
0533名無し行進曲
2005/12/08(木) 00:02:55ID:ehzvHVqkK点
レイディアント
道祖神
最近の課題曲には魅力を感じません。
0534名無し行進曲
2005/12/08(木) 00:53:33ID:a5Vj4Nhc楽曲は稲穂の波、OVERTURE FIVE RINGS、管楽器のためのソナタ、饗応夫人、風と炎の踊り
ワースト5、マーチだとエンブレム、マリーンシティ、虹色の風、平和への行列、今年のサンライズマーチ
0535名無し行進曲
2005/12/08(木) 00:55:55ID:a5Vj4Nhc0536名無し行進曲
2005/12/08(木) 07:03:50ID:c29L3hEU0537名無し行進曲
2005/12/08(木) 09:17:02ID:1Njo16U6多分それ私。
0538名無し行進曲
2005/12/11(日) 10:53:25ID:iyy7QIjrどっちがいいと思う?
0539名無し行進曲
2005/12/11(日) 11:10:56ID:4vXvNaak90年以降は全部ウソコ。
0540名無し行進曲
2005/12/11(日) 21:01:31ID:bmcR5er1良曲はたくさんあるけど、傑作とよべるのが殆どない
0541名無し行進曲
2005/12/11(日) 23:35:31ID:oYk70tagてかそもそもそんなに傑作があるのもおかしな話だと思うね。
0542名無し行進曲
2005/12/12(月) 00:48:55ID:v58d201s高度な技術への指標に一票!たまにテレビでもBGMとして流れるし、シンフォニックポップスの出だしが苦手…
0543名無し行進曲
2005/12/12(月) 18:46:38ID:uNkCp4CQ0544名無し行進曲
2005/12/12(月) 23:25:24ID:WJoZCp3qおいらも高度な技術への指標にイピョ!!
0545名無し行進曲
2005/12/12(月) 23:42:21ID:0IcKwhxZレイディアント
胎動の
稲穂
はるか大地へ
0546名無し行進曲
2005/12/13(火) 00:03:55ID:1H1dDtf+・波の見える風景
・風紋
・祈りの旅
・稲穂の波
(マーチ)
・すてきな日々
・レイディアントマーチ
・K点を越えて
・五月の風
・ラメセスU世
0547名無し行進曲
2005/12/13(火) 00:11:36ID:1H1dDtf+・吹奏楽のためのラプソディア
・追想
・クロマティックプリズム・をどり唄
(マーチ)
・虹色の風
・第一行進曲「ジャンダルム」
・ライジングサン
・サンライズマーチ(05)
0548名無し行進曲
2005/12/13(火) 00:14:13ID:YMQvPFmIマーチなら…ラメセスU世、テイクオフ、潮煙、五月の風、スプリングマーチかなぁ
0549名無し行進曲
2005/12/13(火) 00:19:42ID:6zu/E+mU0550名無し行進曲
2005/12/13(火) 00:20:06ID:bdD+dj320551名無し行進曲
2005/12/13(火) 00:22:14ID:1H1dDtf+・スプリングマーチ
・エイプリルメイ
・K点を越えて
ワーストなのは…
・虹色の風
・ターンブルマーチ
0552名無し行進曲
2005/12/13(火) 00:25:18ID:tP2jZyed波の見える風景、風紋、ムービング・オン、深層の祭、コーラル・ブルー、フューチュリズム、
クロス・バイ・マーチ、饗応夫人、ラメセスU世、管楽器のためのソナタ、五月の風、K点を越えて、
ウィナーズ
??・・・カント、キューピッドのマーチ、清くあれ爽やかなれ、パルス・モーションU、ブラジリアン・ポートレート
70年代から最近まで満遍なく選んでみた
0553名無し行進曲
2005/12/13(火) 00:30:38ID:1H1dDtf+??にはジャンダルム入れたい!
0554名無し行進曲
2005/12/13(火) 18:22:30ID:SpAO3abA0555名無し行進曲
2005/12/13(火) 18:30:16ID:sotJIKcj0556名無し行進曲
2005/12/13(火) 19:53:22ID:1gLXtJXzあと何だかんだいってミニシンフォニーもよく書かれてると思うが。
0557名無し行進曲
2005/12/13(火) 20:48:13ID:fsbAlV8w「マーチオーパス1」(1984年課題曲D)
「コンサートマーチテイクオフ」(1986年課題曲D)
の参考演奏CDは発売していますか?
0558名無し行進曲
2005/12/13(火) 21:09:55ID:AAfBsQr0吹連に問い合わせれば購入できますよ。
ただ、当時の販売物が完売してる場合はダビングテープになりますが。
0559名無し行進曲
2005/12/13(火) 21:15:40ID:AAfBsQr0それと、その当時はまだ参考演奏CDではなく参考演奏テープの時代ですね。
0560名無し行進曲
2005/12/14(水) 17:04:38ID:iyT1u2sH0561名無し行進曲
2005/12/14(水) 17:30:06ID:+XF++43Dあとは風紋、ベスト・フレンド
0562名無し行進曲
2005/12/14(水) 17:31:44ID:QAAWBxP50563名無し行進曲
2005/12/14(水) 21:01:37ID:dtVwUXXC吹奏楽の為の「変容」
0565名無し行進曲
2005/12/14(水) 21:31:20ID:Jysa3pfN胎動の時代≧吹奏楽の為の序曲≧道祖人の詩≫をどり唄
と考える人が多い傾向。
98年や02年のスレでの評価を不等号で表すとどんなもんだろぅ。
0566名無し行進曲
2005/12/14(水) 21:35:29ID:Llx5maeh0567名無し行進曲
2005/12/14(水) 21:39:04ID:TUmWDou70568名無し行進曲
2005/12/14(水) 21:40:03ID:Pyt42uVc1998年
アルビレオ>稲穂>童夢>ブラジリアン
2000年
序曲>胎動>をどり唄>道祖神
2002年
ラメント>ミニシンフォニー>追想>ラプソディア
2004年
エアーズ>祈り>サード>鳥たち>風之舞
0569名無し行進曲
2005/12/14(水) 22:15:36ID:Yerqb9FY99 K点≧グリーンフォレスト≧レイディアント≧エンブレムズ
00 胎動>道祖神>>をどり唄>序曲
01 栄光>平和>SL>>あの丘
02 ミニシンフォニー>ラメント>>>追想>ラプソディア
03 ウィナーズ>>虹色≧べスフレ≧イギ民
04 祈り>>エアーズ≧風の舞>>鳥
うーんなんだかなぁ
0570名無し行進曲
2005/12/14(水) 23:14:53ID:MNVmFWGW98 アルビレオ≧稲穂>童夢>ブラジリアン
99 K点=緑森>レイディアント=エンブレムズ
00 胎動>序曲>>道祖神=をどり唄
01 栄光>平和>あの丘=SL
02 ラメント>>ミニシンフォニー>>>追想=ラプソディア
03 ウィナーズ>>虹色>イギリス民謡=ベストフレンド>>列車
04 祈り>>エアーズ>鳥=サード>>風之舞
05 リベラメンテ>>パクス≧春風>ストリート>>サンライズ
06は如何に。今のところパルセイション>伝説>一章=海=風
0571名無し行進曲
2005/12/14(水) 23:20:19ID:EqJxtMW40572名無し行進曲
2005/12/14(水) 23:39:42ID:4/IZEywXラメセスU世>スプリングマーチ>>>ジャンダルム>>アップルマーチ
96年
はるか大地へ>管楽器のためのソナタ>たん詩>般若>>>クロマティックプリズム
97年
五月の風>夢と勇気、憧れ、希望>>>ラ・マルシュ>>ライジングサン
0573名無し行進曲
2005/12/14(水) 23:44:36ID:4/IZEywXアルビレオ≧稲穂の波>童夢>>>ブラジリアンポートレート
99年
K点を越えて>グリーンフォレスト>レイディアントマーチ>>>エンブレムズ00年
胎動の時代>>吹奏楽の為の序曲>>道祖神の詩>>をどり唄
0574名無し行進曲
2005/12/14(水) 23:49:58ID:4/IZEywXあの丘をこえて>栄光をたたえて>平和への行列>>SLが行く
02年
ミニシンフォニー>>>>ラメント>>>追想≧ラプソディア
03年
ウィナーズ>>>列車で行こう>ベストフレンド>虹色の風>>イギリス民謡
0575名無し行進曲
2005/12/14(水) 23:54:17ID:4/IZEywX祈りの旅>エアーズ>>サード>>風の舞>>鳥たちの神話
05年
パクスロマーナ>>>春風>>リベラメンテ>>ストリートパフォーマーズ>>サンライズ
0576名無し行進曲
2005/12/15(木) 00:04:03ID:3+Ab1pIt個人的にはいい曲と思ってるんだけどね。
演奏団体も少なかったし、金賞団体も無かったけど(みかか西が金賞クラスの失格だったっけ?)
0577名無し行進曲
2005/12/15(木) 00:15:51ID:3CdMD/50かな
0578名無し行進曲
2005/12/15(木) 17:28:53ID:AozPSfjp今ものすごく孔雀辺りの野庭の演奏で「道祖神」を聞きたくなった。
0579名無し行進曲
2005/12/15(木) 17:37:02ID:uTCx4CYd0580名無し行進曲
2005/12/15(木) 18:03:43ID:rfffikil聴いたこと無い
0581名無し行進曲
2005/12/15(木) 18:09:08ID:uTCx4CYd少し変わった感じの、良い曲ですよ。
音源を捜して聴いてみてください。
課題曲マーチの難度で言うと、パートにもよるでしょうが、
クロス・バイ>ラメセス>レイディアント>カタロニアの栄光
といったところでしょうか…。
0582名無し行進曲
2005/12/15(木) 18:48:50ID:QQ6FxE+y私はレイディアントマーチを演奏した事のある人間ですが、結構難しかった。
クロスバイマーチのようなきつさは無かったけど。
私的に大阪市音楽団の演奏が一番良かった(あくまでも個人的に)。
スレ違いごめん。
0583名無し行進曲
2005/12/15(木) 19:54:10ID:DpopnVRk0584名無し行進曲
2005/12/15(木) 20:14:54ID:uTCx4CYd案外、可能なのかも知れませんね。
EuphでハイDは、若干キツそうな気もしますが…。
Tubaで「ボレロ」のTbnソロを吹く人もいるくらいですから、吹ける人には吹けるんでしょうw
0585名無し行進曲
2005/12/15(木) 20:22:36ID:IRfMNjJz童夢・道祖人の詩・エアーズが特に考えが別れる所みたい。
0586名無し行進曲
2005/12/15(木) 20:25:37ID:e4SL6eGQ漏れのいた団はラ・マルシュのホルンをほぼユーフォで重ねていた。
(80人クラスの団でホルン4人だったため)
0588名無し行進曲
2005/12/16(金) 15:27:59ID:gzNp+jHU0589名無し行進曲
2005/12/16(金) 16:14:10ID:EWSsAnQ7'89年の「清くあれ、爽やかなれ」という行進曲は金管楽器(特にHrn)が体力的にも
技術的にも難しいのに、聴いた感じは実につまらない作品でした。
最近だと'04年の「サード」(大・職・一のみ)がこれに相当するように思います。
0590名無し行進曲
2005/12/17(土) 01:37:18ID:HZX+w+2Iロックンマーチに1票で。
吹奏楽やり始めて、一番最初に練習した曲。なつかしいなあ。
ユーホ
それから3年間やったけど、これが一番印象に残ってるわ。
名前がアレなんだけどねw
クロスバイマーチは名前覚えてるけど、どんな曲だったかな…
0591名無し行進曲
2005/12/17(土) 07:24:06ID:bbX4iPgY(*^o^)人(^-^*)ナカーマ
私も吹奏楽はじめて一番最初に練習した課題曲がロックンマーチですた
ロックンマーチとそよ風のマーチ両方練習してて
部員みんなロックンマーチ大好きなので
本番でできるようめちゃめちゃ練習したのですが
結局そよ風のマーチになってしまいますた・・・
思い出の曲だし、イイ曲なので私もロックンマーチに一票!
0592名無し行進曲
2005/12/17(土) 11:21:39ID:3UaRaLcd0593名無し行進曲
2005/12/17(土) 12:45:09ID:5qdYQJsp0594名無し行進曲
2005/12/17(土) 17:00:32ID:+59iu+aWエンディングで楽譜にもないアドリブが演奏していますよね(シンバルの二分音符×3・全音符×3)。
あれってアドリブ可能ですか?
0595名無し行進曲
2005/12/17(土) 17:16:23ID:R8tkN1Dc0596名無し行進曲
2005/12/19(月) 20:23:00ID:Px7s9yqfそんなワケで、沖縄風・ダブルリード&エスクラ大活躍の[道祖神の詩]に@票!!
0597名無し行進曲
2005/12/19(月) 20:29:12ID:zsr7VYn+「コーラル・ブルー」「道祖神の詩」はどちらも良い作品だと思います。
0598名無し行進曲
2005/12/19(月) 20:58:45ID:/WoxD3zB「童夢」も1票入れてくださいな。
0599名無し行進曲
2005/12/20(火) 19:18:52ID:l3oU4ozM・五月の風
・ラメセスU世
・ポップスマーチ「すてきな日々」
・マーチ「潮煙」
・K点を越えて
マーチの作品ワースト5
・イギリス民謡による行進曲
・ライジングサン
・ターンブルマーチ
・サンライズマーチ(05)
・エンブレムズ
0600名無し行進曲
2005/12/20(火) 19:39:38ID:7c2xolBg同感。道祖神とコーラルブルーなら・・・。私はバストロなんで本当なら道祖神の
方を挙げるべきなんだろうけど、コーラルブルーの方が好きですね。
どっちも一回もやったことがないけど・・・。
0601名無し行進曲
2005/12/20(火) 19:48:20ID:5zBTMqNU0602名無し行進曲
2005/12/20(火) 21:04:45ID:l3oU4ozM0603名無し行進曲
2005/12/20(火) 21:08:20ID:G8CbqelTラメセスU世、五月の風、管楽器のためのソナタ、あの丘をこえて、塩煙、風と炎の踊り、稲穂の波、スプリングマーチ、風紋、ムービングオン、ウィナーズ
イギリス民謡も好きです。
0604名無し行進曲
2005/12/21(水) 09:06:35ID:UIlaYR/Nひっそりうらやましがってみる・・・。
0605名無し行進曲
2005/12/21(水) 13:44:24ID:rTxA1R1Rそんな事言ったら
道祖神の詩≒木管5重奏組曲の終楽章
0606名無し行進曲
2005/12/21(水) 18:57:18ID:LvBCWt53ttp://www.midwestclinic.org/band_archive.asp#carmel
0607名無し行進曲
2005/12/21(水) 19:32:21ID:mE2M8bnU2002年全曲、をどり唄、鳥たちの神話、クロマティックプリズム。
0608601
2005/12/21(水) 20:16:38ID:QbzSyS6Zかなり歩きにくかったよ。オーボエとかは無論ドリルに使えないから
ソロとかはユーフォだけにしてしまってたし。
でも最後の金管の「火の鳥」みたいな部分はかっちょ良かったと思う。
0609名無し行進曲
2005/12/21(水) 20:28:16ID:iWfDfzFX0610名無し行進曲
2005/12/22(木) 05:44:00ID:HFTKSkup最初の部分、かなり苦労された事でしょうね・・・。私の団体もマーチングやりますが、
ステージドリル、マーチングとも課題曲を使ったことはないですね。殆どマーチング用の
楽譜ばかり使いますね。一回だけ練習でスプリングマーチを使ってましたが、
その時、私はAクラスメンバーでマーチング練習に参加できなくて・・・。
0611601
2005/12/22(木) 22:36:12ID:pNh5XseYそうですね。ちなみに歩き出しはタムが入ってくる所からでした。
ドリルは本番でいい動き出来ると吹いてる方も「スゴイ!」と思えるから
楽しいですね。
今思ったんですが、「ムービング・オン」ってすごくドリル向きな気がします罠。
0612名無し行進曲
2005/12/23(金) 12:08:23ID:3QvOlgzF0614名無し行進曲
2005/12/23(金) 13:33:56ID:dvKRzscA【スタンダード】
フェリスタス
【ポップス】
ディスコキッド
【マーチ】
行進曲「朝をたたえて」
【既存曲採用】
音楽祭のプレリュード
0615名無し行進曲
2005/12/23(金) 18:06:20ID:QAHIC5bo当時高校3年で、その年に限って野球部が予選決勝まで進みやがって結局
楽譜をいじくる時間がないと言うことで「たんし」と「クロマティック」の多数決、
一番やりたくなかった「クロマティック」に決まってしまった・・・。
先生もやるなら「ソナタ」だなといってた分悔しかった。せめて「たんし」に
しようよ・・・。その後、BJの全国大会の特集を呼んで、辰口がTと私たちと同じ
自由曲をやっていたのでかなりショックを受けた・・・。
0616名無し行進曲
2005/12/23(金) 20:03:53ID:n8/bO+Sd0618名無し行進曲
2005/12/23(金) 22:52:38ID:4llQBtHF課題曲:ターンブルマーチ
自由曲:交響曲第五番「革命」より第四楽章(ショスタコーヴィッチ)
(出だしが ラレーミーファー と同じ)
課題曲:追想
自由曲:ぐるりよざより祭り
(中間部の出だしがあまりにもそっくり)
0619名無し行進曲
2005/12/24(土) 10:47:56ID:q2D3JYe9課題曲 そよ風のマーチ
自由曲 明日に向かって
出だしがそっくり。
0620名無し行進曲
2005/12/25(日) 19:01:19ID:7yLcJG69え、河野土洋ってブラジリアンポートレート!びっくりでした。
0621名無し行進曲
2005/12/25(日) 19:14:32ID:CqPSuY2/河野土洋氏はもともとそっち系統のひと。
昔のテレビ番組の音楽クレジットには、氏の名前がよく出てくる。
某・毛糸用洗剤の有名CMソングも氏の作品。
0623名無し行進曲
2005/12/26(月) 08:05:00ID:zAhGg+pv書かれていましたね。その後、POP系の吹奏楽譜販売をはじめたようだけど
今もあるのかな?たしか「ルパン三世」とかスーザのマーチメドレー(?)みたいなの
を出してたような気がしたけど・・・。
0624名無し行進曲
2005/12/27(火) 18:30:19ID:0T8N4/BX福山○インドオーケストラ氏ね。
ライジングサン何で盛り上がるべきところで音出さないんだよ。
フォルテは低音旋律と最後のトゥッティだけってどういう事だ?
リアル中学生のころ吹いた感動を返せ。
0625名無し行進曲
2005/12/27(火) 19:26:26ID:01VSXIOvつ「みかか西日本」のライジングサン
誰か有力バンドのライジングサン持ってないかなー?
定演とかで演奏されているのを目にした事あるし…。
0626名無し行進曲
2005/12/27(火) 19:27:02ID:01VSXIOv連投スマソ。
0627名無し行進曲
2005/12/28(水) 22:29:22ID:avaKRuFfhttp://www.midwestclinic.org/performancearchives/2005/carmel/carmel_dancing.ram
ヒマな香具師は元のページもどうぞ(英語)
ttp://www.midwestclinic.org/band_archive.asp
0630名無し行進曲
2005/12/28(水) 22:52:02ID:qn+ItKab(最近ですまん)
どっかいい演奏ないものか…(佼成や市音の参考演奏はあるけども)。
本当にコンクール全国金賞バンドクラスの定演でよくやってるみたいだから、そういう演奏があれば欲しいと思う今日この頃…。
0632名無し行進曲
2005/12/28(水) 23:28:26ID:avaKRuFfサンクス。個人的には、大学のときに「絶対演奏出来ない」と思った
ロン・ネルソンの「主顕祭」を高校生が!やっている動画が見れたのが嬉しい。
ヤマハ吹奏楽団は、メトセラもやったみたい、
その動画こそ見たかったかな・・・DVD出ることを期待。
0634名無し行進曲
2005/12/28(水) 23:34:05ID:nLwgXZSg0635名無し行進曲
2005/12/28(水) 23:45:07ID:avaKRuFf西宮高校のターンブルマーチ(恐らく関西大会の音源)は
かなり良かったよ(ソニー課題曲集の100倍荘厳)。
良くも悪くもかなりホルンが強烈だった。
ベリーは元々難しい曲だから・・・課題曲集のにあまり不満がない。
思い入れが無いからかな?
0636名無し行進曲
2005/12/29(木) 00:15:33ID:FuATBAo/0637名無し行進曲
2005/12/29(木) 01:54:36ID:Uzpts27A0638名無し行進曲
2005/12/29(木) 02:31:22ID:ye6Gqeyy93年ターンブル:辰口中学
94年ベリー:阪急百貨店
97年ライジングサン:福山WO、NTT中国
99年レイディアント:神大、狭山ヶ丘高、リベルテ、川越奏和
これにケチをつけるなんて贅沢な上にDQNだな、俺。
でも何故かすげぇと思わないんだよなー…。
逆に93年の「スターパズルマーチ」「潮煙」、94年の「饗応夫人」「雲のコラージュ」、97年の「夢・勇気〜」「五月の風」、
99年の「エンブレムズ」はびっくりしたけど。
多分自分の好きな曲だから耳のレベルが高くなっているのかもしれん。
>>635みたいにいい音源あったら教えて下さいな。
買える物なら買ってみようと思うし。
0639名無し行進曲
2005/12/30(金) 14:14:02ID:aXOIWvdy私の独断の偏見です。市販されているモノです。
89年「風と炎の踊り」習志野高校→関西学院大(吹奏楽連盟)
89年「Wish」三条市民→ヤマハ浜松(ブレーン)
90年「ランドスケイプ」埼玉栄→常総学院(ソニー)、神奈川大学(ブレーン)
(冒頭の部分は埼玉栄が素晴らしいんだけど)
91年「斜影の遺跡」柏高校→ヤマハ浜松(ブレーン)
91年「コーラル・ブルー」は、敢えて言えば横須賀かどこかの自衛隊のやつ(クラウン?)
93年「スターパズル」は、創価学会関西→土気中学(ブレーン)かな?
キングから出ている自衛隊の演奏も好きです。
こんな感じです。()内は販売メーカーですけど、ブレーンは廃盤もあります。
88年のカーニバルのマーチだけど、野庭高校もいいし、淀川工業もいいですね。
なにわWOもやつも、手拍子が無かったら最高なんだけど・・・。
0641名無し行進曲
2006/01/01(日) 13:46:44ID:BJyYLIx00642名無し行進曲
2006/01/01(日) 14:32:58ID:b1Z9Qq7P自由曲のベルキスもウマ-
0643名無し行進曲
2006/01/01(日) 14:47:18ID:UEaGJiNnわざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
0644名無し行進曲
2006/01/01(日) 16:44:29ID:f958yJLy>>でやってくれた方が楽。
0645名無し行進曲
2006/01/01(日) 17:10:30ID:C0NZc5p+専ブラ使え。Webブラウザで読むのがイヤになってくる。
ケータイだったら勝手にコピペしてパケ死しやがれ。
0646名無し行進曲
2006/01/01(日) 18:19:55ID:Ia5IORb30647639
2006/01/01(日) 20:34:40ID:bcPMqXqZいや、純粋に音楽だけを楽しみたいだけなんで、手拍子あるとジャマなんです。
思い出したけど、90年の「カタロニアの栄光」だけど、
イーストマンが来日して、大阪公演のやつはCDが出てるんだけど、
「ブラスのひびき」で放送されたサントリーホールのほうが好きです。
(当時の録音テープ無くしてしまった・・・)
確か、94年も来日して、ベリーを演奏したような・・・?>>630さん
あと、ウィンズの課題曲特集で武蔵野音大とかが演奏しているけど、
あれもなかなかいい演奏ですよね。
0648名無し行進曲
2006/01/02(月) 02:13:10ID:onnxicDj淀工のすてきな日々、テイクオフ
与野のスプリングマーチ
栄のラメセス
伊奈の五月の風
高輪台のウィナーズ
0649名無し行進曲
2006/01/02(月) 10:16:46ID:U3wI+edI0650名無し行進曲
2006/01/02(月) 12:26:20ID:onnxicDj淀工のOVERTURE FIVE RING習志野の童夢、渚スコープ、はるか大地へ、波の見える風景
常総、東海大四の稲穂の波伊奈の胎動の時代
天理の雲のコラージュ
関一の饗応夫人
0651名無し行進曲
2006/01/02(月) 20:47:16ID:S8Q012B80652名無し行進曲
2006/01/02(月) 21:55:28ID:CFCLwzoS不気味で変なのばっかりぃ。
だから、ワーストは今年の課題曲で〜〜〜す。
風の舞や春風みたくぅ〜〜、吹いてて楽しくて、カッコイイ曲ゎあ、なぃよねぇ。
0654名無し行進曲
2006/01/03(火) 14:17:15ID:p01s5rt1「風の舞」や「春風」ってそんなんでもないだろ。
この2曲よりはむしろ今年の方がましだと思う。
0655名無し行進曲
2006/01/03(火) 15:24:35ID:XZZrpUQb「春風や風の舞みたくぅ〜」
音楽経験2〜5年のひと
「架空とかパルセイションって例年に比べたら凄くね?」
音楽経験6〜10年のひと
「今年は1996年や2000年に比べると落ちるが・・・・・文句は(ry」
音楽経験11年〜20年のひと
「三善や田村はどうしたぁぁ!せっかくゲンオン枠が出来たというのに!!!!」
音楽経験21年〜のひと
「そもそも課題曲選択性にするのがいけないんじゃね?」
0656名無し行進曲
2006/01/03(火) 16:21:22ID:gmHWVO620657名無し行進曲
2006/01/03(火) 17:33:36ID:+wJRr5Cwせっかくだから縦読みにすればよかったのに。
0662名無し行進曲
2006/01/04(水) 22:36:20ID:jW/iZxsZ03'虹色の風
04'風之舞
05'春風
06'風の密度
風四部作化!?
0663名無し行進曲
2006/01/04(水) 22:37:27ID:4GiG7Gfn0664名無し行進曲
2006/01/04(水) 22:43:48ID:uyO1mmt2良く名前の挙がるのは創価グロリアだが個人的には
ブリヂストン久留米と流通経済大(どっちも銀賞で音源が手に入りにくいが)
コンクールじゃ無くてもいいなら大曲吹のCDに入っているバージョン
0665名無し行進曲
2006/01/05(木) 00:22:33ID:aqjmBVtB0666名無し行進曲
2006/01/05(木) 00:29:46ID:+r1Wbx/b0667名無し行進曲
2006/01/05(木) 02:15:49ID:7N+JleHUありがとうございます。参考になりました。
自分は関東人なので流経大の名前があることにちょっと驚きました。
0668名無し行進曲
2006/01/05(木) 09:12:09ID:uG7RQ4gnって2000年か?
漏れ、あの曲好きなんだよねw
0669名無し行進曲
2006/01/05(木) 09:54:19ID:cuJVkCav俺も好きだーーー!!。
確か2000年でいいはず・・・。
0670名無し行進曲
2006/01/05(木) 21:48:01ID:mrzEgYHp0671名無し行進曲
2006/01/06(金) 19:48:49ID:DGXXcep70672名無し行進曲
2006/01/06(金) 19:50:11ID:BcGvDMGn0673名無し行進曲
2006/01/13(金) 22:48:45ID:2NQc9FC+0674名無し行進曲
2006/01/13(金) 23:09:27ID:F8FscDPq0676名無し行進曲
2006/01/15(日) 13:39:36ID:edQnBqoxhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E6%9B%B2%E3%80%80%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%BA%8F%E6%9B%B2&lr=
0677名無し行進曲
2006/01/16(月) 21:26:55ID:+wLRiG9j金賞受賞高の紹介みたいなので流れてる曲が、
その年の一番代表的な課題曲みたいなことになるんですかね??
0678名無し行進曲
2006/01/16(月) 23:04:25ID:Mc+XkPk30680名無し行進曲
2006/01/18(水) 00:10:45ID:8wfHwXnN全国大会とは言わずに「自分の出ている高校のDVD」か。
そりゃ定期って事か?
ってか文法おかしい。
テラワロスw
0681名無し行進曲
2006/01/25(水) 15:54:17ID:Vptcy+BC0682名無し行進曲
2006/01/25(水) 17:32:30ID:7ZvF+omQ0684名無し行進曲
2006/01/27(金) 07:10:20ID:POKUIgCm0685名無し行進曲
2006/01/27(金) 08:51:32ID:0BnAgrPe0686名無し行進曲
2006/01/27(金) 09:26:46ID:4imtwST1毎年3曲くらいはレベルなどを指定してプロに委嘱。残り一曲をアマから
公募。
0687名無し行進曲
2006/01/27(金) 10:27:52ID:IBXKjn9x0688名無し行進曲
2006/01/27(金) 22:11:11ID:tLIy6Mxt0689名無し行進曲
2006/01/28(土) 10:25:57ID:omTQWE0/どなたかよろしくお願いします。
0692名無し行進曲
2006/01/28(土) 13:27:44ID:i5uFdUqn0693名無し行進曲
2006/01/28(土) 14:39:54ID:ZxBITjiJ0694名無し行進曲
2006/01/28(土) 17:18:41ID:UmwGQ2RO0695名無し行進曲
2006/01/28(土) 17:40:53ID:S3FaluqO0697名無し行進曲
2006/01/28(土) 19:07:48ID:omTQWE0/1975年度の間違いです。
そんなにいじめないでくれよ・゚・(つД`)・゚・
>>692
ぜひ教えてください。お願いします!
0698名無し行進曲
2006/01/28(土) 19:48:18ID:wMVn+U0sやっぱりいいものが多いよなぁ。
兼田先生のなんかも叙情的で味がある
0699名無し行進曲
2006/01/28(土) 19:49:46ID:wMVn+U0sとかくだらない曲はたくさんあるけどな
0700名無し行進曲
2006/01/28(土) 20:08:15ID:6s+fktQN全国大会では全部門中、どこも演奏しなかったんだっけ?
0701692
2006/01/28(土) 20:39:19ID:iT4+faNL1978 TKWO A.キューネル
1979 TKWO 黒岩英臣
1980 TKWO 小松一彦
1981 TKWO 小松一彦
1982 TKWO 小泉ひろし
1983 TKWO 佐藤功太郎
1984 TKWO 山岡重信
1985 TKWO 山岡重信
1986 TKWO F.フェネル
1987 TKWO 山岡重信
1988 TKWO F.フェネル
1989 TKWO F.フェネル
1990 TKWO 小田野宏之
1991 TKWO 十束尚宏
1992 TKWO 中村ユリ
1993 TKWO 天沼裕子
1994 TKWO 天沼裕子
1995 TKWO 岩村力
1996 TKWO 岩村力
1997 TKWO 中村ユリ
1998 TKWO 森口真司
1999 市音 木村吉宏
2000 市音 堤俊作
2001 TKWO 時任康文
2002 TKWO 沼口竜典
2003 市音 金洪才
2004 市音 金洪才
2005 TKWO 齋藤一郎
2006 TKWO 齋藤一郎
0702名無し行進曲
2006/01/28(土) 23:00:42ID:eaBvepzE1975年 航空自衛隊音楽隊 斉藤高順
1976年 陸上自衛隊中央音楽隊 高橋良雄
それ以前は分かりません。
0703名無し行進曲
2006/01/28(土) 23:06:37ID:McjzOC+Aひどいて言うか、作者のマクベスに依属する際、勘違いさせる言い方
したんじゃなかろうか?楽器持ち始めたばかりの初心者でもさらえる様に
とか言って。
まあ、手軽にマクベス節が楽しめて手拍子もあったりと気軽にやれる
曲だわな。
ちなみに現在まで含めて自由選択可能な中で全国大会での演奏が無い
唯一の曲だが(77Dは小編成指定)、地区予選じゃ結構多かった。
なんせその他3曲が参加することに意義がある程度の団体にはちと荷が
重すぎたからね。
うちは入部したらいきなりジュビラーテと砂丘の曙をユーホとチューバ
両方でやらされたんだがorz
0704689
2006/01/28(土) 23:21:21ID:omTQWE0/ぐおぉぉぉぉぉぉっ!
ありがとう!
まじサンクスっす!!
0706名無し行進曲
2006/01/28(土) 23:27:36ID:n0enurwtディスコ・キッド
ポップス最高!
0707名無し行進曲
2006/01/29(日) 07:29:20ID:5Ey1ukOU当時流行していたマクベスに委嘱した曲だということで、楽しみにしていた人達は
参考音源を初めて聴いたときにどれだけ落胆したでしょうかねぇ。
「さくらさくらの主題による変奏曲」とかだったらまだ、あぁやっぱりで済むだろうけど
「カント」って題名が期待をそそるし。
0708名無し行進曲
2006/01/29(日) 08:01:09ID:BZNxC3GS0710名無し行進曲
2006/01/29(日) 09:33:45ID:t6EnglNl配信されましたよね。課題曲の聞き比べなんか面白いですよね。
どうせなら、参考演奏も配信してほしいんですけど・・。
0711名無し行進曲
2006/01/29(日) 14:53:47ID:CXoQKi/F落ち込まなくていいよ。俺もけっこう好きだ。
たしかにマクベスの作品の中にあって「傑作」とは言えないものの、
全国大会演奏件数ゼロという実績が、曲の価値まで決めるものじゃないんだから。
他の年だって、ゼロにはなったことがないだけで大きく偏ることがある。
それはひとつには、全国に出てくるような団体がやりたがる曲というのが、
どうしたって技術的に難しいものに偏りがちだからでしょう。
そしてご存知のとおり、あんなシステムを導入しなければならないほど、
全国に出てくるのは特定の団体に集中しがちなのだから、なおさらね。
0712名無し行進曲
2006/01/30(月) 23:24:42ID:MPblge6l0713名無し行進曲
2006/01/30(月) 23:31:13ID:CnvhdEeF2006年 吹奏楽のための一章 →今の段階ではやや人気薄か?
2004年 エアーズ→ 鳥たちと同程度か?
2002年 追想→ラメントに集中しすぎたため
2000年 をどり詩→この年はいい具合にばらけている
(ついでに)
1998年 稲穂の波 →一番人気
1996年 般若→ Vに押されたがII,III,IVは同程度
1994年 パルスモーションII →ノーコメント
0714名無し行進曲
2006/01/31(火) 06:39:29ID:aI50zzJt>1994年 パルスモーションII →ノーコメント
これだけであの時代が蘇るのは恐ろしいよな・・・・・・・
0715名無し行進曲
2006/01/31(火) 18:09:37ID:zL5JXL5t0716名無し行進曲
2006/02/02(木) 01:46:03ID:Fz7BGQYM饗応夫人のような課題曲史上一二を争う名曲と一緒だから尚更そう思う。
さらに、吹楽のCDで平石博一の名曲とカップリングされるに至っては、
あまりに可愛そうで涙すら出る。
0717名無し行進曲
2006/02/02(木) 07:13:57ID:YxZpYAlFこれをただリズムとか旋律の関係で「駄作」扱いしてる奴の音楽レベルは
たかが知れてる。確かになじみやすくはなかったけどさ、、
0718名無し行進曲
2006/02/02(木) 07:54:29ID:10bSPR+10719名無し行進曲
2006/02/02(木) 10:58:36ID:ZntrZpGbという視点で聞くことができる。
ろくすっぽ基礎練習してない団体(個人)が演奏すると
「ペーペー」言うだけだし、Cla.なんかはリードミスしまくりだし・・・。
0720名無し行進曲
2006/02/02(木) 14:17:56ID:bvxmf25s課題曲として以前の問題
0721名無し行進曲
2006/02/02(木) 23:20:00ID:0o3n/upNあの頃の佼成の参考演奏を入手したいんだけど何かうまい手は
ないもんかね
いやコンクールの演奏もいいんだけど一番聴いた演奏はやっぱり
佼成のだからなー
0722名無し行進曲
2006/02/02(木) 23:37:28ID:wgPHwgm1市立川口の名演がありますな。
ってか、過去の課題曲、全部市立川口の演奏で聴いてみたいなぁ。
0723名無し行進曲
2006/02/02(木) 23:44:39ID:0o3n/upNやっぱり少数派な俺
0724名無し行進曲
2006/02/02(木) 23:48:27ID:OeBnAxAF俺もその二つ好きだ。
フューチュリズムとかが好きな俺も少数派。
0725名無し行進曲
2006/02/02(木) 23:51:20ID:dugAnMUH1987 渚スコープ
1988 スタウト・アンド・シンプル
1989 WISH
1991 ロックン・マーチ
1993 ターンブル・マーチ
1996 はるか、大地へ
1998 アルビレオ
2000 吹奏楽の為の序曲
2004 エアーズ
0726名無し行進曲
2006/02/02(木) 23:52:55ID:0o3n/upNナカーマ発見
「変容」と「フューチュリズム」はコンクールの課題曲集より佼成の参考演奏の方が
いいんだよなあ
「渚スコープ」は習志野とか市立川口とかあるけど
ああ参考演奏が激しく聴きたくなってきた
0727名無し行進曲
2006/02/02(木) 23:58:51ID:IBPA4UHx曲の印象もなんだかちょっとかぶってるし
今演奏したいのは渚スコープの方だなあ
0728名無し行進曲
2006/02/03(金) 00:14:47ID:1/8OmyDaうちの県では深層の祭よりもスタウト〜を演奏した学校が少なかった希ガス@1988
…つか、演奏した団体はなかったかもしれない。
0729名無し行進曲
2006/02/03(金) 00:26:00ID:LpV3FRwLあれ中央は演奏したんだろうか
当時別宮は中央の教授だったと思うんだが
0730名無し行進曲
2006/02/03(金) 03:42:36ID:f6qU8hQ1してません。
WISHで都大会銅。
全国五金がかかってたのにね。
0731名無し行進曲
2006/02/03(金) 07:34:44ID:dlQ8oVKMでもやっぱ夫人がダントツ。名曲だわ
0732名無し行進曲
2006/02/03(金) 07:56:28ID:bLMMHitmこれって少数派だったのか!
0733名無し行進曲
2006/02/03(金) 08:49:22ID:Zm30sG6Y連盟に注文してみたら?
品切れの商品は全てダビングして売ってくれます。
通常1500円のところ1000円だったと思うけど・・・。
たま〜に、オークションとか出てるので、頻繁に覗くしかないようですね。
>>729
「清くあれ、爽やかなれ」は、まあまあ名曲だと思うんですけどね。
阪急の演奏なんか良い感じですし。
0734名無し行進曲
2006/02/03(金) 14:43:47ID:2ewPivKt全国金0だった課題曲って過去にどのくらいあるんだろう…
0735名無し行進曲
2006/02/03(金) 16:25:02ID:ufJ7zyb6知ってる限りでは
94年:パルスモーションU(福岡教育大・銅)
97年:ライジングサン(NTT中国は金クラスだったが失格、福山ウィンド・銀)、ラマルシュ(東京ガス・銀)
98年:アルビレオ(演奏団体は多いが金賞なし、CDには葛飾吹奏楽団の演奏が入っている)
ちなみに金1つは(これも知ってる限りだけど)
96年:管楽器の為のソナタ(薔薇崇師)
98年:ブラジリアンポートレート(ブリヂストン久留米)
99年:エンブレムス(富山ミナミ)
…見落としあるかも。
0736名無し行進曲
2006/02/03(金) 16:42:26ID:ssbheEY20737名無し行進曲
2006/02/03(金) 17:01:42ID:ufJ7zyb6確か93年のターンブルマーチも金1つだったような気がする(辰口中学)。
他に見落としあったら追加して下さいな。
0738名無し行進曲
2006/02/03(金) 17:09:39ID:6zScsFmO0739名無し行進曲
2006/02/03(金) 19:40:59ID:6dMA8co2アルビレオは与野がやって金
だったような
上のほうでも出てたけど誰か難易度ベスト5みたいなの作ってくれ
俺が知ってる範囲で「その年一番難しいと言われていた曲」を挙げとく
84年 変容―断章
85年 ファイブリングス
86年 吹奏楽のための序曲
87年 渚スコープ
88年 深層の祭
89年 風と炎の踊り
90年 風の黙示録
91年 斜影の遺跡
92年 クロス・バイ・マーチ
93年 浪人中だったのでシラネ
94年 饗応夫人
95年 ラメセスU世
96年 交響的譚詩
97年 病気で楽器を吹けなかったのでわかんね
98年 稲穂の波
99年 レイディアント・マーチ
00年〜 マンドクセ
0740名無し行進曲
2006/02/03(金) 21:48:44ID:8sgqbwvk0741名無し行進曲
2006/02/03(金) 23:35:35ID:ssbheEY2>>739
稲穂はやったことあるけどそこまで・・・
個人的にはアルビレオのほうがなにかと。
0742名無し行進曲
2006/02/04(土) 01:32:34ID:whet+7Pe古い例だと
76A 即興曲 (中学、高校の審査が厳しすぎて金賞自体激減)
77D 若人の歌 (ま、当然だがw)
78B Canto (つか、全国ry)
82A カプリチオ
83D キューピッドのマーチ
85C シンフォニックファンファーレとマーチ
後、金1団体だと、
78D 砂丘の曙 (ジュビラーテに偏った)
79D 青春は限りなく
88B 交響的舞曲
ちなみに、Sony課題曲集に収録されてるのは銀賞団体
間違いがあったらすまんかった
0743名無し行進曲
2006/02/04(土) 01:34:21ID:whet+7Pe0744名無し行進曲
2006/02/04(土) 14:38:16ID:lhnGeIbs0745名無し行進曲
2006/02/04(土) 17:10:56ID:g4KewXjy>>742
ttp://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?plugin=ajbcresult
0746名無し行進曲
2006/02/04(土) 18:59:38ID:RURBZ7rq0747名無し行進曲
2006/02/04(土) 21:56:48ID:w84DhM440748名無し行進曲
2006/02/04(土) 23:27:19ID:VsHJIf55>77D 若人の歌 (ま、当然だがw)
この年は、課題曲Aは中学校のみ演奏可、バーレスクは高校以上のみ可、
ディスコキッドは共通、若人の心はB部門用だったと思う。
0749名無し行進曲
2006/02/05(日) 02:18:34ID:U/OflMxRすっげぇ好きなんだがなあ・・・。
0750名無し行進曲
2006/02/05(日) 03:27:41ID:Fog2DFkR八戸高専 課V 自パックス・ロマーナ 光と闇2005年完全版
課題曲Tやりゃよかったのに
つか、光と闇2005年完全版ってナニ?
0751名無し行進曲
2006/02/05(日) 13:30:44ID:gjo3zFpm0752名無し行進曲
2006/02/06(月) 21:16:15ID:F78SPUs2龍谷のXの演奏(列車で行こう・サード)は両方とも好みだな。去年のリベラメンテも聞いてみたかった。
0753名無し行進曲
2006/02/06(月) 23:11:39ID:2TmHdASh時期外れですいません
0754名無し行進曲
2006/02/07(火) 00:06:37ID:rptqeJvC装飾音の処理なんて指揮者(演奏者)の趣味でいくらでも変わる。(クラシックでは時代検証がうるさいみたいだし)
楽譜から明らかに外れていなければ合ってるも外れもなしで全部おk。
0756名無しさん
2006/02/07(火) 02:32:02ID:+WUzqwLk夢空間スポーツに流れているバック曲をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0757名無し行進曲
2006/02/08(水) 19:21:38ID:uMk6Ac6Q0758名無し行進曲
2006/02/09(木) 00:51:06ID:y7C0EA9C作曲者は松尾ジーサンじゃなくて阿部社長だね。
フューチャリズムやラメセスの。
にしても、その怪しいタイトルは確かに何なんだ……。
0759名無し行進曲
2006/02/09(木) 21:24:16ID:fk5CzO7I02ならラメ→追想→ミニ変ホ→ラプ。
1曲1曲のイメージは違うのに、どれも暗く重たく感じてしまう…。
00はいい意味の重さで4曲並んだとき全体がカラフルな感じがしたのに…。
・・・・・気のせい?
0760名無し行進曲
2006/02/09(木) 22:14:04ID:5o8gQxYH0761ときどき出てくる1
2006/02/13(月) 00:26:33ID:RFuRyfaH今年の「パルセイション」
いつだかの「パルスモーションII」
どちらも脈なんですよ心臓の鼓動なんですね
私はパルスモーションIIが駄作とは思わないですよ。
あくまで課題曲らしい課題曲だと評価します。
スバラシイとは言いませんけど。
0762名無し行進曲
2006/02/13(月) 01:17:50ID:YYmLDfgC0763名無し行進曲
2006/02/14(火) 20:12:36ID:+W5GmH9e0764名無し行進曲
2006/02/16(木) 07:44:26ID:c+5shrZ70765名無し行進曲
2006/02/17(金) 20:30:03ID:JomOm3at>>721
http://www.ajba.or.jp/zaiko.htm
0766名無し行進曲
2006/02/17(金) 21:38:37ID:1T3tfDFA1 架空の伝説のための前奏曲
2 吹奏楽のための「風之舞」
3 烏たちの神話
4 パルセイション
5 稲穂の波
0767名無し行進曲
2006/02/17(金) 21:46:45ID:pQ7L+OXZ1 マーチ「スタウトアンドシンプル」
2 波の見える風景
3 稲穂の波
4 饗応夫人
5 風紋
0768ゆー
2006/02/19(日) 01:19:27ID:Gbbo5T5Cパクスロマーナは最初が下手だと聞く気全くなくなるからいやだった。
0769名無し行進曲
2006/02/19(日) 01:44:13ID:HnNyUuey1吹奏楽のための「深層の祭」
2饗応夫人
3コーラル・ブルー
4風紋
5管楽器のためのソナタ
0770名無し行進曲
2006/02/19(日) 07:55:16ID:iQiyhUqiラメセス二世
カタロニアの栄光
エイプリルメイ
テイクオフ
マーチ編でした
0771名無し行進曲
2006/02/19(日) 21:48:28ID:jRVjfZWI0772名無し行進曲
2006/02/20(月) 20:40:34ID:ZDJmb8z/0773名無し行進曲
2006/02/21(火) 22:00:48ID:fFvw48Zc0775名無し行進曲
2006/02/22(水) 18:44:22ID:Gi9jAT/Gとってます。
あの演奏、中学生であることと曲のしょーもなさのわりには名演なんだが、
ただひとつ、アレグロの入りのティンパニが「どぉぅん」って感じなのが萎える。
0776名無し行進曲
2006/02/22(水) 21:35:43ID:9wjcAQkG0777名無し行進曲
2006/02/23(木) 21:03:30ID:wmd/v+5/0778名無し行進曲
2006/02/23(木) 23:38:57ID:eIGvYIaiそれ以外では「饗応夫人」が最高の作品でしょう。
0779名無し行進曲
2006/02/24(金) 00:30:24ID:LsCiYYff0780名無し行進曲
2006/02/26(日) 21:34:29ID:OtkT4Hk1http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129713299/
2006年度課題曲&自由曲について
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130761374/
2006年度吹奏楽コンクール課題曲スレッド その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1136777965/
2006年の課題曲 IV 専用スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137071097/
課題曲に歌詞を付けてみませんか
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137927770/
◇課題曲・自由曲での苦労話・・・◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140010638/
課題曲名演奏
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140510346/
0781名無し行進曲
2006/02/28(火) 01:29:18ID:mtAC5SJDEuphの三浦徹先生のサインを持っている俺は、神ですか?
0782名無し行進曲
2006/02/28(火) 19:50:59ID:GoLfZL5Wスレ違いなので神
0783名無し行進曲
2006/03/02(木) 02:50:09ID:JVkC1SG60784名無し行進曲
2006/03/02(木) 03:27:11ID:Nu0wTexzだから何?
0785名無し行進曲
2006/03/02(木) 04:28:30ID:QMg6ZSqp0786名無し行進曲
2006/03/02(木) 13:50:30ID:st83OFeqワロス
0787名無し行進曲
2006/03/03(金) 16:18:52ID:LAXai4g7タンギングが大変だけどね。
0788名無し行進曲
2006/03/04(土) 21:23:43ID:fNfHC+TA0789名無し行進曲
2006/03/05(日) 16:01:33ID:Yno6v6Sf0790名無し行進曲
2006/03/07(火) 21:37:11ID:9H7R0aqY>タンキングに便乗
1984年課題曲A「変容ー断章」の冒頭部分
ヴィヴァーチェの16分音符の羅列、トリプルタンキングでも間に合わない速さ。
0791名無し行進曲
2006/03/11(土) 17:03:04ID:xM8LiLoZあっ、曲としてはどっちも大好きですよ。
0793名無し行進曲
2006/03/20(月) 18:49:34ID:jZnliKEH2部構成のコンサートの第1部が「吹奏楽コンクール課題曲名曲選」と銘打たれて、
カーニバルのマーチ
架空の伝説のための前奏曲
海へ…吹奏楽の為に
管楽器のためのソナタ
ウィナーズ 吹奏楽のための行進曲
マーチ「春風」
プログラミングに非常に違和感を覚えました。
0794名無し行進曲
2006/03/20(月) 18:53:24ID:umTpbKqR厨房、工房が飛び付きそうな課題曲選
だろう。
0795名無し行進曲
2006/03/22(水) 12:37:17ID:J0EyrDoA0796名無し行進曲
2006/03/23(木) 22:49:33ID:c8BmgfEw>>795含め架空の伝説〜はまだ許せる。十歩譲ってカーニバルマーチも許せる。
けれど
海→波が見える風景
春風→スタウトアンドシンプル、カタロニア、クロスバイ、
にした方がいいと思う。
0797名無し行進曲
2006/03/24(金) 03:21:55ID:s1fckApGせっかくシエナが来るなら春風みたいなひねりのない曲やっても・・・て気はものすごくするが。
海もそうだし。「名曲選」ってのに違和感はものすごく同意。
0798名無し行進曲
2006/03/24(金) 18:28:15ID:QqxbzLCa0799名無し行進曲
2006/03/25(土) 06:59:20ID:5IFOrnZcうちの中2の娘が吹奏楽部に入っててフルートやってるんだけど、
課題曲集のCD(俺が買った)聴いて「フェリスタスとカドリーユやりた〜い」って言ってる。
(ディスコキッドはやったので「やりたい」とは言わない)
0800名無し行進曲
2006/03/25(土) 14:25:37ID:y2Z15Qe4釣れますか?
課題曲珍曲選集
なんて企画もギボン!
・キューピッドのマーチ
・サンライズ・マーチ
・海へ
・ウィナーズ
・ミニシンフォニー
0801名無し行進曲
2006/03/25(土) 15:28:06ID:eFPhJ/FNミニシンフォニーをキューピッドのマーチと同列にするのはなぁ…。
どうせならロックン・マーチと入れ替えなされ。
0802名無し行進曲
2006/03/25(土) 15:33:17ID:ybWt3iak栄光をたたえて
K点を超えて
イリュージョ
0803名無し行進曲
2006/03/25(土) 16:19:20ID:Bt22cCdi0804名無し行進曲
2006/03/25(土) 16:36:50ID:7AhAEv9b0805名無し行進曲
2006/03/25(土) 17:39:08ID:7rbUTdwi1,架空の伝説のための前奏曲
2,エアーズ
3,風之舞
4,ディスコ・キッド
5,海へ・・・吹奏楽の為に
0806名無し行進曲
2006/03/25(土) 18:02:27ID:lEF3CMM0風の舞
春風
サンライズ・マーチ
海へ
だょ。
ワーストゎあ
架空の伝説への前奏曲
難しいから!
パルセイション
暗いしぃ、不気味でキモイから!
0808名無し行進曲
2006/03/25(土) 19:07:54ID:jcdr0aVq風の舞と春風ゎあ、とってもぃぃ曲だと思ぅょ( ^_^)/
0809名無し行進曲
2006/03/26(日) 12:23:34ID:P37oJkwe耳の不自由な方なんですね。
0810名無し行進曲
2006/03/26(日) 12:25:26ID:P37oJkweかわいそうな人・・・。
0812名無し行進曲
2006/03/27(月) 11:19:53ID:KwrN1XVIカーニバルのマーチ
架空の伝説の前奏曲
K点を越えて
0813名無し行進曲
2006/03/27(月) 11:58:34ID:m1PqFbQm・K点を越えて
・五月の風
・ウィナーズ
・ラメセスU世
・カーニバルのマーチ
・明日に向かって
0814名無し行進曲
2006/03/27(月) 12:41:22ID:NTZuHehT0815名無し行進曲
2006/03/27(月) 16:06:20ID:fEGCUuIB0816キレィ
2006/03/28(火) 16:27:56ID:wckvkgMb1海へ
2一章
3架空
4パルセイション
ぁたしの学校はまだ決まってないけど、みなさんの学校は決まりましたか?
0817名無し行進曲
2006/03/28(火) 16:32:06ID:tzTDdgXc|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | >>816
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
0818名無し行進曲
2006/03/28(火) 16:46:17ID:wL9NoWp2カーニバルのマーチだぉん
0819名無し行進曲
2006/03/28(火) 17:50:02ID:B2hRfXQSセクシャル・バイオレットNo.1だぉん
0820名無し行進曲
2006/03/29(水) 05:45:10ID:JyrMZ3Jv0821名無し行進曲
2006/03/29(水) 16:42:07ID:eXfZbLNh数学が特に苦手で全教科の総合成績も芳しくない腐女子に多い
0823名無し行進曲
2006/03/30(木) 18:41:15ID:CLg/1OoY今日、ぅちの学校にOBが来て、
昔の課題曲聴こう!って、色んな曲聴いたよ(^^)v
でも、
何とかの祭、とか
何とか夫人、とか
って、何か不気味でわけ分かんない曲も聴かされた(>_<)
あんな曲って、駄作だよね(^^)v
で、やっぱり、風の舞や春風って、歴史に残る名曲だよね\(^_^ )( ^_^)/
0825名無し行進曲
2006/03/30(木) 20:42:57ID:1KFpGGhr0826名無し行進曲
2006/03/30(木) 21:41:48ID:4+fTh9qHクロス・バイ・マーチに一票
0827名無し行進曲
2006/03/31(金) 08:43:43ID:Ip+L6pSG特に前奏曲とパルセイションは眉唾、一章も風の密度も悪くない。海は少し
難ありだが例年に比べたらまだ許せる。
0828名無し行進曲
2006/03/31(金) 15:38:18ID:wHqc4j9k0829名無し行進曲
2006/03/31(金) 16:08:31ID:Nlxgyn5e個人的には4より2のほうがイマイチなような
不等号厨バリバリにつけると
5>1>>3>>>>>>4>>2
0830名無し行進曲
2006/04/02(日) 19:50:26ID:LcUmfelkhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1143724571/
0831名無し行進曲
2006/04/03(月) 22:05:38ID:WwwZOQ0x海へも歴史に残る名曲だょね\(^_^ )( ^_^)/
0833名無し行進曲
2006/04/03(月) 22:33:32ID:TGfa1Qypお前は歴史に残る馬鹿だぞ。
0834名無し行進曲
2006/04/04(火) 00:24:48ID:Zk5YXzfX1パクスロマ-ナ
2栄光をたたえて
3ディスコキッド
同じ意見の方いますか?
0835名無し行進曲
2006/04/04(火) 01:47:52ID:6t8EOkin2,3はまだいいとして1は…。
0836名無し行進曲
2006/04/05(水) 09:16:41ID:VRj0uS4O1風之舞
2架空の伝説
3パルセイション
4愉快な仲間達の行進曲
5せひしふ
0837名無し行進曲
2006/04/05(水) 11:19:54ID:P52l+V4X0838名無し行進曲
2006/04/05(水) 17:56:56ID:VRj0uS4O1吹奏楽のための「風之舞」
2エアーズ
3祈りの旅
4鳥たちの神話
5サード
0839名無し行進曲
2006/04/06(木) 20:35:33ID:Pr24MXTj1、イギリス民謡
2、五月の風
3、道祖神の詩
4、K点を越えて
5、はるか、大地へ
その他に・・・鳥たちの神話、ラメセス、序曲(2000年)、平和への行列、テイク・オフなどもいいです。
0840名無し行進曲
2006/04/06(木) 20:55:25ID:0KZcBkWN0841名無し行進曲
2006/04/06(木) 21:01:54ID:RIhQdTHo1位 五月の風
2位 はるか大地へ
3位 祈りの旅
4位 ラメセスU世
5位 アルビレオ
0842名無し行進曲
2006/04/06(木) 22:28:07ID:ZNN3takC0843名無し行進曲
2006/04/06(木) 22:30:11ID:x0Uz7896かいじきごうって何ですか?
0844名無し行進曲
2006/04/06(木) 23:29:04ID:vk/u6rcv2:5月の風
3:深層の祭
4:スタウト&シンプル
5:風紋
6:稲穂の波
7:クロスバイ マーチ
8:ミニシンフォニー変ホ調
9:K点を越えて
10:ラメント
0845名無し行進曲
2006/04/07(金) 07:25:53ID:R30jeMZm2、OVERTURE FIVE RINGS←この2曲は外せない!
3、風紋
4、テイクオフ
5、五月の風
6、潮煙
7、饗応夫人
8、すてきな日々
9、稲穂の波
10、吹奏楽のための序曲('86年)
0846名無し行進曲
2006/04/07(金) 13:32:55ID:6PNVGS9s0847名無し行進曲
2006/04/07(金) 14:38:49ID:4FUjbwwT0848名無し行進曲
2006/04/07(金) 15:11:06ID:L9TJ/xOl2供応夫人
3真相の祭り
4ラメセス偽胃
5クロマティックプリズム
5は特になかったので、よくぞこんだけのモチーフで…!って感じ
0849ローザちゃん
2006/04/07(金) 21:15:21ID:ivvonIpq1、風と炎の踊り
2、フューチュリズム
3、ターンブルマーチ
0850名無し行進曲
2006/04/10(月) 14:27:43ID:xKWtzDh60851名無し行進曲
2006/04/15(土) 12:47:02ID:I5efRt/Y1、五月の風
2、はるか大地へ
3、ディスコキッド
4、深層の祭
5、スプリングマーチ
ベストフレンド、カドリーユも捨てがたい。
0852名無し行進曲
2006/04/15(土) 13:15:54ID:SpUkb2JLパクス・ロマーナ
ラメセスU世
ベストフレンド
風の舞
0853名無し行進曲
2006/04/15(土) 14:47:18ID:qSQwAVh5吹奏楽歴2年目のリア厨だから昔の曲がどんなんだったか知りたい
0856名無し行進曲
2006/04/15(土) 19:48:48ID:qSQwAVh5>もしくは図書館で借りるなり
ソレダ(・∀・)b
0857名無し行進曲
2006/04/15(土) 19:50:25ID:JeS15zop0858名無し行進曲
2006/04/15(土) 20:00:54ID:JeS15zop0859名無し行進曲
2006/04/15(土) 20:37:57ID:h5sACt68リア厨なら、まずは学校の顧問の先生に聞いてみるべし、
自分も厨の頃、
顧問の先生にお願いして、自分が吹奏楽始める頃以前の課題曲のテープ借りてダビングしたもんだ。
そして、入部した次の年から課題曲のテープとスコア先生に頼んで自分の分も購入してもらってた。
あと、学校によったら全国大会のCDを全部揃えてるとこもあるから。
0861名無し行進曲
2006/04/16(日) 12:24:32ID:duu9yaHPうちの学校の顧問は怖すぎてとても聞けない(゜д゜;)
GWぐらいに図書館行って借りてくることにします!
0862名無し行進曲
2006/04/17(月) 19:37:12ID:z4Udwpr0饗応夫人なら佼成の邦人作品集に入ってるじゃない。
課題曲版ではカットされている数小節が挿入されているが。
0863名無し行進曲
2006/04/17(月) 21:12:07ID:uZnwD4Hy周りの評判は悪いが風がひゅるひゅる流れてるようなあの感じが好きなんだ
0864名無し行進曲
2006/04/18(火) 08:57:54ID:ihpFEH2Jいや、悪くはないんだが。
0865名無し行進曲
2006/04/18(火) 10:25:46ID:+1OYkN6j2.風紋
3.風之舞
0866名無し行進曲
2006/04/18(火) 17:37:46ID:g7N/aRhj風と炎の踊りは要らないのか?
0868名無し行進曲
2006/04/20(木) 16:44:49ID:+qRIRt7S↑
これ間違い。やっちゃダメ。
0869名無し行進曲
2006/04/20(木) 22:05:58ID:OOXVniSwhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145498517/
0870名無し行進曲
2006/04/24(月) 02:11:59ID:fS+CdjSc1位 風紋
2位 ラメセスU世
3位 フューチュリズム
4位 ロックンマーチ
5位 カタロニアの栄光
次点 交響的舞曲・パルスモーションU・ランドスケープ
worst5
べべ 風と炎の踊り
ベベ2 スターパズルマーチ
ベベ3 キューピッドのマーチ
ベベ4 風の黙示録
ベベ5 斜影の遺跡
次点 愉快な仲間の行進曲・オーバーザギャラクシー・嗚呼!
古い曲ばかりでスマソ
0871名無し行進曲
2006/04/24(月) 02:56:43ID:X+RRBcO2・パルセイション
・ディスコキッド
・稲穂の波
・アルビレォ
・スタウトアンドシンプル
・カーニバルのマーチ
×worst×
・風の舞
・海へ,,,
・ブラジリアンポートレート
・祈りの旅
0872名無し行進曲
2006/04/25(火) 09:12:46ID:dHEwH2HmラメセスU世、風紋、潮煙、OVERTURE FIVE RINGS、五月の風、マーチ・エイプリル・メイ、胎動の時代、スプリング・マーチ、すてきな日々、土俗的舞曲、テイクオフ
0873名無し行進曲
2006/04/25(火) 17:45:06ID:Jd0F1Ekshttp://www.ajba.or.jp/info20060421.htm
http://www.ajba.or.jp/
0874名無し行進曲
2006/04/25(火) 21:20:51ID:mKdW8Ked1位 ラ・マルシュ
2位 稲穂の波
3位 をどり唄
4位 エアーズ
0875名無し行進曲
2006/04/25(火) 22:05:49ID:r0xYayLgすてきな日々
ベリーを摘んだらダンスにしよう
風之舞
ラメセスU世
童夢
般若
アップル・マーチ
稲穂の波
こんくらい
0876名無し行進曲
2006/04/30(日) 03:02:12ID:8T79kQiUレイディアントマーチとラメント…だな
0877ときどき出てくる1
2006/05/03(水) 19:28:37ID:HB43wSwvもうすぐ自作自演:保科氏の風紋が聴ける。
0878名無し行進曲
2006/05/03(水) 23:55:23ID:JJxBvsjD(・∀・)人(・∀・)
特にフューチュリズム、ロックンマーチ、ランドスケイプはBESTであんまり名前が出てこないからウレシイ
同年代か少し年上の人なんだろな(´∀`)
0879名無し行進曲
2006/05/05(金) 15:38:34ID:O58B2Cde0880名無し行進曲
2006/05/05(金) 15:59:43ID:5+3cOWD4これ全部課題曲?w
0881名無し行進曲
2006/05/05(金) 17:29:06ID:/2eoWgveそんな当たり前な事を。
何を今更。
0883名無し行進曲
NGNG・サンライズマーチ(岩河版)
・平和への行列
・ラプソディア
・明日に向かって
以上TOP5
次点・栄光をたたえて
0884名無し行進曲
2006/05/06(土) 22:30:11ID:jQzSS97L木管それぞれにあったはず。
道祖神好きだなぁ…
0885名無し行進曲
2006/05/07(日) 01:36:05ID:sNuPzqLxアンコールでマーチ「南風」のオケ版が演奏された事を、とりあえず報告いたします。
スレ違い、失礼しました。
0888名無し行進曲
2006/05/07(日) 11:49:01ID:azQMK0V7> アンコールでマーチ「南風」のオケ版
^^^^^^
え?
0889名無し行進曲
2006/05/07(日) 14:32:33ID:DM7HoK7Mコーラル→クロスバイマーチ→潮煙→雲コラ→ラメセス→譚詩→五月の風→稲穂→休み→序曲
中高大、どっぷり10年間吹奏楽やってたなー。今じゃ指導する立場だよ。
0890ときどき出てくる1
2006/05/07(日) 20:00:45ID:JX6zec0n弦入りはよかったぞー。
クラの補強とサックス群をカバーしていたんだろうが
春風の色を室内で観賞しているような、そんな感じだった。
0891名無し行進曲
2006/05/07(日) 20:08:08ID:D1MIRSKO昔、課題曲講習会で「風と炎の踊り」のモデルバンドをやったとき、
はじめのFlとClの旋律をバイオリンとビオラ soloでやったことがある。
弦はいいよね。
0892885
2006/05/07(日) 23:04:58ID:sNuPzqLx訂正感謝いたします。
つーか、何故こんな間違いをしたんだ、俺…?
0893名無し行進曲
2006/05/07(日) 23:16:37ID:4qXr1qUN0894名無し行進曲
2006/05/07(日) 23:24:16ID:zvSZ88M/私としては、その年の課題曲全部がベストというような・・・。
特にABCD時代のものは、4曲全部が最高でしたね。
最近のは、なんかどれもこれも同じような雰囲気のモノが多いし。
0895名無し行進曲
2006/05/07(日) 23:49:54ID:Nqmb8jDcAの主旋律は木管、とりわけクラリネットだからこそ…。
近年の課題曲が弦で聴きごたえありそうなのは祈りの旅、サード、胎動の時代、ラプソディアを除くラメントの年の全部か。
0896名無し行進曲
2006/05/08(月) 03:11:19ID:H+YWWqmYコン厨臭いオケだな
0898名無し行進曲
2006/05/08(月) 20:16:14ID:DAl3DxwX脊髄反射乙w
ttp://www.sso.or.jp/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3
0899名無し行進曲
2006/05/12(金) 12:46:18ID:71PwuYB9http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146567357/
2006年度吹奏楽コンクール課題曲スレッド その3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1147097071/
0900名無し行進曲
2006/05/13(土) 01:20:59ID:KreKXB9J0901名無し行進曲
2006/05/13(土) 23:58:41ID:PQ87WuxW俺もロックンマーチやったよ
やってみると以外と難しい曲だよな
俺のまわりにもこの曲好きなヤツ多いよ
最近の課題曲はイマイチなの多いな
昔はよかったよ
高度な技術への指標みたいな課題曲がやりたいよ
0902名無し行進曲
2006/05/14(日) 18:12:35ID:3SJuwaQXhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1147573398/
0903名無し行進曲
2006/05/14(日) 19:06:54ID:BSMpfZCe課題曲の中でも聞いていて最も気恥ずかしくなる。
たいへん申し訳ないが,人気がある理由が分からない。
次に気恥ずかしいのは「ムービング・オン」
どうも中途半端なポップス指向がダメなんだな。
マーチに昇華しているのなら,それでもなんとかOK
(ロックンマーチ,カーニバルのマーチ,すてきな日々など)
0904名無し行進曲
2006/05/18(木) 21:32:14ID:R9pwjGPPこの曲は本当に感動させてくれます。
0905名無し行進曲
2006/05/18(木) 22:44:35ID:TEySziyI0908名無し行進曲
2006/05/19(金) 20:46:18ID:mYpf45cQベスト
・五月の風
・スターパズルマーチ
・ラメセスU世
・K点を越えて
・カタロニアの栄光
ワースト
・SLか行く
・イギリス民謡による行進曲
・ライジングサン
・ラ・マルシュ
0910903
2006/05/19(金) 23:34:47ID:bZ5G7opf潮煙よりディスコキッドの方が気恥ずかしいんだな。これが。
0911名無し行進曲
2006/05/20(土) 00:02:07ID:fDA6OEnUフェリスタス
エアーズ
風の舞
春風
0912名無し行進曲
2006/05/20(土) 03:57:00ID:2j5K9SUQ0913名無し行進曲
2006/05/20(土) 08:21:42ID:Yrwr81Srオーボエ2ndパートがある。
0914903
2006/05/20(土) 09:46:38ID:O/V2RA3oディスコキッドが笑える曲だって気付くだろ。
それを気付かないで好きな曲と言ってるのが水槽クオリティwww
0915名無し行進曲
2006/05/20(土) 12:19:28ID:cB1dX5cV俺のベストは、ラメセスと五月の風、スプリングマーチ、マーチ・エイプリル・メイ、塩煙、すてきな日々、ウィナーズかな。
0918名無し行進曲
2006/05/22(月) 01:26:17ID:mDzwoKUF風紋
サンライズマーチ(初代)
カタロニアの栄光
0919名無し行進曲
2006/05/26(金) 00:26:07ID:W8P37s6Lサード
0920名無し行進曲
2006/05/27(土) 10:01:21ID:EzwTZx78名曲は「饗応夫人」、「風紋」
最近のでは「鳥たちの神話」
印象の強さは「潮煙」
初見しやすさは「春風」
0921名無し行進曲
2006/05/27(土) 10:44:47ID:Tv7lhTbi稲穂の波
風紋
はるか大地へ
五月の風
波の見える風景
カタロニアの栄光
94年度課題曲4曲
0922名無し行進曲
2006/06/01(木) 21:42:21ID:Hw1A3/O10923名無し行進曲
2006/06/03(土) 19:36:23ID:kGVcHIWv0924名無し行進曲
2006/06/10(土) 21:08:30ID:Zekl8Kpbhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1149936269/
0925名無し行進曲
2006/06/12(月) 04:11:36ID:tOnBlOYQどっちも、何故か楽譜を見た直後は他の曲よりも嫌いだったのに、
何故か今は一番好きなんだよな。
そういえば、『K点を越えて』って、
すごい好きって人もいなければすごい嫌いって人もいないよな。
近年の定番中の定番だけど、何でこんな人気が出たの?
いや、嫌いじゃないけど、普通すぎるし。
0927名無し行進曲
2006/06/20(火) 23:48:21ID:IBSu1mJAラメセス
ウィナーズ
ミニシンフォニー変ホ長調
追想〜ある遠い日の
吹いてる分のベスト
K点を越えて
胎動の時代
サード
道祖神の歌
0928名無し行進曲
2006/06/21(水) 17:38:41ID:sELQjGY50929名無し行進曲
2006/06/22(木) 08:18:52ID:XRzRP35f0930名無し行進曲
2006/06/23(金) 22:13:12ID:H0YphB14http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1151067903/
0931代理男 ◆nYqq3YXj1.
2006/06/25(日) 21:10:55ID:SXzzFQ/0→トリップはつけていませんが「名無し集計」でも有ります。
今週の投票は一周年特別企画として、
「No1スレ住人で課題曲No1を決めよう」を開催しています。
興味がありましたらお立ち寄りくださいませ。
こちらのスレッドでも投票が行われていますが、
一週間の年代別短期投票なので違った結果が得られると思います。
各作曲家のナンバー1を決めよう!Part4 @吹奏楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1143979383/l50
0932ときどき出てくる1
2006/07/01(土) 13:41:06ID:GCR4aHjYいつも拝見しております。
スレッド1周年ですか、おめでとうございます。
経験年数が人生の半分以上になってしまった年代には
泣けるほどの企画ですね。
今頃見たので、考えよっと。
ところで、このスレでベスト&ワーストって掲げる必要があるのかと
思う今日この頃。単純に総合スレにして、現年度以外の課題曲に
ついて語るスレでいいじゃないかと考えているわけですが。
(初代スレタイはベスト&ワーストとなっていたため
続スレという意味でずっとスレタイに入れていますが)
0933名無し行進曲
2006/07/01(土) 23:15:29ID:cFLfHFgsうるさい 氏ね
スレ立てたからって偉そうな事言って
自分の意見押しつけようとするなよ
お前がコテハン名乗って書き込むから押し付けがましくなるんだよ
そういう事書き込むときは名無しで書き込めよ
課題曲を語り合う上でのベスト&ワーストだろうが
0935名無し行進曲
2006/07/02(日) 01:24:00ID:0mXPlLH5と書いて
>そういう事書き込むときは名無しで書き込めよ
と押しつけているようなので>>933を書きました。
でも>>1以降を嫁というのも押しつけなので
>>1以降を読んでみるといいと思います
に変更します。
0936名無し行進曲
2006/07/02(日) 01:37:22ID:CDqtBcWMキモイ
しかも>>933の意味をわかってない
>>933が言いたい事は何となくわかるけれど
>>1さんあってのこのスレだし
荒れるのはよくないのでマターリ行きましょうよ!
課題曲についての書き込みはまた今度にしよう・・・
0937名無し行進曲
NGNG・コンサートマーチ「テイクオフ」
・平和への行列
0938名無し行進曲
2006/07/17(月) 01:04:12ID:9sNpUDpy・エアーズ
・ストリート・パフォーマーズ・マーチ
・鳥たちの神話
↑が好きな課題曲
K点最高!!
0939名無し行進曲
2006/07/17(月) 01:24:34ID:94bbgkgd80年代には名曲と感じる楽曲はたくさんある。90年代は80年代までとは言わないが、各年にいい曲は必ずと言っていい程あったよ。
0940名無し行進曲
2006/07/17(月) 10:57:26ID:g7Ys6a0Fベストフレンドも和音とか楽器の使い方をみればウィナーズ程マーチから逸脱こそしていないが
ある意味マーチを超えている。
0941名無し行進曲
2006/07/17(月) 19:40:33ID:hKDMQe43追想〜ある遠い日のも好きなんだけど周りは誰も賛同してくれない。
今年の課題曲はなんだか面白味が無いなあ。
0942名無し行進曲
2006/07/17(月) 21:06:24ID:Lab2uviu0943名無し行進曲
2006/07/18(火) 01:14:49ID:W0VJwW/6最後のコラールが感動的!作曲者“ロックンマーチ”藤掛廣幸氏ってのにビックリしました。
あと中央大1985年Α、三枝成彰氏による Overture“FIVE RINGS”も泣かせますね。
1990年以降は阿部勇一氏による ラメセスU世 がガチかなぁ。。ここ最近は魅力ある曲が少ないね。
0944名無し行進曲
2006/07/18(火) 07:17:34ID:eRTzAOep0945名無し行進曲
2006/07/21(金) 21:28:16ID:lRwT0IWEhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153236816/
【課題曲】何番のどこ変更した?【減点対象】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153473602/
0946名無し行進曲
2006/07/22(土) 03:49:16ID:umC2z3Lx0947名無し行進曲
2006/07/29(土) 11:15:57ID:sYazJETH2 反復ズ
3 反復練習の旅
4 反復練習の神話
5 サー反復練習
0948名無し
2006/07/29(土) 12:51:16ID:FBxvgpM01 風之舞
2 マーチ「ベストフレンド」
3 イギリス民謡
4 ディスコキッド(疲れる。
最低なのはパクスロマーナかなぁ…金管殺しが。
0949名無し行進曲
2006/07/29(土) 13:30:27ID:+cq3c8N3曲をキチンと理解できていない輩だと自分で暴露してるもんだろ。
0950名無し行進曲
2006/08/01(火) 19:47:41ID:ZzGdEiL4@Overture FIVE RINGS Aテイクオフ
BラメセスU世
Cアルビレオ
Dスターパズル
ワースト
@饗応夫人
AK点を越えて
Bラメント
C風乃舞
D風紋
0951名無し行進曲
2006/08/02(水) 01:12:32ID:f5zJqaID始めからざっと見てきたけど、饗応夫人の人気の高さにオドロイタ。高校の時に課題曲で演ったけど、最後まで好きにはなれませんでしたわ。
雲のコラージュの方がよほど名曲だと思いますが…
まあ、好みの問題ですよね?
0952名無し行進曲
2006/08/02(水) 03:44:28ID:eB3vyGBH残念ながら音楽性の問題だと思う。
最後まで好きになれなかった、というのはあくまで好みの問題だが、雲のコラージュ
の方がよほど名曲、というのはヤバい。耳と感性を鍛えよう。
0953名無し行進曲
2006/08/03(木) 14:02:58ID:1z57J8v3どうしてもああいった曲は人を選ぶというか受け入れる人はやや狭まるだろうし
0954名無し行進曲
2006/08/03(木) 14:39:58ID:F67v2/m4苦手だが曲が凄いことは認める、というスタンスだってあり得るはず。
0955名無し行進曲
2006/08/03(木) 18:15:54ID:w28+JXMV0956名無し行進曲
2006/08/04(金) 09:45:47ID:4ALNuMvG湯浅譲二の言う未聴感ってのもかなり大切。
0957名無し行進曲
2006/08/04(金) 13:28:45ID:VDPzq1Uwどこまで突き詰めて作られているかの違いというか。
0958名無し行進曲
2006/08/04(金) 23:33:28ID:n3Yc39pN0959名無し行進曲
2006/08/05(土) 00:49:41ID:AVAla6Zy0960名無し行進曲
2006/08/05(土) 01:13:31ID:XCD1xte5風紋
波の見える風景
この3つは永遠の名曲
0961名無し行進曲
2006/08/05(土) 11:52:20ID:d+5edz4o絶対いい!
0962名無し行進曲
2006/08/05(土) 12:33:30ID:XZbZuVl8・アイヌの輪舞
・波の見える風景
・祈りの旅
・アルビレオ
0964名無し行進曲
2006/08/05(土) 18:09:56ID:ItY3FbvA0965名無し行進曲
2006/08/05(土) 18:59:13ID:zf4QqvDd0966名無し行進曲
2006/08/05(土) 19:02:09ID:ItY3FbvA「知らないで偶然カブった」としても火の鳥を知らない作曲家てのもどうかと
あと「青空の下で」は名曲だと思います
0968名無し行進曲
2006/08/05(土) 19:26:11ID:0Ke1Tmrjをどり唄
が好きだな
0969名無し行進曲
2006/08/05(土) 19:39:01ID:Eq3VfcvG技法の話ならパクリとは言わんだろう
0970名無し行進曲
2006/08/07(月) 13:10:53ID:PsvadXf90971名無し行進曲
2006/08/07(月) 18:58:27ID:k7veuLhS0972名無し行進曲
2006/08/08(火) 14:46:10ID:ZmZUCyKaまさに課題曲の最高傑作といえる。
ただその後とんとコンサートなどで取り上げられないが。
0974名無し行進曲
2006/08/08(火) 18:22:49ID:UsGRcDVB田村文生の作品はいわゆる現代音楽と比べれば、はるかに伝統的で演奏し易いですな。
全国レベルでは中学生でも演奏出来ていたのだから、あれが課題曲の中の1曲として入っ
ているのは全然OKでしょう。4曲が全部田村の曲だとなると、それは吹連の常識を疑う
ことになりますが。
0975名無し行進曲
2006/08/08(火) 18:34:01ID:wjEXYy5f間宮、三善作品には、悠に適わない。
饗応夫人
譜面づらでは、変容‐断章並の難しさだが。
0976名無し行進曲
2006/08/08(火) 18:37:05ID:kSIAkDba0977名無し行進曲
2006/08/08(火) 18:44:08ID:wjEXYy5f判りづらくてゴメンよ。
質でいうと、
間宮、三善作品>>>>>>>>変容‐断章>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>饗応夫人
0978名無し行進曲
2006/08/08(火) 19:27:18ID:2iS/olgQ多くの場合、クラシック音楽のうち第二次世界大戦後(1945)以降に前衛的な視点で書かれた音楽を指します。
しかし20世紀初頭より一部の作曲家たちはすでに改革的な作風を持って活動しており、それらを話題に含めることもあります。
また例外も多く、クラシック以外のジャンルにも現代音楽と見なされる、あるいは隣接する音楽もあります。
なおポップス、ジャズ、ロックなど現代における音楽全般を指す言葉ではありません。
http://music6.2ch.net/contemporary/head.txt
0979名無し行進曲
2006/08/08(火) 19:49:20ID:2iS/olgQhttp://music.2ch.net/suisou/kako/978/978220912.html
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1024757850/
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055838494/
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107427413/
0980名無し行進曲
2006/08/08(火) 19:50:08ID:2iS/olgQhttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1086419477/
自由曲にぴったりな過去の課題曲
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1119791135/
こんなコンクール課題曲はいやだ。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1122992629/
2006年度課題曲&自由曲について
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130761374/
2006年の課題曲 IV 専用スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137071097/
課題曲に歌詞を付けてみませんか
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137927770/
課題曲名演奏
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140510346/
★課題曲U専用スレ その1
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1143724571/
【目指すは】朝日作曲賞:5【課題曲】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145498517/
2006年 課題曲V専用
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146567357/
【2006】架空の伝説のための前奏曲【課題曲T】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1149936269/
2006年課題曲X 専用スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1151067903/
【課題曲】何番のどこ変更した?【減点対象】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153473602/
2007年度課題曲
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154094720/
0981名無し行進曲
2006/08/08(火) 21:45:36ID:jBHRzxbF0982名無し行進曲
2006/08/08(火) 21:50:41ID:FIqAf1X30983名無し行進曲
2006/08/08(火) 22:49:21ID:cMB+ob0582サンライズ・マーチ
83吹奏楽のためのインヴェンション
84シンフォニエッタ
85波の見える風景
86コンサート・マーチ「テイク・オフ」
一番楽しめたのは、自分のソロがなかったテイクオフ
一番練習したのはさすがに、インヴェンション←でもあまり好きでない
今年のだったら、最初は海へがダントツだったけど、今は架空が一番
0984次スレ
2006/08/08(火) 23:24:43ID:SL4kJDPphttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155046769/l50
テンプレさんありがとう>>979-980
0985名無し行進曲
2006/08/08(火) 23:51:57ID:z2gpjFTkいい年こいて(ry
0986名無し行進曲
2006/08/09(水) 15:05:45ID:zTdSz/EF> 間宮、三善作品には、悠に適わない。
「レクイエム」や「響紋」に比べれば、だけど、「深層の祭」や「クロス・バイ・
マーチ」と比較するなら「饗応夫人」の方が上だと思いますね。明白に。
0987名無し行進曲
2006/08/09(水) 15:11:16ID:zTdSz/EF「ベリー」と比べるなら「饗応」の方に軍配が上がりますな。
0988名無し行進曲
2006/08/09(水) 15:35:34ID:9u4E0FWYそれ以外:饗応夫人
これで決定?
0989名無し行進曲
2006/08/09(水) 16:25:05ID:AHnolqYK0990名無し行進曲
2006/08/09(水) 16:36:53ID:9u4E0FWY0991名無し行進曲
2006/08/09(水) 17:37:58ID:zTdSz/EF0992名無し行進曲
2006/08/09(水) 19:32:15ID:hLFB8LY00993名無し行進曲
2006/08/09(水) 21:28:59ID:F7k5fxnVそうかな〜?
「ベリー〜〜〜〜」は、非常に質は高いと思うぞ。
饗応夫人は、楽譜通りに音を並べただけで、ある程度曲作りは、出来上がるけど、
「ベリー〜〜」は、楽譜通りに音を並べてからの曲作りが非常に難しい。
これは、カタロニアや深層の祭にも言える事だが。
0994名無し行進曲
2006/08/10(木) 02:54:54ID:gZkeK7cwそうかなあ・・・。佼成の録音が良い反面教師になっているように思うが。
それに「ベリー」の質が高いとしても、それはストラヴィンスキーのおかげでは。
0995名無し行進曲
2006/08/10(木) 04:31:01ID:jqcObVdU0996次スレ
2006/08/10(木) 08:31:37ID:IsmhXYmhhttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155046769/l50
0998名無し行進曲
2006/08/10(木) 20:29:20ID:JOOcYd7Q0999名無し行進曲
2006/08/10(木) 20:40:10ID:x74V4Tthそれは、お前さんがこれから学んで行くものだよ。
学校の教科書みたいに、すぐ答えが解るものじゃない。
吹奏ばかり聴いてたら、一生かかっても解らないだろう。
オケ、室内楽、合唱や各種ソロ、オペラなど色んな演奏に触れてれば自然に解ってくるよ。
1000名無し行進曲
2006/08/10(木) 20:46:57ID:qyhQdKbd10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。